X



トップページ育児
1002コメント479KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ208【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/21(日) 19:25:41.25ID:GKmPhGUs
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ206【育児】(実質的207スレ目)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587533323/
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 21:46:45.18ID:9Y1Hy1dU
この大人は乗ってくれる!って思われたらそれはそれでめんどくさくなりそうな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:19:47.59ID:fO3yn3hJ
>>787
逐一相手するのが面倒だからしばらくしれっと無視してから振り返って思い切り反撃する
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 22:36:59.03ID:xFXRYRBU
>>787
たまにはスッと避けたり、ジャンプして避けたり、銃弾を掴むふりをして効かないぜってやったり、お尻ガード!って背中向けたり、
動きをオーバーにして手足バタバタさせる、
あと子供は変顔大好きだからやられたときに変な顔しながらイテテ〜!って騒ぐ
あまり避けすぎるとイライラされるから最後はちゃんとやられてあげる
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 01:48:05.82ID:FKUxew9x
寝ている子供(2〜3歳)をうまく別の部屋に移動させる方法を教えて下さい
移動させるのはたまにですが、いつも変な体勢(親子共々)で抱えてなんとか運んでいます
(それでも起きはしないんですけどね…)
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 08:05:10.60ID:rsyB1IsH
弾を避けると喜ぶ
右に避けて左に避けて下に避けて
最後は玉を掴んで食べてしまう
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 08:14:12.04ID:H6T0clZQ
打たれたふりより向かってくる方が喜ぶことあるよね
ヴァァァ!!とか言いながら近づくと喜んでくれる
あんまり頑張りすぎると絡まれるからある程度喜ばせたらスッと元に戻るけど
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 09:18:56.59ID:rdRHHMUn
>>794
同じくお姫様抱っこ
起きたときに子供に「ソファで寝ちゃったからママが赤ちゃん抱っこしてベッドに運んだよー」っていうとなんか喜んでた
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 17:41:08.45ID:R9OowRSs
>>794
声をかけながら抱き起こして立たせると、ほぼ意識ないままだけど一瞬立つので、その隙に抱っこしてる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 19:01:57.72ID:I2jlhSg+
2歳なりたての子がいます
一歳半にはスプーンフォークともに使えるようになったんですが、今でも手掴み食べをします(カレーや納豆の時は率先してスプーンですが、味噌汁の具やおかずは手掴みです)
スプーンやフォークを使うように誘導はしていて、本人の意思が乗れば使うといった感じです
まだ2歳で有れば流れに任せる感じでいいでしょうか?
来年の春から週一でのプレを検討中です
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 20:07:53.54ID:O82PLE7D
>>800
まだまだ手掴みでもかまわないと思うよ
好きなキャラクターのカトラリーとかあったら急激に変わったりするかもね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 20:53:33.62ID:jeCpv2su
バンバン撃たれる>>787です
皆様ありがとうございました
今日のお迎えの時はちょうど絵本の読み聞かせ中で、年中男児達とは顔を合わせませんでした
また撃たれたら、いただいたレスを参考に、大げさにしてみたりちょっとスルーした後に反応してみたりします
これにて締めます
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 21:34:51.04ID:I2jlhSg+
>>801
レスありがとうございます
車派の子なので車のカトラリーを探してみようと思います
本人の意思を尊重して見守る形にしますが、手掴み食べは大体何時ごろ終わるといいのでしょうか?
トイトレのように幼稚園入るまでにしなくなれば良いと思っていればいいでしょうか?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 08:37:26.63ID:vWLje3Kc
医師には診断にはまだ早いと言われてしまったのでここで質問させてください
1歳8ヵ月の娘がいるのですがこれは発達障害の可能性は高いですか?
