X



トップページ育児
1002コメント392KB

22020年度一年生の保護者【令和2年度】part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/24(水) 09:14:57.80ID:xM3mwH5i
2020年度小学校入学の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
就学前も就学後も悩みなど同学年の親同士お話しましょう
※前年度に年長組だけの話は禁止ではありません

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591486621/

ランドセル選び総合61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592484824/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
22020年度一年生の保護者【令和2年度】part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591881226/
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:21.85ID:0fmCmKlG
市町村によると思うけど
夏休み短になった分で年間トータル食べる日数は同じということだった
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 12:32:38.26ID:DJQaN3AC
>>669
うちは下駄箱施錠されてるけど自由に入れるの?
たぶんカメラあるようで保護者が入る時間帯でなければ先生がどうしました?ってくるようだ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 12:35:53.06ID:mXudrMIh
>>667
親達がそれぞれ自己紹介するって事よね?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:01.98ID:p3p4Nc//
>>671
口座振替なの羨ましい
うちの小学校
選択でもなく給食費袋で持って行く
多分外国人とか多い治安があんまり良くない学区だからだと思うけど
自分が小学4年くらいに口座振替に切り替わった記憶があるから
四半世紀経ってるのに原始的なやり方やめてほしい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:59.39ID:9deNjqoQ
>>675
校門にセコムと防犯のタッチキーがあって、それ通過したら下駄箱は普通に入れるよ。
入れない学校もあるんだね。
ちなみにふつうの公立小です。

>>676
そう。
年度末にも一言ずつ挨拶する。
上の子高学年だけど、挨拶が嫌だからってクラスの出席率下がっていってるw
嫌だけど年度末は子供達のムービー見せてくれるから出席してるわ。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:10:32.45ID:5WeedqAK
今朝、行き渋ってたから、集合場所まで送らないといけないかなと思って玄関出たら、丁度、同じ通学団のお兄さんが通って、声かけてくれて、一緒に行ってくれた
俯いて着いていったけど、気にかけてくれる子がいるだけで、本人も少し嬉しそうだったから、よかった
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:08.13ID:6nQHUCrC
暴風警報しか休校の対象にならないという認識でいたわ
確かに浸水とか記録的大雨が降ったらさすがにまずいわな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:36.99ID:mUnd64mX
うちの子の学校はこの数年は保護者会での1人ずつの自己紹介や一人一言みたいなのは減ってる

高学年の上の子が1年生の時は4月の自己紹介、夏休み明けの一人一言、学期末の一人一言とたびたび1人ずつみんなの前で話を挨拶をさせられたけど最近はほぼない
自己紹介はあっても「〇〇の母です」って名前を名乗るだけとか

その分担任が話をしてくれたり、子供たちの写真や動画を見せてくれたり

みんなの前で話したりは嫌だっていう人も多いからかなぁと思ってる
私は自己紹介程度ならみんなの前で話すのは嫌じゃないけど、全員やると時間がかかるのが嫌だった
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:14:56.47ID:IK60PgJ4
>>679
誤字だったらごめんなんだけど通学団って言い方初めて聞いた
うちは来週から登校班始まるんだけど 密になる可能性もあるから登校班か個人登校か保護者に任せますと学校から丸投げされた
一年生うちだけだから、うち次第なんだろうな
どうしようかな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:23:22.25ID:iYNj1Tii
うちのこも朝泣くけど無言で連れてく担任なんて居るんだ。それにくらべたら頑張ろうとか言ってくれる分ましな担任だな。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:46:51.76ID:U2/Ss3cv
>>668
これよね

★給食で食中毒か、小中学生377人が欠席 埼玉・八潮
https://www.sankei.com/affairs/news/200630/afr2006300012-n1.html

 埼玉県八潮市立の小中学校に通う児童・生徒が相次いで腹痛や下痢の症状を訴え、29日に377人、30日は281人が欠席した。
市が30日発表した。
いずれも症状は軽い。給食による食中毒の可能性もあるとみて、給食センターの業務を停止し、原因を調べている。

