X



トップページ育児
1002コメント351KB

小学校高学年の親集まれ Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 14:33:06.69ID:vzlLNZDB
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

sage進行・変なのはスルーで

前スレ
小学校高学年の親集まれ Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588056867/

関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part44【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592302749/
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 20:17:49.45ID:Bus2o6S7
>>201
うちも塾は中学生になってからと考えているけど、近所の難関公立高校受験塾は小5から生徒募集してるよ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 20:22:11.80ID:/zs0nmc2
>>202
うん、子に聞いたら周りにも通ってる子たくさんいるみたい
だからと言って焦りはしないけど
長期休みにだれてしまう子には良いんだろうね
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 20:28:11.21ID:JL7aOKyC
うちの地域も、非受験組は普段から8割は塾だよ
残り2割は長期休みのみって感じ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 21:31:01.68ID:LtHRvQuu
難関公立狙いの子は5年から通塾が普通
英検もできるだけ先取りみたいな
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 22:24:21.95ID:5x9wj0ja
上の子が塾なし偏差値70行ったからその名残りで塾無しだわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 23:22:41.07ID:77h8aRxf
難関高校対象の塾なんかは小5くらいから始まるよね
最近は公立中高一貫校も増えて公立の難関校目指すような子はもう中学から公立中高一貫校を目指して塾行く子も多いな
うちの地域だと公立で中高一貫を実施してる高校がもともと難関校レベルというのもあるんだけど

しかしもうこれ小学生の時点で高校入試受けられるんじゃないかって内容だね適性検査って
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 00:38:25.26ID:QW9hi5mv
私の場合は
公立中→公立高→国立大→国立大学院→公務員

塾にもいかず、私立にも行かず
現在は世帯年収1400万の生活をしていると
塾通いしているのご苦労さんって思ってしまうw
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 04:11:44.78ID:s/c/iPjy
>>207
私立難関中の問題も、大卒公務員レベルより難しいんじゃないかって感じだもんね
恐ろしいわ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 06:06:51.82ID:dyH9BDjT
>>208
世帯1400目指すならそれでいいと思う
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 06:29:21.10ID:bEWPpkZs
公務員て40代でもたかだか600万〜700万でしょ
うちの会社なら3〜4年目の子の年収だよ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 06:54:10.76ID:fHGimtL9
こちらは都内なので地方の状況がわからないんだけど
都立は超難関か大学進学おぼつかない学校のほぼ二択だから
公立中だとしても小学生のうちから塾通いしないって都内ではありえない
英語はじめとしてみんななんかしら行ってる
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 07:01:50.20ID:ceBYo1er
子供に公務員目指して欲しいと思わないしなあ
スレタイ児居て700も今の時代はもはや厳しい
親の時から比べると、税金や教育に必要なお金は2倍近い感覚だもん
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 07:41:02.36ID:BGP0vqNb
塾なぁ
今のところ学校の勉強に何の問題もないから中学入ってから塾を検討しようと思ってたけど事前に入ってたほうがいいのかな
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 14:25:14.01ID:xpkqQ6/T
うちは県3番手ぐらいの公立(偏差値70)に行ってくれたら市内だしめちゃくちゃ嬉しいけどやっぱり早めに塾いるのか
独自問題は出ないししっかり学校の勉強やっとけば大丈夫かなと思ってたけど
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 20:47:10.30ID:ivRO2rj5
>>215
公立高校の試験って学校の勉強をきっちりやればおおむね85点くらいだろうか偏差値65くらいなら取れるんだよね
だからあまり難しくないって印象があるけど点差がつきにくい分、得意科目で差をつけるってこともできない
難関校ほど当日のコンディションで左右されてたった1問でも命取りになりかねない怖さがある
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 09:24:14.37ID:ITlpPWxc
中学生正答率38%の読解問題がこれ

https://i.imgur.com/wyzkeBw.jpg

さて、ここで問題ですw

・上記の問題の正答はどれでしょう?
・また、もっとも多く選ばれた誤答はどれしょう?

なぜ、この程度の問題を間違えるのか
を考えてみると、子供の読解力低下の原因が見えてきそうw
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 00:10:11.71ID:XlfISpb3
>>221
うちも5月生まれの12歳で接種券きたけど受けさせないよ
12歳で受けてる子って全然いないと思うし、そもそも市の予約がまだできない状態だし
旦那が調べもしないでさっさと受けさせろってうるさい
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 00:59:07.04ID:/pzU5zl0
>>222
うちは打つよ。仲良しの友達が予約したのを聞いたから受けるのを決めたよ。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 04:02:20.08ID:1h0zYvSJ
>>218
正解!!