・逆さバイバイをする
・爪先立ち歩きをする
・意味のある単語を10個ぐらいしか言わない
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 08:39:34.91ID:vWLje3Kc
すみません途中で送信してしまいました
・人見知りが激しい
・夜通し寝ない
・扉を開け閉めしたり物を並べて遊ぶ
・ベビーカーのタイヤやネジを触るのが好き
・好き嫌いが激しい
・手を繋ぐのが嫌い
以上が気になる行動です
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 08:48:58.09ID:ui/9uyaI
>>804
医師ですら見逃したりするから素人がどうこう言える事じゃないから病院を変えるのもひとつだと思う
発達専門の小児科医とかそれに強い医師がいるとことかない?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 08:57:00.19ID:M+vHJGGW
>>805
まだ診断早いと思う
単語10個言えればこれからもっと増えていくよ
うちは2歳半まで「ウー」「アッ!アッ!」だけだったけど保育園に入れたら喋り始めて4歳の今はペラペラ他の子より饒舌
興味あるもの(扉開閉ネジ並べる)は自由にやらせて満足させる
あとはお母さんの共感性と笑顔で生理的な安心感を与える
夜間起きるのはミルクで起きるのかな?
寝る時間を遅くしてみるのもいいと思う
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 08:59:47.16ID:cZOpDRly
>>804
1歳8ヶ月では専門医でも難しいと思うよ。
特に逆さバイバイなんてどの子も通る道のひとつみたいなもんだし。
うちの発達くんは逆さバイバイすらしなかったけどね。
気になるのであれは、日記など記録をつけておけば良いと思います。
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 09:31:12.18ID:hAX05GPg
>>804
うちも同じ月齢の頃同じような感じで悩んだ
とりあえず自治体のこども家庭課みたいな所に電話したら、専門家による発達相談と発達に不安がある子の幼児教室を紹介されて行きました
結局両方とも3歳頃に卒業となったけど、決して行って無駄な事は無かったよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:03:21.54ID:I2EbYB4A
>>805
他はともかく自分としては夜寝るのが下手な子はやっぱり多少の何かしらはあると感じる
ただそれも保育園や幼稚園に行き始めた時に解消されるなら
程度問題としてはかなり軽めな感じかと思う
発達検査に引っ掛からない可能性が高いね
成長を長い目で見てあげたら良いよ
悪いことばかり見ずにいいところを伸ばしてあげたら他の発達未熟な部分も引き上げられる
あなたが苦しんでないなら今は経過観察でのんびり穏やかに育ててあげたらいいんじゃないかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:32:02.67ID:vWLje3Kc
>>806
病院変えたら新しい発見もありそうですよね範囲広げて探してみます
>>807
集団の中に入れると言葉出てくるようになるんですね
幼稚園から入れる予定なのでそれまでは子育て支援センター等に連れて行こうと思います
卒乳はしていて夜寝る時間遅くしたり運動量増やしても2.3回は起きちゃいます
>>808
なるほど逆さバイバイしない子もいるんですね
気になることがあったら日記を付けたいと思います
>>809
そういった幼児教室というものがあるのは知らなかったです
相談して行ってみるのも悪くなさそうですね
>>810
睡眠に関してはどう対策しても起きちゃって…発達障害によくある症状なんですかね…
良いところはお絵描きしてる時は嬉しそうに集中して遊んでいるのでのびのび楽しめる環境にしておきたいと思います

皆さん色んな意見ありがとうございました
どれも参考にします!
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:51:10.84ID:lNBJlett
誕生日プレゼントをくれなかった子には来年はプレゼントあげなくても交友関係には問題ないでしょうか?
