X



トップページ育児
1002コメント479KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ208【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 19:25:41.25ID:GKmPhGUs
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ206【育児】(実質的207スレ目)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587533323/
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 18:38:23.21ID:kZ53EIwD
子どもとちょっと大きな公園に行くとポップアップテント広げてお弁当食べてる家族がけっこういるのですが、これって昔から普通の良くある光景なんでしょうか?
自分が子どもの頃にこういうことを母にしてもらった記憶がないため、私の母が共働きで忙しくてできなかっただけなのか最近のトレンドなのかどっちかなと思いまして…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 18:41:24.03ID:nu+i10l1
あの手のテント自体が昔は存在しなかったのでは
割と近年のものだと思います
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:00:58.60ID:9DDXoFx/
>>440
近年のものだと思う
我が家も数年前にポップアップテント買った
私が子どもの頃は父親も一緒に出かけてお昼を食べるということ自体が、学校行事を抜かせば動物園や1〜2泊の旅行など年2〜3回しかなかった
今は日頃から家族の時間を大切にするような価値観になったと思う
テントがあると荷物を置いたり乳幼児を昼寝させたりもなんとなく安心
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:21:03.12ID:kZ53EIwD
>>441-442
ありがとうございます
最近の物&家族の価値観が変わってきてからなんですね
もしかしてみんな小さい頃からそういうことやってて、当たり前にやってるのかな?と不安だったので良かったです
また家族で公園行く時はやってみようかな
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:53:39.46ID:FDsXmtHP
>>440
昔は普通にビニールシート敷いて木の陰で食べてたよ
ポップアップテントは最近のものだけど
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:34:00.45ID:WvubR4JI
ポップアップテントは日陰ができるから便利なんだよね
レジャーマット&日差しを遮る屋根&人目を避ける壁がひとつで出来るから
でも割とあれを広げたはいいものの畳めなくなってる人を見かけるわ
何度か声かけて畳んであげたことがある
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:37:52.89ID:mHP+wBUQ
>>443
ポップアップテント関係なければ当たり前にやってると思うけど、頻度は家族が公園好きか、弁当派か外食派か家で食べる派か、大きい公園が家から近いか(遠ければ滅多に行かない、近ければ家に帰って食べる等)、土日の習い事でまちまちだと思う
うちはインドア派だったから、花見とじゃぶじゃぶ池シーズンで多くて年2くらいだけど、母がもし暇だったらそれが増えたとは思わないな
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:04:22.19ID:mehCLhYn
>>446みたいな日本語話してるはずなのに話が通じてない宇宙人って死ぬほど苦手
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:32:32.22ID:mHP+wBUQ
ごめんなさい
母が忙しくて〜の下りから、主題はポップアップテントより公園でお弁当の方かと思ってしまった
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 23:54:46.64ID:ARKfPa9O
>>450
私もそう読めたけどな
ポップアップテントが最近出てきたのはここ10年くらい普通に生活してたら分かることだし、公園でお弁当の部分がメインだと思ったよ
うちの母は専業だったし忙しかった訳じゃなかったけど休みの日は公園より買い物や外食が多かったからお弁当作ってピクニック的なことは少なかったし、親の嗜好や立地(ど田舎だったから自然に触れあうためにわざわざでかけることがなかった)が関係あるって意見も理解できるよ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 00:02:32.40ID:l2I+CJxZ
私も「公園で家族でお弁当」が主題だと思った
純粋にポップアップテントの話なら、「母が忙しくてできなかった」とは考えないだろうから
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 01:13:34.70ID:vVMPJESV
見てるこっちが恥ずかしくなるような自演やめろよw
やるならもっとうまくやれっての
0454440
垢版 |
2020/07/13(月) 01:38:49.62ID:jiaoltss
紛らわしい書き方をしてしまってすいません
どちらかと言うと公園でお弁当が主題のつもりでした
ポップアップテントが手軽だからみんなやるようになったわけじゃなくて、昔から一定数はいたという感じですかね
すごい数のテントだったので少しびっくりしてしまいました
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 01:54:41.66ID:MBjHW9lx
普段から公園で家族でお弁当食べてる人はそんなに多くなかったんじゃないかな
普通の休日というよりはもっと特別な一日というか、ピクニックだったりで行事色が強かったような
家族での過ごし方の変化にポップアップテントの出現も相まって広がったことな気がする
