X



トップページ育児
1002コメント415KB

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ18【トラブル】[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 19:44:13.67ID:7h9D9b80
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

※前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ17【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588937079/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 19:47:01.01ID:7h9D9b80
以下テンプレです

◆尿漏れ、便漏れがある…
産後は骨盤底筋群が緩んでおり、尿漏れなどのトラブルが頻発します。骨盤が開くと言うのは骨盤周りの筋肉が妊娠前より緩むから起こることです。

【骨盤底筋が緩む原因】
1)妊娠出産のために全身の筋肉を緩めるリラキシンというホルモンが出ているため
2)妊娠中、赤ちゃんと羊水の重みが骨盤底筋に負担をかけていたため
3)分娩時に赤ちゃんが産道や膣口を通り骨盤底筋群に過度の負荷がかかるため
4)妊娠中と産後の安静で運動不足になるため

骨盤底筋トレーニングhttp://www.unicharm.co.jp/charmnap/training/training/index.html
このようなトレーニングで改善することができます。
開始する時期は産後1ヶ月頃、ダメージがある程度収まってからにしましょう。
また古くから床上げと言われる3週間を目安に、徐々に運動を始めましょう。

妊娠中から姿勢が変わってない人は姿勢矯正するだけでも骨盤周りの大きさが小さくなる人もいます。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 19:47:07.75ID:7h9D9b80
◆腰が痛い、骨盤広がったみたい、どんな治療院へいけばいいの?

腰痛がある場合、まず、産婦人科へ。
子宮、卵巣の病気から腰痛にくることもあるため。
婦人科系の異常がなければ腰痛を相談して。
産後の腰痛に力を入れてる産院ならアドバイスをくれるはず。
「そのうち治る」とかいわれたら、「じゃあ整形外科を紹介してくれ」と頼もう。
整形外科で診てもらって、腰椎などにヘルニア等の異常がないといわれたら
「骨盤輪不安定症の可能性は?」ときいてみよう。
(骨盤輪不安定症・・・妊娠出産のホルモンの影響によって骨盤周辺の靱帯が
骨盤のずれを引き起こし痛む病気、整形外科でも慣れてないと見落とされやすい)
それでも異常ないといわれたら、整骨院、カイロプラクティック、整体、
いずれでも口コミで腕の良い先生を探そう。
骨盤の広がりが気になるだけで痛みがない場合、整骨院、整体、カイロ等から
当たろう。
骨盤矯正を掲げる施設については、優しくマッサージしてもらう事によってリラックス効果が得られるのと、姿勢を矯正する筋トレ等を丁寧に教えてくれる所が多いです。
どこの治療施設に通うにしても
産後であること、痛みがある場合はどこが痛むか、
痛みはない場合、骨盤の広がりが気になるだけである事等を
伝え治療可能かきいてみよう。
(骨盤は産後すぐでないと戻りが悪いと主張する先生と
産後半年〜1年経たないと治療しない方針の先生がいるため)

◆骨盤ベルトについて
ベルトを巻くだけで骨盤が小さくなる確固たるエビデンスはありません
骨を動かすには歯科矯正や赤ちゃん用矯正ヘルメットを参考にするとかなりの力と長期間の固定が必要です
腰痛用のコルセットのような腰痛軽減目的、産後の姿勢矯正目的で使用するのであれば効果はあるかもしれません
腰痛のない方は、床上げ後の無理のない筋トレや綺麗な姿勢を意識して過ごせば慌てて購入する必要はないでしょう
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 19:48:37.78ID:7h9D9b80
◆出産後、落ち込みや不安感がひどい…
マタニティーブルーは日本では15-35%が発症すると言われており、殆どが自然に軽快します。

【マタニティブルーの診断基準】
AB両方当てはまる場合マタニティーブルーの可能性が高いと考えられます。
A:以下の 2 項目の両方の状態が出産後5日までにあらわれた
 1)何もないのに泣きたくなったり、実際に(数分間)泣くなどの涙もろさ
 2)抑うつ感
B:以下の症状のうち少なくとも2項目を満たす
 1)不安(過度の心配)
 2)緊張感
 3)落ち着きのなさ
 4)疲労感
 5)食欲不振
 6)集中困難

