X



トップページ育児
1002コメント381KB

園児の年長児を持つ親のスレ 2学期

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 21:51:45.08ID:BfaLnw7x
>>739
人付き合い得意そうな意見。コミュ障で小学校から友達作りに苦労してた私には眩しすぎる
その私の血を引いた子供だから心配なんだわ。案ずるより産むが易し、取り越し苦労に終われば良いと思ってるよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 21:55:58.67ID:KQ+rAvQo
>>739
子によると思うわ。
年長4月に転園してきて、親子共々あっという間に馴染んで「え?4月からだっけ?」って言われてる子もいるし、いまだにポツーンな親子もいる。
ポツーンな子も前よりはちょっと馴染んできた感じはする。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 22:08:56.89ID:3g4kf2I0
役員やれば自然と知り合い増えるし、ついでに色々聞ける
役員が一番手っ取り早い
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 22:14:31.50ID:S268iF2J
やっぱり1年生とか低学年のうちに役員やったほうがいいんだろうか
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 22:14:54.86ID:Fa5lr+JI
幼稚園の子の付き合いは親の影響受けやすいけどここから先は子ども主体じゃないかなぁ?
うちの娘もなかなか友達の輪に入れないタイプだから気にはしているけど、グループワークとかはしっかりやるタイプなのでなんとかなるかな?と思ってる。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 22:28:56.41ID:DXaXxcof
>>745
うちの学校だと一年時の役員は人気でじゃんけんになる
(在学中一回は役員にならなきゃだめで、高学年の役員は負担が大きいため)
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 22:29:47.95ID:QbLL4+zQ
小学生のころ父親の仕事の都合で3年おきくらいに転校してた
そのおかげか、うちの母はPTA全スルーできてしまってる。役員選出逃げれなくなりそうなギリのタイミングで転校。
母がうらやましい・・・ とはいえ、
自分は転校イヤだったから子にはそういう想いはさせたくない
けど、むしろ、そんな手もあるよな、という気持ちも正直なところある
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 22:35:36.39ID:rovvoiEp
私自身が3月末に引っ越して友達ゼロで入学だったけど、
たまたま名簿順で前にいたのがキツイ子でしばらく嫌がらせされてたわ
親も気付いてたから助言してくれたり、何よりも他に友達ができたら大丈夫になった
子供の性格と周りの子の運次第な所はあるよね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 11:14:57.62ID:nGXZD9kJ
とはいえ連絡先くらいは知らないと子供が遊びに行ったり来たりは心配
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 11:31:53.92ID:sKp9TOAu
>>751
そういう時は、子供が遊びに行く際に連絡先を書いたメモを相手のお家の方に渡すよう伝えるのよ
そしたら大体そちらから連絡が来るから
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 11:49:02.77ID:JMv+g/Yn
子が髪の毛おろしたいブームでそれはいいんだけど、お迎え行ったら耳周りが髪でモサモサなのが地味に気になる…
耳に髪をかけるよう教えるけどきちんと出来ないし、忘れてる時もあるし
周りの子はおろしてても耳周りすっきりしてるように見える

今はマスクもしないといけないからゴチャゴチャになってるわ…
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 13:40:30.31ID:wojx2ids
>>753
それならハーフアップみたいな耳回りの髪の毛を後ろで結んだ髪型にしてあげたら?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 21:21:16.80ID:7KfqnprM
学童の申し込みするんだけど、学校の隣の所と自宅近くのところどっちがいいと思いますか?
自宅と学校の距離は、Googleマップだと徒歩7分なのでランドセル背負った1年生だと15分くらい掛かってしまうと思う
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 21:31:49.45ID:pHV6WBB0
>>756
安全面では学校に近い方かな。帰りは親が迎えに行くんだろうし
そっちのが倍率も高そうだよね。複数希望出せるんだろうか
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 21:59:46.52ID:7KfqnprM
>>757
ありがとうございます
第3希望まで書けるようです。
自宅近くは親が楽という以外にメリットは思いつかないので、やっぱり学校隣の方がいいですかね。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 22:17:27.60ID:uodYYowm
>>758
学童の内容は一緒?
うちのほう、人数多く受け入れてくれる所は宿題の管理がないらしく、親の負担が大きいみたい。
人数少なめの所は宿題管理してくれて宿題したのちに遊びになる。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 22:59:30.21ID:0x5aH5Wc
コロナの影響で給食が中止されてて、ずっとお弁当持たせてた(配膳の際の飛沫感染を防ぐとかなんとか)。
明日からやっと給食再開!もう嬉しくて涙出そう!
