X



トップページ育児
1002コメント388KB

【戸建て】子供を育てる家 part.44【マンション】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 08:52:40.77ID:rcCIYNXe
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.43【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592896610/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:35:40.20ID:X1s16deh
ガーデニングや庭遊びにも興味なかったから、庭なしの建売購入
子供ができて成長した今では、少しくらいはあった方が良かったかなと
プール出したり、観葉植物の日光浴させるのに庭があったらなーと思う程度だけど
ないならないで困らないレベル

人それぞれよね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:39:55.75ID:Ux7rgqdn
>>847
庭の手入れしたくない人がクラピアなんて植えたら詰むよ。
美観を保つのに芝より何倍も手間かかる。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:57:54.74ID:fhYdu27D
>>850
蜘蛛、ゲジゲジ、カマキリ、てんとう虫は益虫だから可愛がってるわ
バッタやヨトウは芝生を食べるから薬剤で駆除する
ムカデ、ヤスデはスコップで潰して抹殺する
面倒なのがナメクジとコウガイビル
この2つだけは処理に困る
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:10:06.58ID:GAsA0MlB
>>852
クラピア手間なの?
芝生植えたい旦那と絶対阻止したい私とで私の提案した妥協案がクラピアだったんだけど辞めた方がいいかな…
よくネットには簡単でそんなに手間じゃないって書かれてるからそうなんだと信じて疑わなかったんだけど
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:16:55.22ID:dW5Xr49k
クラピアってヒメイワダレソウのことだよね
定期的な刈り込みが必要な芝生よりは楽だと思うけどな
伸びてきて気になる部分をハサミでザクザク切るくらい、基本ほったらかしOK
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:17:41.39ID:eOpWN24o
完全な個室欲しがるのって何歳くらいだろう
自分は高学年の頃だったけど今はもっと早いのかな

マンション検討中だけど、洋室のサイズが1〜2畳違うことがほとんどで不公平!ってなりかねないと思うんだけどみんなどうしてるのかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:46:03.73ID:Ux7rgqdn
>>854
クラピアのデメリット
1.花が結構出るけど枯れると汚らしい
2.ミツバチが寄ってくる
3.選択制除草剤が使えず雑草は手で抜くしかない
4.繁殖力が強く植えたくないところまでガンガン侵入してくるから境界をこまめにハサミで切らないととんでもない事になる
5.縦にも伸びるから、結局芝刈り機で刈らないと見栄えが悪い

