トップページ育児
1002コメント392KB

22020年度一年生の保護者【令和2年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:14:57.80ID:xM3mwH5i
2020年度小学校入学の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591486621/

ランドセル選び総合61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592484824/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
22020年度一年生の保護者【令和2年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591881226/
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 15:08:08.63ID:d26W1vVR
>>398
うちは声かけてくれるみたいだけど毎日あるの?学校
それで持って帰らないのは衛生的にあれよね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 15:11:07.86ID:d26W1vVR
>>400
説明は上手なお子さんかな?
うちの子は多分説明が難しくて心配なので、本人に言わせるけど連絡帳に一言書きそえるかな
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 16:35:07.53ID:SRUHNzef
>>401
毎日だよ
今頃どれくらい汚れてるんだろ…
>>403
そんな学校もあるんだ
来週末も持ち帰らなかったら先生に確認してみるよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:19:14.15ID:K+72Npy9
先生に確認するんじゃなくて、自分の子どもに金曜日の朝「今日は持って帰ってきてね」と伝えて上履き袋渡せばよいのでは?
それでも忘れてしまうのならお願いしてみればいいんでない
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:25:21.79ID:I7nKK359
学期末まで持って帰ってこないってすごいね
毎週持って帰ってくるんだけど、毎週洗ってもそこそこ汚れてるよ
学期末だと買い替えてもいいレベルで汚れてそう
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:26:30.19ID:48KKOPPm
>>395
そんなの子供に言って持ち帰らせればいいじゃん
次の日にわすれずに持っていけば文句言われないよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:32:52.12ID:NCSjV9Sw
土日の上履き洗いは生活科の宿題になってる。あと自分で爪切り
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:56:13.21ID:ZxRBXiB+
学校探検で屋上に出たり、避難訓練で上履きのまま校庭に出たから毎週めちゃくちゃ汚れたのを持って帰ってくる
ウタマロでも全然白くならない
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 17:58:23.06ID:iaaJIzx0
>>406
学期末にスーパーの袋に入れて持って帰ってきてそのままゴミ箱行き
布で出来た上履き入れというものが存在しない世界
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 18:00:32.94ID:0JSF1f/U
>>409
酸素系漂白剤溶かしたぬるま湯につけ置きしてから洗ったら少しはマシになるかも
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 18:06:19.17ID:s6ITEelS
上の方で学校の話するのも嫌がるって子がいたけどうちの息子もその状態。幼稚園も嫌いだったからな。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 18:12:23.67ID:uNKpF3KK
>>408
爪切り!自分でできないわ
大人用の爪切りも怖がってハサミタイプで
切ってる
ピアノやスイミングやってるから割とマメに切ってあげてるし切ってって言ってくる
そろそろ自分でさせないといけないのね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:30:37.82ID:Dvnq5Ttk
うち毎週持って帰ってくるけどなんでこんなにってくらいに絶望的に汚いよ
金曜憂鬱になるくらい
一学期に一回とか考えられないや
綺麗に履いてる子もいるはずだけど汚い子想像するだけで震える
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:34:49.50ID:ckDD9u+W
>>418
417じゃないけど自分の子供時代、神戸は小中高どこも上履きなかったよ。
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:39:26.94ID:aJNRclN/
都内
いよいよ体育が始まるみたいだけど、こんなときに何をするんだろう?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:56:46.41ID:S5akRuQ8
>>418
違うよ
公立の小学校
一日履くからなるべく通気性良さそうな靴を探してるんだけど甲高幅広な足のせいもあってなかなかない
3Eのスニーカー三足をしょっちゅう洗って回してる
面倒くさい
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:59:09.97ID:0JSF1f/U
>>421
ナイキのエアリフトのキッズはどう?
踵と甲をベルトで調節できるし柔らかいメッシュ素材だから幅広でもいけると思う
大人のと違ってつま先割れてないから靴下履いても大丈夫だよ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:02:43.50ID:7nu5xYYx
>>417
うちは普通に上履きなんだけど、体育館への移動や中庭に植えてる朝顔の水やりや中庭での縄跳びも上履きのままだから、土汚れも凄いしこれ土足と変わらないんじゃないかと思ってるよw

