X



トップページ育児
1002コメント461KB

【マンマ】離乳食Part103【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 14:37:14.98ID:nAwvPJpS
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part102【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587084120/
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:05:17.68ID:9qAjarzK
>>600
お魚だけで口にいれてる?
自分とろみづけめんどくさいからおかゆに混ぜて食べさせてる
鯛パサつきやすくてなめらかにするの大変だよね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:11:02.20ID:IqJR0sbD
生後9ヶ月で掴み食べさせたらびっくりする程食べました。普段スプーンでのあーんは2、3口で後は遊び出して食べない子です。
現在掴み食べとスプーン半々で掴み食べは完食のスプーン2、3口が毎回です。
全てのメニューを全部掴み食べにしても問題ないでしょうか?

また掴み食べも結構ゆっくりで1時間かかったりするんですけどこれも待ってたほうがいいんでしょうか?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:27:58.23ID:dLKhkWLa
>>601
おかゆや野菜に混ぜてるけど、鯛が混ざるといつもパクパク食べてるものも嫌そうにする
一応もぐもぐしてるから食べられてはいるんだけど
鯛が1番高いのに
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:00:50.22ID:6UAdd98d
8ヶ月
卵黄(卵白に触れる部分含む)クリアして長いから卵白を進めることにした
ググると卵白の冷凍はおすすめしないって出てくるけど、氷漬けの状態ならいけるかな?
卵白を冷凍とかで進めてる方いませんか
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:04:04.09ID:9qAjarzK
>>603
わかるw1切れ(1食分)100円くらいするんだぞ!!って思うw
赤い本にはパサつきやすいから茹ですぎ注意って書いてあったから熱湯にいれてレンジでチンくらいでもいいのかも
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:17:00.95ID:X/lFVjh1
8ヶ月二回食、BFしか受け付けなくなってきたかも…
出汁や醤油ちょびっとを足したりとろみ付けたりBFと手作りを混ぜてみたけどダメだった

BFのみだと栄養面で不安があるので克服された方いたらアドバイスほしいです
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:25:45.67ID:VF8aGmi4
今日から卵黄をスタートして、月水であげる予定なのですが、合間の火曜と木曜は新しい食材は試してもいいんでしょうか?
今までは新しい食材は二日試して大丈夫ならOKにしていましたが、それも一日置きにする感じですか?
パン粥とヨーグルトを試したいのですが、やっぱり卵の合間にやるのはやめたほうがいいんでしょうか
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:33:42.40ID:w7qw9Aog
>>607
新しい野菜とかなら別に合間に試してもいいかなーと思ってやっちゃってるけど、小麦と乳製品はわざわざやらないかな
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:42:43.62ID:66cycxrD
>>595
スプーンは2、3本用意して
スタイやめてタオルを洗濯バサミで止める
レジャーシートか園芸用のシート(4つ角がボタンだ止めできる)敷いてその上で食べさせて、最後にお風呂
汚すのはある程度割り切って「最後に洗えばいいや!」って思えるといいね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:57:04.00ID:KgsB5/xv
>>607
あげても大丈夫だと思うけど、自分なら先にパンやるかな
ヨーグルトは粉ミルク問題ないなら乳製品アレはまあでないかなと思うから合間にやる
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 13:25:39.66ID:R95KNbeW
>>595
うちも口の中に手入れる
都度拭くと際限ないから食事中は無視して最後にお湯で濡らしたタオルで拭いてるよ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 13:43:12.53ID:zwqQEa26
>>595です
もうね、みなさん書いてくれたように、下に新聞敷いてスプーン何本か握らせて、汚してもいいよ!あとでバシャーするよ!って気持ちでやります
レス読んでて、そもそも食べるっていうのを楽しいと思わせるための行程なんだったって思い出した。ほんとありがとう
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 14:02:21.84ID:KgsB5/xv
>>612
新聞よりも養生みたいなのだとスプーンとか落ちても拾ったはそのまま使えるから良いよ
トラスコのポリクロスマスカーおすすめ
掴み食べ始まったはぽいぽい落とすから重宝してる
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:31:39.39ID:J+Uk1ZU7
8か月で2回食(食べないから実質ほぼ1回か0回w)だけど昨日は2回とも一口も食べなかったから今日はお休みした
2、3日休んで仕切り直すか明日から再開するか悩む
毎日毎日捨ててるからストレス溜まるけどこの時期食べなくてもお供物としてでも出すだけで意味があるのかな
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 17:45:03.48ID:ozzPjqIp
>>594
ぶんぶんチョッパー使ってるよ
あれもやりすぎるとすぐ小さくなるからある程度できたところでやめて大きすぎるものだけ食べるときにスプーンかハサミで小さくしてる
一番大きいサイズでも結構小ぶりだから台所でもかさばらないよ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:38:15.58ID:Jbf7eF2j
7ヶ月
離乳食自体そんなに食べてくれない上に今まで魚は尽く嫌がられてきた。
最初にあげたシラスはその後の離乳食をしばらく食べてくれなくなるくらい不味かったみたいだし鯛も吐き出してフリーズドライの白身魚もオエッとされて食べなかった。
どうせこれも食べないだろうなと思ってたカツオはパクパク食べてビックリ。
これは鰹出汁で味付けすれば野菜等も食べてくれるようになるか…?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:26:38.56ID:b8+WR6cy
粉ミルクを使ったホワイトソースって冷凍しても大丈夫でしょうか?