【マタニティブルーの原因】
出産して胎盤が排出されエストロゲンとプロゲステロンが大きく低下します。
また、赤ちゃんが母乳を吸う事によってプロラクチンという母乳分泌ホルモンが分泌します。
これらの変動によりストレスに弱くなることが確認されています。
《誰にでも起こり得る生理的変化であり、*気の持ちようや心の弱さの問題ではありません*》


◆2週間経ったけど、まだ気分が晴れない…
産後2週間が過ぎても辛い場合は産後うつ病の可能性があります。

エジンバラ産後うつ質問票(EPDS)http://www.kizunamail.com/epds
上記の質問票で9点以上だった場合、産後うつの疑いが高いと考えられます。
保健師、助産師、または専門医などに相談しましょう。
《あなたのためだけではなく、*大事な赤ちゃんのため*です。》
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 19:49:08.50ID:7h9D9b80
◆ 不快性射乳反射について
 
授乳中に、不安感・焦り・不快感・吐き気・睡魔・喉の渇き等の不快症状が発生する現象です。
D-MER(Dysphoric milk ejection reflex)とも。

赤ちゃんが母乳を吸う刺激でママの脳からプロラクチン、オキシトシン等のホルモンが分泌され、同時にドーパミン濃度が低下します。
愛情ホルモンであるオキシトシンの分泌により授乳中に幸福感や赤ちゃんへの愛情を感じる人が多いですが、ドーパミン濃度の低下やオキシトシンの分泌により不快感を感じてしまう人もいます。
授乳期間中ずっと症状が続く人もいれば、数ヶ月でおさまる人もいるようです。
ストレス、脱水、カフェイン摂取等で悪化する場合があります。

【対策】
・授乳前や授乳中に水分を摂る
・スマホ、テレビ等で気を紛らわせる
・母乳をやめミルクに切り替える

不快性射乳反射は産後うつとは関係ありません。
また、赤ちゃんに対する愛情不足や異常でもありません。
*つらい場合は産婦人科や母乳外来などに相談してみましょう*



テンプレ以上です。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 08:19:26.17ID:gIRwhzX2
>>1
乙です!



やっと産後1ヶ月。
あっという間なようで、長かったような。
身体もだいぶ調子が戻ってきたから、ちょっと気分も明るくなってきた。
しかしここで無理して動いちゃうとまた電池切れになってまたしんどくなるから、さらにまだ1ヶ月はのんびりしようw
来週から旦那のお弁当くらいは再開するかな。
さすがにハードな仕事しながら朝5時半から1人でお弁当作って、朝ごはん食べてキッチン片付けてくれてるの、申し訳なくなってきた。
授乳のタイミングが難しい…
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 13:17:56.26ID:z3Gv5++3
>>1おつです

3ヶ月経って子供のリズムも安定してきたし抱っこやおんぶで家事も楽々できるようになったから調子に乗ってあちこち外出したら子供以上に私が疲れてしまった
急にあれもこれもするものじゃないね、反省
慣らし運転大切だわ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 14:23:19.09ID:Us0o1Qyn
>>1 おつでございます