 教員にも欠勤者が出ており、30日〜7月3日は授業を午前中のみとする。27日以降、児童らの医療機関での受診が多数報告されていた。
市教育委員会によると、市立全15校の児童と生徒は計6482人。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:38.98ID:dwG1cXOk
愛知だったかな?給食がシンプルでびっくりした記憶がある
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 13:53:01.10ID:z0uYtxNS
うちの子の小学校は分団登校、分団長って言うわ
「分団長」って初めて聞いたとき消防団みたいだなと思った
そして上履きのことを上靴と呼ぶ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:59.84ID:IK60PgJ4
神奈川だけど上靴とも言うと思う
思うというのは両親が関西出身のため時々神奈川では使わない言葉を無意識に使ってる事があるから
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:00:53.67ID:zRa7L8xe
>>686
折りたたみ傘は買ってから練習したよ
はじめは伸ばしきるのも力が足りなくて苦労したけど何度もやってるうちに上手くなった
畳んでから綺麗に巻くのはまだできないけど使うのは主に帰ってくるときだろうしゆっくり練習したらいいかなと思ってる
買ったやつはカバーが手提げ型に広がるようになってるからたたみさえすればそのままつっこめる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:07:16.78ID:6nQHUCrC
>>700
関西なまりだと思う、上靴
今いるのは愛知で上履きというし、上の方にある通学団も言う
けど団長じゃなく班長だ
あと、休み時間を放課と言うので初めはなんのこっちゃと思った
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:19:09.11ID:P1QcVBYY
道民だけど分団あったなー!懐かしい!
でも今隣町に住んでるけど、ここは分団というものはなくて、旦那もなにそれって感じだなあ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:19:46.24ID:q9a2kXNI
迎えに行ったら今日は2年も同時に下校だったんだけど、風が強いから傘が壊れてふざけて振り回してる子がいたりなんだかカオスだった
同じクラスなのか顔見知りなのか知らないけど、折りたたみの傘を息子の目の前でガチャッと伸ばして咆哮してくる男児がいて、親子でどう反応して良いか戸惑ったわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:26:20.28ID:0Z5WIVa3
放課って変な言葉だよね
さつま揚げのことはんぺんとか、誰かその田舎のえらい人が間違えて使った言葉が方言になるのかななんて考えた
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:39.07ID:NfgiNQY8
うちの子の歩く速度が遅すぎて一緒に行ってる子がイライラしてるっぽくて申し訳ない
小1で一人で行かせるのは心配だけど結局途中から置いて行かれてるみたいだから最初から別々に行かせるように頼んでもいいものか悩む
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:42:24.12ID:Wv7YQQji
>>694
名古屋の給食じゃないかな?
メインの魚が小魚みたいな魚でびっくりしたわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:43:56.45ID:JlDiSQEb
>>706
逆の立場ならおっせー子のせいで朝からイライラしてて気分悪くない?
私なら相手のお子さんに謝って急いでいない時はよければ一緒に歩いてもらえると嬉しいけどその子のペースで行ってください我慢させてごめんねくらい伝えるわ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:48:24.43ID:aY5gMa1v
休みの日に歩く練習したら?
ペットボトル入れて重くしたランドセル背負わせて通学路歩くお散歩が春休みにうちの地区では流行ったわよ
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 15:50:21.98ID:iQr8G+Rz
>>708
うちの子遅いから先に行っていいからね〜だけでいいわ
「一緒に歩いて貰えると嬉しいけど…」なんて大人に言われたら、先に行きたいけど一緒に行かなきゃダメかな…って思いそう
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:03:59.81ID:5LkkPCAE
もうお迎えやめよっかな。
全校一斉下校じゃないとちょうど真ん中あたりで一人になる。そこから先が心配で行ってるんだけど
先生の付き添いがなくなったから、その地点に来るまでが遅い遅い。今日なんて10分ちょい待たされた。
来たら来たで帽子やマスク持たされるわ(ランドセルは頑として持たせてる)、先にダッシュして行っちゃうわ。
挙げ句のはてに通学路じゃない道を通ろうとして、一緒だった子にお迎え来てるよ!みたいに止められてた。
止めてくれなかったら、来てたのに途中でどこ行った!?ってなるとこ。道草がひどすぎる。仕方ないのかもだけど。
家まで一本道だしクルマが路駐できるくらいの歩道を歩いて帰ってくるし、もうお迎えいいかな。
週一の一斉下校以外お迎え行くのも下の子いるし。一人で帰ってくるのが心配で迎えに行ってるのに
先へ先へ突っ走られたら迎えの意味…でも迎えに行かないと帰り道倍の時間かかりそう。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:05:58.49ID:xG9rv3dQ
>>711
そんな無茶苦茶な帰り方してるのにお迎えやめようかなってなる心理がよくわからない
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:17:16.44ID:GKY8f+f5
参観日とか発表会の時は泣いたりしてメンタル弱いくせに他人には暴言吐いて失礼なことを言うクソ坊主がいて腹立つ
自分は豆腐メンタルなのに人の事は平気で傷付けるってどんな躾されて育ってんだろう
1年生の男児ってそんなもん??
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:31:13.93ID:5LkkPCAE
>>712
だってもう通い始めて一ヶ月よ?そろそろ(道草云々は置いといて)お迎えもいいかなってなってもいい時期では?
言われる通り無茶苦茶な帰り方が心配だけど、そんなこと言い出したらいつまで経ってもお迎え止められないし。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:32:48.57ID:NfgiNQY8
>>708
相手の子が元々寂しがり屋で一緒に行ってあげて欲しいって言われてたんだけど子供も自分で先に言っていいよって言ってるみたいだし向こうのお母さんにもそう伝えることにしようかな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:38:10.70ID:JlDiSQEb
>>717
そうだったのね
上手くいかないものだね
にしてもお隣の子は寂しがり屋(親談)だけど怒りっぽいのねw
お子さんは頼まれて一緒に行ってあげてたのにイライラされても先に行って良いよっていってて心広いわね!
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:44:19.84ID:fXHpOG0X
>>711
帰り道倍どころか迎えに行かないと帰ってこないことも想定しておいたほうがいいような気もするよ
家まで一本道だとしても、それこそ途中でどこか行っちゃったら事故に巻き込まれてしまうかもしれないし
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:48:56.41ID:BLbMi++r
>>711
同じ学校かしらというくらい似た1年生いるわ
親が付き添ってるのにひどいと校外パトロールの人たち困ってる。
猛ダッシュしてる子供の後ろ、離れてテクテク歩いてるんだもん。意味ないw