今までミルクを冷凍したことが無かったのですが
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:30:22.08ID:gtWs/6vQ
>>599
>>615
レスありがとう
なるほど均等にこだわらなきゃチョッパーでいいのか、ブレンダーよりは調整しやすそう
エッグカッターも根菜とかはいけそうだね
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:12:13.32ID:i13Off+U
>>616
うちも食いつきが悪いときは
かつお節粉を数粒散らすと食べてくれます
猫みたいな扱いだけど…
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 08:15:34.56ID:kKEdYhva
朝だけ食べが悪くて原因が分からない
11ヶ月、昼と夜は250〜300gを20分くらいで完食
朝は180g食べるのに30分かかる
後半ぐずぐずしだして、でも食べたい気持ちはあるのかどんどん口に溜めていく
お粥やわらかくしても違った
なんなんだろう
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 08:51:17.51ID:QLDdRtmk
始めたばかりの初期ですが離乳食の時間って朝一の授乳のときでも大丈夫でしょうか?7時くらいなんですけど起きたばかりは良くないとかありますか?午前中は出かけることが多くて時間がバラバラになってしまいそうなので
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 08:56:06.56ID:0kOcu6Fa
>>621
起床と共に離乳食だとバタバタしてて準備が大変だったり赤ちゃんが朝一だと食べが悪かったりするよ
あとは何より病院が開いてないからアレルギー反応起こすと危ない
アレルギーチェックが一通り終わって、その時間の方が都合が良ければいいんじゃない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:00:59.57ID:8GSeUN4t
授乳をおやつ時間だけにしたらめっちゃ食べるようになった。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:24:54.65ID:GUb5LZYM
11ヶ月後期です
朝食のアドバイスお願いします

食パン、バナナ、キウイ、ヨーグルト、ミルク120で固定してしまっています

11時、15時の2食は保育園で食べています。
夜はおかゆとレトルトのおかずに少し野菜を足しています。

朝食の固定はいいのかどうか、何か足すべきなのか、よろしくあ願いします
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:40:16.76ID:hber6wT9
>>620
うちも朝は食べないよ
すぐグズグズになって100グラム食べればいいほうだわ
それだけの量食べるならかなり食べてると思う
てか朝と昼はあんまり食べなくて困ってる母乳もミルクもほとんど飲まないのになあ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:50:09.85ID:8fAD69rJ
>>621
うちは初期から朝のお着替えとかしたあとに食べさせてその後に授乳だけど普通に食べる、時間帯としては8時くらい
まあその子次第
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:03:20.22ID:YizW0Kn9
>>624
4食なの?
15時は補食?ご飯?というのがまず疑問

朝食は固定でも食べるなら問題ないと思うけど、ミルク多い気がするから何か野菜足してミルク減らして行ったらどうかな
マンネリが気になるならシリアルとかバターロール、パンケーキ、蒸しパンとかで変化つけるとか
パンケーキ蒸しパンに野菜入れても良いしね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:03:40.82ID:61FdVDX+
大人でも朝弱いとか朝食べると胃腸が調子悪くなる人もいるもんね
エンジンかからなくて食が進まない子もいてもおかしくないよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:15:47.41ID:THPG/Anz
250~300gってなにあげたらそうなるの?
