X



トップページ育児
1002コメント334KB

夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/23(火) 13:22:54.99ID:+oGgyJZZ
「夫の年収が1000〜1200マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい



※関連スレ
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591235488/
※前スレ
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590128470/
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:04:44.66ID:5KZZLx22
皆さん裕福ね
月2万円掛けて大量の犬の糞量産するなんてウチは無理だわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 21:29:00.72ID:uzOdczGs
ぶっちゃけ室内で犬猫飼ってる実家も義実家も行きたくない…
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 21:30:47.25ID:1UVjvnTl
トイプーとか飼ってるとトリミング代だけでかなりかかりそう
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 21:32:57.83ID:Sq/y/DJ1
トイプーは案外毛が落ちないのよね
パグとか短い犬の方が抜け毛すごい
室内でリビングやキッチンに犬が入れるようになってる家には行けないわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 21:38:31.28ID:DCBK4ntg
勝手に回線切り替わるのでID毎回違うけど91,93です
6万くらいでいいだろって言われてますね

日中は子ども達保育園で、オムツもミルクも園で用意してくれるからなんとか足りるかなって感じだけど、食費に関しては足りなくなるとお小遣いから2,3千円足してます
ちょっとモラっぽいとこがあるので、足りないから追加で欲しいとか増やして欲しいって言ったら詰められます
それなら一汁三菜やめて一汁一菜にしようかと思うけど、もうすぐ3歳になる上の子はよく食べるし栄養バランスも気になるからやっぱりそこはちゃんとしたい…

もうすぐ下の子の離乳食も始まるし、そうなったらもう少し増やしてもらえるように説得してみます
ありがとうございました
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:05:22.44ID:1UVjvnTl
私の友達も夫にそういう風に言われて、子供が小学生になっても増額に応じてもらえずにストレス溜めてる
お小遣いもないから、お金が足りなくなったら立て替えて、毎回レシート出してお金貰ってるみたい
信頼出来る人に相談しながら少しずつ改善していけるといいね
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:04:52.75ID:7ZksR45h
>>116
育児休暇中かな?奥さんは収入や育児休業給付とか全く無し?
煽りとかでなく保育園なのにお小遣い…?と疑問に思った

確証は無くてもモラっぽい挙動があるなら今すぐ今からへそくりよ
最近野菜も高騰中だし食費に関しては領収書貰ってでも旦那さんから出してもらって
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:12:06.70ID:1UVjvnTl
へそくりする余裕はないだろうから、お金の交渉とか、足りなくなったときにどんなことを言われたとか、日記を書いておくのが良いと思う
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 23:35:00.66ID:szVrtJJn
田舎なら専業主婦やパートでも保育園に入れるみたいだけど、そんな感じなのかな。
6万って夫婦2人ならまだいけるけど子供いたら無理やな。せめて8万じゃない?
あと、旦那の給料は旦那が管理してるっぽいけど、ちゃんと貯金してくれてる?6万でええやろって言われる前に、給料をどう管理してるか明細見せてもらったら。気がついたら浮気されてて貯金もされてなくて離婚されて財産分与なしとか養育費貰えないとかなるかもよ。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/29(水) 00:03:13.85ID:lK7Row6m
116です、みなさんありがとうございます。
モラに関しては前から日記つけてるので大丈夫です!
ただ夫婦で改善中でもあるのであくまで記録ですが…

扶養内パートですが、夫がほとんど家に居ないので負担軽減のため認可外の保育園入れてます。
上の子が発達グレーっぽいことに下の子妊娠中に気付いて、それから1人で家で育児するのがきつくて月60時間の最低限でパートしながら保育園にお世話になってる感じです。
保育園も認可外で緩いので融通きいて理解もあるので助かってます…