夜に寝かしつけで1時間半以上πをチュゥチュゥチュゥチュゥされて、ヒリヒリが限界突破したため、NUKのおしゃぶりを買ってみた
最初は「!???」って感じだったけど、しばらくしたらチュッパチュッパ吸い出してスーッと寝てくれた
これは楽だ……
夜の寝かしつけだけに使うつもりが、日常的に使いたくなってしまう
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:43:56.04ID:ztNiVQho
エジンバラひっかかって、保健師訪問がある憂鬱。訪問とかどうでもいいから誰か睡眠時間をくれ。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 19:42:06.29ID:0/S6DUHD
>>1おつです
二ヶ月半経ったんだけど
股の匂いが気になる
便所みたいな匂いが常にしてる
なんか感染してたらどうしよう
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 20:27:06.40ID:Bkmwvqkd
病院ではヘモグロビンが7しかなくて鉄剤出されたけど、全然よくなる実感がない。
産後2カ月だとまだまだ動けないのかな。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 21:15:33.89ID:9twJabR5
>>11
私も悪露が減ってきた辺りから股がすごく臭かった
でもこのスレでも前にそういう人見かけたし、わりとあるあるっぽい
産後数カ月したら匂いは収まると思うけど、まぁ心配だったら病院行った方が安心
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 21:18:00.31ID:gHYmktxr
>>11
私も産後は股から公衆便所の臭いがして絶望したけど、産後2ヶ月半で生理が来てからパタリと止んだよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 21:42:02.57ID:C3TAN8eO
そうなんだ、臭いのデフォなのか
気になってデリケートゾーン用のソープ買って使ってた
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 22:53:53.34ID:i082bsI7
別だけど公衆便所わかりすぎる
今日ちょうどそれで悩んでたところだ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 23:18:12.06ID:Us0o1Qyn
悪露が落ち着いたら布のおりものシートおすすめ
オマタの痒みが減る
妊娠中からかぶれやすくなって、ずっと布シート使ってる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 00:07:53.57ID:uskOmAPS
>>11だけど自分以外でも悩んでる方がいて少し安心しました
あまりにも臭くて赤のオムツ確認したりして
これ自分から匂ってるやつだと気づきました
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 00:54:48.16ID:Wi20lGkY
わかるわかりすぎる
股から公衆便所の匂い、ワキからはワキガの匂いがするようになって絶望してた
いつかおさまるのね…良かった…
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 02:12:50.54ID:Qa6aOSCm
>>12
hb7って、病院によっては入院延長レベルだけど、その後病院のフォローはなしかな?
私は退院時7.1で、朝晩鉄剤と2週間で再診を条件に退院して、再診の採血では10.7まで戻せてた(普通の人の平均値は11〜くらい)
場合によっては数ヶ月かかると言われたから運が良かったほうだけど、数字が戻ると気分的にも元気になったから、しんどいなら受診して数値見てもらってもいいと思うよ
ただでさえ赤ちゃんのお世話でフラフラになるし、無理しないようにね
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 02:15:13.65ID:VelWTXeb
>>12
鉄剤効くといいね

産後3ヶ月だけど恥骨のあたりが痛いし、子は夜もよく寝てくれるのに何故か人生設計や老後とかについて色々考えちゃったりでうまく夜眠れない
哺乳瓶拒否で完母になってしまったし夫が休みの日も任せられない

それで昼間中途半端に寝ちゃって体が重いから家の事できないし、トータルで3〜5時間くらいしか寝れないから寝不足で夫にイライラしちゃったりのループで申し訳ない

やっと骨盤矯正今度行くから体の痛みも減ってうまく夜寝れるようになりたいなぁ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 06:17:22.41ID:lcZAMUnx
公衆便所わかるわーもう産後のテンプレにしておいて欲しい

コラージュフルフルの泡ピンク使うようになったら消えたよ、しかし度々滲みるときがあるのが鬱
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 07:25:43.00ID:BxRMBVxv
1人目の時は匂いも酷かったし、悪露が終わったあとのおりものも多くて色もおかしかったから病院いったなぁ
今回は匂いは多分大丈夫なんだけど、ガスがとにかく溜まるようになってしまった
しかも爆音で出るタイプ
音を消そうとすると変に力が入って未だにお股がバグってるので尿漏れするし
家はいいとして、外にいる時に非常に困る
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 16:13:54.85ID:OLYjeDD8
ホルモンバランスのせいなんだろうね、におい問題

