X



トップページ育児
1002コメント461KB

【マンマ】離乳食Part103【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/19(金) 14:37:14.98ID:nAwvPJpS
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part102【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587084120/
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:20:01.90ID:M+pM7Qq4
>>634
子供のうちは10時と15時の補食は普通だと思うよ
3歳の上の子も離乳食期はそれくらい食べてたけど、最近食べが悪くて特に朝は半分も食べないでご馳走さま
9〜10時にお腹すいたーって言われるから朝の残りあげてる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:39:58.37ID:kKEdYhva
>>644
やっぱりそうなんですね
なるべく手間を省きたくて、朝の残りでも許されるかなって思ってたところでした
参考になります
朝食べさせる前にお米よけておいて、おかわりされなければ10時のおやつにおにぎりでもしようと思います
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:45:14.47ID:gAaboZ+8
以前卵黄食べなくて困ってると相談したらシラス粥に入れるといいとレスもらえたんだけど、本当にその通りで嫌がらず完食したよ
ありがとう〜
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 14:47:04.29ID:9Cnc6lYw
BFに入っているものはすべてアレルギーチェック済ませてからでいいの?画像のやつだとセロリとチキンエキスがまだ。7ヶ月からのBFは色んなものが入っていて5ヵ月からのものしか手が出せない
https://i.imgur.com/jzKScpt.jpg
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:11:09.62ID:tBjkoRVA
初めての卵黄(茹でてからすぐ黄身を外さなかったので卵白の成分がかなり移っていたっぽい)で発疹でたから凄くゆっくり進めてやっと白身に面した部分込み半分まできた
まだ量を増やして行ったりゆで卵作ってから時間おいて卵白の成分が移った黄身を数回試してから卵白にチャレンジしようと思ってるんだけど先が長い
しかもゆで卵と卵焼きとか加熱時間が短いと出やすいんだよね?
長すぎる…
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:32:29.31ID:FvVSnszN
>>647
理想はそうなんだろうけど、セロリなんて単品であげるのもめんどくさいから気にせずあげてた
アレルギー食品じゃなきゃ、だいたいは大丈夫じゃないかな
前によく見ずBFあげて、あとから色々あげたものないものがあった事に気づいてから、もうどうでも良くなって適当になっちゃった
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:42:58.30ID:6KXe6CrE
Twitterでふるえるとりさんが最近載せていた、手づかみ始めたとパンケーキ赤ちゃんに与えた漫画がかわいすぎて、早く私もやってみたいんだけど
離乳食後期のパンケーキって一食どのくらいの量をあげたら良いんだろう?
市販のパンケーキミックスはもちろんダメだよね?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 22:02:37.81ID:GHbi29hB
なんかこう、離乳食の予定を組めるアプリないかなぁ
卵や小麦を一定間隔で試しつつ合間に他の新しい食材を試すとか、いつ何のストックを作ればいいかとか、考えるの大変
スマホのスケジュール帳だとちょっと不便だし
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 22:42:35.05ID:PLTjiuYI
>>651
1歳からのホットケーキミックスみたいなの売ってたよ
製菓用品売り場じゃなく離乳食売り場
うちがまだごっくん期なのでどんな感じかはわからなくてごめん
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 22:48:26.65ID:T5vWvrGu
8ヶ月だけど子がホワイトソース系が嫌いみたいで食べない
出汁とトマト味の味付けしか出来なくて悩んでる
他に何かあるかな?
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 23:04:23.26ID:sgQgIxQw
ササミや魚を茹でたあとのスープとか?
でも味付けってほどじゃないか
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 23:12:21.26ID:upXKW2Pc
>>652
離乳食専用じゃなくて良ければコンダッテていうアプリが使えるかも?
