X



トップページ育児
1002コメント429KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 00:53:00.35ID:VNJ/mERT
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

※保護者以外の方は対象外ですので
他のスレへ移動お願いします。



今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。 
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。



不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。


次スレは>>980が立てるようにお願いします。 
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。


★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。 

★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】 
保護者専用スレですので 

不登校相談室8 

http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1498200926
;

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。



前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569107273/
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1579349571/
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:38:39.13ID:I1yy5ADx
>>287
うちは起立性だったけど、子供のクラスメイトが同じような感じだったな
思春期失調症候群とかだったと思う

夕方から調子良くなるのは起立性っぽいけどね
うちはOD外来すぐ予約できたけど、もし家庭用血圧計があるなら
診断基準に沿って血圧を測れば起立性の傾向がありそうかくらいは分かるよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:42:00.13ID:H5P8c+Dp
287です。
アドバイスありがとうございます。ルイ山田も引きこもってたんですね。
今そのルイ山田の話がほぼうちの子にも当てはまっていました。

学校は遠いので部活帰りはしんどいと言ってました。
中学まで静かな学校だったのですが高校はかなり生徒がうるさい学校で「合わないな」と日頃からぼやいていました。
トリガーも思い当たります。
夏休み明け初日に痴漢されました。
スクールカウンセラーも養護の先生も今は無理しないでいいですよといってくれました。
昼夜逆転にならないようにと、三食食べられなくても声かけていきます。

心が空っぽになる感じがしてその時が一番辛いそうです。好きなゲームしようとかマンガ読もうとかにもならないと言っていました。
うつとか適応障害なのかもとはうっすら思っています。
診断もらえて薬やカウンセリング受けれたら改善するといいんですが。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:22:21.58ID:JWPCpU2k
精神科の予約がなかなか取れないのは問題ですよね
うちの子も思春期外来ある病院を受診するのに2ヶ月くらい待たされたかな・・・
近くのメンタルクリニックだと診てもらえることもありますが
できれば思春期外来のように年代にあった病院で診てほしいって気持ちがありました
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:26:53.08ID:JWPCpU2k
正直いえば、統合失調症でもうつでも
薬をもらって劇的に改善することは少ないと思います

気持ちをしっかり持って、子供を信じただただ見守る・・のようなことが基本になると思います
子供も辛いでしょうが、親も、そういう見守る心境になるまでに葛藤がきっとあります
とにかく長い目で、はっきりいえば数ヶ月、数年単位で付き合うくらいの覚悟はしたほうがいいと思いますよ

でもいつかはきっと立ち直ります
そう信じています
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:32:53.14ID:2SnxHpVh
>>296
身体の病気の場合、「言ってもだめなんだよねー」で好きにさせるかな?
食事制限が必要な病気だとしても、かわいそうだからって好きなもの食べさせる?
しないよね?
死に至る病気なら親も必死にならないかい?
不登校は入り口
なんの入り口って社会的な死への入り口
それを分かってないと親子共倒れになるよ
もちろん休養が必要な子もいるけど、ただ休ませてるだけの人が多いこと
その子の心身の健康に配慮した状態で休養をとらせるのと、ただ甘やかすのは違うからね
もちろん苦しんでる子をみたら甘やかして休ませてあげたい親心は分かる
でも親も辛いからって目をそらしたらだめで、子供と一緒に歯茎から血を流しても食いしばらないとならないんだよ
かわいそうに思えても、従わなくても適切に接してあげないと、ゆるやかに死んでいってしまう
それだけは避けながら助けてあげないと意味がない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:38:48.83ID:2SnxHpVh
>>293
抑うつ状態だね
かわいそうに
意欲減退してるのが一番まずいなぁ
高校だとあんまり休むと進級の問題が出てきちゃうね
早急に診療してもらいたいところだね
期間を決めてしばらく休ませた上で、(明日は行かなきゃ、というプレッシャーをひとまずはずしてあげる)、お母さんは担任に現状報告(深刻であることを伝える)
かかりつけの小児科からどこかへ紹介状かいてもらうことはできないかな?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:07:13.43ID:OoO+hIzc
>>297
ウザイ&ウザイ
うちは不登校で高校はやめたけど違う高校に自分で6時に起きて行ってますのでお構いなく〜
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:17:36.67ID:JWPCpU2k
>>297
んー・・・
あなたはほんとうに不登校児の保護者ですか?
じつにきれいごとすぎて
ほとんどの親があなたのような考えのもとで行動し、それではうまく行かないと悟る?のですよ