ご飯90タンパク質20野菜50で上限いっぱいでも食べないという朝の量にすらならんよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:37:16.98ID:B7UEsy88
>>620
数字間違えてない?300gって食べすぎじゃない?それで食べが悪いって言うのはちょっと…充分すぎるほど食べてるじゃない
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:53:34.89ID:kKEdYhva
上限あるのってたんぱく質だけですよね?
ほんとよく食べる子だと思います
朝は軟飯100、野菜40〜60、肉魚20か豆製品40で、昼は軟飯120夜は140
汁物も飲めるようになったので総量だと250gくらいが平均
これに15時のおやつがバナナ1/2ヨーグルト40〜50。おせんべいとかスナックだと夜までもたないからやめました
それでも夕食後にまだ食べる!ってなってバナナ足して300gになったり
朝は食べないと思って軟飯80にすると10時におやつがいるようになってさすがに食べすぎだと思ってたけど、朝は機嫌悪くなる前にやめて10時に補食あげた方がいいのかなー
1日中なんか食べさせてる感じだ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 11:27:43.10ID:8Fixxmwc
離乳食のカロリーってミルクの半分くらいですよね?
そうすると300でも普通かなって思っちゃう。
うちは3口くらい食べて泣き出してもう食べないから、うらやましいにぁ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:38.87ID:Dsv8pgBR
今日初めてヨーグルト小さじ1あげたら普段2日に1回しかうんちが出ないのに朝から3回もした
便は最近は粘り気のある固形になりつつあったけど、今日は3回中2回離乳食前のようなゆるゆるうんち
これは下痢してるのかな、混合だから乳アレではないと思うんだけど
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 12:46:12.43ID:KV/w8KsS
>>637
おなかが慣れてないとそうなるかも?
しばらく便を様子見したほうがいいと思うけど
うちも1歳から牛乳飲ませはじめたら初日〜翌朝は便の回数が減ったり少しゆるかったり便の調子がおかしかった
昼からはまたいつも通りにもどった
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:37:57.13ID:WrlNp0Yr
離乳食始めたばかあなんだけど、野菜って購入した日から何日目くらいまでのものなら離乳食に使用する?
親のものだったら腐ったりしなければ期限とか気にしないくらいズボラだから目安がわからず
今日キャベツ買って来週使うのはNG?
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:43:33.94ID:YizW0Kn9
>>639
買った日に茹でて冷凍すると良いよ
推奨されてる1週間は余裕で使える
うちは2週間までは使うけど
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:01:22.87ID:r54zp1dk
今日買ったキャベツを来週まで冷蔵庫入れといて離乳食に使うの?
今日が無理ならせめて明日明後日ぐらいで離乳食作って冷凍しよう
うちも冷凍後2週間は使うかな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:02:19.36ID:iAl0R8Kj
>>639
買った日or翌日に調理して冷凍
2週間以内まで食べさせてる
それ以降は親の野菜炒めとかに混ぜて消費してるよ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:20:01.90ID:M+pM7Qq4
>>634
子供のうちは10時と15時の補食は普通だと思うよ
3歳の上の子も離乳食期はそれくらい食べてたけど、最近食べが悪くて特に朝は半分も食べないでご馳走さま
9〜10時にお腹すいたーって言われるから朝の残りあげてる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:39:58.37ID:kKEdYhva
>>644
やっぱりそうなんですね
なるべく手間を省きたくて、朝の残りでも許されるかなって思ってたところでした
参考になります
朝食べさせる前にお米よけておいて、おかわりされなければ10時のおやつにおにぎりでもしようと思います
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:45:14.47ID:gAaboZ+8
以前卵黄食べなくて困ってると相談したらシラス粥に入れるといいとレスもらえたんだけど、本当にその通りで嫌がらず完食したよ
ありがとう〜
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:47:04.29ID:9Cnc6lYw
BFに入っているものはすべてアレルギーチェック済ませてからでいいの?画像のやつだとセロリとチキンエキスがまだ。7ヶ月からのBFは色んなものが入っていて5ヵ月からのものしか手が出せない
https://i.imgur.com/jzKScpt.jpg
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:11:09.62ID:tBjkoRVA
初めての卵黄(茹でてからすぐ黄身を外さなかったので卵白の成分がかなり移っていたっぽい)で発疹でたから凄くゆっくり進めてやっと白身に面した部分込み半分まできた
まだ量を増やして行ったりゆで卵作ってから時間おいて卵白の成分が移った黄身を数回試してから卵白にチャレンジしようと思ってるんだけど先が長い
しかもゆで卵と卵焼きとか加熱時間が短いと出やすいんだよね?