産後の大人の献立考えるのに使った
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 23:23:03.83ID:Qnpdsnqf
出汁だけどコンソメとか鰹節、野菜だし
あとはもとある水分に野菜フレークでポタージュっぼく
ホワイトソースは牛乳?豆乳とか粉ミルクとかヨーグルトとかも駄目かな
離乳食って結構前衛的な味付け多いから納豆とかヨーグルト、バナナ、ミルク粥あたりをとろみ付けに混ぜて出しちゃってるな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 03:23:19.77ID:LLy6SDsm
>>651
米粉パンケーキ作ると計算しやすいよ
米換算
でも掴み食べはじめはそんな食べないから主食は別に用意し練習用として小さいの1枚とかじゃないかな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 07:52:12.84ID:vku4Ll6q
>>651
9ヶ月から食べられる和光堂の使ってるよ
小松菜ほうれん草あまり好きじゃないみたいだけど、これなら食べるからありがたい
最初小さいの3枚くらい食べてたよ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 08:24:42.43ID:az9jVaz9
和光堂、Twitterだと異物混入多いから絶対使わない!って人多いけど
和光堂、便利なラインナップだし使わないとBFの選択肢狭まるよね…
異物混入も、シェアが多いからこそ不良も多いのかな…って気もするし
悩む
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 08:44:26.08ID:p2rcx1YX
和光堂は異物混入もだけどそれを認めず謝罪もないから、何かあったら泣き寝入りになりそうで使ってないわ
よくよく成分表見ると化学調味料も多いし
つまらない味付けの離乳食ばかりで子には申し訳ないけど食べるからそれでよしとしてる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:30:50.17ID:9jzhALVk
粉ミルクについて調べてたけど和光堂の異物混入を改めて見たらやっぱ和光堂無理だ…と思った
BFのランチボックスとかすごい便利だよね
でも異物混入も無理だけど匂いがとにかく苦手
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 09:36:37.63ID:n3gjwt0m
パンケーキについて聞いた651です。
ありがとうございます!
専用のものが出ているんですねぇ。
マックのプチパンケーキみたいなの食べれるようになるのは何歳からなんだろう。
米粉は自分も食べたいくらいなので、一回米粉で試してみたいなぁと思いました。
量が分かりやすいのは助かりますね。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 10:13:05.81ID:FhBi71YI
うちも和光堂は一度も買ってない
ピジョン森永キューピーだけでも色々あるし何でも食べるから困ってない
好みがはっきりしてる子だと大変なのかな
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 10:14:47.72ID:GwwC6prB
完了期だけど塩鮭って焼いて塩抜きしたら食べさせても大丈夫なのかな?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 10:18:14.26ID:WFUyJUCq
異物混入もたぶん確率でいえば交通事故くらいなんだろうけど、特定メーカーを避けてもそれほど不都合はない
ドラッグストアだと特定のとこのしか品揃えないとかあるけど
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 11:33:36.26ID:b4tBPUoH
調味料をあげる時期について相談させてください
5ケ月の時にとうもろこしのアレルギーチェックが面倒で、キューピーのうらごし北海道産コーン(5ケ月から使える)を買いました
買ってから砂糖と塩が入っていることに気づいて放置しています
もうすぐ7ケ月なので塩と砂糖が解禁に。

相談したいのは、調味料にももう慣れさせるべきですか?それとも、いつか味無し離乳食に飽きるときが来るからその時まであげなくていいですか?
個人的には調味料を知ると味無しを食べてくれなくなるかもしれないので、まだあげたくないです。でも子のためにはどうしたらいいですか?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 11:46:47.61ID:SQ6i58fJ
>>668
調味料なしで食べてくれるならそのままなしでいいと思う
早く調味料使わないと子の為に良くないとかないからね〜
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 12:15:42.44ID:V7gMIKAA
>>668
もちろん調味料使わなくても全く構わないけど、砂糖以外の味噌、塩、醤油なんかはほんの少し加えてみても良いかも
外出時にこれからの時期保冷剤を使おうが手作りを持ち歩くのは危険だからBFを使ってみる場面も出てくると思うんだけど、調味料を使ってないものはほぼない(高級な自然派BFとかならあるのかな)ので塩味に関しては少しずつ慣れていっても良いと思うよ
例えば味付けしてない離乳食の中でもフルーツって甘いし味がはっきりしてるから、一般的には子の受け入れが良いことが多いけど、だからってフルーツしか食べなくなるなんてことはないよね
全てに味付けするんじゃなくて、主食主菜副菜があったとしたら副菜1品だけとかなら、味付いてないと食べない!とはならないと思うよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 12:57:21.89ID:B1notfsV
やっぱり炊飯器で蒸した野菜おいしいね、子どもの食いつきが違う
お米といっしょに炊くのは自分の段取りだとやりづらいので野菜とおかず専用の安くて小さい炊飯器買ったらめちゃくちゃいい
いままでお米炊いてる炊飯器は高価だからお米以外入れるのは嫌だと思ってたけどこれなら躊躇なく何でもできるし離乳食だけじゃなくて炊飯器料理のレパートリーも増えてよかった
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 15:37:03.42ID:b4tBPUoH
>>669、670ありがとうございます
いつかは食べさせなければならないものなので、まずは買ってあるコーンを私が食べてみて程度を知ろうと思います
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 20:38:21.11ID:BYOFa0c3
今10か月の後期
保育園のアレルギーチェックで酢、レモン果汁を使わなきゃいけないんだけど、調べたら酢飯みたいな使い方は1歳以降と書いてあって、他にどうしたら良いか何か案あるかな?