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 00:37:09.17ID:7usA64KA
今週からやっとお昼寝がなくなった
ちょっっっっとだけ寝付きが良くなった
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 02:19:28.22ID:XMSaeWPS
>>759
要項には内容とか何も書いてないです。確かにそこ重要ですよね…
そういうのってどうやって調べたらいいんですかね。見学とか出来るのでしょうか…明日市役所へ問い合わせます。
でも実は自宅近くの方は新設なので何も決まってなさそうな気がします。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 10:30:05.04ID:nqbp+iXT
学童の環境がいいところが羨ましいな。
小学校に上がったら仕事復帰しようかなと思ったんだけど調べたら40人の教室に倍近い子供を入れてるし、おしゃべり、遊び禁止、ずっと机に座って勉強か宿題をしなきゃいけないから諦めたよ。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 11:11:32.81ID:nqbp+iXT
>>764
地方だから選択肢がほぼないのがね。
一箇所、車で15分のところの民間学童があるけど、一時預かりで預けたときに乱暴な子が押したり、モノを取ったり、先生が見てないとこで叩いてくるとか子どもが言うから使いたくないんだよね。
先生の対応がイマイチなのもあるけど。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 13:42:21.99ID:7PtypUGN
最近6歳男児の食欲が旺盛になってきた
今まではおかわりはせず、出されたものを食べて終わりだったのがご飯とおかずを必ずおかわり
多いときは2回おかわりしてデザートも要求される
土日にもなると朝ご飯を食べた直後から台所で何か食べ物はないか探してる
とりあえずおやつは芋やおにぎりにしたけど、他にもお腹に溜まる食べ物ありますか?
神経質でストレス溜まると下痢や便秘を繰り返す子なのでたまにまさか過食?と思うようなこともあるけどまだ早いよね?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 14:09:56.97ID:tCc9VWgv
成長期なんじゃないの?
うちの6歳男児も食べる量のばらつきがあるけど食べる時はすごく食べる
この前回転寿司に行って2貫の皿10枚食べててびっくりしたw
かと思うとパン6枚切り半分でご馳走様とかもするけど
過食云々は置いておいてたくさん食べるのいいことだと思うよ
肥満と体調さえ気をつけて午前と午後のおやつも時間を決めてあげたらいいと思う
腹持ちがいいのは餅かなー米の塊だからね
あとは同じ量でもおにぎり一個より細巻き作ってカットして
見た目量を増やしてみるとか
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 17:54:08.31ID:3wJbxsW+
皆さんのところはケンカってしますか?ケンカしたら叱ったり注意してますか?
うちは一方的にいじめたり手が出るのでなければケンカもお互い様で静観でいいんじゃないかと思ってるんだけど…
先生から「今日○○ちゃんとケンカしちゃいました」と時々報告があるので(例えばおままごとで私がこの役やる!ううん、私がやる!みたいな流れ)親としては家庭でどう指導すればいいのか悩んでる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 18:01:30.81ID:/Kx++8J+
>>768
うちは喧嘩しないけど、お互い様だと思ってるのは自分だけで相手の親御さんは思ってないかもしれないよ
先生からわざわざ報告があるということは、暗に家庭できちんと指導して欲しいという意味だと解釈したけど違うかな
私なら、我が子に注意した上で、相手の親御さんと顔合わす機会があればきちんと謝ると思う
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 18:36:13.53ID:3wJbxsW+
>>769
ありがとう
先生からの報告は相手のお母さんも一緒に聞くからお互い謝ってそれで終わり
先生も「ちゃんと仲直りできてその後仲良く遊んでましたよ」と言っててそんなにおおごとでもない感じ
この年になるとみんなケンカというか言い合いもしないものなのかな
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 19:11:54.85ID:U1K7hW68
いや最近の子はそんな喧嘩らしい喧嘩もないかな。でも元気があってよろしいんじゃない?