産後の肥立ちが悪くて鬱。皆さん産後1か月の体調ってどんな感じだった?どれくらい動けた?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 16:33:18.95ID:ywr9dOAf
1ヶ月経って、スクワットしたらお腹がズーンと痛くなったからまだ早かったと反省
あとは日常特に問題なく暮らしてる
私もともとヘモグロビン数値がめちゃめちゃ高いからそれ関係あるかな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 17:31:11.46ID:8rV6lMhT
まもなく1ヶ月経過だけど体調は特にトラブルないなあ
3人目だからちっとも休めないや

悪露は1日おき位に手のひら半分程の出血があるくらい
帝王切開の傷はまだシコリでお腹も出てる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 17:55:59.02ID:S+bb2hh0
帝王切開から1ヶ月経過
悪露もほとんどない
触ると傷は痛いけど触らなければ無問題
家事まだしてないけどできそう
ただ安静期間あっての出産だったから筋肉落ちすぎてて階段とか長距離歩くと足が辛い
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 19:04:56.90ID:r8IKxdDi
>>28
産後1ヶ月の頃は家事はそれなりに出来たけど、血性の悪露が続いてたし体重はガンガン減るし、出産時の出血量多かったせいでめまいも頻繁だったよ
外出するとスーパーでの買い物でもヘロヘロフラフラになってた
もうすぐ2ヶ月だけどやっと悪露もおさまったしまともに外出できるようになってきたよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 20:55:22.63ID:DnnH3Yu8
人それぞれなんだね。
産後の肥立ちが悪いのって何がダメなんだろうか…
もともとの体力?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 21:06:18.29ID:XYDjgE5+
>>33
体力、妊娠中の切迫などによる筋肉低下、血圧、出産時の骨盤や筋肉筋膜へのダメージ、出産時の出血量、胎児の大きさ、年齢、ホルモンバランス……色々あるんでしょうね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 21:40:02.54ID:DnnH3Yu8
>>34
なるほど。
周りはわりと肥立ちがいいのか、パワフルママが多くて落ち込んでたから、
いろいろな事情があるよな…と割り切って頑張るわ
ありがとう
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 21:40:22.94ID:lcZAMUnx
常日頃から鍛えてる人でも妊娠中の切迫安静からの産後ボロボロだしそりゃ普通の人がボロボロでもおかしくないよなあ…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 21:42:15.28ID:advCxJgR
元々専業でダラダラ引き篭ってたから出産してもあんまり生活変わらなくてガクッときた気はしない
元の体力ある人の方が産後の寝たきり生活で体力の定価感じそう
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:23:21.83ID:s/YRmvC8
今日から里帰りを終えて自宅に戻ってきた
旦那は向こう三ヶ月ほど転職の試験で朝から勉強、昼出勤22時頃帰宅で休みの日曜日もそんな感じで、半日以上一人で子を見てるの不安すぎる
賃貸だから隣近所に迷惑じゃないかとか、寝てる間に突然死したらどうしようとか色々考えすぎて寝られない
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:36:08.97ID:/eO+CH7R
私はもう何年もグータラ生活送ってた体力皆無の30代半ばだけど産後ハイのおかげか出産当日からスタスタ歩けたし退院後も翌日から普段通りの家事してたな
今思うと臓器脱とか怖くてゾッとするけど
その後も全身が痛い以外は体もメンタルも妊娠前と全く変わらなくて快調
私も37さんと同じパターンかもしれない
家事育児以外に心配する事が何も無いのもいいのかも
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:49:26.47ID:xIHWTv/j
2人目の産後2ヶ月
瞬間的にブチ切れて物に当たってしまうようになった
本当些細なことで、例えば洗い物してて水切りかごに上手くお皿が並ばなかった時に瞬間的にキレて手に持ってたしゃもじを折ってしまった
上の子にも下の子にもイライラしないのに、自分のやってることが思い通りいかないとイライラしてキレてしまう
自分のせいで新しいしゃもじを買う出費が増えたと考えたらまたイライラしてくる悪循環
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 22:59:12.63ID:74ECnnwx
夫が育休で2週間休んでくれてその後もテレワークで家に居るから私が休めない
掃除洗濯ミルク作りをしてくれるから休めるはずなんだけど
結局授乳は私がやらなきゃだし頻回授乳してるから眠れないし
そもそも家に人がいると休まらないしイライラするからつらい
小梨のときは激務でほぼいなかったからよかったんだけどそれに慣れすぎてしまった
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 23:16:56.62ID:DuaqelSO
もうすぐ産後10カ月で、最近卒乳に向けて授乳回数を1日2回まで減らした。
数日前、夜中に胃の不快感で目覚めて、吐き気と下痢で苦しんだ。
一晩寝たらおさまって、何か悪いものでも食べたのかと思ったけど、
その日からずっと胃や下腹部の不快感が消えないし、なんだか腰が怠い。