わたしのパート代もまとめて夫婦で家計簿つけて管理してますが、現金の管理は夫です。
ここの意見聞いて少し不安になったので、ちゃんと管理してるか確認してみます。
重ね重ねありがとうございます。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 15:30:28.93ID:+vwzoSrL
一個上のスレ盛り上がってていいなあ
かといって提供できるネタもないけど
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 19:04:23.07ID:HWUbWZx5
コロナの給付金は何に使いました?
夫はコロナの影響を受けない職種なので、贅沢にドラム式洗濯機を購入しました
縦型4年目だったから壊れるまで使うつもりでしたが、周囲の話を聞いてずっと欲しくて
使い始めて本当に買ってよかったと思います
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 19:15:12.64ID:o2DnurTr
子供生まれたてだから給付金でというわけではないけど
子供の大物に使ったと思う
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 21:03:03.64ID:JTDppcgA
小4女児だから子は好きな小説とか漫画の全巻買いに使ったよ
遠出の外出はひかえたから母娘2人で今までは少し敷居の高かったカフェ巡りしたりランチしたり
いつまでこういうの付き合ってくれるかな
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 21:47:28.18ID:eYJFxomO
何に使ったって概念が良く分からない
商品券ならともかく預金に振り込まれるから気持ちが大きくなって大きい買い物や贅沢しただけでしょ
野暮ですまん
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 22:24:33.77ID:eYJFxomO
>>131
それならすっきりするんだよね

いい例えが浮かばないけど本質の捉え違い的な気持ち悪さ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 22:28:49.28ID:HWUbWZx5
>>129 さん
すみません
>>131 さんのおっしゃる通りの感じでの質問でした
気持ちが大きくなって贅沢したことはありますか?
という意味でもあります
普段の生活とは違う使い方を考えたいなと思いましてお聞きしました
高額な子供の欲しいものを買うのは誕生日とクリスマスくらいなので
何か欲しいものを買うのもいいですね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 13:15:04.49ID:aic0hxqZ
謝ることなんてないと思うわー

洗濯機とエアコンが調子悪かったから、買い替えか!?と思ったら
洗濯機は排水ホースの詰まり、エアコンはガス漏れでガス補充の18000円で直った
両方変えたら10万超えるから焦った
家電は壊れるまで、出来る部分は自分で直して使い続ける派です
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 07:16:46.24ID:Rlss2zWc
まだ使ってないわ。

家のリフォームと外壁メンテナンスを予定しているからその補填
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 12:18:18.40ID:vEzXKq1n
賃貸の更新料が今年から急に2ヶ月分になって焦ったわ
相場より月々3万は安いから帳尻合わせかしら
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 21:18:33.35ID:4ZaejqCl
リビングのカーテンを木のブラインドに買い替えたよ
窓が無駄にでかすぎてレースカーテンすらホームクリーニング不可能なサイズで嫌だったの
これからは拭くだけでいいんだ!
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:36:07.49ID:7bHZyCAG
>>138
まじか!どのくらい掃除しないとやばくなる?
今モップでバーッと拭いて楽さを噛みしめつつスレ開いたとこよw
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:42:17.79ID:6algBCOy
164225084216京パラの開催、感染ゼロの保証が条件 IPC会長

外部リンP】1年後に延期となった東京パラリンピックについて、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ(Andrew Parsons)会長が、大会は新型コロナウイルスの感染ゼロを保証できる必要があるとの見解を示し、感染対策が改善されなければ実施はできないと話し
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:50:30.67ID:Yo4wHlRB
>>139
ふと気がつくと触った時に指の跡がつく
滅多に掃除してなかった
プラスチックの細いブラインドはモップでまとめてファサーと掃除できるけど木のブラインドは幅が広い(小指の長さくらい?)から一列一列モップかけなきゃいけなくてちょーーーーー面倒だったよ
あと雨が吹き込んで濡れたら色変わってしまったから気をつけて!
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 20:32:48.20ID:hxtEzQCz
家族4人で40万の給付金 
国民年金の年払いが20万弱だから大学生の上の子の来年の分で20万使う予定
下の子(まだ先だけど)の1年分に20万貯金した 本当に右から左という感じで貰った感がなかった
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 09:48:35.92ID:Xgi9cyzx
自分の頃は学生全額免除でも、1/3は払ったものとしてみなされたから追納もしなかったけど
今は反映されないし、うちも子供が20歳になったら親が払う予定でいるよ
親の税額控除になるから、このスレの人なら後から子供が追納するより親が払った方が税金がお得だよ
月200円の付加保険料も追加する予定
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 09:56:48.15ID:+ZOuW0OQ
>>146
期間として反映される、額としては反映されないのは昔からじゃないの?
付加保険料も全期間払ったとしても大した額にはならないから全額免除だな
0148146
垢版 |
2020/08/26(水) 10:03:55.51ID:Xgi9cyzx
付加保険料は月400円だった。
これを払っておくと、年金額が毎月200円増えるから払った方がお得。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:15:33.18ID:Xgi9cyzx
昔は学生も、今の全額免除扱いで1/3は年金額で反映されてるよ(今は全額免除は1/2反映)https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01060/050/4305/8072.html
それが今は、「学生納付特例」ってのに変わって、その期間は反映されなくなった