もしあなたが、あなたの思うようなやり方で不登校が治ったのであれば
それはそれで素晴らしいことではありますけどね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 13:28:21.38ID:xfhxXZen
>>300
私自身が当事者でした
当時は上の方のように親を「うざい!うざい!かまうな」と思っていましたが今は愛情が分かりますし、当時親は自分以上に辛かったのも分かります
あとになって一番良かったと感じたのは生活リズムを崩さないようにしてくれたこと、社会との接点をなくさないようにしてくれたことです
あれがなければ廃人コースだったとぞっとします
当時は嫌でたまりませんでしたが
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 15:06:32.09ID:JWPCpU2k
そう、「今ならわかる」なんですよ・・・
つまり大人になって、当時の親の考えや周囲の意見の意味がわかるようになったのです
それは素晴らしいことです

私は、あなたのようにいつか我が子が気づいてくれるまで
いろいろ試行錯誤しながら生活していくつもりです

対話はもちろん大事ですが、それだけで解決することはまずないし
もしそうであればほんとにありがたい
生活リズムや社会との接点も。親がいくら望んでも子が動かなければただの押しつけになります

あなたは今立ち直ったからこそ、いろいろ思うことがあるでしょう
ですが、やはりその「保護者」と「元当事者」では違うこともあるのかもしれませんね
なってほしいとは思いませんが
あなたが「不登校児の保護者」になればわかるのかもしれません
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 15:09:10.91ID:N3osTLIW
うちも成績優秀クラスのリーダー的存在
運動も出来て習い事でも県代表みたいな息子でしたが
周りから期待されると完璧にこなそうと無理を重ねてしまうところがあり
ついにパンクして
学校に行けなくなり
2年ほぼ家に引きこもり
ようやく毎日散歩に出かけられるまでになったよ
先はまだ長いけど行ってらっしゃいと声かけられるだけで嬉しい
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 16:07:13.23ID:4i7j92xJ
パンクしたから疲れたからゆっくり休ませてって
どこの病院行ってもカウンセリング受けても言うけど、そのまま様子見てても結局亀の歩み並みにしか回復していかないよね
そんな事してるうちに学ぶのに最適な時期は過ぎてしまう
それはいわば社会的な死に近いんだよ
もっと積極的に親が働きかけてあげないと子はそこから動かない(動けない)
じゃあどうしたらいいかって皆が悩んでる
上の方でも書いてる人いるけど、うちはコンプリメントトレーニングで動き出したよ
合う子には本当ドンピシャで合うから本だけでも読んで見るといいよ
何故ウチの子が登校出来なくなったのか一番ストンと来た。
酷いイジメでもない限り、不登校の理由探しをいくらしても無駄なんだよ

ここで書くと何故かすごい勢いで宣伝乙!ってレスつくけどねw
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 16:30:09.28ID:dlsKMRIw
過剰適応して息切れタイプ多いよね
小さい頃から習い事や塾を詰め込んだのが不味かったかなって思ってる
本人もやりたいとは言って見せてたけど無理があったんだと思う
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 17:22:29.59ID:ZLwfUCaF
>>306
ウチもだ
一つでも得意を増やしてあげたい気持ちだった
子も嫌がらず受け入れてくれたし
親や周りの期待に応えようと精一杯背伸び
してたんだと思う
子を支配したがる保護親でした
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 17:26:09.86ID:JWPCpU2k
同じ人がIDを変えて書き込んでるっぽいですね・・・
社会的な死というワードが特徴的です
その方がいうコンプリメントトレーニングが効果ある場合もあるでしょうね