なんでかな…って思ってたけど、考えてみたらこれ生理前の感覚に近いんだって思い出した。
授乳回数減らしたから、生理が来るのかもしれない。
妊娠前は生理痛酷かったり、産後も悪露の出が悪かったり色々あったから、
生理が来るのが怖い…
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 23:39:09.09ID:UR54F/e6
>>42
あーわかるよー
うちは今日で夫の育休おしまいで明日から出勤
少し不安な反面、ようやくのびのびできるーとほっとしてる
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/05(日) 23:58:49.00ID:Usgl2nlT
うちは夫育休中で、昼食後1時過ぎから夕方5時前までは別行動している。どっちかは買い物やお出掛け、どっちかは子供の世話(家か近場の外出)。
あとは授乳時間に平行して夫がごはん作るというしきりにしたら結構快適。ごはん美味しくないけど流石に文句言えない。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 00:44:45.85ID:7nboRnkA
ミルクと寝かしつけを夫がしてたんだけどすぐ起きた…
スリーパーちゃんと着せてないから顔にかかりそうで危ないし注意したら「明日仕事なんだから休みの人がやってよ。その為の育休でしょ」と言われて涙が出てしまった
仕事行かないなら私が身体壊してもいいのかな
普段会話もする気なさそうだし妊娠中も喧嘩した時は子供だけ貰うとか言われたし本当に私のことはどうでもいいんだな
子は可愛いし大切だけど、なんでこの人と結婚しちゃったんだろう。もう無理だ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 01:30:00.12ID:rhVYOUHZ
>>46
どっちかは買い物とかお出かけって自分も?
産褥期間に外出たくないわ・・・寝てたい・・・
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 06:12:41.43ID:F1uVZOxU
赤ちゃんの大きさも関係あるかな、産後の肥立ち。ビッグな2人目の方が辛かった。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 07:44:07.57ID:ob0qxEMk
>>50
赤ちゃんの大きさは関係あるみたいだよ。
やっぱりそれだけあちこちに負担かかるし、特に骨盤と骨盤底筋。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:19:30.00ID:ZEeyomxY
>>50
大いに関係あると思う
2人目巨大児だったから切開跡がいつまでも痛んだし
1人目は1ヶ月で外した骨盤ベルト
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:22:00.97ID:ZEeyomxY
途中送信ごめん