同じ誕生月の子が仲良くしてくれているので親子でその子に誕生日プレゼントをあげました(誕生日なのーと結構前から教えてくれていたこともあり)
子供はちょっとショックを受けている程度なので、こういうのは見返りを求めるものじゃないという建前らしきものを伝えつつショックな気持ちに寄り添ったのですが、親としては来年はこういう誕生日プレゼント交換?みたいなことしなくていいんじゃないかなと思います
それとも見返り云々を言ったのであれば、仲良くしてくれている子に感謝する気持ちを伝えられる良い日ということで子供がプレゼントをあげたがったらそれに沿う方がいいんでしょうか?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 10:55:33.20ID:xFJvrPf7
>>812
何歳か分からないけどこども同士ならあげたい子があげたい子にこども自身で用意できる程度の物を渡すもんだと思う

親の社交の方が大事なら親がお付き合いとして考えたらいい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 18:03:55.27ID:kua6ARaA
4歳娘がアトピー持ちです
最近手洗いする機会が多く、手荒れが酷いです
できるだけ石鹸を使わないよう、ご飯の前と後は石鹸使わず水だけで洗うように言ってますが、他にできる対策は無いでしょうか
外から帰ったときと、スーパー等に入る前はアルコールをしてますが、それもしない方がいいんでしょうか?
アルコールした方がいいとは思うのですがやはり手が可哀想で…
(アルコールすることで痛がることはありません)
薬と保湿剤を朝と寝る前に塗ってますが良くなる気配がありません
アトピーのお子さんをお持ちの方は手洗い、アルコールはどうされてますか?
何か良い対策があれば教えていただきたいです
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 18:08:59.00ID:kua6ARaA
>>815
それはそうなのですがうちはこうしてるよ等のアイデアが欲しい次第です
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 18:16:35.17ID:tm6rx6uq
>>814
保湿の回数を増やすのは?
健康な肌の人でも本当は手洗いのたびに保湿した方がいいと言うし、荒れがちな人ならなおさらこまめに保湿するべきなのでは

あと帰宅時は手洗いできるんだからアルコールいらないのでは
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 18:25:13.54ID:kua6ARaA
>>817
保育園に9時-18時まで行っていて、園は抗生物質以外取り扱ってもらえないので保育中は無理なんです
帰宅後と休みの日は手洗いする度に保湿するようにしてみようかなと思います
確かに手洗いするならアルコール不要かもしれないですね!
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 19:42:27.12ID:Zmf341Px
>>818
酷いアトピーなら保湿がいるから、
薬局で渡される薬の塗り方の紙と一緒に渡したら園でも塗ってもらえないだろうか
手を洗う度は無理かもしれないけど
うちは全身のかきむしりがかなり酷いので、園で1日1〜2回位は塗って貰ってる

ちなみに手洗いはこのご時世だし、回数控えたり水だけ洗いにしたりとかなはく、きっちりやらせてる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:09:22.56ID:kua6ARaA
>>819
2年前までは保育園で塗ってもらえたのですが、何かトラブルがあったのか規定が変わったのか負担軽減のためかわかりませんが、去年から投薬依頼書書いても抗生物質のみとなってしまったので園に頼むのは難しそうです…
園で塗ってくれるのありがたいですよね
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:16:43.70ID:yaj3saBi
>>820
子じゃなく私がアトピー体質なんだけど手荒れ酷い時皮膚科の先生に、寝る前に保湿塗って手袋してねって言われた
少しは効き目あるかも
お子さんが嫌がらなければだけど
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:30:42.26ID:GIWY8/Vf
卒対委員になってしまって何度か会議に参加したのですが
今年も中止かと思っていたのに謝恩会を開くつもりの委員さんがいるんです
卒業式ですら出来るか怪しいし、何より感染したくないので
園に中止にしてもらえるよう個人的に相談するのはアリでしょうか?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:36:44.64ID:q93YOC3J
>>822
それって卒対だけで勝手に決めたの?
黙ってても保護者から反対意見出そうな気がする
園側は反対してないの?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:49:15.99ID:gaG89D49
>>812
あなたの子の誕生日を相手は知ってて、その子の誕生日より日付は後なの?