地域や年代によってもちょっと違うだろうけどね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 02:36:03.27ID:Z88Sz/qx
私もそんな多くなかった記憶がある
何て言うか母も父もバブルの時期に子育てしてたからか手作り持ってどこかへ行くより外食してた気がする
加えて父は激務で土日も仕事してたから休みの日は家でゴロゴロしてた
家にいたりそれぞれで出掛けてたり、また逆にガッツリ旅行やキャンプや遠出したりの両極端で間が少なかったな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 02:54:14.03ID:D99Lf+Gq
自分も公園に行かなかったって人が多くなかったっていうのが不思議
私は両親兄弟みんなで毎週公園へ行ってお弁当も持って行ってた家庭だったけど今よりすごい人だったよ
子供も多いし当然だと思ってた
最近は昔より人が減ったなー少子高齢化だなーなんて思ってたもん
ちなみにアラサー
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 03:09:45.52ID:Z88Sz/qx
>>457
よく考えたら行ってなかったから多くないように思えるだけなのかも
あと今自分達がお弁当作って出掛けてるような気軽かつそれなりに大きな公園が田舎だったからかなかった
公園は地域の神社とかにあって老人がゲートボールしてたり子供がラジオ体操してるような日常にごくありふれたものだった
芝生で遊具やじゃぶじゃぶ池があって……みたいなレジャー施設的公園が近くに思い付かない
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 07:36:26.53ID:0jk4+EO2
大きな公園の近くに住んでいるけど、上の子幼児の頃はポップアップテントそんなに見かけなかった。
下の子幼児の今はたくさん見るよ。
歳の差6歳だから、ポップアップテント流行り出したのここ数年だと思う。
周りの知り合いも親戚も買ったのは2〜3年前が多い。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:24:42.61ID:hTByROzg
朝ごはんにポケモンパン(甘い蒸しパン)をせがまれるようになりました
今まで朝のパンは食事パンばかりだったので甘い蒸しパンに何を添えればいいのかわかりません
朝ごはんがこういったおやつパンの時は皆さんどんな献立にしていますか?
もしくはやはりおやつに出すべきなのでしょうか?
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:40:35.16ID:MUjj8xGt
>>454
大きい公園というのがどれくらいの規模を指してるのかわからないけど、駐車場があって入場料かかってフラワーフェアとかやっててアスレチックがあって売店があるような大きい公園なら子供の頃お弁当持って行ってた
テントはもちろんなくてレジャーシートだけだった
それより規模の小さい日常で行くような公園にはお昼には帰るような感じでお弁当は持って行ってなかった
今はそれほど広くない住宅街の公園でもテント張って1日遊ぶ家も増えたなと思ってる
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:11:29.43ID:3/GtaE6n
>>459
うちは上の子が6年生だけど周りが結構持ってて、いいなと思って買ったのが10年以上前
環境的に海水浴場が近かったからかも知れない
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:13:37.58ID:icTHEca8
10年前の幼稚園の運動会ですでにポップアップテントだらけだったよ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:30:13.31ID:Cm00Jtxk
25年前、うちの父がアウトドアのタープを幼稚園の運動会で使い始めて
その翌年から(うちの園では)みな使いはじめたんだー!って去年私と同じ園に通い始めた子の運動会で言ってたww
その名残か?うちの園ではポップアップテントじゃなくタープ張ってる人が今でも多い
公園の話でいうと緑地公園なんかの駐車場があるような大きな公園なら昔からお弁当食べてる人はいたよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:18:46.59ID:y0Gt+ahT
一歳四ヶ月で手のひら含め全身にポツリポツリと発疹があります
元気で熱なしで痒みもなさそうです
放っておけば消えるかと思いましたが二日ほど前からで消えません
これはまだ様子見をしていたらまずいでしょうか
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:27:43.51ID:WKAkthOJ
>>465
水イボかも?
もし水イボならいきなり一気に広がるから少ない内に病院行ったほうがいいよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:29:42.87ID:bu5d+mLn
>>460
普段食パンの時は果物出してるけど菓子パンの時はサラダ食べるルールにしてる
それ+ハム(ベーコン)エッグが定番
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:33:34.31ID:Z88Sz/qx
>>460
朝ごはんはなるべくなにもしたくないからパンと牛乳だけとかおにぎりだけとかグラノーラにヨーグルトかけたのだわ、ちゃんと献立作ってあげてるの尊敬する
野菜スープとかどうかな
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:59:42.70ID:KoUk7QeJ
>>460
汁物、土井先生が推奨する具沢山系
朝、バタバタするから前夜に作って冷蔵庫に入れておいてある
ない時はヨーグルトや焼きソーセージや目玉焼き、結構、適当
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:02:27.22ID:wOCFbs9a
誘導されたのでここで聞かせてください

