X



トップページ育児
1002コメント392KB

22020年度一年生の保護者【令和2年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:14:57.80ID:xM3mwH5i
2020年度小学校入学の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591486621/

ランドセル選び総合61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592484824/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
22020年度一年生の保護者【令和2年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591881226/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 10:47:32.69ID:pyx7VBci
>>2
な、なにをいまさら…?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 12:49:14.61ID:uwFYEUD3
前スレでスレタイ直して未来にしてしまった諸悪の根源です
正直すみませんでした
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 13:34:09.90ID:XUj1esEk
>>1スレ立て乙

>>9
コロナで出鼻を挫かれ、家庭学習や課題で戸惑い自治体ごとに手探りの登校スタートで今年の新一年生と親は本当大変だと思う
そんな中未来感溢れるスレタイで和んだ人も少なくないから大丈夫だよ
>>980に修正お願いしとこ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 13:50:56.68ID:pMrybhA2
>>1
スレ立て乙です

未来感が残ってて嬉しい人私も含め多いと思う
前スレでも言われてたけど2020年度で検索ひっかかるし無問題

学区内に知り合い少ないからこのスレが心強いです
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:18:04.48ID:aePgMWr0
ここで聞くことじゃないかもしれないけど田舎の方が学力高いのが普通?
北陸の田舎出身の友人が一度も塾や予備校行かず進研ゼミ一本で私の地元である都市の有名国立大に入ったけど田舎ではそれが普通だと言う
田舎だからか塾なんてなく誰も行ってないらしいけど周りも高校生になってようやく図書館とかに通って自習し出して公立高校から東大とか阪大とか普通に行ってると
進学校の私学は存在しないとのこと
こっちでは小学生高学年になったら頭悪くても塾に行くのが当たり前だし小3くらいから死に物狂いになって勉強して中受も多い
それでも東大に行ったという同級生は見当たらない
友人が田舎から出てきてこっちの大学入った時、周りはこっちの県でNo. 1、2あたりの進学校でバリバリやってきた人ばかりだったらしい
友人はNo.3くらいのまあまあの進学校で落ちこぼれてたという
その話を真に受けたとしたら都会ってすっごくコスパ悪いなと思って

学力高いと言われる秋田や石川って一体どんな教育してるんだろう
クラス数も少ないから指導が行き渡るとか?
あっちのほうに転勤にでもならないかな...
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:24:45.46ID:aePgMWr0
前スレ読んでたら思い切り同じ話題が出てました...
新スレでも引っ張ってごめん
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:27:14.39ID:JqPFtujd
夫婦で秋田から都内の難関大はいったけども都内の受験事情はまったくわからんす。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:35:14.29ID:N1sx3HBx
1乙です
今日は帰ってきて30分ぐらい「宿題できないぃぃ書けないー」って泣き喚いてる
学童だったのに間違えて帰ってきちゃったんだけどそれが地味にショックだったのか?学校で嫌な事あったのか?知らないけどグズグズデーだわ
手がベタベタするだの紙にくっついて気持ち悪いだの全部に文句言って絡んでくるし面倒くさいー!
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:38:05.41ID:iAkEceI4
>1さん乙です!

みんな習い事沢山ですごいなー
うちはチャレンジを保育園で脱落したよw
勉強より、女子の人間関係が心配…

保育園の時のクラスのボス的女子にちょっと虐められてたんだけど、その子とクラスも学童も一緒で不安だー
新しい友達も沢山いるから、またその子がボスになるとも限らないし見守るしかないんだけどね…
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 16:52:38.36ID:6F5GuVEQ
>>16
北陸だけど確かに小学生向け自体の塾があまりないかも
上に中学生がいるけど受験がみえてくる頃から塾に入るのが多い印象
でもMARCHレベルの大学に行こうものなら親戚で鼻が高いレベルよw
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:05:09.30ID:gk7UAuOr
>>16
田舎過ぎて予備校や塾がなかったので先生が放課後、勉強見てくれてたよ
ド田舎公立高校でしたが、先生が志望校のランク別に数人ずつ職員室に呼んで一生懸命やってくれました
進学先は東大はいなかったけど地理的に京大ほかの国立、関関同立、産近甲龍って感じでした
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:10:44.27ID:MMOWexxd
1乙

先週まで散々行き渋りしてお先真っ暗かと思ってたけど人が変わったかのように楽しく通えるようになった。
自粛中家でダラダラしてた時とはうって変わって親の指示もしっかり聞くようになったし
集団生活様々だわ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:18:46.18ID:eiIGW/n9
5ちゃんってやたらMARCHバカにする人多いけどさ、私は立教の英文落ちて某国立大に行ったよw
しかも今は定員厳格化でかなり私大難化してるでしょ
その影響もあって東京だと大学附属中がめちゃくちゃ人気で難しくなってるよ
高校募集は(特に女子は)選択肢がものすごく少ないから、経済的に可能ならみんな中学受験って感じ
で、優秀な子がみんな私立中や都立中高一貫に行っちゃうから公立中はかなり母集団のレベルが低くなってる
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:27:57.34ID:OM8Xo7wU
>>19
グズグズの日、あるある
簡単な平仮名の練習なのに「うまく書けない!!」って怒ってて面倒くさいw
宿題見るのがホント大変
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 17:59:00.26ID:aePgMWr0
>>22
友人は富山出身なんだけど富山大学なんて富山県民の中ではすごいブランドなんだと言っていたよ
それより難度高い他県の国立よりも親戚受けが良いらしい
ジジババだけの話かもしれないけど
>>23
羨ましい
そんな熱心な先生いなかったなあ
どういった先生に出会えるかによっても人生変わってくるよね