では、なぜ子どもたちは(4)と答えてしまうのか

そのあたりに、子供の読解力向上のヒントがあるよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 08:42:19.04ID:7GA69NAu
「愛称」を理解してないんじゃないの
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 09:03:50.82ID:y0C1e0sK
@全文流し読み→意味の理解はしていない
A問題を読んで本文から該当箇所「アレクサンドラ」を探す→「女性の名アレクサンドラ」部分のみ抜き取る→4と解答する

だろうね
@をやらない子も半数ぐらいいると見た
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 09:35:01.30ID:G3xrIvSv
>>217
少し前にTwitterでバズってたネタだね
この問題面白いのが
正答率が中1が23%中3で51%と伸びてるところ
読解力は中学生で伸びるのか

とにかくサンプル数235人と少なすぎるので何とも言えないw
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 10:37:01.56ID:n3FjT+a4
>>217
衝撃的。
この問題を間違える者が、中学校の教科書が読めるのだろうか?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 10:52:48.72ID:9Uahmkd2
短絡的に近い位置にある言葉を結びつけるだけで答える子供は多そう
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 11:09:53.54ID:hmU+gLPc
中3の正答率だと、大学進学率と一緒ぐらい?
中1の正答率23%見ると、中1時点でこれ解けなかった子は地頭的に日コマすら厳しいかもね
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 11:17:28.91ID:1vetA5Dj
>>224
単純な疑問なんだけど仲良しの友達がやっぱりワクチン打たないって言ったら打たないの?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 11:45:30.65ID:Tkr+euzO
うちは早めに打ちたいけどまだ当分先
まずは両親人柱になって様子見るわ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 12:34:04.81ID:WgEPw45f
かかりつけ小児科は消極派
直知り合い医師(極小)6割積極派
子どもの重症化例
mRNAワクチンの長期臨床例がない
受験への影響

目隠しされて判断しろと言われてる心境
子ども産み終わった世代全員ワクチンで集団免疫になるのでは?その後の様子見でと思って予約だけはするつもり
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 12:47:47.33ID:JDSXGiWv
>>217
読解しないで解法に頼って解いたのかな

女性の名Alexandraの愛称であるが
 ↑  ーーーーーーーー
 ┗━━━┛
こういう機械的に線を引くやり方
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 13:54:16.93ID:G3xrIvSv
子どものどころか自分すら接種券来ないわ遅すぎる
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 13:56:06.18ID:G3xrIvSv
ちなみにアレクサンドラはこちらで散々擦られてるからどうぞ
https://togetter.com/li/1737261
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 14:07:03.69ID:zLWPPPXS
自分の接種券は来て、予約は8月以降
子供の分も今月中に発送予定らしいが、接種開始がいつになるのかわからない
地域によるけど受験生は打ったら安心かもね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 15:48:44.52ID:/pzU5zl0
>>232
周りに誰も打つ子がいなければ決めかねてたと思う。友達がやめると言ったら、理由を聞いてみて考えるかな。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/24(土) 16:51:04.29ID:G3xrIvSv
なんか、HPVワクチンで騒いでた親たち思い出すね
あれは高い安全性に対するマスコミの情報操作がでかかったけど
コロナワクチンはやはりまだ12歳の子どもには悩むところもある
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/30(金) 09:37:41.09ID:Yrk5WOzI
予約取れそう
どうせ当分先だろうし予約だけとって様子見〜と思ってたら
数日中が取れて先の方が埋まってる、どうしよう
増えてきたしな…
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 06:23:26.31ID:DRVlH59C
5年生男子
最近お腹周りからお尻がガッツリ太くなってきた
大きくなった
クラスでは真ん中あたりの身長で細身だったのにここ数日で大きくなった
これは太ってるのか成長なのか
体重は平均値より1キロほど少なかった
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/03(火) 10:20:17.58ID:d97cKTsx
太っているかいないかはBMIで確認してみたらすぐわかるよ
6年生は身長差が大きいから単なる平均は当てにならないと思う
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 10:32:21.26ID:mUhw4xvX
いつもうんこを漏らすのを治す方法なにかないかしら
緊張したらうんこを漏らすんです
すごく神経質
いつかみんなの前でうんこを漏らしてイジられて不登校になるんじゃないかと不安です
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 12:44:28.08ID:xkOlRecP
塾考え出したけど高すぎて笑った
勉強に困ってからでいいや
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 14:21:57.20ID:9Bi6anII
高すぎるところは中学受験用のところだと思う
そうじゃないところもあるよ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 16:24:00.68ID:ReuFM7B3
自分もそう
今は困ってないけど行っといた方がいいのかなあと思って調べても金額見たら正気に戻る
個人的にはZ会の通信とかも高くてびっくりする
ここをケチると中学で差がつくかもと迷う気持ちもあるけど
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 16:34:17.47ID:sKXxubP6
4年生から1コマ45分の塾に行かせてるよ
時間が短いからお値段も休め
1コマ80分とか90分とかの塾に行っても最初の40分くらいで集中力切れそうだしね
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 18:02:22.27ID:6ksDfRB+
少子化だからね
子ども相手の仕事は、単価高くしないとやっていけないよ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 20:39:52.67ID:xkOlRecP
>>251
ごめん
庶民だから二万でも高いと思ってしまったのw
中受用ではないよ、上位公立校目指す進学塾だけど
中学以降の月謝は3〜5万、別途講習費用