もしそうならそういうやり取りはしたくないって気持ちの現れだと思って次からはやめた方がいいと思う
そういうのってやり合いになって負担になったりやめどきが分からなくなったりするから余程仲良くしてない限りやらないよ
子供同士で手紙とかアクアビーズの作品や絵みたいなのを渡したりするのはよくあるけど親ぐるみでわざわざ買ってまで物をあげることはなかったなぁ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:52:46.99ID:gaG89D49
>>822
それを話し合うための卒対なんじゃないの?
卒対の話し合いに園側は参加しないのかな
会議でコロナが再燃してきてるし謝恩会の開催をする方向で話を進めるのか園側に打診してみましょうよとか学年にアンケートしましょうとか提案してみたら?
勝手に相談しにいったことが卒対のメンバーにばれたら絶対関係が悪くなるよ、それだけはやめた方がいい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 23:39:09.96ID:GIWY8/Vf
>>823
謝恩会はどちらかと言うと園の方が乗り気?なのか
イベントほぼ中止で年長時の思い出が無いから、委員さん頑張って下さいみたいな事を言われました
それで例年より凝った謝恩会にしたいみたいです
>>825
話し合いは保護者だけで、園にはこの企画をやっていいか会議で出た案の許可をもらいに行ってます

そうか、まずは会議で提案ですよね…
乗り気の人の足引っ張るみたいで気が重い
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 23:57:43.49ID:sT2vhMef
>>814
他の人も書いてるけど保湿回数を増やす
園では無理でも家の中では洗うたび、できれば乾き切る前に保湿剤塗る
お風呂の後とかは念入りにマッサージしながらたっぷり塗ってあげる
寝る前はベタベタするくらい塗って、可能なら手袋して寝る
あと、スーパーなどではアルコール消毒せず代わりに手袋させるとかにしたら?
とにかくアルコールは肌の弱い子には刺激強すぎだからなるべく回数減らして、ぬるま湯で優しく洗ってあげてね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 00:06:33.76ID:4WwCGHyR
>>820
手袋は家のアトピー子も酷い時付けてるけど
薄手の専用綿手袋でもいいけど薄手の軍手もアリ(どっちも綿100%、毛や化繊はダメ)
安値で大量にネットでポチれる
3日4日付けて寝るだけでかなり変わるよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:04:10.61ID:bLtsRTfP
母親がアレルギー性の結膜炎になってる場合、支援センターにいくのは治るまで控えるものですか?
アレルギー性なので、うつることはないんですけど側から見たらうつる結膜炎と区別つかないし止めといたほうがいいですか?

補足ですが、コロナ感染者はまだ多くなってない地方で行くとしたら行き帰りの電車も支援センターもガラガラな時間にいくつもりです
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:20:33.99ID:KRahxZeA
>>830
いまは咳をしただけで睨まれたりするらしいからアレルギー性で移らないとしても行くのは控えた方がいいんじゃないかな?
いちいちアレルギー性結膜炎で人には移らないですと説明して回るわけにいかないし、電車に乗るような支援センターなら近場の公園でも良いのではと思ってしまう
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:37:12.51ID:Q50r64vW
一時期目からコロナウイルス入ったら結膜炎になるってニュースでもやってたからやめた方がいいかも
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:37:43.19ID:FwdFUNKX
>>830
お母様が高齢なら行かないかな
アレルギー発症してるってことは普段より免疫力が落ちてる時だし人が少なくなってるっていってもどこでうつるか分からないし
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:47:27.75ID:bLtsRTfP
>>831
まだつかまり立ちの時期っていうのとガラガラの電車で1駅の場所にあるのでクーラー効いてるし楽なのでつい公園よりは支援センターに行ってしまってます
あと最近雨が続いてて家の中にこもりっぱなしで外に遊びに連れてかないとかわいそうかなーと思った頃に結膜炎かかってしまって
でも家の中でできる遊びをもうちょっと考えてみますね
ありがとうございますー
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 18:42:53.38ID:odrySX+d
道に面した場所でビニールプールを使う場合、どうやって目隠しをしていますか?