クラピアは除草剤使えないのが特にキツい。

芝は手間かかるようなイメージだけど、選択制除草剤が使えるし、殺菌剤や芝刈り機、ターフカッターなど芝の手入れに特化した用品が各種揃ってるから、それらを駆使すりゃ大した労力じゃないよ。
ただし、楽にキレイに管理するなら普通の高麗芝ね。西洋芝とかTM9とかは回り回って手間かかるよ。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:13:11.16ID:x+QB4lHO
今家建ててる最中だけど外構計画のときに庭つくるか迷ったわ…手入れの関係もあるから駐車場スペースの一部に少し地植え出来る場所を確保した
庭とまでは呼べないくらいの面積だけど全面コンクリートでは味気ないかな
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:34:15.98ID:kFEKGzJ1
家の横と後ろは砂利で前はコンクリだけど、マンホールぐらいの広さのシンボルツリーを植えられる場所作ればよかった
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:37:07.45ID:rM033NOD
>>859
うちもそう思った
外構なんて何も考えずコンクリにしたけど少しレンガにしたり可愛くすればよかった
少し花植えるスペースも欲しかったな、子とやりたいんだけどプランターから揃えるのとか色々考えると億劫で何もできてない
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:41:02.62ID:bEz+j8/f
>>859
丸い穴が空いてるところにシンボルツリーって、枯らしたり巨大化して伐採する時に結構大変らしいよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:44:59.86ID:AiZy9n+v
田舎でそこそこ広い庭が作れたけど、共働きだし二人とも庭いじりにあまり興味がないのでエントランス部分に小さめの紅葉一本植えたくらいであとは全面人工芝にした
楽だしうちはこれでよかったと思ってるけどどう見ても味気ないから庭いじりが好きな人得意な人羨ましい
庭自体はこの自粛生活の中でプールしたりテントとレジャーシート敷いておうちピクニックしたりと大活躍してる
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:38:40.57ID:NhuOODRF
>>856
うちもマンションで洋室がそれぞれ7、6、5畳
WIC付の7畳はしばらくの間主寝室で子供が大きくなったら私たち夫婦の部屋で6畳と5畳の部屋をそれぞれに充てる予定
ぶっちゃけ言わなきゃ広さなんて分からないかなって思ってるから黙っとく
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:21:18.40ID:woayeFyW
>>856
うちは一人っ子だが、広い部屋は私が、次に広いのが旦那で、娘の部屋としてるところはリビング続きの一番狭い部屋。
私と入れ替えるのは広さ的にはいいんだけど、私の部屋のウォークインクローゼットに共用のものや季節の品を仕舞っていて、これは絶対に他の部屋には移せない(入らないから)のでどうしたものかと思ってる。
が、なるようになるしかないねと。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:59:23.09ID:E2lDry2M
うちは庭まあまあある
子供が小さい頃は自分が専業だったからまだ何にも手付かずの庭で泥遊びをさんざんやったなあ
夏は大きめのプール買って昼から毎日入ってた
その横で雑草抜いたりね
大変だったけどあの頃が一番幸せだったw
今は共働きで忙しいし子供も中学生だから庭は使ってない
綺麗にしたいけど時間ないとなかなか出来ないね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 20:31:28.26ID:UcJd3yJV
今度マンション8階から建売戸建てに引っ越すんだけど、やっぱり虫出るよね…
虫嫌いで対策してる人はどんなことしてる?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 20:33:08.35ID:1G6fWtDT
建売だけど庭というか建物以外のスペースが駐車2台分+αあった。
頑張れがもう一台軽自動車おけるけどそもそも置かないからウッドデッキにした。
玄関横に広々した花壇があってそこは花植えて楽しんでる。
隣の家との間に2mくらいの空きスペースがあるからそこは家庭菜園スペースにした。

それまで庭いじりとか興味なかったけど
やってみると楽しい!
花壇で子供と花植えて
家庭菜園で野菜育てて一緒に食べて!

なんか日々の成長が楽しい。
戸建てならではの贅沢だし、戸建てにして良かったと思えるよ。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 20:33:28.27ID:KQwh5zum
>>866
カメムシもいるよ〜
うちは小さな畑もあるからミミズもモグラもいるわww
庭って子供が小さいうちは走り回れるし遊べるからいいけどメンテが面倒
この時期は芝刈もしなきゃだし
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 20:33:47.56ID:U2dQAKe4
>>853
ナメクジもスコップでサクッとしてるわ
カタツムリは摘まんで外の道路(土)にポイしてる
コウガイビルは見たことない…
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 21:27:52.33ID:B0HivSNk
>>867
とりあえず引っ越し前にバルサンやってブラックキャップ設置、ダンボールはすぐに破棄した
あと網戸に塗る虫除けやって戸建て買ってから始めた鉢植えは地面と接しないように底上げ
公園が隣接してるけど虫はコバエぐらいしか見たことないよ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 21:39:12.19ID:tMRdjAv3
昨日初めて間取り描いてもらったんだけど、リビングにスタディースペース?必要かな?
書類記入等の軽作業するのにちょっとしたカウンターがあると便利ってインスタで見てスタディースペースか
小さいカウンター付けようかと思ったけど、それにわざわざ場所取らなくてもダイニングテーブルでもいいよね?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 21:56:37.98ID:r1zSpPNk
建売見てきたんだけど
隣家の境界に「騒音やめろ境界からはみ出すな」的な看板が立ててあってびっくりした
全3戸でその看板と唯一隣接してない家は既に売れてた
立地や価格は申し分ないんだけどやめといた方がいいかな?
子持ちはどうしても騒がしくなるからトラブルになりそうで怖い
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 21:58:32.34ID:mpSrLMo5
>>874
絶対にやめておいた方がいい
他にも道のブロック部分とかに鉢植え置いてる家やベランダとかに物を乱雑に積んでる家はトラブルになることが多いらしいから注意
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:01:37.92ID:BDzmxPaY
>>873
ほぼ同じステップで同じこと迷い中
あとはリビング階段にするかとか、洗濯物の家事導線とかファミリークローゼットつけるかとか迷うわ…
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:07:49.71ID:6rlQZRSr
>>873
うちはパソコン置くスペースは作ったよ
プリンターはかなりの頻度で使ってる
子供の塾や予備校がネット配信授業初めてたり
学校は、双方向で顔が見える事を求めて来たりで
このスペースは作っておいて良かったと思ったよ