慢性的な疲れがあり、養命酒を検討しています
未就園児の子が一人いて専業主婦なんですが、子供と一緒に9時ごろ寝て朝7時半に起きても怠いです
午前中は体が重く、子供の構って構ってもすごいのでついテレビに頼ってしまいます
テレビが良い悪いではなく、私としてはもう少し子供と外遊びをしたいんです
あと午前中だるいと夕方に家事などが押し寄せるのでそれも悪循環だなと思っていて
筋トレやストレッチも考えたのですが、日中は子供がいるために出来ず(まとわりついてきます)、早めに寝て5時起きとかチャレンジしてもできませんでした
そこで検討したのが養命酒なんですが、たとえ夜限定の飲用であっても子育て中はやめた方が良いでしょうか?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:10:28.29ID:Z88Sz/qx
>>471
規定量を夜だけなら酩酊するほど酔わないと思うし私なら気にしない
夜にタクシー呼ぶのも待てないくらい緊急で病院に行くような時は救急車呼ぶときだと思うし子供の具合悪いときにはわざわざ飲まなければいいだけだし授乳さえしてないなら気にしないな
気になるなら養命酒の会社の作ってる黒酢とかにんにく卵黄みたいなアルコールじゃない滋養強壮サプリをまず試してみたら?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:23:19.67ID:6VotziFm
>>471
検診は異常なし?
自分は貧血か酷くて鉄剤飲むようにしたら動き回れるようになった
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:30:09.24ID:Vy264aSB
>>471
養命酒は薬酒なので、かなりクセが強い
で、小さい瓶でも700ミリだから、飲んでみて合わないと思っても
そのあとの処分に結構困るよw

もうちょっとマイルドで飲みやすい小瓶タイプの薬酒もあるから、
そっちから試してみてもいいんじゃないかな
このページの下の方にあるやつとか
https://www.yomeishu.co.jp/herb_liqueur/megumi/
「ハーブの恵み」は比較的飲みやすいと思った

あとは>>472の人も書いてるサプリとかかな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:30:19.13ID:L4q5ValT
養命酒って一日3回飲まないとダメなんでしょ?
中途半端な飲み方して効かなかったらバカみたいじゃない?
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:12:15.69ID:wOCFbs9a
皆さんレスありがとうございます
養命酒にした理由は色々と調べてみてたどり着いた、という感じでしょうか
疲れやすく風邪もひきやすい、そもそも筋肉量が少ないので平熱も低く生理も重いです
またDHCのビタミン(アルファベットは忘れてしまいました)サプリも半年続けましたが特に効果を実感できず、キューピーコーワ系は効果が切れた後の疲労感が半端ないので、そういうのを除外していったらという流れです
検診では特に指摘はありませんでした
ニンニク卵黄等のサプリは試してないので、こっちでも良いかもしれません
他にどんなサプリが良いとかありますか?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:12:22.67ID:clCbJ3RP
そもそも午前中動けなくなるくらいの怠さが続いているなら、ただの疲労じゃなく甲状腺異常や膠原病、貧血などを疑う
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:15:12.15ID:wOCFbs9a
疲れやすい=免疫が下がってる体温が低い=養命酒、という流れでした
ハーブの恵み、良さそうですね
養命酒はやはり大きいので薬酒に頼る場合こっちにしてみます
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:19:06.45ID:nLdLA33i
私もそんな感じだったな、走ったらすぐ息あがるし…
あと血液検査では貧血+膠原病っぽい数値が出てるとか言われたことあるよ(未満だけど高い)
時間作って病院行ったほうがいいんじゃないかな…心配になっちゃった
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:22:34.34ID:iANsEMD1
>>477
食生活はどう?
体重増えてない?
私も同じような症状で原因不明で苦しかった
通院してもサプリやら摂っても改善せず
でも産後10kg増えたまま食生活も乱れてるのに気付いて(早食い・炭水化物ばかり)それを改善したら嘘みたいに楽になった
体重が減るごとに頭も体もスッキリして動けるようになった
全く見当違いだったらごめんなさい
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 01:28:10.46ID:bJNEYctK
私もその時期は鉄サプリメントと、たんぱく質をしっかり食べるように気をつけてたわ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 08:25:27.89ID:HavBJeNO
>>482
たんぱく質大事だよね
私も意識して摂るようにしてから楽になった気がしてる
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 08:48:56.98ID:kS/jBUhn
>>471
サプリもだけど根本的に体が良くないのにそれらを飲んでも変わらないよ
そういうのでちょっと良くなった気がしてまた無理すると余計疲れが取れない
たまに今日疲れてるな〜程度じゃなく毎日っていうのはやっぱりそのままにしとくのは心配
知り合いで原因不明だけど毎日疲れてしんどくてって言ってた人が胃腸の病気だったよ
どこに原因があるか分からないから健康診断で問題なくても病院で自分の症状を伝えてみてはどうかな
他の方も書いてるけど食事も大事
どうしても自分のはサッと済ませがちだけど内容を見直してみて
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:23:19.25ID:c1JQwgqo
甲状腺が悪いと疲れやすいっていうかダルくて動く気にならない
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:27:24.74ID:K8ouxa6T
477です
色々とありがとうございます
まず甲状腺の件ですが、祖母が長年この病気であったことから実母に「甲状腺の症状なんて出てないじゃない」と一蹴されたので頭から抜けていました
いま甲状腺のチェックリストを見たのですが、特に体重減とか手のむくみとかもないです
でも指摘していただいたので近く病院で調べてもらおうと思います