長すぎる…
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:32:29.31ID:FvVSnszN
>>647
理想はそうなんだろうけど、セロリなんて単品であげるのもめんどくさいから気にせずあげてた
アレルギー食品じゃなきゃ、だいたいは大丈夫じゃないかな
前によく見ずBFあげて、あとから色々あげたものないものがあった事に気づいてから、もうどうでも良くなって適当になっちゃった
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:42:58.30ID:6KXe6CrE
Twitterでふるえるとりさんが最近載せていた、手づかみ始めたとパンケーキ赤ちゃんに与えた漫画がかわいすぎて、早く私もやってみたいんだけど
離乳食後期のパンケーキって一食どのくらいの量をあげたら良いんだろう?
市販のパンケーキミックスはもちろんダメだよね?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 22:02:37.81ID:GHbi29hB
なんかこう、離乳食の予定を組めるアプリないかなぁ
卵や小麦を一定間隔で試しつつ合間に他の新しい食材を試すとか、いつ何のストックを作ればいいかとか、考えるの大変
スマホのスケジュール帳だとちょっと不便だし
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 22:42:35.05ID:PLTjiuYI
>>651
1歳からのホットケーキミックスみたいなの売ってたよ
製菓用品売り場じゃなく離乳食売り場
うちがまだごっくん期なのでどんな感じかはわからなくてごめん
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 22:48:26.65ID:T5vWvrGu
8ヶ月だけど子がホワイトソース系が嫌いみたいで食べない
出汁とトマト味の味付けしか出来なくて悩んでる
他に何かあるかな?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 23:04:23.26ID:sgQgIxQw
ササミや魚を茹でたあとのスープとか?
でも味付けってほどじゃないか
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 23:12:21.26ID:upXKW2Pc
>>652
離乳食専用じゃなくて良ければコンダッテていうアプリが使えるかも?
産後の大人の献立考えるのに使った
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 23:23:03.83ID:Qnpdsnqf
出汁だけどコンソメとか鰹節、野菜だし
あとはもとある水分に野菜フレークでポタージュっぼく
ホワイトソースは牛乳?豆乳とか粉ミルクとかヨーグルトとかも駄目かな
離乳食って結構前衛的な味付け多いから納豆とかヨーグルト、バナナ、ミルク粥あたりをとろみ付けに混ぜて出しちゃってるな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 03:23:19.77ID:LLy6SDsm
>>651
米粉パンケーキ作ると計算しやすいよ
米換算
でも掴み食べはじめはそんな食べないから主食は別に用意し練習用として小さいの1枚とかじゃないかな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 07:52:12.84ID:vku4Ll6q
>>651
9ヶ月から食べられる和光堂の使ってるよ
小松菜ほうれん草あまり好きじゃないみたいだけど、これなら食べるからありがたい
最初小さいの3枚くらい食べてたよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 08:24:42.43ID:az9jVaz9
和光堂、Twitterだと異物混入多いから絶対使わない!って人多いけど
和光堂、便利なラインナップだし使わないとBFの選択肢狭まるよね…
異物混入も、シェアが多いからこそ不良も多いのかな…って気もするし
悩む
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 08:44:26.08ID:p2rcx1YX
和光堂は異物混入もだけどそれを認めず謝罪もないから、何かあったら泣き寝入りになりそうで使ってないわ
よくよく成分表見ると化学調味料も多いし
つまらない味付けの離乳食ばかりで子には申し訳ないけど食べるからそれでよしとしてる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:30:50.17ID:9jzhALVk
粉ミルクについて調べてたけど和光堂の異物混入を改めて見たらやっぱ和光堂無理だ…と思った
BFのランチボックスとかすごい便利だよね
でも異物混入も無理だけど匂いがとにかく苦手
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:36:37.63ID:n3gjwt0m
パンケーキについて聞いた651です。
ありがとうございます!