それこそケチると中学で差がつくのか?と思いつつ
親バカだけど今は充分できてる子だから無理して今から通わせなくても
中学入って困ってからでも良いのではと思ってしまったり
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 21:36:34.07ID:CK9ljJJw
東京だけど、独自問題ある学校目標なら塾はマストかなぁ
他県事情はわからない
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 21:59:00.44ID:EGCnU/Lp
もし子供が行きたいって言ってるなら行かせてあげたらいいと思うよ
コスパで考えるならやる気になってるときが一番良いし逆にやる気ない子供に月に何万かけても効果薄い
うちの地域だと小中学校の授業なんかではまず躓かないし困らないような子が中堅上位校って感じ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 22:08:16.83ID:xkOlRecP
>>256
東京じゃない地方都市だけど
ビックリするくらい内申重視の公立天国です
内申45を取るためにみな塾で頑張ってる感じだからまた東京とは違うのかな

>>257
子どもはかなり行きたがってる
その時点で行かせるべきなのかな
ありがとう
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 22:16:17.70ID:+YR/u2BG
>>256
別に自校作成だって都立だけが目標なら全然マストなんかじゃないと思うよ
そこまで難しくはない
国私立の難関視野に入れるなら独学だと色々と厳しいかもだけど都立目標ならたとえ日比谷でもそんなガツガツ先取ったりする必要なんてないよ
塾の謳い文句にあまり乗せられないようにね
たかが高校受験のために4年も5年も塾必要とかそんなわけないじゃん
冷静にね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 22:31:01.60ID:CK9ljJJw
>>259
日比谷受けるような子が都立だけ目標な訳はない
みんな早慶付属あたりは普通に併願してるよ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 22:48:42.03ID:+YR/u2BG
>>260
いくらでもいるよ
私立は抑え校しか受けない子
なんでいないって断定してるの?
それに食いつくところはそこ?
自校作成なら塾マストっていう点について話してるんだけどね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/05(木) 23:36:01.06ID:CK9ljJJw
>>261
え、そうなんだ
子の同級生で抑えしか受けない子知らなかったから
じゃあマストってこともないね
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 06:10:59.92ID:EV956i8f
愛知県で公立つよつよのはずだけどそこまで塾通いはいないなあ
授業が難しくて補習のために通ってる(らしい)子の方が多いわ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 06:58:22.44ID:8Wi5PaDk
>>258
同じく内申重視の県に住んでいます(昔はアテストがあった)
内申重視にうんざりしているため、中高一貫に行く人も周りにちらほらいます
月5万も塾にかけて公立中に通うのなら、
今から塾に行っても間に合うような私立に行く方が楽しそう
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 08:26:37.77ID:HdHtSn1s
>>263
じつはうちも同じ県
旭◯や明◯等トップレベルに行きたいのなら塾に通った方が良いと言われた
でも小学生で行く必要はない気がしてきたよ
中学入ってから考えよう

>>264
今から間に合うそれなりの中高一貫は近くにないのが現状でして
選択肢たくさんあるのうらやましい
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 09:07:13.04ID:HdHtSn1s
>>266
内申のためではないけど個人的にそれはしてる
漢検英検が内申に繋がるの?
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 09:38:05.52ID:eupCs1H8
>>267
漢検とかどこに受けに行ってるの?
ウチも同じところに住んでる