食生活ですが、早食いの傾向はあるのでそれを治しているところです
ご飯を食べて30分後に猛烈な眠気があること、実父家系が糖尿病家系なのでゆっくり咀嚼することを心がけています
タンパク質は一食につき必ず茹で卵を一つ添えているのですが、納豆とか増やしてみます(おかずは大概動物性タンパク質です)
やはりサプリなどに頼らず病院に行ったほうが良さそうですね
胃腸の病気も考えてもいませんでした
引っ越してきたばかりでどんな病院が周りにあるかわからない状態なんですが、体質改善のために病院に行ってみます
とりあえず甲状腺検査も受け付けている内科でいいでしょうか?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 09:42:29.20ID:ehY04un+
>>487
近くの内科に甲状腺の検査が受けられるか電話で確認するといいよ
該当すれば専門医に紹介状を出してくれるはず
ただ、普通の内科だと結果が出るまでに数日かかる病院もあるので結果がいつ出るかも確認するといいかも
ちなみに、甲状腺学会の認定施設と医師はここに一覧があるのと身体板に各種スレもあります

http://www.japanthyroid.jp/public/facilities/map.html
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:02:50.14ID:gZ3VuFfW
>>477
それならそもそも体力筋肉つけないと解決しないんじゃない?
「効果が切れた後の疲労感が半端ない」っていうなら、1日3回コツコツ続けてれば効果が出てくるっていう養命酒は向かなそう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:40:34.57ID:mTgHWAkq
インスタとかで話題のすっぽん小町飲んでるよ
朝スッキリは起きられないけど格段に疲れにくくなった
定期コースだと安くなるけどいくら返品無料だとしてもちょっとお高めで体調に合うか心配ならメルカリとかでも売ってるよ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 10:42:15.92ID:1VhVb2J2
>>490
横だけどどれくらいで効果感じましたか?
今一袋半くらい飲んだ所だけど、まだ実感できず…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:10:37.51ID:7O+JDCk4
>>491
飲んで一週間位かな
個人差も大きいし私はかなり単純だからプラシーボ効果も多少はあるかもw
説明書?には効果は即日から半年程度で個人差があるとは書いてあったよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 13:47:59.80ID:RaPHwIlf
エジソン箸について
今1歳2か月 親がお箸ばかりでご飯を与えてた影響なのかお箸にとても興味がある様子。
スプーンフォークなどはたまに気分で使う程度(それも親が補助しないと口まで届かない)
ご飯の最中お箸を取って食材に刺そうとしたり、口に入れようとしたりします。喉に刺さったら危ないのですぐに奪いますが。