専用のものが出ているんですねぇ。
マックのプチパンケーキみたいなの食べれるようになるのは何歳からなんだろう。
米粉は自分も食べたいくらいなので、一回米粉で試してみたいなぁと思いました。
量が分かりやすいのは助かりますね。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 10:13:05.81ID:FhBi71YI
うちも和光堂は一度も買ってない
ピジョン森永キューピーだけでも色々あるし何でも食べるから困ってない
好みがはっきりしてる子だと大変なのかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 10:14:47.72ID:GwwC6prB
完了期だけど塩鮭って焼いて塩抜きしたら食べさせても大丈夫なのかな?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 10:18:14.26ID:WFUyJUCq
異物混入もたぶん確率でいえば交通事故くらいなんだろうけど、特定メーカーを避けてもそれほど不都合はない
ドラッグストアだと特定のとこのしか品揃えないとかあるけど
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 11:33:36.26ID:b4tBPUoH
調味料をあげる時期について相談させてください
5ケ月の時にとうもろこしのアレルギーチェックが面倒で、キューピーのうらごし北海道産コーン(5ケ月から使える)を買いました
買ってから砂糖と塩が入っていることに気づいて放置しています
もうすぐ7ケ月なので塩と砂糖が解禁に。

相談したいのは、調味料にももう慣れさせるべきですか?それとも、いつか味無し離乳食に飽きるときが来るからその時まであげなくていいですか?
個人的には調味料を知ると味無しを食べてくれなくなるかもしれないので、まだあげたくないです。でも子のためにはどうしたらいいですか?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 11:46:47.61ID:SQ6i58fJ
>>668
調味料なしで食べてくれるならそのままなしでいいと思う
早く調味料使わないと子の為に良くないとかないからね〜
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 12:15:42.44ID:V7gMIKAA
>>668
もちろん調味料使わなくても全く構わないけど、砂糖以外の味噌、塩、醤油なんかはほんの少し加えてみても良いかも
外出時にこれからの時期保冷剤を使おうが手作りを持ち歩くのは危険だからBFを使ってみる場面も出てくると思うんだけど、調味料を使ってないものはほぼない(高級な自然派BFとかならあるのかな)ので塩味に関しては少しずつ慣れていっても良いと思うよ
例えば味付けしてない離乳食の中でもフルーツって甘いし味がはっきりしてるから、一般的には子の受け入れが良いことが多いけど、だからってフルーツしか食べなくなるなんてことはないよね
全てに味付けするんじゃなくて、主食主菜副菜があったとしたら副菜1品だけとかなら、味付いてないと食べない!とはならないと思うよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 12:57:21.89ID:B1notfsV
やっぱり炊飯器で蒸した野菜おいしいね、子どもの食いつきが違う
お米といっしょに炊くのは自分の段取りだとやりづらいので野菜とおかず専用の安くて小さい炊飯器買ったらめちゃくちゃいい
いままでお米炊いてる炊飯器は高価だからお米以外入れるのは嫌だと思ってたけどこれなら躊躇なく何でもできるし離乳食だけじゃなくて炊飯器料理のレパートリーも増えてよかった
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 15:37:03.42ID:b4tBPUoH
>>669、670ありがとうございます
いつかは食べさせなければならないものなので、まずは買ってあるコーンを私が食べてみて程度を知ろうと思います
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 20:38:21.11ID:BYOFa0c3
今10か月の後期
保育園のアレルギーチェックで酢、レモン果汁を使わなきゃいけないんだけど、調べたら酢飯みたいな使い方は1歳以降と書いてあって、他にどうしたら良いか何か案あるかな?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:45:04.57ID:HzumfnDj
>>655
茹で汁は今まで使ってなかったからちょっと活用してみる
ありがとう
>>657
コンソメか!和光堂とかであるよね
試してみよう
ヨーグルトは好きだけどホワイトソース系は豆乳もミルクも牛乳も食べが悪い
ポタージュは作ってなかったから試してみます
ありがとう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 09:26:30.54ID:PAJtW6KP
673です
レスありがとう
酢の物とかピクルスって刺激強そうって思ってたけど、加減すれば良いのね
あんかけも今週末作ってみよう
食べてくれるといいな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 14:47:50.40ID:iROLHu4r
野菜の生食っていつからいいんでしょうか?
11ヶ月だけどまだトマトとか火を通しています
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:02:12.68ID:0OjSIZG1
今週から10倍かゆはじめて来週から野菜するんだけど連休の前の水曜の午前、翌日休みの土曜の午前でそれぞれ新しい野菜挑戦するのはやめたほうがうう?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:03:52.61ID:0OjSIZG1
文章おかしかったすみません
今週から10倍がゆはじめて来週から野菜も試そうと思うんだけど
連休の前の水曜の午前、翌日休みの土曜の午前でそれぞれ新しい野菜挑戦するのはやめたほうがいい?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:20:02.70ID:Op3SQ0DW
医者がやってないならやめといて新規は後にする方が安心かな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 20:25:35.70ID:3v4KD+WX
かぼちゃとかほうれん草とかしらすとか、生のまま冷凍しておいたもので離乳食つくるのってありですか?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:57:39.10ID:h8ZaYNOa
>>683
パ〇システムのQ&Aだと加熱するんなら再冷凍いいって管理栄養士が回答してるよ
パルシス〇ム 再冷凍でぐぐったらでてくると思う
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:15:25.64ID:t+XiqCff
それは肉魚の解凍品の話だと思うし、上の人はそういう事じゃなくてただ素材を冷凍したものを使いたいんでしょ
まあどちらにしろ調理してから冷凍した方が離乳食作るのは楽だから、なんでしたいのかよく分からないけど
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:09:37.73ID:W9YU0UH6
一気に材料を買い置きしてて全部使っちゃうのは難しいから冷凍しておいて食べる時に作りたいとか?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:30:48.54ID:oobmiu7d
何にも考えずに生協の冷凍しらすを卵焼きに入れてまた冷凍してたわ
大丈夫かな?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:38:36.63ID:weRykgyk
そう言われてみれば冷凍ブロッコリーをチンしてすり潰して再冷凍してた
あれ?ダメ?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:57:07.82ID:7ZxDma2u
私も生協の冷凍ブロッコリーや冷凍ほうれん草使ってるよ
大量に作って冷凍してる
べつにお腹壊したことはないけど
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:19:14.06ID:GEM29Lqr
食べさせる前にしっかり加熱してればいいらしいよ
自然解凍はダメらしい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:45:45.89ID:NFIagPeL
離乳食後期で外出時にサトウのご飯みたいなレトルト白米を温めてあげてもいいのかな?ご飯だから大丈夫だよね?お湯で溶くだけで出来るおかゆが粉状のものしか売ってなかったので。白米あげたい時、皆どうしてる?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:46:57.25ID:6vMmveCY
離乳食をそろそろスタートしようと思っています
お祝いでブレンダーをもらったのですが、それ以外のすり鉢やこし器などは必要でしょうか?
一通り揃っている調理セットのようなものを別途用意した方がいいですか?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:50:06.19ID:8X20E9/s
>>693
少量やりたい時はブレンダーじゃ上手く出来ないから自分は結局すり鉢買ったよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 16:58:43.74ID:7uQYfEUY
>>693
やり方にもよると思う
わたしは基本ブレンダーでまとめて作って冷凍派だったから裏ごし器は要らなかった
でも豆腐を出すときや中期近くになってコンディションをみながらツブの大きさを調節したいときにすり鉢はあると便利だったよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:03:57.83ID:1vFCa7gp
>>693
ブレンダーあるならすり鉢は少量の時しか使わないだろうし100均の小さいやつで十分だと思う
他は始めて必要だと思ったら買い足すのか良いよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:30:55.62ID:LKxOSFe/
パン粥が嫌いで初期にアレチェックだけして食パン使ってこなかったんだけど、後期になったし再チャレンジしたい
目安の米80g食べてる子だと食パン30gだと足りないよね?
そういう時は米も出すの?パン使うときのメニューがよくわからない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:43:57.60ID:i9rNwQlx
>>697
食パンそのまま追加で食べさせてるよ
パンをグラムで計った事ないけど
うちは、耳切った8枚切り一枚食べるよ
大豆アレなければ、きなこと一緒にポリ袋に入れてフリフリしたのとか簡単
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:21:51.52ID:LKxOSFe/
パン粥が嫌いで初期にアレチェックだけして食パン使ってこなかったんだけど、後期になったし再チャレンジしたい
目安の米80g食べてる子だと食パン30gだと足りないよね?
そういう時は米も出すの?パン使うときのメニューがよくわからない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:24:30.98ID:LKxOSFe/
同じこと書き込まれちゃった、ごめん
>>698
パンは塩分が〜とか見たから30g守らなきゃいけないのかと思ってた
きなこ大丈夫だから明日さっそく試してみる
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況