一回事故にあったら親もわかるのかなとか思うけど、そういう子って野生の本能で事故に遭わなかったりするのよね。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:02:46.37ID:Ms+OoApW
>>716
うちも通学路の真ん中あたりから1人になるから見守りGPS導入して先週からは迎えに出ないことにした
今週末懇談会で基本子供は帰宅して留守番するようにって言われてるから練習がてら
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:08:09.20ID:X3Gb8nlT
ウチも傘持って迎えに行ったらカオスだった
「△先生!○君も傘ないって〜!」「自分のクラスの先生に言って!!怒」「△君!△君!まだいるー?水筒忘れてるー!!」いろんな叫び声が聞こえたよ。みんなかわいかったけど先生は大変そうだった。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:12.18ID:3dct5CYK
>>722
可愛いw
うちは集団下校だから一度も迎えに行ってないんだけど、普通に帰ってくるまでの経緯として毎日そういうのが繰り広げられてるんだろうな
先生には本当に頭が下がるわ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:19:23.41ID:JM1MGieF
>>716
期間の問題じゃなくレベルの問題だと思うけどな
一ヶ月も経ってるのにその調子って恥じるとか情けなく思うことはあっても、もうめんどくせーとか放棄するのは違うと思うわ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:26:09.55ID:Wv7YQQji
私が小学生頃、同じようにはちゃめちゃな男の子がいたけど何度も交通事故に遭ってたな
住人たちに「当たり屋」と影で言われてたよ
突然飛び出てくるから避けようがなく、結局車が悪くなると
まあ、ここまではひどくないと思うけど
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:41:07.62ID:zkKwHMvp
今日は風も強かったから心配して途中まで迎えに行ってたんだけど
すれ違う高学年の男子達は傘を思いっきり振って逆さにしてワイングラスみたいにしたり振り回したりそのまま強風に煽られて傘が飛んでいってたりしてひやひやした
普段トロすぎて困ってる我が子はほぼ傘とランドセルみたいな感じで一生懸命歩いてたわ
2コマ窓の傘にして良かった、横風の強い雨の日も視界が広くて安心
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:49:56.78ID:SW/9ojkC
>>721
懇談会、子供は留守番なんだね
うちは雨じゃなければ校庭開放するみたい
今回は旦那がリモワだからいいけど、留守番嫌がるし初めて留守番する子だったら心配だけどなぁ一年生なら出来る前提なのかね?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 17:56:54.79ID:rwNX7qB+
学校によって色々なんだね
うちの子の学校は低学年は廊下でみんなで宿題したりして待つらしい
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 18:06:43.12ID:ueQEEr8J
懇談会嫌だわ
自己紹介とかしないといけないのかな?
ものすごく人見知りだからそういう集まりが苦手
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 18:45:46.51ID:kvyq9E0U
>>728
傘が風で裏返ることをおちょこっていうけどワイングラスっていうと急にオシャレ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 19:34:57.30ID:v+Ty37Z8
>>718
障害児なの?頭おかしすぎない
奥様も嫌になるのはわかるけど育児放棄じゃないのそれ
山猿放置しないでほしい
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 19:39:22.99ID:7pckHztM
>>706
上にきょうだい児いる家庭でも、スレタイ児が支度から歩くのも遅いから先に登校していると言っていたわ(一人で歩いている上の子に聞いてみた)
日直とか係りかあるのかも
そして、下の子は親が途中まで送迎している
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 19:54:06.91ID:6KZ7VPpd
>>731
1年生の保護者会自己紹介なんてハンコで押したような文言ばっかりだよ。