そんなにお箸が好きならとエジソン箸の購入を検討してますが、対象年齢が1歳半から…
まだ子供に持たすには早いでしょうか。
正直、これまで使っていたおもちゃなどはお下がりが多かったのもあり、対象年齢についてよく考えていませんでした。
早く与えても良いのでしょうか。それとも適齢まで待つべきでしょうか。
ちなみに発達具合は普通で、特別他の子より早いわけでは無いと思います。離乳食の食べも余り良くありません。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:01:02.19ID:z+FNJJGU
>>487
筋トレ隙間時間にして体力付けてね
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:16:29.24ID:iVG9L8GX
>>493
数ヶ月早く使ったからってどうかなるとは思わないし好きにしたらいいと思うけどエジソンの箸が悪く言われる事が多いってことは知っておいた方がいいかもね
個人的にはフォークやスプーンを上手く使えるようになって持ち方も下から持つ形をしっかり身に付けてから導入として使う程度にしておいた方がよさそう
お箸をしっかり持てるようになるにはフォークやスプーンの持ち方が重要だよ
お箸を使わせる方に向かうより親がスプーンフォークを使って食べたり食べさせたりに徹して子供の興味をそちらに向ける方がいいと思うよ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:18:25.53ID:iVG9L8GX
>>493
追記
お子さんは「お箸」に興味があると言うより「親が使っている自分が使わせてもらえない器具」に興味があるだけにも思える
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 15:36:54.80ID:QlmAjr97
>>493
>>495に同意
お箸でないと食事拒否とかならまあ与えてみればと思うけど、読んだ感じではそうでもなさそう
箸やスプーン以前にまずお子さんは食べる事に興味はあるのかな?自分で食べたいという欲求はあるのかな?
ご飯を食べたくてその道具としてお箸を使いたいという感じではなく単なる興味、おもちゃと同じって感じなのでは?
1歳2ヶ月なら道具を揃えるよりも手づかみでもいいから自分で食べる事を大事にした方がいいと思う
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 17:00:38.30ID:cdCP60rN
>>493親が箸を使うから箸に興味があるなら
まず親がスプーンやフォークでご飯を食べさせるようにしてみた方がいいと思うよ
正直箸じゃないと食べられない料理って焼き魚くらいだし
お子さんの為として親もスプーンフォークで全メニュー食べるくらいにしてみたら?
あとはエジソンは「エジソン箸を使う」ことは上手くなるけど
普通の箸への移行が難しいとか色々言われてるから訓練箸はもっと調べてから与えた方がいいと思う
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:06:12.86ID:RaPHwIlf
エジソン箸です。

なるほど、お箸で食べたいわけではなく親が使ってるから気になる…おそらくその通りだと思います。
スプーンをもっと練習して、お箸はスプーンが上手に持てるようになったら検討します。
エジソン箸自体についても全く調べておらず、単に西松屋に置いてあったから知った程度なのでもっとしっかり調べてから考えます。
元々食が細くて少しでも食べてくれれば良いな、という思いもあったかもしれません。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:22:48.32ID:lh/bL7nF
公立小学校の低学年の教科書を見る機会があったので見てみたら、算数、国語ともにページ数が少なく、写真やキャラクターばかりで内容が薄くて驚きました
ああいった教科書でどうやって勉強を教えるのか?内容が少なすぎないか?と疑問に・・

質問なのですが、小学校では教科書が薄い代わりに補助教材(プリントや問題集など)が多いのでしょうか?
それとも学校よりも親が教えたり、学習塾で学ぶことがメインになるのでしょうか?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:26:44.52ID:+LxQ47sH
>>500
計算ドリル・漢字ドリルで演習する感じ