私が通ってた小学校は外の廊下にはすのこが敷いてあったから、上履きで移動する時は必ずすのこの上を歩くというルールがあったので普通に外と中を上履きで行き来する我が子を見て最初は驚いたよ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:24:59.45ID:8c8cepvO
ナイキに上履きなんかあるんだーとググってみたら1万超えで目玉飛び出たw
幅広といえばうちの子も幅広甲高で、新日本教育シューズというところの上履き買ったらめちゃくちゃ幅広で子供も喜んでた
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:26:08.94ID:H9WW+kUX
>>423
うちの学校は廊下に壁がなくてオープンエアだから、普通に廊下に土とか水が飛んでて、同じく上履きの意味あるのか?と思ってる

>>420
鉄棒とかマットとか、ちょっとしたゲームとか
意外と普通にやってるよ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:27:44.70ID:kcOM5AXV
幅広甲高に安ーい上履きは合わないよね
だいたい細すぎて縦に合わせると横がキツい
うちはムーンスターのキャロットっていう2,000円くらいのやつだけど、あれも幅広目で履きやすそう
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:43:26.60ID:Npc5VpCm
うちも>>423さんと同じ
そもそも校舎1階には下足場がなくて靴のまま2階の教室まで行き、教室前で上履きに履き替えるの
上履きの意味ある?!って驚いた
週末に持ち帰る上履きは真っ黒で洗っても落ちないから嫌になる
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 21:52:10.10ID:IhJuMiko
昔友達と小学校時代の話をしてた時に
北海道は上履きを終業式に持ち帰るって聞いたかも
富山の子も毎週じゃなかったような
地方によりけりなのかもね

うちはアキレスの上履きだけど中敷?がツルツルしてて
靴下の汚れがつかなくなって洗いやすい
外側は綿なのでムレたりはしてないっぽい
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:04:13.47ID:urEal0Lk
>>414
自分でやらせてみると肉に刃が当たる感覚は絶対にわかるから意外と失敗しないよ
上の子がやってるのを見てた下の子は2歳10ヶ月から自分で切ってるけど一度も流血してない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:30:08.25ID:OeUH81NU
そんな課題があるんだね
私自身は小学校高学年ぐらいまで親に切って貰ってたわ

上履きは毎週持ち帰り
私は体育の度体操服持って帰ってたけど子は週一、エプロンも週一だから月金は持ち物が多い
地域差面白いわ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:34:30.11ID:yIo5ivzs
私が子供の頃は終業式にだけ持って帰ってたからそのつもりだったけどここで皆さんのレス見たら2週間に1回くらいは洗った方が良さそうと思ったわ
来週は持って帰ってきてもらおう

体操服は朝から着て行ってそのまま着て帰ってくるわ
着替えの心配しないでいいのは楽だけど夏は汗すごそう
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 22:51:12.08ID:S5akRuQ8
>>422
ありがとう
でもなかなかのお値段だねー
2Eだとメッシュ素材のスニーカー見かけるんだけどな
もっと探してみるわ