〜の母です。
○年生に兄姉がいます。
〜は外で遊ぶことが大好きなので、お友達がたくさんできれば良いなと思っています。
1年間よろしくお願い致します。

みたいな感じ。
時々、持病とか見た目でわからない障がいの話をする人もいる。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 20:16:53.05ID:09doujFQ
>>682
愛知のいなかだけど、通学団っていうよー
地区とか子供会とかでざっくり別れてる大きな集団
登校班はそこから枝分かれしたさらに小さな集団
運動会の目玉は通学団リレー
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:04:53.85ID:LKu9bKsp
子供は休業中も割と真面目に毎日勉強してたタイプだけど、学校に行き始めてから一気に伸びたと感じる
特に毎日2時間の国語ラッシュで初見でも文章がスムーズに読めるようになった
学校ってやっぱりすごいもんだなぁ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:15:36.50ID:uk+zcAIg
先週より凄そうだわ暴風雨
病み上がりだしもう休ませようかな
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:16:17.92ID:VL1ImjXC
みんなまだ送り迎えしてるんだね
1週間で根を上げてもう1人で登下校させてるわ…
集団登下校もないし、1.5キロと遠いから年長の時は1年間送り迎えする!くらい思ってたけど
グータラで申し訳ない気持ちになってきた
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:43:00.20ID:GFeia1K2
>>740
うちは入学から3日間は親が完全付き添い(参観したり保護者会の後一緒に下校)だったけど
付き添い終わってからは最初から一人だよ
電車通学の子も多いけど最初から一人という子も多い
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 23:55:32.92ID:S/kpUL3v
>>682
うちの方の呼び名は通学列車で班長的な人は運転手
横断歩道に出て旗で誘導する人は車掌
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 00:51:48.08ID:aRNuvH+m
うちは学校まで徒歩10分くらいだけど、
送り迎えする親が他に誰もいなくなったら、もしくは子がもう1人で行くって言うまでは送り迎えする予定だよー