学ぶのに最適な時期は過ぎてしまうや進級の問題などと語るからもいますが
この際そんなのは二の次にしないとやってられません
そのへんがもう正直ずれてるなーと思います
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:13:46.26ID:ecjTXbNh
>>308
私から見れば親が楽したいだけに見えますが、まあ自分がそれでいいなら耳障りのいいことだけ聞いてれば、楽してればいいんじゃないですか?
私の親があなたでなくて良かったです
うちの親は自分と一緒にぼろぼろになりながら戦ってくれましたから
いろんなところへ相談などで行って、似たような不登校児を見ましたが、あなたのように子供に任せてた親もいました
当時はあっちの方が楽でいいなと思ってましたよ
その子たちのその後は二十代なかばまでしか知りません
関わってた団体自体が解散してしまったようなので
うちの親がのちのちまで年賀状を出してたようで、それで当時関わりのあった不登校児の近況をきいてましたが、解散まで彼女たちは引きこもりが続いてました
その間、私は学校に戻り現役で大学にいき就職してました
親のおかげだと思ってます
あの時、甘やかされていたら自分もそのまま引きこもりだったんじゃないかと思います
自分もですが、親も大変だったと思います
親の方が大変だったと思います
でもあの時甘やかさないでくれて良かったですよ
心から思います

あなたの場合、自分はこのままでいいという確固たる自信があるならそれでいいのではないですか?
あなたのやり方が正しいのならいつかお子さんは社会に復帰されるのでしょうから
そしてその確信があるんでしょうから

どこかで放り投げてる罪悪感があるから私にやけに反論してくるのではないですか?
私は悪くない!悪くない!という叫びに聞こえます
あなたの書きこみは
でも、それでいいと思いますよ
あなたのやり方で頑張ってください
私はそれを良いとは思いませんが、あなたの家族の人生ですからあなたの責任において思うようにやれば良いと思います
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:36.68ID:h61SozU9
>>308
勘違いしているみたいだけど私は297とは別人ですよ
社会的な死と言うワードは私が思う所を上手く表現してるなと思ったから使わせてもらっただけで

長引いてしまったお宅ではズレているとお思いかも知れませんが、不登校入りたての子や、それこそ合う子には何らかのヒントにはなると思うので、一様にズレてると切り捨てるのはどうかと思いますが
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 18:18:17.99ID:OoO+hIzc
うちも頑張りすぎて燃え尽きちゃうのかね
小さい頃からバレエやフィギュアスケートやってて特にバレエにのめり込んで中学の時は有名バレエ団のスクールオーディションに受かって週6バレエの帰りは夜10時11時
中3の2学期に受験のため辞めたら糸が切れたみたいになって不登校
高校は第一希望は受からず第二希望に行ったけど燃え尽きて力が出ず行かなくなっちゃった
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:12:30.20ID:U6kIxoSI
>>305
え?
亀の歩みのままでいいの?

ゆっくり歩いてる間に周りから置いてかれて、気付いたら取り返しつかなくなってるパターンじゃん
304が言う通りで、社会的な死に一直線

ただ304はただの宣伝だけどね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 21:59:11.79ID:5/fSbkEl
>>309
わかってませんね

親は見捨ててるんじゃない
待つことを覚えるんですよ
それに、あなたこそ自分が正しいと思い込んでいるのでは?
あなたのようなやり方がマイナスになる例もたくさんあります
あなたのいう諦めのような見守りがいい結果をもたらすこともね

とにかく長文のわりに自己主張しかない
あなたの文章はとても読む気がしません
伝えたいことがあるのなら、相手のことを思いやることも大切ですよ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 22:00:44.20ID:5/fSbkEl
>>313
急かしてもいいことはない
あなたは根本的に間違っていると思いますよ
その焦りが子供を追いつめます
焦りで治る不登校なら、それはその程度で済んだだけです
よかったですね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 22:12:29.43ID:d028YsEn
>>316
あなたの子も結果でてないじゃんw
ずっとそのままで一生待ってることになるかもねw
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 22:17:53.94ID:HlFnOjH2
>>316
同級生たちが学校を出て年齢相応に社会に出て活躍していく中、
30手前でようやく少しずつアルバイトできるようになりました!
とかで喜べるならそれでいいんじゃない?
子どもの実りある成長は潰したわけだけど、そこに罪悪感も感じず幼稚に喜べるなら、ね
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 22:34:14.08ID:H5P8c+Dp
287です
いろいろ情報助かりました。
起立性調節障害の可能性も考えて血圧計買ってきました。
今日はいつもより症状が強くずっとくらくらするというので血圧測ってみました。
上が90で下が52でした。
私も血圧が低い時があるのでこの数値は辛いだろうと感じました。
今日はいつもに増して甘いものを欲しがったのも血圧の低さからかなと思いました。