言うほど薄いかな?
昔より大判になってカラーになってる分、重くて問題になってるよ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:44:17.63ID:aXLXt8yc
>>500
低学年は普通だと思う。上である通りドリルも使うし、学校も工夫してきちんと教えてくれる。
自分が小学生の頃の方が適当先生多かった印象。
中学年、高学年ともなると教科書重くてランドセルずっしりで心配になるよ。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 19:49:53.66ID:iVG9L8GX
国語は教科書に載っててもやらないお話とかあったし、一年生の算数はドリルとかでの反復練習がメインだからそんなもんじゃない?
0505500
垢版 |
2020/07/14(火) 21:00:44.06ID:lh/bL7nF
>>501-504
たしかに自分の頃も薄かったのかもしれないですね…
低学年の教科書だからなんでしょうね
ありがとうございました!
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:29:40.43ID:o73/cUzg
何故質問に回答してくれる方はこんなにも的を射ていて、なおかつ質問者に寄り添ってくれるのでしょうか?
質問の内容から生活パターンを読んでるかのよう
子ども10人以上育てたベテランママさんか凄腕の育児アドバイザーさんなのでしょうか
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 21:41:41.38ID:nWfdXj3t
>>506
ありがとうございます
ベテランと言っていいのかわかりませんが、おっしゃるとおり11人育てた母でございます
これからも皆さんの悩みに寄り添っていきたいと思っております
よろしくお願いいたします
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:25:39.16ID:HPdZ+QSL
粘土で造形したり、絵が上手くなるようなトレーニングはありますか?
小学2年生で面談の時にこれらを伸ばすように言われました
塗り絵や写し絵が良いと言われましたが、塗り絵はよくやってます。他にもありますでしょうか?
私自身、図工は苦手で粘土を伸ばして蛇を作ってあげたり型抜きばかりやってました
絵を書いても怖いと言われます
どうやって教えて良いか分かりません
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:35:40.60ID:7uz/ndZi
>>510
…二年生だよ?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:50:32.90ID:HPdZ+QSL
長くなるし必要ないかなと省きましたが、「国語算数は問題ないのですが、図工が苦手ですか?いつも制作が大幅に遅れる」と言われました
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:54:47.44ID:zoCse+FL
>>509
子供向けの絵の描き方の本が色々出てるよ
おすすめは五味太郎さんの「らくがき絵本」だけどちょっと高いんだよね
本当に色々出てるから、お子さんの好みに合いそうなものを探してみて
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:56:32.57ID:gPyqEWtj
>>509
好きなものを観察する
なんでもいいよ
果物でも動物でも花でもアニメキャラでも特定の人でも
好きなものを好きなだけじっくり眺めて、その色や形、立体感を堪能したら
それを自由に表現するの
他人の評価は無視
好きなものを好きなように表現する
どこに何を使って描いてもいい、粘土だけでなく身近にあるモノを組み合わせたり色をつけてもいい
誰か、特に先生やお友達が下手だと言おうとも、造った本人が満足できればok

それが芸術だ
トレーニング?要らん!!
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 22:58:29.90ID:7sGpu+x4
作業が大幅に遅れる理由はなんなんだろう?
取り掛かるまでに時間がかかるの?それとも熱中しすぎてまだ提出したくないとか?
もしくはやる気がないか
このどれかによってで対処法変わると思う
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:08:10.03ID:7uz/ndZi
図工苦手な子はまっさらなところから何かを想像して作り出すってのがまず苦手だよね
そこで時間とられてしまう
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:23:36.46ID:HPdZ+QSL
ありがとうございます
スクールバスが出てるど田舎で教室は無理なので五味太郎さんの絵本や>>516さんのやってみます

大幅に遅れる理由は完璧を求めて作っている途中で始めからやり直すらしいです
粘土マグネットだったのですが結局ただのハートの形にしたみたいで、良作がある中でこれが一番時間がかかった作品なのかと少し驚きました
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:35:54.65ID:7sGpu+x4
嫌いなわけではないんだね
プロ意識が高いというか
もしも家で練習させるなら時間区切ってあげた方がいいかも
それで今日は「テーマを考えます」で次の日に「そのテーマに沿ってイラストをイメージしてみます」で三日目に「ねんど触ってみよう」みたいな
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:36:49.73ID:O5xsC8SD
私が子供の頃そうだった
完璧主義なのと、技術がともなわないのに頭の中での完成図は素晴らしいのを想像して、自分はこれくらいまでしか作れないからこの程度のものを作ろうって見立てができなかった
実際作り始めるとイメージと違うというか、技術がないから思ったものを具現化できない
なので細部にこだわっていつまでも進まない
毎回時間内に終わったことがなかった
絵も同じ
我が子は図工大好き
別にうまくはないけど作るのも描くのも大好き
見てると考えるより早く手が動くって感じ
結構雑なんだけどあんまり気にしてない様子
私は雑にやるとか考えられなかった
完璧主義はなおらないけど学年上がるにつれ、所詮授業だし時間内に終わらせる方が先決って分かってきて、気持ち悪いんだけど適当にやれるようになったよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/15(水) 23:38:43.84ID:7sGpu+x4
あと、完璧かどうかは数日経たないとわからない
なので気になるところがあってもとりあえず提出
そしてやっぱり客観的に見て気になるんだあれば次回に生かしてみようって感じかな
でも次回に生かすってのは二年生には難しいよね
なら自分にとってはまだまだでも、その時間をめいいっぱい使って一生懸命作ったものを先生に見てもらわなきゃとか言ってみたらどうだろう
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 00:23:40.05ID:edejX+xR
蛇が作れるなら、きっとウツボもウミヘビもウナギもチンアナゴも作れるよ
家にある図鑑でも見ながら「どれなら作れるかなー」って親子で考えてみたらどうだろう