集団登校も無いし、アリの巣穴とかミミズとかに引っかかって絶対まっすぐ道歩かないし
交通量の多い道路沿いの細い歩道通っていかないといけないので
まだまだ恐ろしくて1人では放てないわー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 00:55:56.14ID:4dGVaOTG
姪と甥が一年生になったんだけど、2人とも学校が面白くないと言っているので心配です
理由はお友達とあまり話してはいけないとか、給食はそれぞれの机を前向けたまま、話さずに食べること、もう5時間も授業があることなど、主にコロナにまつわることです
2人とも市立で東京と大阪です
学校がとても楽しみで、勉強に対する意欲もあっただけにかわいそうで
どう言って励ましたり、意欲を取り戻せばいいのでしょうか
孤食みたいな給食してると思うと胸が痛いです
みんな同じ感じなのでしょうか?
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 01:28:35.22ID:OULlE3ZZ
>>744
東京だけど全て同じだよ
校庭の遊具もテープが巻かれて使用禁止
幼稚園との落差がありすぎて面白いことがないと言っている
ただ通っているうちに慣れるし、少しずつ面白いことが見付かるよ
励ましたところで何か変わるとは思わないけども
図工や音楽では自分の子供の頃はこんな物を作ったけど今は何をやってるのか授業内容を聞いて話を広げたり
まだ始まって間もない給食で何が一番美味しかったかとか
今後通常に戻ったらこんな楽しみもあるかもねって希望を持たせてあげるかなぁ私なら
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 06:21:33.43ID:rqoNMknz
>>744
習った事をきいて褒める
どれくらいの間柄かはわかはないけど
音読を聞かせてもらったり、お手紙交換してみたりさすが小学生っておだてて可哀想って思わないことくらいじゃない?
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 06:37:56.11ID:V4m/OaTP
帰りの時間に雨降ってそう
傘よりはカッパを持たせたほうが安全かな
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 06:45:53.62ID:FvNyXYal
学校の眼科検診で0.6以下だった ショック 眼科で再検査してくる
就学前検診では1.0以上だったのに自粛中にテレビやYouTube見せすぎたからだ…
目薬で近視の進行抑えられるらしいけどやってる子いる?日本では未承認らしいからちょっと躊躇してる
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 06:51:30.30ID:e3SfwU0+
>>750
ひぇっ。うちも人ごとじゃないわ。
今もYoutubeばっかり見てるからなぁ。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 06:54:33.64ID:59RC2ZaL
うちは0.6と0.4でうわーと思って眼科連れてったけど、医師は様子見で大丈夫と言ってる。
黒板見える?見えづらくなったら対処しましょうと。
私自身が小学校低学年から近視だったから遺伝かなと半分諦めている
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 07:53:57.55ID:8fKmAedJ
>>748
少し前にも出てたけどランドセルの上から着るタイプのカッパだと一人で着るのが難しい場合があるから持たせる前に確認した方がいいかも
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 07:54:19.51ID:wNCA9WAb
片目を閉じれなくて先に隠していた方の結果が悪くなることはある
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 07:55:26.41ID:P6SBvDWq
>>750
シンガポールで開発されたやつだよね
認可されたら即使おうと思ってるけど、現時点では踏み切れないわ…
夫婦で子どもの頃から目が悪かったしあきらめてる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:17:59.68ID:eIAXHIiV
登校のときに子供達の集合場所まで私が連れていくんだけど、その時に他のお母さんも何人か来てて軽く井戸端会議みたいになる
子供達を見送ったあとに30分くらい話す程度なんだけど
それも密なのかな?
みんなマスクしてるし屋外だから大丈夫だよね
旦那に、こんな時期なのに集まって喋って感染したらどうするのって言われたけどさすがに考えすぎのような
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:34:46.76ID:S+VFVfq3
私も朝ママ達と立ち話してるけど別に気にした事ないなぁ
ちゃんと皆さんマスクしてるし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:35:58.76ID:/fq7Zbfg
この時期の検温憂鬱だわ
平熱高め+体に熱こもりやすい体質だから、室温も高めだったりすると37℃越えちゃう事とかザラにある
体力ゲージが100か0かみたいな子で、調子悪いと朝起きてこれないぐらいグッタリするから、親から見たら発熱じゃないって分かるけど、体調管理表に書かないといけないのが……
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:37:54.64ID:kMtvcXHL
ごめんただの感想だけど30分って毎日?しんどそう
帰って早く家事したりのんびりしたいのに
素直に尊敬する
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:41:49.03ID:aRNuvH+m
朝送り迎えで会うママと挨拶したりちょっと帰り道並んで歩きながらちょっと会話するけど2、3分かな
立ち止まって話し込んだりは、皆さん自己判断で避けてるね
うちも、子供は密だろうからせめて親だけでも密集は避けとこうと思ってる
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:43:00.26ID:J7DyNGVv
>>760
うちの子たちの小学校の体調管理表には平熱を書く欄があるけど、そういうのはないのかな