ちなみに土足校だからか?清掃員の方がいて校内はすごく綺麗
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 23:02:13.63ID:2+pxkTW5
>>429
布団乾燥機の靴アタッチメント、便利だよ!
特にいまの梅雨の時期に大活躍してる。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 23:08:43.28ID:pSPgmyCi
うちの所も体操着は月曜に持って行き金曜に持ち帰りだからマジかよ!?って正直思ってしまった。
週3回も体育あるのになぁ、過去体育の日に体操着忘れる子供が多くてこうなっていったのかな
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 23:32:28.63ID:DOkWTeRZ
ヒラキで幅広って書いてある上履きをポチって明日届くところだわ
ちなみに小1男子で18cmなんだけど足ちっさい方なのかな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 23:40:41.79ID:VB3EZYkB
通気性良いかよくわからんけど、教育シューズ フレッシュ21ってのを履いてる。幼稚園の指定だったけど、幅は広そう。本人が気に入って、そのまま履いてるし、上のサイズも買った。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 03:22:01.73ID:P++khePI
>>437
うちも18cmだけど、周りは20cm越えてる子も多いから小さい方じゃないかな?
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 06:29:32.30ID:NzID31JO
小学校あたりまでは何月生まれかが大きく関わってくるからねぇ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 07:30:20.58ID:5ANrkvKy
うちは足が細くて薄いから上履きが合わない
一日中履くものだからもう少しサイズバリエーション作って欲しいわ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 07:46:12.43ID:L3Ibcv04
上履きイフミーのベルトでとめるタイプを買ってみた
軽くて通気性良くて中敷きのスペアもついてて良さげ

それにしても幼稚園の頃はほとんど汚れなかったのに小学校に入ってびっくりするぐらい汚れる
何故なんだ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 08:17:56.21ID:7NQmjwJ6
>>442
細幅の上履き、ダウムリングのがあるけど高いよね
せめて普通の上履きの倍くらいの値段に留めてほしい
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 08:43:38.55ID:mpx+wdMZ
>>443
あれいいよね
中敷すぐ無くすから予備あるだけで気持ちが違う

小学校入って安いやつにしようと思ったけど他の上履きは重いから嫌って言うようになってしまった
その割にすぐ小さくなって買い替えだから気が重い
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 08:44:10.30ID:0q/U9ZWo
>>443
幼稚園の頃はたまに粘土、クレヨン、絵の具がついて汚れたくらいだったけど今は完全に土汚れって感じで毎週特につま先部分が黒ずんでるよ…
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 08:46:46.48ID:2X1h/4sO
3月生まれのお友達は年長で21とかで、園指定の上履きがもうサイズありませんと言われたって

ここ見て布団乾燥機に靴乾燥付いてたんだったと思い出した、ありがとう!
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 08:52:32.37ID:BTX/n16l
>>443
同じく幼稚園時代より
小学校の方が上履き汚れてる
ほとんど汚さなかったのに…
下の園児は汚すタイプだから
小学校上がったらどれだけ汚すんだろうと軽く怖い
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:16:28.10ID:5ZSmpAbe
上の子だけど、小学生になって足の成長スピードがガクンと落ちた
スニーカーは同じサイズで4,5足買い直すし、上履きも同じサイズ2回買ったほうがいいと思いつつ、つい1サイズ大きめ買ってしまって、元のサイズを買い直すハメになるw
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:18:34.03ID:rHXr/hgP
汚れが落ちやすいのってないのかなぁ
イオンで買った上履は防汚加工がしてあるんだけどなんかそのせいでウタマロが浸透せず汚れが落ちないって気がする
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:23:47.22ID:Mr9T19H7
上靴ってみんな幼稚園で履いてたような白いバレエシューズみたいなやつなの?
底だけ白かったらなんでもいいから普通のスニーカー履かせてるんだけど、
全体真っ白だったら確かに汚れ落ちなくて困るよね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:29:11.85ID:riz0UdtF
>>455
上の子が上履き用に白いスニーカー履いてたら先生に注意されたらしいわ。それは上履きじゃないって。
安い上履きは外反母趾とか心配だからスニーカーにしたのに、なんで上履きとして使っちゃダメなのか説明してほしいって思った思い出…
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:42:48.46ID:+VuIVhd0
特に指定なくていつも安めのバレーシューズだけど体育館の運動も上履きでやるからちゃんと甲が覆われてるタイプの方が安定感あるよね…
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:43:50.10ID:8rzdRh+F
スニーカー禁止だけど無視して履いてた子いた。
そのスニーカーで掃除してる子の手踏んじゃって騒ぎになってた。