大いに関係あると思う
2人目巨大児だったから会陰切開跡がいつまでも痛んだし
1人目は1ヶ月で外した骨盤ベルトを2ヶ月経っても巻いてて外せる気配がない
あと2人目にして初めておもらししたw
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:43:59.43ID:17GfKfi1
きのうはじめてお散歩デビューしたら私の腰がやられた
家の周囲だけなのに
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 08:54:16.70ID:F1uVZOxU
>>51 >>52
やっぱりそうだよね。1人目は産後すぐから沐浴も自分でやって、家事も犬の散歩も普段通り動けたのに、巨大児の2人目は産後2週間は少しでも歩くと腰砕けだった。なんなら臨月から動けなかった。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 09:38:47.24ID:3+lVM+47
上の子のとき頼んでもない義母の過干渉がストレスで、今回は旦那に保育園の送迎を頼み義母はシャットアウトしてもらった
仕事の調整してくれてる旦那には感謝しないといけない立場なんだけど、週末一緒にいるとついイライラしてしまう
上の子の相手という名目でずっと一緒にテレビ観てるだけで、家事は当然私
毎晩夜9時には自室に引き上げて、私が上の子の寝かし付けに苦戦してようが朝まで出てこないのに常に眠そうなのはなんでなの
頻回授乳の私に気遣いゼロで昼寝を始めたから思わずキレてしまった
旦那は私が何を言おうが「ハイハイ産後メンタルねw」って感じで喧嘩にもならないのはいいのか悪いのか...
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 09:55:41.44ID:MgnO9NmK
お昼ご飯ってどんなもの食べてる?
朝は納豆ご飯で済ませてて、昼も母乳のためにはご飯の方がいいんだろうけどおかずを用意するのが手間なんだよね
晩御飯のおかず残ってないことがほとんどだし悩ましいわ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:26:41.46ID:YVZRKbH8
>>58
冷凍食品がほとんどかなー
レンチンで大丈夫なお好み焼きとかパスタとか
あとはヨシケイのシンプルミールっていう冷凍のおかずだけの弁当とごはんチン
袋麺にもやし入れて作る事もあるよ
産後ヘルパーさんが来てくれてた時は作り置きおかずをたくさん作ってもらってた
前夜のおかずを多めに作っておくのが手間もお金も楽だけどね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 11:06:11.57ID:GT6sS4Fp
>>58
カップ麺や野菜で嵩増しした袋麺で済ませたり大量に作って冷凍したカレーと冷凍ご飯チンして食べたり
炊き込みご飯冷凍したやつ2膳食べたりもする
洗い物したくないから簡単に軽く済ませたいけど完母のせいかめちゃくちゃお腹空くからがっつり食べる
晩御飯うちも残らないけどこれ明日も食べたいってものは先に取り分けちゃう
冷凍カレーあると離乳食フリージングしたけど日にち経っちゃったなってやつ一緒にチンして混ぜて食べられて便利
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 12:20:17.90ID:rwNVy4AN
身体には良くないんだろうけど、平日昼はランチパックや惣菜・菓子パンばかりだ
人間ベッドしながらでもサッと食べられるから
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:33:19.57ID:15uZhhTQ
だいたい昼は、時間あるときに茹でて冷凍しといたごちゃ混ぜ野菜に味つけてスープと、これまた時間あるときにつけといた味玉とごはんと納豆
産後数ヶ月は何も作る気力なくてご飯炊いておにぎり食べてるだけだった
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 13:47:32.49ID:L0Sw5LnN
産後8日目だけど、恥骨痛が痛い。
あと3日前に肉離れしたところが微妙に治らなくて右足も痛い。
腰も痛いし、立って赤ちゃんゆらゆら抱っこする度に腰がカクカクって音鳴ってる……怖過ぎる。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 14:08:33.81ID:mGj5rTlv
妊娠中食べられなかった卵かけご飯とお刺身を毎日食べてる
食器洗うのはだるいから紙皿&パックのまま
買いに行くのすらだるいからネットスーパー
着替えたり玄関出るのすらだるいから玄関に置き配
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 16:22:44.74ID:rcQYvaS4
もうすぐ産後2ヶ月だけど、産後ハイが切れてきたのか子のことをしんどく感じることが増えた
夜は結構寝てくれるし1人遊びもするようになったし、夫もゆるーいテレワークでいつでも子供見ててもらえるからそんなに大変なことないはずなんだけどなぁ
泣いてるのしばらく放置しちゃったり夜もなかなか起きられなかったり、機嫌の良い時はメリーに任せちゃったりしてて申し訳ない
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 16:31:55.56ID:FLlJvZpj
>>66
2ヶ月くらいにガクッとくるよね
そんなに四六時中かまってあげられなくても大丈夫だよ
今無理したらもっとしんどくなるし、そうなったら誰も笑顔になれない
身体が休みたいサインを出してたら休むべきタイミングなんだよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 16:44:17.59ID:MgnO9NmK
お昼ご飯の件ありがとう〜
ご飯とかカレーとか冷凍しとくのいいね
参考になりました
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 17:00:20.53ID:FLlJvZpj
>>66
2ヶ月くらいにガクッとくるよね
そんなに四六時中かまってあげられなくても大丈夫だよ
今無理したらもっとしんどくなるし、そうなったら誰も笑顔になれない
身体が休みたいサインを出してたら休むべきタイミングなんだよ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 18:16:10.18ID:rcQYvaS4
>>67
ありがとう
2ヶ月くらいは誰でもこんなもんなのかな
だんだん人間らしくなってきたから、遊んであげないとって思ってしまって自分から追い詰められてるかも
時々腰が痛くて抱っこするのが怖いから泣かれると憂鬱になるし
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 18:24:22.56ID:7v0K3Vj2
妊娠中お腹も太ももも太って産後の今もマタニティデニム楽すぎてずっと履いちゃう
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:13:07.54ID:Gu83mPWx
>>70
よく「遊んであげないと」と書いてる人をたまに見るけど、赤ちゃんの間はお母さんが身体を撫でたり触ってるだけでも喜ぶから充分だよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:34:12.15ID:6y55z/F/
あそぶって何したらいいか分からなかったけどそういうのでいいのか
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 19:41:02.52ID:Gu83mPWx
あと歌を歌ってると赤ちゃんは覚えるから喜ぶよ
別に目を見て歌わなくても洗濯物畳みながらとか口ずさんでると、自然に覚えるからそのうち手足バタバタさせて喜ぶようになる