家の前はオープン外構と言うのか、スペースとしては車3〜4台分あるのですが柵もなにもない状態です
今年は公共プールにも行けないので、ビニールプールで水遊びをしようと思っています
車1台分だけカーポートがあるので、そこにブルーシートを吊すか、ポップアップテントの開口部を家側に向けて中にプールを入れるか
2歳児と小学生なので、ポップアップテントでは特に高さ的に狭いかなとも思っています
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:05:28.97ID:Qgi9AOxK
>>836
近所のオープン外構の家は車とアコーディオンフェンス置いてフェンスにブルーシートかけてた
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:40:01.28ID:yjaYs2cL
>>836
うちは横幕付き(取り外し可能)の3M×3Mのタープ買って夏場は立てっぱなし
プールする時だけ横幕つけてその中でやってる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:40:28.08ID:AnSv7B4I
>>836
カーポートがあるなら車を移動させてカーポートの中?で遊ぶことにする
カーポートに目隠しになりそうなものをつけて下はコンクリートブロックやダンベル、水を入れた2リットルペットボトルなどに結ぶかな
頻繁に遊びそうならブルーシートみたいなものより窓につける日焼けとして売られているグリーンやブラウンのネットっぽいものも良いかも
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:48:34.78ID:odrySX+d
>>837
置くだけのアコーディオンフェンスなんてあるんですね
用途は変わりますが、下の子の飛び出し防止によさそうです
下はコンクリートなので、ペグを刺せないためタープを出しっぱなしは難しそうです
まずはカーポートにブルーシートを吊してみます
ありがとうございました
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 20:13:18.45ID:NRTtx+DX
2歳2ヶ月の娘です
ここ一週間くらい排便時にすごく力んでいて出すのを痛そうにしています。
この間は硬いうんちが出ました。さっきも痛そうにして泣きながら出しましたが柔らかめでした。
最近枝豆をたくさん食べているのですがそれが原因でしょうか?野菜もあまりとりません。
保育園にも通っていますが痛がる様子はないそうです。水分は園でも家でもこまめに飲ませています。
出たあとは機嫌も治りいつも通りなのですが何か良くなる方法はありますか?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 21:22:02.60ID:Pi6hmadx
>>841
うちはプルーンの果肉、ジュース、ペーストや、みかんジュース、新ビオフェルミン粉が効いたよ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 21:44:00.34ID:c+PWFoGV
>>841
毎日味噌汁にキャベツ入れたら便秘知らずの体になる
あとは水分のメインは常温の水ね
元もとは1週間近くでないとかもあったけど毎日出るようになったよ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 21:53:03.74ID:KRahxZeA
キャベツとか食物繊維豊富の野菜は肛門近くの便が柔らかくならないと苦しみを増すだけと聞くよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 21:59:33.70ID:BXkpVDp/
りんごは下痢にも便秘にも効くよ
今ならJAZZりんごが美味しい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 22:00:08.99ID:LPzBCDi9
んじゃ硬いの出たら習慣にすると良いよ
キャベツは体に悪いものじゃないしね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 10:00:32.91ID:4Wh+NyHT
>>814
保湿成分配合の消毒あるから、それにしてみたらどうかな?
あと、アルコール消毒より流水の方が手荒れしにくいし、アルコール消毒と同じくらいキレイになるよ
あと、プッシュタイプの保湿剤を洗面所に並べておいて、手洗い後の保湿を習慣にしてみたら少しはましにならないかの?
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 10:12:25.71ID:knfWZKCq
破れた絵本のページとトミカお片付けマップを修復したいです
どちらも紙なのでテープで直せそうなのですがおすすめのものはありますか?
セロハンテープは黄ばむとのことでやめておこうと思っています
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 10:19:04.16ID:BYVKmQiW
>>851
製本テープ、製本カバー、でぐぐって出てくるやつ
図書館の本の外側に貼ってあるみたいなのです
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:59:01.83ID:iSyHHAvw
ムーニーのおむつのポイントでスイスイお絵かきの交換の申し込みをしました。公式には1ヶ月でお届けとありましたが、実際に1ヶ月くらいかかりますか?