公立高校受験なら中学から塾でいいのか
公立中学がかなり内申難しくて有名なところで小学生のうちから塾に行った方がいいと勧められたけど、そこの進学塾は実際同じ歳で同じ学校の子3人しか行ってないから迷ってる
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 10:01:46.77ID:3VtIbbI8
>>250のお子さんは勉強も今の所出来るし本人もやる気があるんだよね
勉強が趣味みたいな子がいても良いんじゃないかなスポーツや英語にお金と何が違うの?って思うところもある
うちは市内に公立の中高一貫校(上位校、高校からの枠も有り)があるから受ける子は結構いる
とはいえ狭き門なのでまた3年後にその子たちが実力積み上げて高校にチャレンジしてくると思うとのんびりはしてらんないんだよなあ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:03:50.45ID:8Wi5PaDk
>>270
横からだけど、漢検は全国各地で受験できるみたいよ
英検や数検と変わらないと思う

自分なら、同じ学校の子が3人も、うちより良い環境で学んでいると思ってしまうな
勉強は、やらなくて後悔することはあっても、やって後悔することは少ないのでは
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 11:26:24.51ID:HdHtSn1s
>>270
漢検は毎年受けてるけど大体市内の大学です
国立だったり私立だったり
去年だけコロナの影響か大学ではなく国際センターみたいなところでした
内申取りにくい中学ってことはそれなりの文教地区なのかな
勉強する環境としては良さそうですね

そして確かに、勉強はやって後悔することはない…
やる気あるのならお金はなんとして工面するべきかな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 13:14:37.91ID:fs4XqCdL
内申には入らないけど英検は小学生の間に3級まで取らせたいな
英語塾に通ってなくて週2〜3回のネイティブキャンプだけだけど今は市販でもたくさん問題集あってありがたいわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 13:51:34.05ID:QF5fBkYx
地方で私立がやや優勢な県
中受迷ってたけど、もう今しか習い事や運動出来ないと思ってさせてたら本人がハマってドップリ
学校のテストは半分くらい100点だしついていけりゃいいや
どうせ高校受験は地頭の争いだし
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 14:50:11.05ID:qj0L+w3i
ツイッターより転載

小学生の頃の話。近所に惰性でやってる曖昧な定食屋があって
「あの店に行ってみたい」と親に頼むと
「行ってみれば?」と言って1000円渡してくれた。
夕飯は俺の分を抜いてくれた。
案の定というか、その店の飯は美味しくはなかった。
家に帰ると俺以外の家族(両親と姉)が夕飯を食べていた。
今思うと親の行動はわりと寛大で、
俺が親だったら1000円渡したくないし、用意したご飯を食べて欲しいし、
「あの店全然美味しくないぞ、家で食っとけ」と無視してしまいそうなものである。
あの時よく俺の意向を無視しなかったなあと、たまに思い出す出来事である。
この歳になり親と話すと、誰かの本の教育方針に従ってたらしい。
「子のやりたいことを制限しない、悪いことをした時だけ叱る」みたいなやつ。
俺はあの時、絶対に旨いと予想した飯屋で食べた全然美味しくない定食のことをまだ覚えている。
「初めて1人で外食した」という経験に興奮してたのかもしれない。
俺の親は中学に上がったぐらいから放任主義になり、
親なら「そろそろ寝なさい」と言うべきタイミングで「じゃあ寝るから」とさっさと就寝したり、
俺が破壊的に寝坊した朝に「よく寝てたな」と声をかけたり(起こして欲しかった)、
まあそんな感じだったけど自主性みたいなものを求めてたのだろうか。
放ったらかしにされて自由で楽ではあったけど、
「自由に生きるということは誰の責任にもできないということだな?」と、
それぐらいの年齢から理解し始めた、ような気がする。
教育に一貫性があるのはいい事だな、そんなに混乱することはなかったし。
俺にも子育てをする機会があるならば、一貫した方向性を導入したい。
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/06(金) 15:26:58.84ID:ttcc31nT
>>265
同県です
うちも塾は中学からと考えてるけど、公立中高一貫校や難関私立など選択肢が欲しい。公立マンモス学区だから苦労するだろうな。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 11:44:30.21ID:kPvopSCk
でもこういう育て方難しいよね
晩成型だと手遅れになるかもしれんし
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 13:25:16.76ID:e4Gt662v
子供の頃に大人の理不尽を多少なり経験していれば理想だけどそうはいかないから悩むわけだし
エピソードのひとつとして良い話とは思うけどね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 13:45:54.58ID:WOV110Wa
子供の素質によっては、やりたい放題の子に育つ可能性もあるよね
放置子みたいな....
まぁ普段からの親との信頼関係がしっかりあってなら行けるのかも知れんが
朝起こさないとか無理かも(通勤中や職場に学校から連絡があったりして面倒な事になる)
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 16:16:26.21ID:Ls6gzdsT
最近少し前にTwitterで回ってきた文章をここで改めてみること多いけど貼ってる人同じ人なのかな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/07(土) 17:43:01.91ID:WyKUqoOk
>>284
放置子はやりたいことがやれないから
とんでもないことをやらかすんだと思っている