初めは泣いてるのを誤魔化す目的で歌ってあやしてるのが、いつのまにか遊ぶ道具になってくるのが成長だし面白いよ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 20:06:22.79ID:3Rg9xZzx
漢方処方してもらってる人いる?
効果はあるんだろうか。
不安感とか焦燥感、あと赤ちゃんが寝た後自分は目が冴えてなぜか寝られない。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 20:29:57.17ID:9F6IjFsQ
一人目のときに産後うつで漢方と睡眠導入剤出してもらったよ
漢方は効いてるのかイマイチ分からなかったけど夫がいる日に導入剤でグッと深く眠ったのは大事だったと思う

今二人目妊娠中だけどまた同じようになるのか二人目だから多少はマシな状態になるのかちょっと不安
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 20:47:10.70ID:rcQYvaS4
>>75
私は産後入院中に大泣きしてたら芎帰調血飲って漢方を1ヶ月分処方されたよ
飲んでても不安とか落ち込みはあったから効果あるか分からないけど、飲んでなかったらもっと酷かったのかな?と思ってる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 21:52:53.72ID:wKCZCh1x
体に触れるの楽しいのかー
ぴったり添い寝してイチャイチャするのが大好きで毎日ふわふわのお手手やお腹やあんよをもちもちこしょこしょしながらお話してるんだけど、子供も楽しんでくれてるといいな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 16:40:02.67ID:NOo68ho0
産後3週間だけど、旦那が帰ってくるまで話し相手がいないのが辛い
1人目のときは1ヶ月検診が終わったらちょこちょこ出掛けてたけど、今はコロナが怖いし
よくないと思いつつ、ついテレビをつけっぱなしにしてしまう...鬱になるよりマシかなと思って
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 18:01:24.46ID:YWxcG0Jg
>>80
コロナしんどいよね、そりゃ子供は可愛いけどあまり出れないから気分転換が難しい
無理しすぎずで良いと思う
お母さんがめげちゃうと子供にも良くないし
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:13:11.28ID:qudIfmUY
>>80
ネトゲしながらのボイスチャットおすすめ
ママさんチームに入れば子供優先で突然抜けるのもOKとかあるし
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 20:29:52.26ID:XSCHn7Fs
横だけどネトゲとVC良いな、私も何か入ろうかな