一昨日子供に選ばせて申し込みしましたが、今日来る?明日来る?と待ちきれない様子なので本当はもっと早くくるとありがたいのですが実際はどうでしょうか?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 14:10:39.58ID:5vLI+bYo
>>855
うちも去年ムーニーのポイントですいすいおえかき頼んだ
正確には覚えてないけど1ヶ月はかかってないよ
早く届くと良いね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 22:19:21.06ID:iSyHHAvw
>>856
ちょっと安心しました。
早く届くのを楽しみに待ちたいと思います。どうもありがとうございました
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 08:47:06.49ID:X/hIHkCC
>>852-854
メンディングテープとかあって迷っていたので、絵本補修用強力テープを注文してみました
破くことが多いようならカバーシールも検討してみます
ありがとうございました
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 18:51:27.10ID:LatR2S+A
オープン外構の駐車場でプールをやるのってこのご時世どうなんでしょうか?
やはり目隠しとかした方がいいですか?
大通りではなく車の通りもそこまで多くなく、水が通行人にかぶるってこともなさそうな広さの駐車場です
戸建てなのでバルコニーでやることも考えたのですが2階なのでホースを引っ張ってくるのが大変かなと思っていまして
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 19:55:28.73ID:5JJNOB/J
>>859住宅地なら近所の家の二階とかから盗撮されたりって考えないなら
別にいいんじゃないの?とは思う私ならやらないけど
頭が平和な親御さんなんだなって感じ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 20:33:04.03ID:kL4fnsAu
ID変わってますが859です
子供会がなくなった地域なので侵入はなさそうですが、頭が平和と言われるほど防犯意識が低いとは自分では思っていませんでした
でもたしかに盗撮とかはありそうですよね
男の子で長袖の水着も着せようと思ってましたが駐車場プールはやめておきます

盗撮ということですと駐車場や庭とかで普段遊ばせるのもやめるべきなのでしょうか?
防犯意識や危機管理を改めたいので教えてください
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 20:41:38.31ID:EfM1XPv8
>>862
プールや水遊びで煽情的な格好になるのと普段着での庭遊びを同列に考えるの?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 20:42:21.11ID:Syn6pyzI
別にプールくらい大丈夫じゃない?
おとなりのカーポートに水鉄砲打ち込むとかしなきゃこのご時世だしプールいけないもんね、って近所も思うでしょ
ここにいるキチガイみたいなのが近所にいないなら大丈夫だよ
うちはアパートだからできないけどおむかいの戸建てのおじいちゃんちに遊びにきた孫と思しき兄弟が昨日プールやってたよ
微笑ましいなとしか思わなかった
夜は花火やってた
BBQやられるほうが臭くて嫌だわ
うちの近所にはBBQやるような人いないけど
周りに迷惑かけないなら自分ちの庭なんだから好きに使えばいいと思う
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 21:02:13.78ID:u3pi92O6
>>861
横だけどこういう考えが今は普通なの?