腹痛と下痢だけでも一か月待っていられないので内科小児科の病院で過敏性腸症候群のお薬だしてもらいました。少し楽になったみたいです。

私の知っていた不登校の子は勉強についていけないからとかいじめとか集団活動が苦手とかそういう話ばかりでした。
優等生がいきなりなることもあるという話がここで聞けたのはとてもありがたかったです。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 22:36:41.64ID:ZLwfUCaF
>>316
親が出来る事は待つだけじゃないと思う
それに待つの逆は急かすじゃないでしょ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 22:39:12.45ID:rqKY2F4F
朝昼晩測って記録つけとくと病院で時間無駄にならなくていいよ。上が90はきついね。うちの子ももしかして?と思って1習慣測ったけど上が100くらいで違うって言われた。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 22:47:32.23ID:I1yy5ADx
>>319
やっぱり血圧低かったんだね
それだけでもかなり辛いだろうね

起立性かどうかは起きた直後の検査が必要なので
ここに起立血圧試験のやり方が書いてあるので参考までに
(家では病院ほど正確には測定できないけど)
https://www.med.nagasaki-u.ac.jp/peditrcs/group/kiritsusei.pdf

ちなみにうちの子は血圧は普通で、起立後の心拍数が異常に上がるタイプだった
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 23:01:04.87ID:M+D4BSpL
>>320
子どもの意思を尊重する、信じて待つ、とかでしょ
ちょっと前まで流行ってたけど今はもう時代遅れの
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 23:06:59.57ID:v7Wq865e
>>319
起立性だから不登校になるんじゃなくて、
不登校になってしまう程メンタルやられてるから
起立性発症するんだよ。

優等生タイプの子は休めと言っても、学校に行かない事がストレスになって来る事もあって難しいけど、こんな時だからこそお母さんはニコニコ笑顔でね
お母さんが不安な顔して原因探し始めちゃうと解決が長引くよ
あと、不登校になる子に優等生云々は関係無い
理由が分からなくて苦しんでる子も沢山いるから

腹痛のお薬貰えて良かったね
うちはコロネル飲み出してから朝の苦しみから
逃れられた
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 23:10:30.87ID:XF7o9ec3
ID:2SnxHpVhはそんなに間違ったこと言ってないと思うけどな
うちは不登校になっても家では普通に過ごしているからかもしれないけど
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:15:29.66ID:dnbPi/eU
荒れてるねー
不登校といってもいろいろなタイプがありますよ。
統合失調症や鬱のような病気で不登校になるタイプ、
いじめや嫌なことがあって学校に行かないタイプなど。

前者の場合は、対話や働きかけでは治りません。
後者の場合は、その原因を排除できれば、対話などでなんとかなるかもしれません。
不登校にはさまざまな理由があるにもかかわらず、一概にこれだ!この方法がいいんだ!と語り、
それに対する意見に攻撃的になるから荒れるのだと思います。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:24:22.62ID:dnbPi/eU
基本的にここにいるのは、不登校で疲れ果てた保護者のみなさんだと思います。
一生懸命なんとかしようとしてもうまくいかない、すごくわかります。
そういう人に対して、wをつけ小馬鹿にするようなレスをみると
本当にこの人は不登校児の親で苦労しているのだろうかと疑問に思います。
不登校児の保護者が他の不登校児の保護者にする態度では絶対にない。