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:45:04.57ID:HzumfnDj
>>655
茹で汁は今まで使ってなかったからちょっと活用してみる
ありがとう
>>657
コンソメか!和光堂とかであるよね
試してみよう
ヨーグルトは好きだけどホワイトソース系は豆乳もミルクも牛乳も食べが悪い
ポタージュは作ってなかったから試してみます
ありがとう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 09:26:30.54ID:PAJtW6KP
673です
レスありがとう
酢の物とかピクルスって刺激強そうって思ってたけど、加減すれば良いのね
あんかけも今週末作ってみよう
食べてくれるといいな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 14:47:50.40ID:iROLHu4r
野菜の生食っていつからいいんでしょうか?
11ヶ月だけどまだトマトとか火を通しています
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:02:12.68ID:0OjSIZG1
今週から10倍かゆはじめて来週から野菜するんだけど連休の前の水曜の午前、翌日休みの土曜の午前でそれぞれ新しい野菜挑戦するのはやめたほうがうう?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:03:52.61ID:0OjSIZG1
文章おかしかったすみません
今週から10倍がゆはじめて来週から野菜も試そうと思うんだけど
連休の前の水曜の午前、翌日休みの土曜の午前でそれぞれ新しい野菜挑戦するのはやめたほうがいい?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 19:20:02.70ID:Op3SQ0DW
医者がやってないならやめといて新規は後にする方が安心かな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 20:25:35.70ID:3v4KD+WX
かぼちゃとかほうれん草とかしらすとか、生のまま冷凍しておいたもので離乳食つくるのってありですか?
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 09:57:39.10ID:h8ZaYNOa
>>683
パ〇システムのQ&Aだと加熱するんなら再冷凍いいって管理栄養士が回答してるよ
パルシス〇ム 再冷凍でぐぐったらでてくると思う
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 11:15:25.64ID:t+XiqCff
それは肉魚の解凍品の話だと思うし、上の人はそういう事じゃなくてただ素材を冷凍したものを使いたいんでしょ
まあどちらにしろ調理してから冷凍した方が離乳食作るのは楽だから、なんでしたいのかよく分からないけど
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 12:09:37.73ID:W9YU0UH6
一気に材料を買い置きしてて全部使っちゃうのは難しいから冷凍しておいて食べる時に作りたいとか?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:30:48.54ID:oobmiu7d
何にも考えずに生協の冷凍しらすを卵焼きに入れてまた冷凍してたわ
大丈夫かな?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:38:36.63ID:weRykgyk
そう言われてみれば冷凍ブロッコリーをチンしてすり潰して再冷凍してた
あれ?ダメ?
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 13:57:07.82ID:7ZxDma2u
私も生協の冷凍ブロッコリーや冷凍ほうれん草使ってるよ
大量に作って冷凍してる
べつにお腹壊したことはないけど
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:19:14.06ID:GEM29Lqr
食べさせる前にしっかり加熱してればいいらしいよ
自然解凍はダメらしい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:45:45.89ID:NFIagPeL
離乳食後期で外出時にサトウのご飯みたいなレトルト白米を温めてあげてもいいのかな?ご飯だから大丈夫だよね?お湯で溶くだけで出来るおかゆが粉状のものしか売ってなかったので。白米あげたい時、皆どうしてる?
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:46:57.25ID:6vMmveCY
離乳食をそろそろスタートしようと思っています
お祝いでブレンダーをもらったのですが、それ以外のすり鉢やこし器などは必要でしょうか?
一通り揃っている調理セットのようなものを別途用意した方がいいですか?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 15:50:06.19ID:8X20E9/s
>>693
少量やりたい時はブレンダーじゃ上手く出来ないから自分は結局すり鉢買ったよ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 16:58:43.74ID:7uQYfEUY
>>693
やり方にもよると思う
わたしは基本ブレンダーでまとめて作って冷凍派だったから裏ごし器は要らなかった
でも豆腐を出すときや中期近くになってコンディションをみながらツブの大きさを調節したいときにすり鉢はあると便利だったよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:03:57.83ID:1vFCa7gp
>>693
ブレンダーあるならすり鉢は少量の時しか使わないだろうし100均の小さいやつで十分だと思う
他は始めて必要だと思ったら買い足すのか良いよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:30:55.62ID:LKxOSFe/
パン粥が嫌いで初期にアレチェックだけして食パン使ってこなかったんだけど、後期になったし再チャレンジしたい
目安の米80g食べてる子だと食パン30gだと足りないよね?