でも別に園の方針で仲裁なり叱るなりしてくださいスタンスでお任せしてくらてるなら園もやりやすい。
うちの園は仏教園だからあまりに言う事を聞かない子はお堂でお説教とか言ってるけど連れて行かれた子はいないみたい。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 19:24:00.88ID:sk9IwPOd
喧嘩はないなぁ
子供の一方的にやられたという報告が多い
何人かやんちゃな子がいて、みんなやられた、先生が怒って廊下に連れてった、
そのやんちゃな子はあっかんべーして先生から逃げた、とかね
やり返すのは年少年中で年長になるとやり返さなくなるみたい
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 20:55:42.58ID:TcnE79zj
年長になってもまだ我が強い子、トラブルになりやすい子はだんだん孤立してくる頃だよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 22:38:06.96ID:O5kfhG9s
年少年中はトラブルも仕方がないお互いさまかなと思うけど、年長になってまで先生の指導が必要なほどトラブってしまうのはよっぽどのことかなと思っちゃう
以前幼稚園にボランティアしに行った時、年長の女の子数人がおもちゃの取り合いで引っ張り合いをしてたのを見たことがあって、まずその激しさにヤバい怪我すると思ったし、言い合うセリフも辛辣で驚いた
年少年中の喧嘩なんてバカッペシっウェ〜ンだから可愛いもんだなと
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 23:05:58.49ID:b3bn5voz
幼稚園では特にトラブルとか先生からは連絡がないから安心してたけど、一つ上の子と遊んだときとか喧嘩ばっかになってうちの子ヤバイ?ってなってる。
あと公園で同じクラスの特定の男の子とも合わないのかダメ。
本人には「ママは私ばっかり怒る!あの子にもちゃんと怒って!ママは分かってくれない!」ってめっちゃ言われた。他人の子は中々怒れないから子どもには悪いことをしたな。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 09:49:08.21ID:RxosNkgE
>>767
やっぱり成長期かな
土日めちゃくちゃ食べてて今朝いつもの体操服着せたらお腹ポッコリしてた
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:44:35.58ID:/y1rggow
お互い様な喧嘩もあれば一方的もあるから先生に言われたのなら、素直にスミマセンでした。気をつけますって言って、子にちゃんと話もするし相手の親御さんに会う機会があれば謝る
自分の我が通らなくて、時間が経ってから相手が油断した隙に不意討ちで叩いたりする子もいる
こういうのも喧嘩の延長と捉える親もいるけど、そういう子はクラスでもやはり浮いてるし、親も浮いてる
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 10:56:52.34ID:YftjCjP5
今朝外見たらジメジメしてたから今日は雨かと思い込んで、子供のヘアをトップのお団子スタイル、長靴で送り出してしまった
10時前に園から「組み隊の練習をするので(ピラミッドとかはなし)運動靴を持ってきて欲しいんですけど…」と電話があって
急いで持って行ったら担任に「運動会では鼓笛隊でベレー帽をかぶるのでヘアスタイルは耳から下でお願いします」と注意された

「すみません今日雨だと思い込んでしまって」と言い訳がましく言ったけど、子供は今日不便な1日だったろうな…何か鈍臭い自分に凹んだ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 12:49:31.23ID:FdfGdrzZ
>>778
靴はこの時期、悩むよね
私も練習あるかな?と、思いつつ長靴履かせたことあるよ
もう明らかに朝から雨以外は靴でいいのかな
ヘアスタイルの件は前もってお知らせして欲しかったね
うちの園は事前にお手紙でちゃんとお知らせ来たよ。知らなかったなら仕方ないよ
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 15:12:30.37ID:E6yLG71J
>>779
ありがとう
毎年同じ種目だからベレー帽かぶるのは知ってたんだ。だから完全に私のミスw

運動会委員の人に聞いたら何とか押し込まれてかぶれたらしいw
「リレーの練習1番だった!」と言っててベレー帽の事は特に気にしてなかったみたいだからよかったわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 13:09:37.07ID:AbXpx6sK
運動会、台風直撃の危険性出てきた
どうせ縮小なんだからもはや1週間伸ばして欲しいけどそうも行かないんだろうな
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 13:54:04.40ID:sbLhFwCD
うちの園、毎年毎年雨で運動会延期してる
年少の時なんて前日まで晴れ予報だったのに当日開始1時間前にいきなりゲリラ→中止→直後に晴れ
年少の親子遠足も雨、年中の芋掘りも雨で中止
今年は数日前まで向こう1週間は晴れマークだったのに突如台風発生で運動会当日だけピンポイントで雨マーク

絶対誰かが天気操ってるとしか思えない
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:04:50.40ID:g+V2U7lN
うちも今週土曜が運動会
予備日は日曜
どっちも台風直撃やん…
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:29:36.84ID:sbjKAQzv
うち明日だからセーフっぽいけど子供は運動嫌いだから今夜てるてる坊主を逆さに吊るすと言っている
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 15:22:15.55ID:E9wjQVsH
行事が台風で中止になるかも…という話の時に
「うちの子は行事嫌いだから〜」となぜか行事嫌いの我が子の話をぶっ込んでくる流れ、どっかで見覚えがあるなー

>>784=>>392
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 15:24:41.43ID:cYaC7JFH
みんなの幼稚園は、予備日の予備日はない?