近所の二階から盗撮の可能性まで考えるとオープン外構でなくともそこそこ住宅が密集した所なら庭でプールとかももう無理だよね?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 21:11:07.72ID:3MBK0mqd
サイドシート付きのテントたててプールやってる
ご近所さんもそんな感じ
開けっぴろげでやってるおうち無いな
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 21:41:50.28ID:7J/+2zoY
場所によるでしょそんなの
うちは住人以外入らない道だから庭先でやるよ
都会なら庭は目隠しする
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 21:43:47.45ID:LNZBUhm2
住人以外入らないってなぜわかるんだろう…
気が付いていないだけで不審者はいるよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 12:27:37.45ID:PXjzftO+
実家が田舎だけど付近はジジババ世代しか住んでなくて、よく孫連れて帰ってきた子世代が広い庭でプールやってるけど誰も隠してないよ
防犯意識は低いけど良くも悪くも変な行動とる人が(顔見知りでも)いたら速攻チクられるような地域だからまあそんなもんかなとも思う
多分目隠ししても「楽しそうねー」とか「可愛い声が聞こえたから来てみたわー」とか言いながら普通にヒョイっと覗きにくる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 12:38:00.99ID:4SFh2Ac1
うちも実家は田舎だけどそういう悪意のないのが一番困るよね
「可愛い水着〜うちの孫にも着せたいから写真撮らせて〜」とか
それを娘なり息子なりに「こんなの買ってあげて」って送られるんだろうと思うと
ジジババは悪意がないけどそれなら悪意がある方がスパッと断れるからマシって感じ
変な人だと思ってなくても例えば大人の女子更衣室の盗撮は女性が仕掛けてるんだし
お金になるならってそういうことやる馬鹿はどこにでもいる
自分の事なら注意が足りなかったって自己責任なだけだけど
子供がそんな目にあって生涯どこかに流出し続けるかと思うと
悔やんでも悔やみ切れないから対策は過剰なくらいしとく方がいいよね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 14:15:27.56ID:ILyWxPaZ
子供は3歳前半の女児で、先月くらいから蚊に刺された部分や汗疹になった部分を、私や夫、保育園の先生、習い事の先生、見ず知らずのおばあちゃん(子供とお茶してたら話しかけてきた方)などに見せてきます
汗疹も虫刺されの部分も最初の時だけかと思ったらよくなった今でも「ここ見て。刺されてたの!」といった感じで見せています
言葉の遅れがあるので実際には腕や膝裏を指差しながら、「うん!」と言うだけなのですが

2歳、3歳児だとよくあることなんでしょうか?
ネットで検索しても出てこないのでよければ教えてください
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 14:18:40.18ID:twyO20tH
3歳3ヶ月うちも毎日毎朝教えてくれるよ
ここ虫さんに刺されちゃったの…ふぇーんって嘘泣き付き
痒み止めの薬塗ってやったら満足してる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 14:33:26.79ID:ebYMihG6
>>875
今4歳の息子が去年海辺で軽くカニに指を挟まれたんだけど、しばらくずーっと「僕、この前カニさんにチョッキンされたねえ」と事あるごとに言ってたよ
テレビで海の映像が出たり絵本にカニが出てくると必ず言ってたし、全然関係ない時にも言ってたと思う
多分1年経った今もカニを見たら言うと思うw
娘さんにとってはすごく印象的だったんじゃないかな
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 15:03:03.61ID:lA7wL1yG
離乳食で蒸した人参のみじん切り作ろうと思うんですが、みじん切りは蒸す前と後どっちがいいですかね?
クックパッドはどっちのレシピも出てくるので判断できず
手元の育児書だと5mm以下の薄切りで茹でるのは固くなるからNGとありますが蒸す場合も同様?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 15:09:20.42ID:8oMhVghK
>>876
うちも
毎日悲しそうに報告してくるので、ムヒ渡したらハヒョ〜〜って喜んでる
0881875
垢版 |
2020/08/05(水) 15:26:01.26ID:ILyWxPaZ
>>876,877,880
あるあるなんですね!うちの子も悲しそうな顔をして報告→薬を塗ってあげると喜ぶという感じです
毎日何回もやるので何かあるのかと思いましたが、皆さんのレスを読んで安心しました
ありがとうございました
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 20:07:26.36ID:Uf9+akdf
4歳の娘がいます
労る、優しくする、というのはどう教えたら良いんでしょうか?とにかく優しくありません
転けたり風邪をひいたり、頭痛がしたりして寝込んだ時に何があっても「大丈夫?」などとは聞きません
「痛くても遊ぶよ!早く!お母さん早く遊んでよ!」「お風呂も入ってご飯も作らなきゃダメなんだからね!」と寝込む私に叱りつけ最終的には泣きます

慎重な性格で今まで一番酷い怪我といえば虫さされ、熱も出したことがありません
絵本で怪我や病気等の内容のものは読んだことありますが、やはり自分で経験しないと苦しさや痛さは解らないものですか?