そういう時は米も出すの?パン使うときのメニューがよくわからない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 17:43:57.60ID:i9rNwQlx
>>697
食パンそのまま追加で食べさせてるよ
パンをグラムで計った事ないけど
うちは、耳切った8枚切り一枚食べるよ
大豆アレなければ、きなこと一緒にポリ袋に入れてフリフリしたのとか簡単
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:21:51.52ID:LKxOSFe/
パン粥が嫌いで初期にアレチェックだけして食パン使ってこなかったんだけど、後期になったし再チャレンジしたい
目安の米80g食べてる子だと食パン30gだと足りないよね?
そういう時は米も出すの?パン使うときのメニューがよくわからない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 18:24:30.98ID:LKxOSFe/
同じこと書き込まれちゃった、ごめん
>>698
パンは塩分が〜とか見たから30g守らなきゃいけないのかと思ってた
きなこ大丈夫だから明日さっそく試してみる
ありがとう
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 21:36:13.46ID:MWZu6bUW
パン粥少ないよね
大食いな子でまだ中期だから食塩の為に少ないなら増やせないのかなと思ってたけど後期まで我慢するしかないかな
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 21:42:08.36ID:dZLgKsVR
パンは自分で焼いてるわ。砂糖塩バター控えめにしてる。買ったパンの方がおいしい
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 23:42:42.98ID:6vMmveCY
調理道具について聞いた693です
>>694-696
ありがとうございます
とりあえずすり鉢はあった方がよさそうですね
その他は様子見ながら必要に応じて揃えていこうと思います
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/17(金) 23:59:47.63ID:X9Vbu11V
いろいろ読み漁ってたら日本の離乳食の進め方だと鉄分不足になるから早いうちから動物性食品を与えたほうがいいって結構でてくるけどどうなんだろう。あとお粥じゃなくてライスシリアルがいいとか
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 05:51:23.97ID:dkYVgAme
>>705
小児科の先生同じこと言ってたよ
最初白身魚嫌がったから豆腐ばっか食べさせてたんだけどw
日本の子は植物性タンパク質ばかり食べてるからこの時期に大きくなれないのよね〜って
貧血もあったから、早くレバーとか魚の血合いをあげて下さいって言われて初期からレバーペーストあげてた
一度何処かに相談してみては?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 06:38:19.02ID:lr/eBCPa
小児科医のTwitterで白身魚から始める栄養学的根拠はないから鉄分多い赤身をあげろって見たから早くからあげてる
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 08:14:27.97ID:86UfYYCA
レバーって普段買わないから抵抗あるんだけど、
やっぱり食べさせたほうがいいのかな
肉、赤身魚、ほうれん草とか鉄分ある野菜だけじゃ足りないのかな
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 08:20:42.61ID:MKdqw/c1
>>706
新生児以来採血ってしたことないけど、貧血って何で診断されました?
うちもほぼ植物性タンパク質なので気になってきた
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 08:53:47.44ID:9/eZH341
レバーもビタミンAが多いから週1でも多いって言ってる小児科医いるよね
うちは大人がレバー食べないからどうすりゃいいんだよって頭抱えるわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 09:08:50.03ID:IfSrw2qH
鮭と枝豆のお粥
ささみとアスパラとトマトの豆腐トロトロ
キウイヨーグルト

後期だけどこれタンパク質とらせすぎなのかな?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 09:23:23.48ID:dkYVgAme
>>709
卵アレの疑いで採血検査した時に、一緒に調べてくれたようです
あとわたしが昔から貧血で妊娠中もっと酷くなり鉄剤を飲んでいました
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 09:40:09.29ID:6/nfrVPr
>>710
うちも私が臭いがどうしても駄目だから申し訳無いけどレバーはBFのみだ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 10:22:10.14ID:dlMGFSpc
レバーのBFってペースト状の売ってる?レトルトに含まれてるやつかな?