先の例では、少額とはいえ、わざわざ親が身銭切ってやりたいことやらせてあげて
失敗の経験を積ませて学ばせてあげているわけだから
完全な放置ともちょっと違う気がする

寝坊しても起こさない、はかなり恐怖だけど
自分で起きなきゃ! とは思うかもw
(自分には恐くて真似できないwww)
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 06:38:06.04ID:XzXZO9xd
昔、一人で食べに来た女性にシャッターガラガラ〜で強姦した事件があったから怖いわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 09:01:33.41ID:Zc5iO2iv
一人で外食させろって話じゃないよw
ここでは、子の好奇心や探求心を認めてやらせてあげろ
って話だろw
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 09:08:08.28ID:VHGbSUPc
できる範囲で色々挑戦させたいとは思ってるよ
ただ、一人でなんでもやらせて何かあったら親の責任になるけど、もはやそれに一つ一つ対応する時間と気力がもうないなー
だから、リスクのありそうな事はちゃんと理由を説明した上で(◯◯だからやらない方がいいよ)ってやらせない方向に持って行ってるかも....
上の話は書いてる人が子供の頃の話で、今とは時代も違うし、一人で定食屋行かせるとか、寝坊しても起こさないとかはこの時代だと色々問題になると思った
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 09:19:38.79ID:Wdv6LhZQ
リプ欄で散々擦られてたから気になる人は見てきたら?
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 11:33:32.83ID:Cg076ts+
宿題のワーク、まる付けが親の仕事なんだけど
バツつけると食ってかかってくるのがめんどくさい。
なんなのさ。いくら言ったってバツはバツだよ。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 13:43:26.40ID:18/PJT53
>>291
マジレスすると
うちの周りではバツをつけるんじゃなくて
もう一度やらせて正解したら違う色で丸つけたり
直したあとの丸ってわかるちがう丸にしたりしてる
甘い親だとそのまま普通に丸してる
ちなみに学校のテストでも点数は一度目のままだけど直したあと違う色の丸がついてる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 16:44:11.48ID:Xra1r11n
バツ印の変わりに星印とかにしてみたらどうかな?
うちの子はとにかく「バツ」っていうのが嫌だっだらしく
星印にしたら受け入れた
その後の丸付けは292さんと同じく違う色
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/08(日) 18:26:34.12ID:e27alN4s
あー塾のテキストのまる付け今頃言われた
しかも何十ページも
間違い多くてイライラ止まらない
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 15:10:08.13ID:fdpOkDrK
車に乗る時ジュニアシートは外してる?
まだ140センチないから設置しないといけないらしいけど本人が子供みたいだからはずかしいってw
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 16:49:36.55ID:ZHGo3H8X
>>295
このスレかどこかで知ったんだけど、お尻の下に敷く台みたいの使ってるよ
名前が思い出せなくてごめん
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 18:03:49.09ID:Gkz96Pa1
>>295
6歳上はなくても法令上問題ない
ただ、140センチ以下だとシートベルトを正しく装着できないから
ウチはきちんと説明して付けさせるようにしてる
まあ、学童の送迎とか見てると低学年でも付けてない車は多いし、そもそもシートベルトすら締めてなさそうなお宅もチラホラ……
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 19:07:51.99ID:zuqkaCYw
>>295
160超えてるしとっくに外してる
140弱の下の子も問題なくシートベルト出来てる(首にかからず)から外してシートベルトしてるわ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/08/14(土) 19:13:37.15ID:3WWEWqdm
>>295
恥ずかしがってるならやめたら?
その結果どうなろうとあなたの責任なんだから私達他人とってはどうでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況