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 21:33:58.89ID:wE6vRULD
あなたが娘さんに「大丈夫?」ってあまり聞かないからでは?
「ありがとう」もこっちが言ってると子供もいうようになるよね、挨拶もだけど
女の子ならなおさらお母さんの真似するから娘さんにも他の家族にも労わりの気持ちを態度で表現すればそういうものかと真似すると思うよ
もしくは旦那さんがあなたに対してモラハラ気味でそれを娘さんが真似してるとかなのかな?
犬がこの家の一番強いものに習うみたいな感じで、旦那さんが虐げてるからお母さんは労らなくていいと思ってるとかなのかなと少し思った
もしくは生まれながらの自己愛性なんちゃらか
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 21:44:04.48ID:s73bsUsO
>>882
親が優しくしてるのを見せるのも絵本で教えるのもいいけど、コミュニケーションってやっぱりお友達を見て学ぶことが1番大きいと思う
幼稚園か保育園でお友達がお休みしたときケガしたとき泣いてるとき、みんなが心配して声をかけてるのを見てだんだん同じように振る舞えるようになるんじゃないかな
自分が声をかけてもらえることもあるだろうし
未就園児くらいでも大丈夫?と言える優しい子もいるけど、それは自分が言われてるから人にも言えるのであって本当に人の気持ちを考えて行動できるのって多分もう少し後だと思う
あと親が弱ってるのが不安で認めたくなくて、いつもどおりのお母さんになってよ!という心理でそうキツめに言うのもあるんじゃないかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 21:58:05.21ID:7ub2/3lk
>>881
高学年くらいからは自分でやるからそういうのなくなるね
地域役員やった時に指にトゲが刺さって
薬塗ってもらったりバンドエイドしてもらったけど
誰かに優しくされるって嬉しいもんだと
久しぶりに気づいたw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 22:16:51.61ID:Uf9+akdf
>>883
>>884
レスありがとうございます
実際怪我も病気もしないので「大丈夫?」と声をかけることがあまりない為咄嗟に出てこないのかもしれませんね
人形遊びでは台詞として言えても実際は言えなくて心配してました
転けかけたりした際に言うと「これぐらいで聞かないで!言っちゃダメな言葉!」と反抗期なので怒りますね

不安が強いタイプなので884さんのいつもどおりのお母さんに〜が一番ありえそうです
性格分かってたはずなのに気付きませんでした、どうもありがとうございます
年少で分散登園でまだ幼稚園に20回しか行けてないのでこれからですね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 22:23:45.47ID:/ECYKrIP
>>882
「大丈夫?」って聞くのは結構難易度高いのかも
うちの5歳は私が寝込んでたら冷えピタ持ってきてくれたり飲み物用意してくれたりするけど、「大丈夫?」は言わない

うちはして欲しいことを具体的に指示してたよ
そうしたらそのうち何も言わなくてもしてくれるようになった
「優しい行動」を親が教え込んだ形だけど、最近は「ありがとう!優しいねー!」と喜ばれるのがすごく嬉しいみたいで、教えたこと以外も色々してくれる
前は私が体調悪くても一緒に遊ぼうとかお腹空いたとかずっと言っててしんどかったけどね
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/05(水) 22:48:57.07ID:YTDh5coA
>>882
あるあるだよ
お友達や他人はいたわれても身内は難しいのもあるある
親にもしんどいときや辛いときがあるっていう想像が出来ないんだと思う
私も子供の時親が寝込んでるの見たことなくて勝手に親は超人だと思ってた
そのうち大丈夫?とか寝てていいよが使えるようになっても即手のひら返して遊ぼうよ!お腹すいた!寝ないで!って言われるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況