なんか1年生のまだまだ幼い我が子を見てるとどう転ぶかわからないけどこの先遊びよりも勉強に重きをおかないといけない時がやってくるんだなと思うと切ない
今でも習い事や勉強で忙しい子は既に忙しいけど、のんびり宿題だけやってたら何とかなるのも今だけだよね
受験勉強とか思い出すだけでしんどくなる
今のうちに遊ばせておこうと思う
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:03:43.82ID:BM0Yo01w
学校で初めてのカラーテストやってきたー!
すっごく緊張したらしいわw
何人か100点ではなくて直しをさせられていた子がいたそう。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:05:30.17ID:swSM8LVz
学校にも登校班にも、毎日ペコペコ私だけ謝ってて疲れた
毎日忘れ物して学校に取りに行ってるのに、娘は全然懲りてないし
今日なんて
「ママと学校行くの楽しい」とか言い出してキレそうになるのを堪えて…
登校班も、毎朝グズって止まっちゃったりするから学校前まで着いてってるけど
突然キレて怒鳴りちらして班の子達ドン引き
娘以外高学年だから歩くスピード合わないのもあるだろうけど、モタモタしすぎてて
後ろから見ててこっちまでイライラしてくる
毎朝謝ってるのに、娘はどこ吹く風状態でヘラヘラしてて、それもイライラする

他の子は一年生でもちゃんとできてて、親が学校前まで着いていくのなんてうちぐらいだし
幼稚園ではできてたことも、だんだんできなくなってて
何でやらないの?ってイライラしてくる
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:19:26.58ID:az2i8eKg
北陸に住んでたけど、あそこは人間の数が少ないから福祉や教育が行き届いてたなあ
教員も子供の数に対して多い上に祖父母近居同居が当然で、子供1人をケアする人間の数がすごい
共働きが当たり前だから男もそこそこ育児参加するし、ワンオペ親はほぼ見たことなかった
グレようにも店も無ければ天気も悪いし冬は寒いしジジババは優しいしで、その気にもならないと思うw

中学までは学校の勉強をしっかりやっていればOK
その程度で首都圏に比べればレベル高めの公立高校(地元御三家以外にも沢山ある)に合格できる
そこからは全員で切磋琢磨が始まる
課題も大量に出るし補習も大変だけど、ちゃんとついていければ最低でも北陸の駅弁どこかには入れる仕組み
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:24:03.32ID:ePnzBRJ1
金沢は少し上の世代(50代あたり?)まで、中学受験のために浪人する子が少なくなかったと聞いたけど今はそんなことないよね、きっと
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:56:02.73ID:pyx7VBci
私は大阪で中堅大だったんだけど、北陸から来た友達が何人かいて、その子たちは「レベル低くても大阪の大学に行ったら箔がつくから来た」とあっけらかんと言ってた
そして卒業後はUターンで帰って行った
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 18:59:53.76ID:F8ICb+t1
学校でひとりぼっちとか連絡帳云々の話題から、急に雰囲気変わっててスレタイ二度見したわ
中受スレみたいなの開いたのかと思った
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 19:17:52.25ID:M9OQa9hx
田舎なので受験なんて高校ぐらいしか縁がないので都会はやっぱすごいなという感想しかない。溝にいたアマガエルの赤ちゃんでキャーキャー盛り上がる小1娘です
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 19:48:06.46ID:WyoKwtoS
>>35
すごいと言うか、中学から私国立って選択肢があるからややこしいんだよ。
そして私国立の中高一貫は高校で募集しない事が多いから高校入試では選択肢が少ない。特に女子。
都立は確か(ほぼ)1回しか入試がないからその日に熱出したりしたらアウトだし、
滑り止めの私立がなくてめっちゃ実力より下の学校しか行けなかったりする。

都立は内申点もあるから勉強ができても体育や音楽美術もできないと厳しいし、先生に嫌われたら評価下げられるし、向き不向きがある。
そう考えたら勉強だけで評価してもらえる中受の方が楽といえば楽。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 19:55:09.77ID:fUsJluTw
とうほぐの田舎出身だけど塾ができたの最近だよw
都会のようにお金で環境を選ぶことができないから、その分公立に求めることも多くて、小学生の頃、いまいちだった先生は親が抗議して辞めさせたことあった
その首謀者の子供はたしか東大入ったはず
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 20:02:36.64ID:W4e/GBef
まぁ自然とできるようになるんだけど「しょうがっこう」って言葉、読めるんだけど書けないことに腹を立てて宿題投げ出してるウチの子
小さい「ゃ、ゅ、ょ」を書くときに理解ができないみたいでそこは小さいよだよ、とか言ってもなんで?って返ってきて説明できずに私もだんまり…
どうやって理解させたらいいんだろ?
先生からも連絡帳で「苦手みたいですのでお家でも見てあげてください」と書かれてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況