元不登校児という方がいましたね。
とても貴重な意見だとは思いますが、自分にとってよかった方法がすべて正しいわけではありません。
うちの子は、その方が言うだめな方法?でもちゃんと立ち直りました。
すぐに攻撃的になる様子を見て、申し訳ありませんが、やはりまだ未熟なのだと感じました。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:28:18.39ID:b0nmeA8H
いつか本人がやる気になるまでそっとしておくのが一番
無理させたらよくない
長生きしていつまでも養うからゆっくり休んで元気になってくれたらいい
夜中にゲームの音が聞こえるのが最近ここち良いよ
元気なんだなって
甥っ子は最近彼女ができて義姉はその彼女が気に入らないと言ってた
夜も遅いし休みも家にいないって
うちはそういう心配しなくていいから良かった
義姉がかわいそうとすら思ったよ
健康で家にずっといてくれる方が幸せ
ずっとこのままでもいいや
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:30:17.38ID:b0nmeA8H
>>327
そうよね
うちはこのままで息子も私も困ってないし
なぜ社会に出るのが成功みたいにいうんだろう
家にいて健康で、これで幸せな人もいるんだからほっといてほしい
みんなが社会に出させたいわけじゃないよね
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:32:33.33ID:dnbPi/eU
できれば他の子のように、普通に進級して卒業してほしい。
誰もがそう思います。
その当たり前のようなことは、当たり前ではないのだと思い知らされます。

>>318は典型的な不登校児の保護者の考えです。
誰もがそれを望みません。
が、最悪そうなってもしかたない、極論生きてさえいればなんとかいつか立ち直ってくれる、
とまで覚悟しなければいけないような状況に追い込まれることもあるのです。

そんな保護者の気持ちをみなさんなら少しは理解できると思います。
ただでさえ傷ついているのに、不登校児の親同士がさらに傷つけあうのは
見ていてとても悲しいです。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:34:13.45ID:b0nmeA8H
息子が不登校だと私も部活のお手伝いなどしなくて済むからある意味親孝行だなって思うよ
普通に無理矢理あてはめて安心するって現代病だよね
不登校になってから保護者ラインも抜けてすっきりだし、苦痛だった部活の手伝いもしなくて済んだし、学校もやめたから学校から電話がくることもなくなった
今が一番おだやかで幸せかも
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:36:25.07ID:b0nmeA8H
>>330
そう、みんなが同じじゃなくてもいいのよね
社会に出ない方が幸せな人もいる
そういう人を認めてあげられる社会になってほしいよね
学校や社会が全てじゃない
家でゆっくりするほうが幸せな人もいる
多様性だよね
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:38:02.63ID:b0nmeA8H
>>330
本当にそう
まるで不登校が悪いことみたいに言ったり、まるで学校にいけることや社会にでることがゴールみたいに言われたくない
変化をのぞんでない人だっているんだから
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:39:42.94ID:b0nmeA8H
不登校を直そうって考えの人はここにきてほしくない
説教なんてききたくない
このままでもいいんだから
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 09:59:06.03ID:dnbPi/eU
ごめんなさい。
私はあなたのように、不登校のままでいいとも思っていませんでした。
極力見守りながら、子が動き出しそうなタイミングをみて、少しずつ社会復帰できるように
協力してきたつもりです。
まず本人の気持ちが動き出さないとなんともならないと思っていたので。

うちの場合は、不登校児も社会復帰を願っていましたが、思うように気持ちがついてこないことに
本人が苛立ち、自暴自棄になっていた面もあったと思います。
親も何度も何度も衝突し挫折し、それでも少しずつ少しずつ進んできたと思います。
子育ては親育て、本当にそう思いました。
いまでも不安があるし、こちらも未熟だなと日々思うことばかりですが。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 10:17:46.73ID:vBmJ2tcr
>>333
でも本当は不登校が悪いことだと思ってるからこんなとこ来ちゃうんだよね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 10:20:35.58ID:WszNIVrn
誰かの机上の空論みたいなアドバイスより親の直感に従った方がいいような気がする
うちは16歳で行ってた高校をやめ他の高校に転校し親元を離れさせた
周りからは厄介払いで本人が傷付く、気持ちが荒れるとか起立性の医者からはいきなりは良くない、少しずつ様子を見てからにしたら?とか言われ賛成してくれる人は本当に誰一人いなかったけど
今はちゃんと自分で起きて行ってるし掃除洗濯も自分でやって楽しくやってるみたい
私も20年ぶりくらいで仕事を始めたり好きなテレビを見たり楽しくやってる
でもまだ数ヶ月だからこのまま全てうまくいくとは思ってはいないけどね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 11:16:50.98ID:+2wO7O0Q
>>338
母子分離できたから成功したんだよ
依存関係みたいになってる人はニートコースまっしぐら
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 14:18:59.86ID:wYM75pSL
社会に出なくても生きてればそれで良い
は無理だなー自立して幸せに生きてほしいよ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 14:45:24.36ID:s9/13Qig
>>306
ただ単に逃げただけだよ
過剰適応とかパンクとかじゃなくて、逃げて甘ったれるだけ
だからこそ、決して甘やかさない態度を親が示すのが大事だよ
逃げて甘えてる場合じゃないことを理解させなきゃ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 15:33:51.18ID:wwPP5KKq
清潔な寝具を整えて夜八時に寝かしたらそうそう不調ならないような
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 15:50:50.70ID:oCYH778T
問題は誰が生かしてくれるのかだよ

例えばヒキニートになって誰にも顔見せずに一日中家にこもって「元気に」いられるのは
誰かが養って、生活上の世話(衣食住の提供)をしてるからでしょ
ヒキニートの子どもが生涯を全うするまで寄り添い続けてそれで幸せだと思うならいいと思うけど

私はゴメンだなー
経済的にも生活的にも寄生されるのは絶対に嫌
公的支援をはじめとした社会的なものに頼るのはいいけど、
個人的に誰かに全面的に寄っかからないと生きていけない人間にはなって欲しくない
子どもが幸せかどうかよりも寄生され続けたら私が不幸せだよ
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 15:51:58.51ID:CzihSJ6N
>>342
甘えてるんじゃありませんよ
休んでるんです
なにも知らないのに傷つけるようなこと言わないでください
子供だってがんばりたくてもがんばれないんです
みんなと同じように過ごすことが正しいと思い込むのは思考停止だと思います
学校に行ける子は行けばいいし、夜中にゲームやるのが生きがいの子もいるんです
あと二十年くらいしたらeスポーツがさかんになってうちの子も活躍するかもしれませんよ
外にでればいいってもんでもありません
社会はこれから変わりますから、今の時代に無理して合わせる必要はないんです
息子もそう言って前向きになっています
人それぞれ生き方は違っていいんです
多様性の世の中なんですから
来年あたりのことを考えて焦ってるより二十年後を見据えてゲームを頑張っている息子が頼もしいです
息子の速度で生きてくれたらいいんです
説教はやめてください
あなたのやり方では子供は幸せになれません
子供は所有物ではないんですよ
ひとりの人間として扱ってあげないと潰れてしまいますよ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 15:55:20.77ID:CzihSJ6N
>>346
息子には公的支援を受ける権利があると思います
でもお世話にはならないでしょうけどね
将来はeスポーツで食べていける世の中になると息子は予見しているので
それがわかっているから学校は無駄なのです
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 15:56:25.47ID:CzihSJ6N
世の中には意外と薄情な親が多いのですね
よりかかられて嫌だと思う親がいるとは
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 16:21:34.72ID:ZE3j/B4g
以上、親に甘え続けたいニートの独り言でした
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 16:24:45.30ID:oCYH778T
>>349
>学校は無駄なのです

学校は無駄で行く必要がないと思ってるなら、
なんでこのスレにいるの?
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 17:21:59.14ID:tnOfIcDO
やっぱり無理矢理にでも社会と接点持たせるのが最良なんじゃないの?
子供のペースがーとか言ってる人って程度の差はあれ上のキティと同じカテゴリだよw
母子で依存関係に陥ってる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 17:31:04.85ID:AJ6X/YVd
そうですが?