その上追納も、3年以上前のものだと追徴されて保険料が高くなるからどうせ払うなら親が払った方が得
その辺りは各家庭の考え方だけど、将来の年金額が4万/年減るから我が家は親が払っておくよ
払った額の2割は親の税控除で戻ってくるし
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 14:14:36.40ID:YZeQ1Xk/
144ですが狭い範囲の話になるけど私の周りでは学生猶予を申請している人はかなりいる 
え?払うの?申請したら払わなくてもいいのに、っていう感じで間違って認識してる人も多い気がするわ
「免除」じゃなくてあくまで学生「猶予」なんだけどね
大学生の間の2年分、って思ってる人も多いけど20歳の誕生月がスタートだから同級生でも支払額が違うんだよね 
うちは特に一浪で院進で4月生まれなので学生の間の支払いが120万近い 親が払っちゃうと決めてる
0151147
垢版 |
2020/08/26(水) 15:53:58.43ID:uLlt85yz
>>149
なるほど。今は制度が変わったんですね

> 将来の年金額が4万/年減る
というのはすべての受給期間に対して?それとも支払った月と同期間?(2年間支払ったら2年分は減らされない?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 11:45:41.00ID:I5xQs4UG
学生納付特例で払わないままでもいいけど、年金のもらえる額が一生涯、4万/年減るようです。
https://media.moneyforward.com/articles/1485
ざっくり計算で、2年分として40万払ったと考えると、10年以上年金をもらえば元は取れるって感じ

実際はさらに、その40万は年末控除されるので、親が払っておけば2割還付として8万は税金で返ってくるから
40-8の32万円が実払い額で、8年以上年金もらえば損はしない計算
支払方法も2年分前納とか、カード払いでポイント貯めたりさらにお得になるみたい

こういう税金関係や補助金って自分で調べて申請しないともらえないから調べまくってます
高校の授業料が無料になるのもふるさと納税で頑張って対象になってたけど、今年から制度が変わって外されちゃって残念
0153147
垢版 |
2020/08/27(木) 14:08:51.57ID:v8lwJE1w
>>152
気になったので年金ネットに電話したら、私の場合は10年過ぎたので追納不可、海外での未加入期間ありで満額支払った場合と比較すると年間5万は減らされ、このまま扶養内を続けると受給額は今の基準でも月8万弱らしい

子供の分はちゃんと払おう
そのころには制度が変わってる場合もあるので調べないといけないですね
改めて確認することができたので助かりました
ありがとうございました
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 00:03:55.38ID:GzVDva6W
このランクの勝ち組な方々
35〜45で到達出来ますか?

上場会社に勤めてるけど、
450から上がらず、都内で暮らしたいけど
無理ゲー
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 07:44:39.63ID:KeuqdG57
一般的には30代前半で届くのはマスコミ、商社、金融保険くらい
メーカーあたりなら40前で届いてたら良い方
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 09:30:02.46ID:UTSUxJl6
うちは地方の社員100人もいない専門商社で
28歳で結婚当初は夫婦それぞれ450万で共働き、出産で退職以後ずっと専業主婦

夫30代半ばまでは500-600万だったけど、課長代理になって800万
40過ぎで課長になって1000万超えた
上の方々がいくら貰ってるかで、将来が分かると思う
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 09:37:53.98ID:9zi5qQpJ
もらえるとこは30でもらえるよね
就職する前に調べればある程度は分かる気がするけど…
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 09:38:05.86ID:KeuqdG57
うちマスコミで
うちコンサルで
うち外資ITで