和光堂の粉末状のレバーはほとんど鉄分入ってないみたい
臭いは気になるけどブレンダーがあれば案外レバー調理楽だからレバーペースト作ってる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 10:42:33.75ID:Bgv0KVcD
結構ここでライスシリアル使ってるってみるけどあんまり一般的?ではないのかな
今9ヶ月だけどまだライスシリアルと粉ミルク使って鉄分はそれで補えてることにしてる
茹で野菜なんて栄養全部溶け出してるってよく聞くけど食感とかニオイも大事だよね…
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 10:58:59.74ID:ylKzqTjs
>>706-707
子が小さいからこういうの興味あるんだけど、拠り所がないとどのくらいの分量をどう調理してどれくらいのペースであげていいとかがわからなくて手を出せないでいる
おすすめの本とかサイトとかないですか?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 11:08:16.53ID:5N5b19zr
メロンアレルギーの疑いがある子にスイカを与えても良いのかな?
明日で9ヶ月なんだけど6ヶ月の頃に加熱したメロン小さじ1食べさせたら3時間半後に全身に蕁麻疹でたんだよね
慌てて診察してもらったんだけど時間外だったし1時間ほどで蕁麻疹ひいたから特に処置や検査も無し
医師もアレルギーかどうか分からないとのこと
立派なスイカを頂いたから週明けにあげようと思って離乳食用に加熱して冷凍したんだけど不安になってきた…
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 11:10:43.07ID:3XbsV6Yj
うちもアレルギーの疑いで血液検査して、ついでに鉄調べてもらったらヘモグロビンの値低いらしい
月齢的に低めの値になることが多いし処置が必要なほどではないと言われた
ライスシリアルが丁度切れたから検査結果参考にしようと思ってたんだけど、
先生曰く、特に必要はない食品からとれればいいと
9ヶ月目前で1日総量100gも食べないし食品から鉄分取れるとも思えないんだけど…
やっぱりライスシリアル買ったほうがいいかな?
ライスシリアルの時は粉と搾乳1対2の割合で1日40gとか食べてた
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 11:13:31.85ID:MKdqw/c1
>>712
詳しくありがとうございます
私も貧血だからますます気になってきた
動物性タンパク質増やすことにするよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 11:21:00.61ID:5X/mCcWL
ライスシリアル使ってるけど単体だと食べないから様子見ておかゆとかぱんがゆにふりかけてちょっとずつしか食べてないから鉄足りてるとは思えないわ
あげないよりはマシだと思ってなるべく混ぜてるけど
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 12:19:43.84ID:e86br4y8
>>711
グラム測って目安量以内なら種類あっても問題ないよ
グラムオーバーしてるなら胃腸の負担かかるみたいだから減らした方が良い
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 13:07:43.51ID:nGlAGTj0
夫婦揃ってスイカが苦手
来月から通う予定の保育園のアレルギーチェック対象にスイカがあるから試さないといけないが気が重い
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 14:02:19.93ID:Um7Nnnqi
>>722
イトーヨーカドーにカットフルーツであったよ〜小で250円くらい
うちも夫婦でスイカ嫌いで、子供もべーって出してたw
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 14:06:21.13ID:2vrJYm4C
10ヶ月で離乳食後期
つかみ食べは触りたくないみたいでできない&野菜謎煮を5分粥に混ぜたものをあげてた
今までパクパク食べてたのにここ2日ぜんぜん食べてくれない
かといって9ヶ月頃からミルクもあまり飲まなくなっててどうしたらいいかわからない
明日になったら食べてくれるってわかってるなら今日食べなくたって平気だけど、このままずっと食べなくなっちゃったらどうしようと不安
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 14:44:18.59ID:EEMYXnbQ
>>725
グルメになって謎煮に飽きてきたのかもね
うちの上の子も突然謎煮拒否が始まった時期があってそれ以来少しずつ親の取り分け食べさせてたよ
大人の食事に手を伸ばしたりもしないかな?
目の前に出されたものは嫌でも大人の物なら良く見える場合もある
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 15:14:11.26ID:86UfYYCA
うちもこの前初めてスイカあげてみたら、大抵の物は好き嫌いなく食べるのに
初めておもいっきり拒否された。メロンもきゅうりも食べれるのに…
スイカ嫌いな子多いのかな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 15:19:41.90ID:cXzXL+h4
うちはスイカもキュウリも大好き
おじいちゃんの畑でとれるから毎日切ってるけどよく飽きないなあと思う
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 15:42:34.86ID:gMfwVneu
>>726
飽きちゃったのかな
大人の食べ物に手を伸ばしたことはまだないな…
謎煮の作り置きがたくさんあるけど大人の取り分けも試してみようかな
何なら食べてくれるかわからないからBFも買ってみる
アドバイスありがとう!