平熱を書く欄が無かったとしても1度担任に平熱が高めなことを連絡しておいて、担任以外が体調管理表を見ることもあるだろうから表の欄外に平熱を書いておくとか
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 08:44:10.01ID:p13h3xCR
>>742
何それ可愛い
何県ですか?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:00:40.39ID:v9pS1byM
>>757
もともと知ってるママ同士の会話?
だとしたらコロナがどうとかよりも園気分が抜けないのね、としか思わない。
小学校で知り合った方との会話だったら6年間憂鬱になりそう。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:17:52.82ID:bWV8vz3d
5chでは井戸端会議するタイプの人少ない(書き込まない)からね
私井戸端会議平気だし上の子も合わせるともう何年も喋りまくってるけど別に嫌になんないよ
町内のおばちゃん達とか何十年も同じメンバーで世間話して飽きてないんだから向き不向きがあるんだと思う
今は「密だからまたねw」って外では話さずにLINEでやりとりしてる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:22:18.06ID:uX2iMQlj
>>750
一年生なら視力検査自体が上手くいなかったとか勘違いして間違えちゃったったこともあるよ
とりあえず再検査だけど…あんまり悪くないと良いね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:23:49.13ID:XDx2oFIh
>>757
密だと思うよ
無駄話して余計に集まるのはあまり褒められたものではない
屋外だから大丈夫だよねと早々にバーベキューや海に行ってた人と変わらないよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:25:18.28ID:q/U2BY/k
>>762
半日保育の日とか送りから迎えまでずっとそこにいるから怖い

5月の週一登校日がそうだったわ
通学路の狭い角にぎっしり迷惑
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:28:12.19ID:e3SfwU0+
>>760
うちの子も平熱高めだからしょっちゅう37度超えるけど、先生に連絡済みだよ。
37.2までは問題ないので37.3を超えたら休ませますってはっきり線引きして伝えたわ。

そして体力ゲージ100か0、うちもそのタイプw
寝落ちする直前まで全力で動いたり喋ったりしてるわw
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:31:18.26ID:KMQFWw/C
集合場所から途中の信号までついていくけど未就園の下の子連れてるから早く帰るわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:33:59.44ID:TBZ79IS8
うちのスレタイ児はテルモの予測式で平熱37℃、オムロンの普通のやつで平熱36℃台前半
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況