うちの園は今週土曜日に運動会、雨なら日曜日、それも雨なら来週の水曜日に予備日を設けてる
今のところ、見事に全部雨予報なんだけどね…ハハッ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 15:51:00.38ID:ufOZafkK
うちも運動会じゃないけど今週末行事だった
代替案とってなんとか企画されたものだったのに、今年は運が悪すぎて不憫…
施設を借りてするものだったから、日をずらすのも難しそうだなぁ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:27:25.79ID:ALO4oNKS
>>786
例年なら予備日の予備日があるんだけど、今年は予備日までしかないよ。
今月、遠足もあるんだけど今年に限り雨が降ったら遠足そのものが中止で代替日なし。
今年は特別だね。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:27:29.72ID:GE/F/N+i
>>786
運動会は体育館だから予備日ないけど、遠足やお芋掘りや例年だと予備日あり
でも今年に限っては予備日なしで中止
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:52:51.46ID:6k4gqcuS
近くの小学校の校庭借りるパターンなので土曜雨なら日曜、どちらも雨だともう借りられないと聞いたから園でやるのかな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 17:13:18.76ID:gfC3bJXG
>>787
うちは1日ずつずらしていくらしい。中止にはしないっぽいけど、雨憎いなぁ。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 17:23:25.68ID:+bS0TFks
台風の進路図見るとこの週末は沖縄から東北まで雨なんだね
時期的に学校や幼稚園保育園のイベントが多かっただろうにね
なんとも憎い台風
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 17:49:27.37ID:vFVcI2DC
年長さんの思い出のため、雨で何度延期してでも絶対にやります、と言ってくれてるけど、
運動会も2日に分けてやる上、10月は芋掘り、遠足、就学前検診(いくつもの小学校区から来ててそれぞれ別日)と盛りだくさんで空いてる日があまりないっぽい
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 17:55:52.47ID:UpVNjIdk
週間天気見ると傘や曇りばっかりだね
まだの所は無事開催できるといいね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 18:44:07.31ID:WXjO555S
>>794
そこまでやってくれるの羨ましいと思ってしまう
今年は短縮なうえに会場がとれなかったって理由で予備日すら無し
本番は雨で最後の運動会は結局中止になったよ...
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:03:44.47ID:WWjXHd7h
数年前までは10月は雨が少なく運動会日和な日が多いから体育の日なんてのもあるのかなと思ってたが近年は雨ばかりだな。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 21:10:17.60ID:3ZF3JDkE
ほんとほんと
うちも去年までは毎年3連休の土曜が運動会でことごとく雨天延期になってた
今年は何故か一週早まったから無事に開催できたけど、台風予報みてやっぱり…という感じだ
来年から下の子が入園するからもどさずこのままにしといてほしいな
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:40:26.47ID:xGMAw15u
>>786
予備の予備は無いや。
と、言うか今まで予備日でなんとかなってたからな。
うちも台風で中止になるかもしれないから予備→予備→予備でもいいから、して欲しい。希望としては。
子供らも鼓笛の練習頑張ってるしね。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 22:57:14.25ID:ly8Dl/TI
うちのとこ、外部の体操の先生が来る月曜日と木曜日に運動会やるんだけど、さっき過去の10月第2週目の月曜日と木曜日の天気調べたら、過去6年くらいは連続雨だったわww
てことは少なくとも6年連続は延期してるのかなうちの園…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 10:29:33.25ID:ibxvy2Ew
はあ、やっぱり雨だ、今週末…
今年はコロナに始まり天にも見放されることばかりだわ…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:43:05.16ID:yL7OHjCd
最初から中止だから良かった?良くはないでしょ、別に
なんだか話の腰を折る人が混ざってるね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 11:44:24.37ID:XOS5K8WK
確かに良くないなw
どちらにしろ中止になったらやっぱり残念だわ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 12:53:16.56ID:+REL/2Fb
うちの子イベント大好きだから中止になるとガッカリするだろうなぁ
でも予報見ると雨降りそう…
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 13:08:39.13ID:heziprvW
仕事を空けて予備も空けてしても更に順延順延で本当に最近の気候にはイライラさせられるね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 13:44:58.95ID:AXeFYyZH
先生方の苦労を考えちゃうなぁ
判断難しいし気を揉むだろうな
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 13:46:50.67ID:hBsumrzp