結構前に尿道脱になったので骨盤底筋体操してるって書き込みした者だけど
一向に良くならないしむしろさっき覗いて見たら更に大きくなってる気がするわ
しゃがむと恥骨?穴の横?陰核あたり?よくわからないけどそこらへんに鈍い痛みが出るので、良くなってる気はしてなかったけど悪化してるとは
かなりショックで毎日本当に憂鬱
なんで神はこんなところから子供産むような構造に作ったのよ有り得ない、神の力も欠陥まみれだわ嫌だ嫌だ嫌だ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:34:52.12ID:9NbXw4Zy
子供産むのに股が裂ける仕様なのホントどうにかしてほしい
絶対生き物としておかしい
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:38:46.29ID:7e1GSuSm
>>84
まったくそのとおり。
切る前提の出産だよね。
これがなければ多少は産後の回復も早かったと思う
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 21:41:38.37ID:PW/pWE8Q
私も最近ネトゲ再開した
と言っても子のお昼寝中のプレイで突然の離席が多いのでフレとはチャットするだけで、基本ソロで遊んでるんだけど
元々ゲーマーだったのもあっていい気晴らしになるわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 22:28:20.21ID:NPFc8E8C
ネトゲって何してる?FF14しか思い浮かばない…
マルチでvcならモンハンワールドとかFPSできる人なら選択肢いっぱいありそう
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 22:44:41.37ID:vXv84+ga
モンハンとかドグマとかドラクエならFFよりライト多いしソロでもできるからママさん向け
何もしなくてもフレやチームでチャットとか広場で佇んでたりできるし
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:01:01.56ID:eDQwId78
モンハン、一回フィールドに出ると最高50分拘束されると思うと怖くて産後に封印したわ
一瞬入ってすぐ出られるスマホのポチポチゲーを入れてみたけど年齢層が多分合ってない
良いゲームがあれば私も知りたいな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:03:02.42ID:PW/pWE8Q
正にFF14やってるわ
他にはPSO2とかPUBGとかMHWあたりをちょこちょこと
オフゲは最近ならFFVIIRや聖剣伝説3ToMやってる
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/07(火) 23:18:14.40ID:20HgXIsG
ドラクエ10してるけど、人と組まずに自分のサブもしくはコンピューターとくんでるから気楽
いつでも止められるしなにか途中で別に投げ出してしまえばよい(後でやり直す)
途中でやめられないとか人と組むコンテンツは夫がいて子供みてくれてるときだけにやる
長年やってるからチャットだけ気楽にできる友達もいるけど
基本的には話しかけられないようにログインを隠してやってる
そういうの選べるのもいいところかなと思う
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 02:12:15.54ID:wRMLs29h
ネトゲじゃないけどどうぶつの森やってる
自分のと上の子ので1機ずつあるから毎日株価チェックとか金策とか日中or夜間にしか採れないの採ったりとか地味に忙しい
ここ見てドラクエ10も離れてたけど復帰したくなってきた
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 02:15:44.54ID:qrl83OB3
あまり大きな声じゃ言えないけど乙女ゲーで産後うつよくなった
「お母さん」「嫁」扱いされないのがよかった
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 02:21:36.68ID:LtVgGgQP
あつ森やってたけど、毎日チェックしなきゃみたいになってやめてしまった
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 04:38:50.22ID:ETWgQUz0
いいな
まだそこまで回復できないや。
寝るかお世話かの繰り返し
ゲームしたり録画したドラマ見られるようになったら、人間生活に戻れる気がする
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 06:56:20.66ID:yvjfeWYa
ゲーム買ったのに未開封だ…
時間があるとゴロゴロしてスマホポチポチで時が過ぎていく…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 07:21:04.57ID:bPr5MsJP
産んでから目が疲れてショボショボして画面を長時間見れなくなった。最近やっとスマホ見れるようになった。低血圧で注意されたんだけど関係あるんだろうか。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/08(水) 08:50:02.81ID:7Pcxmuvt
>>96
一緒だ
いつ子が起きるか分からなかったり疲れてヘトヘトだったりするとゲーム機の電源入れるの自体めんどくさかったりするんだよね
延々とスマホでネサフだけで一日が終わるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況