>>517
何度も相談行ったけど親から離れないのでまともに小児科医と話もできず、遠回しに療育は断られ、園で送迎時に気になる揉め方を度々目にするので相談してもちょっと困ったところはあるけど問題なく頑張ってますよー
と母親の精神状態を心配されるのみ

運動会は年長になるまで競技参加拒否や、辛うじて親同伴で参加とか親からしても傾向バリバリですわ
何度も何度もかけあって、なんとか母子分離の教育相談受けて3年、多少改善したとこもあるけど元の性質だと。損な性格だと。
家での様子は発達そのものだけど外でそれなりに集団生活できてるなら集団療育はやはり合わないだろうと言われ、ひたすら困りごとについて親の関わり方や接し方、いなし方諸々都度相談実践ガス抜きのみ

就学に当たっては就学前相談、検査、就学支援シート、副校長面談ぜんぶやったよ
園からも情緒面の不安の指摘はあったけど、知能面に問題なく、家出の様子見てると可能なら通級行った方がと思うくらいだったけど当面は様子見しましょうということで断られて普通級

多分学校生活での交友関係とか問題が顕著に出てくるのは小3〜4以降だろうなと思ってるけど今は月2で仕事早退して教育相談継続するしか手がない
家での療育的関わりやら何やら赤ん坊の時からポンコツなりにできる範囲で極力やってるつもり

子供に否定され続けられ、ベタベタに甘ったれるのを外で頑張ってるから、信頼を得てるからだと周りにも励まされ自分で自分に言い聞かせながら諭して受容してケジメはつけて人格否定しないように努力はしてる
でも自分自身が親に批判否定されまくって自己肯定感低いので子供からの暴言暴力に対する防御力が理論武装してもゼロに近いので旦那のようにノーダメージでスルーできず蓄積してくので時々死にそうになる