3歳3ヶ月
2歳半くらいから、あいさつをするシチュエーションでわざとしないことが増えました
とくに朝義父におはようございますをしたがらず、
散々うながしても、わざと他の方向を見ながらして、「椅子に挨拶したのw」など言います
みていて気分悪いですし義父にも申し訳ないです
外で遊んでいる時に他のママさんや近所の人にこんにちは、と言う時も、相手を見て挨拶するよう言っても頑なにおもちゃから目を逸らしません
あまりずっと言うのも場の空気が悪くなるので、私がすみません、と相手に謝って終わります
これは年齢的なものなのでしょうか?それとも性格が悪いの?
ほかの点では下の子にも優しく、自分が使っていてもお友達におもちゃやお菓子を分けてあげたり、困っているお友達を助けたりと、優しい子と思うんですが、挨拶でなぜこんなひねくれるのかわかりません