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 15:48:34.57ID:e86br4y8
>>729
うちも途中から謎煮は食べなくなったよ
ほうれん草と卵のスクランブルエッグ風(卵は湯でスープ溶き卵にしたもの)とか肉ナスとか納豆ご飯に豆腐の味噌汁みたいな味が混ざってない普通のメニューだとぱくぱくに戻った
味覚が発達してきたんだよね、成長だわ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/18(土) 18:55:49.55ID:2rm9LLwd
>>730
Wi-Fiに変えたのでID変わってるかも
具体的なメニューまで教えてくれてありがとう!
さっそく作ってみる
本当にありがとう
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 08:28:29.96ID:4xS27S34
補食について質問です
現在11ヵ月で15時に100mlフォロミを飲んでいます
そろそろ補食に切り替えて行きたいのですが、この時間はどのくらいの量をあげればよいのか目安量が知りたいです
例えばボーロのみ、バナナのみ、などで良いのでしょうか?
バナナヨーグルトなど栄養素を増やした方が良いのでしょうか
3食の食事は、軟飯80、野菜20-30、果物10、タンパク質目安量を食べています
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 10:03:24.62ID:RK+itrHu
>>732
今はフォロミだけで足りてるのかな
フォロミ100が65kcalくらいだから、足りてるなら量はそれくらいを目安にざっくり計算してみてあげればいいんじゃないかな
夕食までもたなくなってきたら少しずつ増やしていけばいいと思う
栄養素を補う意味もあるから、食事で乳製品使ってなければバナナだけじゃなくてヨーグルト足した方がいいかもね
面倒なときはバナナそのままでもいいと思うけど
うちは腹持ちよくするのにバナナ、さつまいも、かぼちゃとかよくヨーグルトに混ぜてる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 11:22:36.04ID:M+7wt7rI
>>732
うちも11ヶ月
はじめはせんべいとかスナックとフォロミにして徐々にフォロミ減らして行ったらスムーズだったよ
そのうち夕飯までお腹がもたなくなるから、そうなったらバナナ、芋+ヨーグルトにした
量は食事でとる時の炭水化物とたんぱく質の半分くらい
12ヶ月で100kcalを目安にって聞いたから、ちょっと少ないくらいにしてる
バナナ半分とヨーグルト40〜50とかでそれくらいだったと思う
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 11:28:03.55ID:zjMJUDG6
夕飯までもたなくなる、っていうのはどうやってわかるの?夕飯前は泣いてグズグズになるとか?
うちの子そういう素振りが一切無くておやつあげてもあげなくても同じ態度なのでよくわからず…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 12:19:50.08ID:Z/d/+gEb
いつになくパクついて食べてくれると、いつまでこの勢いが持つかドキドキハラハラする
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 12:39:54.07ID:M+7wt7rI
>>735
12時お昼、17時夕飯なんだけど16時に機嫌悪くなるよ
うにうに文句言いだして、遊んでても集中力がない感じ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 13:04:37.40ID:XxPA1jX4
>>735
うちもお腹空いて不機嫌になったりグズったりが全く無いけど、おやつといえば15時って何となく決めて一方的にあげてるよ
スナック1袋5gとお茶くらいでそんな大量にあげるわけじゃないけど
いらなかったら食べないだろうし、気が向いたときにでもあげてみては?
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 13:18:52.40ID:iz76x+oS
>>723>>724
そうか丸ごと買わなくても良いのか
近所のスーパーでカットスイカ買ってきたわ
平日じゃないともしもが怖いし明日からチャレンジしてみる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 13:32:13.14ID:G0ny2E0Q
どんなに鉄分意識した離乳食をあげても乳児期は鉄分不足らしい。ミルクから摂るのが簡単だよと言われたわ。調理にも使ったりしてねとも
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/19(日) 14:15:50.09ID:v36wHzWB
>>735
うちも同じだ
おなかすいてグズる、食事を要求するって感覚がいまだにわからない
授乳してるときもほとんどわたしが時間を決めてあげてた
だから水分補給の目的もあるしわたしも食事やおやつは時間を決めて一方的にあげてるよ、パクパク食べるからいいかなと思ってる
ただ前に昼寝が長引いて16時過ぎまで寝てたときはおやつ飛ばしたけど寝るまでとくに機嫌悪くなかったから実はいらないの?という疑念は消えない……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています