>>787
絶対言った方がいいよ
うちはお世話係とまではいかないけど、不登校から五月雨登校になり今はちゃんと登校できるようになった子がいて1年からまあまあ仲良かった
不登校の時も五月雨の時も親切にしてたけど、うちが一番仲良かったわけでもないのに、その子の親友と一緒に色々フォローを頼まれてこなしてた
そこまでは別に良かった
最近、その不登校児の親友とうちの子がちょっと仲良くなって二人でいることが多かったらしい
といっても二人組になるようなときは不登校児とその親友
休み時間などにその親友の子がうちの子のところにやってくるから相手してただけ
そしたら数日前、うちの子が担任に呼び出され「あなたとあの子の親友の子がべったりすると不登校児がまた学校にこれなくなるでしょ!べったりしないで!」と叱られたらしい
うちは不登校児には相変わらず親切にしてたし、親友がこっちにくるから対応してただけで、介入するならそっちの二人に介入しろよ!とかなりムカついた
直球では言わなかったけどその日のうちに担任に電話した
担任も不登校児がまた不登校になると困るから焦ってました、と謝ってはくれたけど
聞けば不登校児と親友はちょっと前にケンカしてたらしく、だから親友はうちの子によってきてたんだと思う
その間もうちの子は「不登校児が一人になるとまずいからなるべく話かけてる」と言ってたからかなり気は配ってたらしいのに担任からは「周りをちゃんと見なさい!あなたのせいで不登校児がポツンになるでしょ!」とうちを叱ったらしい
不登校児に対しては今までなにも思ってなかったけど、こうなると散々親切にしてやっても子からも親からも謝辞のひとつもないこともムカついてきたし、担任もうちに面倒な役押し付ける前に不登校児本人をなんとかしろよ!とムカついた
翌日子供に直接謝ってくれて「みんなと仲良くしてね。不登校児に目を配ってね」と改めて言われたらしいが、帰宅後「色々考えすぎてどう行動したらいいのかわからない。もう友達づきあいを考えるのがつらい」と泣かれた
お世話が必要な子に手を差し伸べるなとは言わないが、普通の子に負担かけて泣かせるまでして不登校児に気を使わなきゃだめなわけ?と疑問だよ
不登校児が強くなればいいだろって思っちゃう

タイムリーだったから便乗してごめん
私の愚痴になっちゃった