家で粘土遊びしつつ作れるものを増やしていけば、学校では「これが作れるからこれを作ろう」となってあまり困らず作れるようになるんじゃないかな
先生や友達が見るものだと思うとどうしても気持ちが固くなってしまってのびのび作れない子はいるから、学校では図工の時間を無難にやりすごすことを目標にしてもいいと思う
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 07:03:02.56ID:IL3uffzO
509で図工を質問した者です
どれも参考になる書き込みばかりで親子で課題が見えてきました
ありがとうございました
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 07:36:06.05ID:HXwGLg0U
>>471です
あれから急に体調が悪化し現在入院しています
子供を見てもらうために近くに住む義母にお願いしたり、旦那に仕事を調整してもらったりなど大変でしたが、入院してしまったのでゆっくり休んで悪いところをちゃんと見てもらおうと思います
慌ただしくしていたためにお返事が遅れてしまいました
みなさんレスありがとうございました
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 08:44:54.52ID:pLIDw4+M
>>527
大変だったね
今はとにかく体休めて

主婦は体調不良軽視しがちだけど倒れたら家を回すのは大変だよ
あなたも立派な大黒柱、お大事にしてね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 10:32:35.45ID:4wly+X2M
>>527
どうぞゆっくり休んでください
よろしかったら入院に至った病名を教えたいただいてもよろしいですか?疲れかと思ってたのが…なんだったのでしょうか?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:05:13.88ID:nE5/W0U/
年少の娘が少し毛深いというか産毛の色が濃くて気になるのですが、何歳ぐらいから剃ってもいいんでしょうか?
気になるのはおでこと鼻下で、けっこう黒いので目に付きます
学生時代、そういうのでからかわれてたり裏でヒソヒソされてるのを見たことがあり、
自分も疎くてそういうのを見聞きして初めて毛って剃らなきゃいけないんだ!と知ったので、どうするのが普通なのか分かりません
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:16:18.00ID:NbiOjeR5
>>530
気になるなら何歳でも剃っていいと思う
うちは最低限の眉毛の間つながって見える部分と
口周りだけ幼稚園から剃ってる
カミソリはいくらガードがついてても小さい子には危ないので
フェリエおすすめします
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:16:20.80ID:tsn9wlSg
>>526
締めたあと申し訳ない
低学年だと図工はクラス担任が担当だよね
中高学年になって専科の先生が受け持ってくれたら
休み時間放課後やっていいよって
時間の拘束は割と緩めに見てくれる傾向にあると思う
時間内に収めることも大事だけど、芸術作品はじっくりやることも決して悪いもんじゃない
そう考えてる先生が自分の頃よりも多くなってると思う
あんまりしゃかりきにならないでね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:16:44.01ID:/5DtzEUs
>>530
いつからでも剃って良いよ 電動剃刀なら肌に優しく剃れるから試してみたら?
私は幼稚園から父親にお風呂で産毛剃ってもらってた
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:19:42.59ID:u5MBzpwr
うちの娘も産毛あるし私も昔あったんだけど、自分が鼻の下の産毛をフェリエで剃ったら青くなっちゃったんだよね...
娘もそうなったら嫌だなと思ってまだ剃れずにいる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:21:31.21ID:hXnaRIuW
>>530
極端に肌が弱い等でなければ、女性向け顔剃り用電動シェーバーでお手入れしていいよ
父親と一緒に昔ながらの理髪店へ通う男児の中には、わりと幼い頃から顔剃りしてもらっている子もいる
うちも放っておくと両津眉になるから、おとなしく膝上にゴロンできるようになった年頃からやっていた
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:24:18.01ID:O5xZuybe
横だけど、うちの小1の娘も毛深いからこの流れ参考になる
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/16(木) 11:28:36.07ID:gnU+C7QL
>>534
青くなるのは剛毛多毛だから
フェリエが悪い訳じゃない
ボーボーに髭生やしているのと青くなるのとどっちがマシかになっちゃうんだよね
大人ならレーザー脱毛したらいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況