うちの園も週末に行事がある
土曜日がダメなら日曜、日曜がダメなら来週の土曜、さらにそれがダメなら日曜…と予備日を3日も設けてくれてるんだけど
今天気予報見たら見事に全部雨だわw
それ以外の平日は晴れてるのになんなのこれw
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:40:42.33ID:uYpj9q7A
運動会、なんとか天気ももって開催できました
でも、鼓笛の動画が前半別の子を一生懸命撮影してた、、、。
途中で気づいたからまだいいか。
鼓笛は皆同じ制服に靴下に靴だから、パッと見が、わかりにくい
後ろの方だったし。
雨で中止になりそうな園もなんとか開催出来るか、延期で出来るか、祈ってます。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 15:20:27.72ID:cGD5S3/V
明日どうなるかな。
今年は各学年毎に区切って運動会。30分くらいで終わるので楽そう。毎年、大した内容でもないので自分の子の競技、ダンスだけを観て帰れるのはありがたい。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 15:32:54.14ID:jSfAVwtT
今日はお泊まり保育
いつもだったらお迎え行ってバタバタしてる時間なのに、なんか不思議
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 15:58:09.07ID:ON8suKgU
うちは土曜の予定だったんだけど日曜に延期になったよ
日曜は晴れるみたい!楽しみ!
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 20:18:45.35ID:q32UhWBv
アレルギーの薬が切れたのでかかりつけにもらいに行った
診察はすぐ終わったけど、薬を処方してもらうため待ってたら前の人が調剤に時間がかかってた
ボーッと暫く待ってた間に、子供だけさっさと家に置いて後で取りに来ればいいんじゃ…と気がついた(家は目の前で、混んでなければすぐ処方してもらえる)


20分位いたんだけど、一緒にいた子は治りかけっぽいけど少し咳がでていた

気にしすぎかもしれないけど、13日の運動会に支障が出ませんように…
最後の運動会なんでたのんます
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 22:17:55.78ID:ndEWFebo
>>811
いいな、お泊まり保育
こんな時期なのはコロナの所為?それとも地域的に元々なんですか?
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:26.18ID:HH3N4zgJ
お泊まり保育の為に今の幼稚園に入れたといっても過言ではないのに今年は中止で予定もないみたい
運動会は公園貸しきって学年ごとにしっかりやったけど正直それより体育館でいいからお泊まり保育やって欲しい
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:26:02.15ID:Amsx+7DT
>>820
横だけど貸切バス乗って遠くまで2泊3日する園が近隣にある
大冒険って感じで人気みたいだけど私は怖いと思った
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:55:54.58ID:cJn/cjtI
うちは神奈川から長野まで二泊三日でお泊まり保育が例年行われるけど何かあった時に駆けつけるのが大変だから今年中止になってよかったわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 08:56:52.74ID:ZmnbBlxf
うちも付属小の施設に2泊できるけど今年はなしになってしまったー運動会や遠足も中止
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:37:25.99ID:iUhOirv+
友達の和()の中に入ってたって言ってるけどまだ0歳くらいの歩かないねんねくらいの子とキチと同い年?1歳?くらいの子しかいないよね
キチ主導でもおかしくないのに輪に入れてもらう立場なの草
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 17:15:59.73ID:4o+LrkVJ
約1年スイミング習わせてきてコロナもあったからあまり行けてはないんだけどなかなかステップアップしないなと思ってた
ある日先生が抱っこして本人を水に潜らせたのだけどその日からプール行きたくないって言い出してよくよく聞いてみたら
水に潜る時に呼吸を止めていないから鼻で水を吸って痛くなるとのこと
そんなことも教えなきゃ分からないのかってがっくりした
普通に生きてれば水の中では本能で息を止めるものではないのかな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 17:35:46.77ID:kIMyTFiZ
確かに。でも教室通ってるなら、そういうのひっくるめて教えてくれるもんだと思うが。先生はいろんな子供見てきてるんだし
嫌がる子に強硬手段で行きたくなくなるなんて教室が合ってないと思う
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 17:57:49.62ID:H6Aei9R5
延期になってた運動会、今日無事にやれたよ
いつもは広いグランド借りるんだけど、今年は小さな園庭での開催で、
学年ごとに時間区切られたり、保護者1人しか観れなかったりと色々制限はある中だったけど案外楽しめた
最後、お友達と写真撮る間も無く追い出されたけどw
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:05:25.76ID:GUjebNlT
>>826
うちも顔が水につけられない状態で今年度から水泳教室通い始めたけど、最初に鼻から息を吐きながら顔を水につけるって習ったみたいだよ
教えてくれない教室なら不親切だね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:16:45.87ID:AUDJk3Md
息止めるの苦しいから本能的にできないんじゃない?