と続くわけですね、わかります
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 09:47:14.36ID:NSyV2/AJ
124728084712類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 09:55:25.01ID:d64JioWX
>>157
全然ありますね
30で500万(主任昇格前)
40で1000万(課長)
50で1500万(部長)
60で2000万超え(執行役員以上)
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 09:57:42.29ID:NSyV2/AJ
405728085740類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 10:00:17.24ID:VHqAQSCe
>>161
このスレタイなんだからみんなそこそこいいところ勤めてるだろうし変な流れではなくない?
うちは職業書けないから参加しないけど
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 10:03:21.54ID:g0Rm9kEk
39まで上のスレ上限だったけど
40で管理職になって残業代つかなくなってこのスレになった
4〜6年先だと思ってたので予定の貯金ができなくてかなり痛い
若くて元気で意欲もあるうちに残業代で稼がせてくれ
30のときで800〜900くらいかな
その時は子供いなくて共働きだった
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 10:08:10.54ID:NSyV2/AJ
080828080808類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 10:18:38.32ID:NSyV2/AJ
361828081836類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 11:57:06.70ID:GdmPbEY1
初任給600くらいで30歳で800くらい
35歳で1000ちょいかな
10月から課長になるからもうちょっと増えそう
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 12:15:39.86ID:gc2QQYxU
>>154
上を見ていかないと思ったらそれはいかない
上に上がれる気がしないならやっぱりいかない
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 12:18:49.54ID:lcpqRWkN
ここで聞かずとも会社の上の方々みればだいたい検討つくんじゃないの
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 12:26:09.78ID:v739RzXT
業種も年齢もなにも分からないのに嬉々として答えてるのは勝ち組の皆様が効いたんだろうな

会社の上司みてりゃだいたい予想つくだろ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 12:32:13.82ID:1Htd9Fwx
疑問なんだけど今時上場企業なのに給与体系を社員に公開してない会社ってあるの?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 12:50:10.41ID:NI527sto
>>174
うちは給与体系は後悔してるけど
上がるスピードは年齢関係なく人それぞれだから
いくつでいくら、とはまったくわからない
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 13:27:38.14ID:s+TsWfnK
給与体系公開してるー
年功序列だけど役職でも全然違うんだろうな
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 14:13:24.10ID:KeuqdG57
流石に旧い企業でもここ数年は年功序列といえども差がついてるし、今の50代以上はバブル期入社で同期も多いから役員の椅子は熾烈な争い
生涯年収で言えば部長から役員に残れるかどうかが大きな分かれ目
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 14:23:51.56ID:sk9eOePL
夫のところは明確に椅子取りゲーム
敗者はクビ
定年まで居られるのは多くて1人
誰も生き残れない年もある
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 15:11:05.56ID:d64JioWX
>>182
夫の会社は官僚方式
同期で事務次官になった人が出ると残りは辞めるのと同じで大きく分けた同部門で役員になれる人が出たら他は転籍だよ
残る選択もできるが年収半減
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 15:29:37.23ID:s6ioNmXe
そういえば夫は零細企業だった
大手の福利厚生がうらやましい
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 16:10:45.85ID:6YO/OFHo
>>183
うちも生き残れなかったら転籍なんだけど
そのときってなんて言われるんだろう
そこまで残ったのならそれなりのポストが用意してあると思うんだけど
ここかここどっちがいい?とか選択権はあるのだろうか
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 09:24:20.46ID:VtXAifqc
皆さんiDeCoしてますか?
子供も産まれたし運用考えないといけないかなと…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 09:45:38.32ID:VUnrr8CY
してないししない
私の老後なんてメガバンクだとしても民間企業は潰れてるかもしれないし
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 10:49:46.26ID:wuNnGArE
iDeCoは私が退職後に企業型確定拠出年金から移管したから使ってるだけ
ニーサはやってない
iDeCoは知識がないのでコロナで少し下がってからはすべて定期預金に移管したけどいつか戻さないとなぁ
どのタイミングでどこに移管すればいいか全くわからないけど
0190186
垢版 |
2020/08/29(土) 13:05:26.36ID:VtXAifqc
レスくれた方々ありがとう、参考になります
iDeCoやる気になってたけど冷静になれた
ただ定期に預けてるだけだから勿体ないかなと思ってたけど当分様子見しておきます
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 13:29:26.26ID:DCkY7kts
メガバンク潰れてたら多分現金持ってても紙切れになってると思う
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 19:11:40.73ID:mulH/Yyl
iDeCo、旦那がって意味かな?うちはやってる 月1万だけ 年間12万 所得控除で2万ぐらいは減税になってるから
まあいいか、って感じ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 12:46:58.14ID:XkmPEQ3C
>>189
もったいなくない?
基本分散投資、長期保有ありきの商品でしょ?
下がった時に損切りしたの?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 14:16:49.17ID:uru8pMcT
>>193
iDeCoで専業主婦や非課税の妻が節税メリットってあるの?税金払ってこその節税だと思ってた
何かいいやり方があるとか?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 15:16:47.17ID:U/ABabr9
おしっこだけのときオムツ替えってどのくらいの頻度でするべきなんだろう。今6ヶ月でうんちが1回なんだけど1日4.5回は少なすぎ?
0198189
垢版 |
2020/08/30(日) 20:22:34.50ID:96BFlxK9
>>194
そうそう、下がった時に損切りした
今は専業で運用のみなので定期でいいかなと
来年からは扶養内パートするので月5000円から始めてみる予定
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 21:11:36.36ID:OS3ZAaqB
>>195
現状、非課税の私へのメリットは特にないです
友人から、iDeCo申し込みにすごく時間かかったし面倒くさかったと聞いたから夫のと一緒に自分も申し込んだんだ
実際、楽天にしたんだけど、楽天銀行と楽天証券の口座開設とか何か他にもあって面倒くさかった
数年したら自分も扶養抜けて働く予定だしデメリットも特にないからさ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 22:22:15.45ID:CpreyfKl
iDeCoで損切り、扶養内パートでまた始めるとか意味不だよね
0204189
垢版 |
2020/08/31(月) 01:54:33.32ID:1+OmDoGF
>>201
コロナが起きた2月頃は損切りしてる人も多かったと聞くけど…
それに上に書いた通り投資に興味があってやってる訳ではなく、前職で確定拠出年金をやってたからiDeCoに移管せざるを得なかっただけ
せっかくiDeCoがあるなら扶養内パートでも少ない掛け金で少しでも増やせればと思ってるんだけどそんなに変な話なの?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 09:33:15.28ID:6mexb2FK
一般的にはイデコで定期に入れるのは、定年近くて利益確定させたい人がやることとは言われてるね
定期だと利益がでなくて、毎年の維持管理費でマイナスになるから
私も>>194さんに同意
実際、自分の運用利回りも昨年末5%辺りで、年始の暴落で-5%くらいになったけど、今はほぼ戻ってる