あー…そういうのね…
質問に質問で返す低能系か…
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 17:33:04.19ID:a5ZPwOkk
病人に無理矢理外にでろというようなもの
そういう意味じゃケースバイケースだけど一般論としてあせっても仕方ないのも確か

うちは一年中学いかなかったけどまあ高校にも大学にもいけたしな(頼むから高校入試で出席日数みるのやめてくれとは思ったが)
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 17:37:06.75ID:AJ6X/YVd
同感です
無理矢理とかあほかと

若くして数年休んだからといって人生が終わるわけじゃない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 17:37:14.78ID:AHdqCI0g
>>358
学校に行かない1日1日が将来の首を絞めていき、社会的な死へと繋がっていく
なので焦って焦って学校行かせるのが、社会的な死を回避する処方箋だよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 18:05:26.40ID:q/qrKiDZ
>>358
そうそう
ある程度休んだらいつか直るんだから親はなにも言わず見守ればいいんだよ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 18:23:09.57ID:egqSec7I
子どもの「数年」をこんなに軽く考えてる親がいるんだね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 19:23:01.65ID:9wRmFUkL
どちらも間違いじゃないんだから言い合ってもらちあかない
不登校でも学校以外は平気な子と家の外や部屋の外にすら出られない子とじゃ対応も全然違うよね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 20:08:20.31ID:QXDI70Vs
>>358
全然違うでしょ
病院行きたくない注射怖いと愚図る病人に、無理矢理にでも病院行けと言ってるわけ
一般論として、病人を病院に連れていくのってごく普通のこと
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 21:50:32.42ID:3H8pAtGn
社会は不登校児のペースになんか合わせてくれないものね
学校行かずとも自分自身で社会のペースに合わせられるか超えていけるかでもなきゃ、学校行って周りのペースに押し流してもらわないとね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 23:35:37.03ID:RbiGgZQO
>>368
肉体的な病気とおなじ扱いで考えるばか

>>370
話にならないばか
なんの足しにもならないキングオブクズレス

ほんといらないwww
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/18(金) 23:57:57.72ID:nAx8QPBn
親じゃなくて不登校児本人よね?
これが親なんだとしたら子供も楽な方に流されるわなとしか
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 00:00:53.21ID:0h5SR/en
>>373
なにを言うてんのあなたは?www
あなたの意見がばかだなぁと言われとるのよ!www
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 00:03:08.63ID:GvEbFNbi
タイプが色々あるし、そうでない親には理解できないってだけだよ
もう終わりにしようよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 00:08:33.74ID:0h5SR/en
保護者でもないのにわかってるふうな事を言いたがる人間に虫酸が走る
強制で治るなら誰も苦労などしない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 00:11:13.75ID:14yP1QX9
保護者なんじゃない?
無気力タイプの不登校かどうかなだけで
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 00:16:48.19ID:0h5SR/en
違うでしょ?
あれは不登校児の保護者をわざと煽る荒らし

保護者だとしたら短慮な親で子がかわいそうすぎる
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 00:28:29.42ID:bSI1vZtJ
かまってつけあげらせたの反省する
うちはすでに子ども大学生なんでスレ違いだなあ
大学はいったら皆勤賞で成績優秀者
大学院で学会発表とかしてるよ
何だったのだ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 07:19:29.16ID:ncaYf2T2
>>379
そういうこと
だから高校以下で数年の遅れあっても
そんなに心配しすぎなくていい

あれはなんだったの?
と思える日がきっとくるから
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 21:39:04.69ID:0B97m4Ri
うちは明日の学校行けるか悩むレベルじゃない
1ヶ月に1度家から出られるかどうかってとこ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/19(土) 23:03:27.52ID:LRddGRSG
>>385
うちも高校入ってからは学校行けてて、夏休み中の補習もちゃんと行けていたのに新学期からスイッチoffになってしまった
好きな本屋に誘っても行かないと言う
どうしたもんかな…
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 06:14:07.95ID:WIWywAfJ
不登校で学校でも家でも居場所無くなると今度は家出
追い詰め過ぎても駄目だし甘やかしすぎても駄目だし面倒くさい
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 16:07:25.65ID:1qq1PEi5
>>388
うちの子は居場所が無いと言って入院してしまった。
自傷行為が出始めたから病院にいる方が安心なんだけど。
この先どうなってしまうのか検討もつかない。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 16:40:42.62ID:+MJI1RbU
>>390
「親に面倒見てもらえるのは未成年のうちだけ」
「成人した後は入院費用も自分で用意すること」

と、まずはしっかり言い含めておくこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況