スニーカーって上履きより重いし、疲れないのかな。
私なんて高校時代は便所サンダルみたいなのが指定上履きで楽チンだったわw
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:47:19.29ID:EGTPdfm0
うちの子もスニーカーだな
私が子供の時もみんなスニーカーだった
1000円しないような安いやつは重いよね
ああいうのは買わないようにしてる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:54:51.91ID:MDIy4jow
上履きは指定のやつ
体操着は似たような白無地ならOKだから体育の日には持って帰って来て貰う予定
普段は6月からプールだから週1でいいって判断なのかな
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 11:01:08.67ID:L3msIMYT
うちも上履きは指定あるよ
アキレスの青のラインが入ったやつ
数百円では買えないから、すぐサイズアウトする子にはきついかな
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 11:03:40.43ID:N7o1efq0
>>429です
うちは、311以後に安全面考えてスニーカーが指定になったらしい
蒸れないようにメッシュタイプの軽量のやつにしてる。安価なゴム底バレーシューズよりは軽いし楽そうだよ

自分も仕事でナースシューズ的なの履くけど、安いスリッポンとかより、軽量のスポーツタイプのスニーカーの方が断然足が疲れない

メッシュに汚れが入り込むから洗うの面倒すぎてオキシ漬け様々

>>435乾燥機使うといいよーとは友達にも言われてるんだけど、旧式の靴用ノズルのない乾燥機あるから考え中だった。やっぱり買い換えようかなあ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 12:29:39.99ID:+2r3s8yp
>>437だけどヒラキの幅広の、ほんとに幅広でうちの子には緩すぎた
0.5cmきざみでサイズがあるから良いと思ったんだけど残念

>>439
同じくまわりは20越えてる子が殆どなのでちょっと安心した
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 14:37:25.62ID:HfAMMlgb
>>459
新井理恵のペケって漫画でそういうサンダルみたいな上履き描かれてて初めて知ったよ
地域によってそういうサンダルが多いとこあるみたいだね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:19:46.23ID:s/nnLDN1
同じクラスの女の子から手紙をもらったんだけど一応返事渡したほうがいいのかな
こちらは男児
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 15:55:56.88ID:0zkCRotd
瞳…オレの愛を試してるのか?
でリアルに牛乳噴き出した懐かしき思い出
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:07:23.07ID:2X1h/4sO
世間で恵方巻出てきた時、ペケで出てきたやつ!って思った

便所サンダルが上履きってどういう意図なんだろう
転びやすそうに感じるけどそうでもないのかな
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:28:35.73ID:TeXEAUAv
ペケ好きだったなw作者今どうしてるんだろうね
ゲームで知り合った年下の男子とできちゃった婚したんだよね?思春期に読んだから引いてそれ以降読まなくなってしまった
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 16:47:56.84ID:58/k/QRW
>>472
私も高校の時便所サンダルだったけど、廊下を走りにくくさせる為という説があったよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:16:15.52ID:YBVfE6Y1
私の高校も便所サンダルだった。
私の学年までは男女別に色が違ったんだけど、色々トラブルが多かったとかで、次年度から学年別に色が変わったんだが、元々汚い色だったのが更に…となったわ。
小学校は上履きだったけど、中学は土足だったが。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:19:45.38ID:nC7NNUmP
明日から体操着持参
体操袋の紐から底までの高さが42cmになるようにと書いてあるんだけど、紐を短くすると巾着の口の部分が開かなくなるし、長くすると42cm超えてしまう
みなさんどうしてるの?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 17:43:06.79ID:NJmqMqO3
サンダルやスリッパタイプの上履きは足に悪いから最近は廃れてるね
あれって足の裏全体をしっかり使って歩けないから成長期の子が日中ずっと履くには向かないもん
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 18:21:40.88ID:Qde21eAL
>>477
わかるw
うちは濃紺、濃緑、えんじ色という、どの学年も…な色だったわ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:10:51.79ID:IrCV8STR
>>483
うちの中学も赤緑青だった気がする
表面にでかでかと名前書いてあって片方友達と交換するのが流行ってた
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:37:40.09ID:QJd6kjZm
高校とか中学の話はもうスレチじゃない?