でもそういう子達に教えるのがスイミングスクールなのにね
さすがに1年通ってそれじゃ月謝もったいない
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:31:06.24ID:7WAsz9Ri
ごめんちょっと違うけど教えないとこんなこともできないんだってびっくりしたこと何度もある
パピコの上の方を食べ終わったら下のほうは手でもんで押し出さないと食べられないとか、おにぎりは横からも食べないと崩れるとか、ブランコのこぎ方とか
カンのいい子なら教えなくてもできるんだろうけど
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:43:29.56ID:MCduJnzO
うちはクロールの形はできるんだけどまだ息継ぎを付けてないんだよね
一応足のつかない所でピョンピョンして、潜って顔を出す練習してるから、段階的にやってるとは思うんだけど
息継ぎってそんな後半に教えるもんなのかーと
自分が水に放り込まれる勢いで習った記憶あるから、なんか焦れったく思っちゃう
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:50:17.98ID:cZ1xLZKX
>>832
うちのスイミングはボビング出来てからグラインドキック→腕回し→息継ぎの順
基本が出来てないと息継ぎ難しいよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:52:51.62ID:LztNruhP
うちはプールサイドから飛び込みとか、水中でブクブクしてからの息継ぎパッとか基本的なことばっかり。なかなか泳法にたどりつかない。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:45:19.82ID:h18gL1xT
>>831
分かる気がします
器用な子はたぶん、特に教えなくてもサクッと出来ちゃうんだろうね
私自身は凄く不器用で工夫して頑張っても人並みになるかならないかのレベル
子供はなんとか、ソコソコ出来たらいいなー(色々な事に)
スイミングはうちも習ってるけど、とても泳法まで行ける感じではないな
(約一年目)
でも、上のクラスで幼稚園児っていないよ
パッと見だけど三年生位かな?
そのくらいまでは余程センスない限りは、なかなか進まないのかも知れないね
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:55:11.56ID:ecJN+esB
3年スイミング通ってるけどまだ泳法の1歩手前w
てかうちのスクールの園児クラスはクロールまでしかないわ
1級まで到達したら小学生に混ざって上のクラスに行けるみたいだけどそこまで行ける子はひと握り
教え方緩いのかな
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:26:47.96ID:wg1UED7c
この前、先生から「あとちょっとで25m泳げそうだった」と言われた
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:54:40.09ID:xcd4HvDO
泳法って4泳法のこと?それともバタ足やビート板使っての練習も泳法練習に入るの?
習い始めて1年、今はビート板持って息継ぎしながらバタ足と、息継ぎなしのクロール(面かぶりクロール?)をやってるよ
進級テストは今のところ一度も落ちてない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:20:19.85ID:dWJBMXY+
うちの子も一年以上スイミングやってるけどまだ年少やベビーの子たちと水慣れの練習してる。
そのクラスに年長一人しかいない。
本人が楽しいと言ってるから続けさせてるけど、昇級テストは毎回不合格で全く昇級の見込みがない。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:51:13.19ID:O8W0piyU
7月からスイミング再開したんだけど行くと必ず風邪引くんだけどそんな子いる?
熱は出ないけど鼻水咳くらいの軽い風邪
で治ってまた行くとなるから困ってる
前はプールサイドまでタオル持って行けたんだけど今はロッカーに置いてるから冷えるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況