でも、知識なくて定期にしてる人は山ほどいるよ
運用会社の利回り分布の人数が見られるけど、8割くらいは利回り0-0.5%になってるから、皆定期なんだと思う
ちょっと勉強するだけで、数百万円の違いが出るのにもったいないなーって思って見てる
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 11:00:33.83ID:fscR4ciZ
横だけど、一時的に専業主婦する程度だったらその間定期に変えないで掛け続けた方がいいってことかな?
勉強になるよ
でも一生専業か扶養内パートだから低みの見物だ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 19:42:30.59ID:sdCWKtNu
手元に置いときたいので何もやってない。
ちょっと勉強するのにおすすめの本とかあったら教えて欲しい。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 10:22:35.75ID:ekdIS1vt
イデコは60歳まで出金できないから、つみたてNISAで毎月5000円くらいの少額でとりあえず始めてみたらいいんじゃない?
私はネットで調べてまずやってみたって感じで、積み立て定期と変わらない感覚でやってる
1円でも減るのが嫌って人や、余裕資金がない人、毎日残高が気になるって人には向かないけど

個別株もやってるけど下手で、結局インデックスファンドをコツコツ積み立てるのが自分には一番いい
最初にネット証券の口座開いて設定するだけで、あとは手間もかからないし

ちょっと古いけど山崎元さんのお金の運用術は一応読んだ記憶はあるよ
昔は貯金金利で普通に5%とかあって、羨ましいよ。今なんて、こうやって運用して5%も行けばいいくらいだもん
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 12:32:58.68ID:U9TLsEbO
その当時に運用してればもっといったんだろうなって考えてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況