土曜日お弁当はじまるけどどうやって持たす?
幼稚園の時はカバンに入れてたけど、アルミの手提げバッグとかに入れて手で持たせたほうがいいかな?
ランドセルの中だとひっくり返しそう
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:50:04.92ID:MG7KtFS4
コロナ関係でしばらくお弁当持参だったけど、ほとんどの子が保冷アルミの弁当袋を手で持って歩いてたよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 20:55:33.06ID:QJd6kjZm
>>487
7月は弁当ありで土曜日あるんだ
東京とか埼玉色々聞いたけどあるとこ多いよ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 21:11:27.20ID:B76lb9sg
ランドセルにお弁当詰め込んでたわ
学校着いたらランドセル横にする前にお弁当出してねと伝えて
水筒も持参だから全部ランドセルにまとめて入れた
体が小さいので手にあれこれ持てなくてね…
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:54.25ID:dj1/mHUg
寝る時間になると寝たくないのか色々試行錯誤してきてめんどい
鉛筆けずってなーい、とか時間割もういっかい確認しよー、とかそんなんで11時まで粘る
お茶飲むーで5〜6回部屋から出てくるから水筒用意したらわざとなのかこぼしたーでまた出てくる
小学生になっても続くのかーとすごいガッカリ
日中運動の習い事始めたから体力的にはすとんと寝れるはずなのになー
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 21:37:43.03ID:FFMiHqVG
うちも全然寝ない
そのくせ朝は起きると思ってたけど5時間授業になって流石に限界来てるのか日に日に起きるの遅いわ朝も夕方もグズグズグダグダで面倒くさい
せっかく6時半過ぎに起きても7時半まで遊び倒したりボケーっとソファに転がってたら意味ないから!
寝坊しても慌ててるのは親だけで、本人はのったりだらだらしててイライラしてくる
で、集団登校ではないものの近隣の子が集まる集合時間に間に合わなくて毎日送って〜とか玄関出る頃に言い出してぐずる

受け止める時期なんだろうと思うもののどうしてもイライラしてしまう
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 22:49:18.03ID:jFZcEA45
お弁当箱、小学生になってからフードマンミニ使い始めた。今のところ漏れないし、盛りやすいし、凄く良い。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:16:17.67ID:C5ldID4K
うちは給食用の配膳ワゴンを保温から保冷に切り替えてお弁当置き場として使ってるそうだ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:36:04.77ID:6Dw3Vuc6
お弁当とか大変だね
幼稚園でもお弁当のとこはお弁当だったけどほんと頭下がるわ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:38:31.15ID:lP9H0Uzm
11時まで起きてるってすごいな
うちは体力もたないから9時前にはストンと力尽きる

さっさと寝てくれるのはありがたいけど、今からこんなに寝てばっかりで思春期になったらどれだけ寝るんだろうと将来の受験が心配
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:48:03.36ID:0taFvxVM
うち都内だけど土曜授業は月に一回だけだし弁当の日もないよー!
土曜授業あるとこが多いのか知らんかった

分散登校中で丸一日学童の日はお弁当だったけどしんどかった
夏休み毎日弁当作れるかなー今から恐ろしい
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 23:54:13.51ID:lP9H0Uzm
うちも都内だけど、土曜日はなし、夏休みも3週間以上だけど、水曜以外毎日6時間授業だよ。
1日に3時間国語とか、楽しくないってブーブー言ってるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況