ちなみに、個室は1人1部屋にしてたので
親のテレワークにかなり役立った
全員リビングのテーブルで授業と仕事って無理だからね
実際そう言う家庭あるけど、引っ越し考えてると言ってた
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:10:00.89ID:LY7wE5V8
>>873
あったら便利だと思うけど、それを作ることでリビングスペースが狭くなるなら不要だね。
うちもスペースに余裕あるなら欲しかった。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 22:59:45.77ID:R3pjLOzm
ファミクロうちも付けなかったの後悔してる
ランドリールームに付けた棚に畳んで置きっぱなしになっちゃってる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:01:27.93ID:rWjmQWHX
>>874
やめる。
築浅中古探しているけど、隣家に心の病気の人がいて石投げてきて、その他にも揉め事があり裁判になっているところがあって、安かったが即効お断りした。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:08:59.28ID:81t7XZpJ
>>873
だらなら宿題や書類を出しっぱなしにできるからあると便利
作業の途中だけどおやつ食べたいときとかにどかすの面倒w
パソコン置きっぱなしにもできるし

ファミクロは、4畳くらいの部屋の壁際にクローゼットのバーがついてて収納になってて真ん中はホスクリーンで洗濯物干してるけどかなり便利
この時期はなかなか乾かないから浴室乾燥も使ってる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:13:29.91ID:BDzmxPaY
ファミクロ、物干しスペースつけるならどこがいいんだろう?
一階の洗濯スペース近くなのか、二階なのか
二階の方がスペースは余裕になりそうだけど、洗濯終わって二階に行くのも面倒だ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:40:58.81ID:8nQqFQ/U
イケアとかにちょうどいいファミリークローゼットみたいなやつあるじゃん
壁に取り付けるやつ置くやついろいろ
自分で好きな数にレイアウトできるみたいだし付けたら?組み立て大変かもだけど
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 00:06:58.82ID:S1XT+jVF
https://pin.it/DUqt6bm

https://pin.it/3V6nTJ6

ファミクロの理想
物干し場にも繋がって、脱衣所洗面所にも繋がってるから
着替えも洗濯物もこの場所でできて
干した服は横のクローゼットスペースに移すだけ

この感じに憧れるわ
これが無いからうちは散らかってるんだな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 00:56:52.39ID:D4IbY9yG
お風呂エリア(脱衣所、洗濯機、乾燥機)のすぐそばにある洋室をファミクロっぽく使ってるけど、すごい便利。
一面を物干しにして除湿器で乾燥、他の三面はハンガーやらチェストやらを人ごとに配置している。洗濯物を畳んでそのまましまえるし、子どもに自分で服を選ばせたりチェストに入れたりするのを教えるのもやりやすい。
収納と干すところ分けたいのか、、、ズボラなわたしには厳しいな。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:26:15.20ID:q/8zdJpA
>>887
うちはこのタイプだけど、服収納部は吊り引戸にしてるから、さっぱり収まってるよ。

洗面所、洗濯機、部屋干しスペース、服収納のコンポは最強だよ。

実際は外に干しに行くことが多いけどね。
雨の日くらいかな。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:26:21.47ID:Ae2ZbziK
>>887
ほんこれ
ジメジメしそう
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:44:34.70ID:4ZUlTz7k
隣との境界は50センチはおくのが民法の規定だけど、隣が承諾すれば建てても良いという決まりだったはず。
都市部は建蔽率めいっぱいに建てるから50センチに満たない建売よくあるよ 揉めないのかなといつも思う
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:47:25.39ID:q/8zdJpA
うちは築10年だけどこのタイプでカビなんかないよ。換気システムもあるからかなと思うけど。一応吊り引戸の中にはみずとり象さん置いてるけどね。

最近はお風呂もカビ生えないよね。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 07:52:04.36ID:fqNJrERz
動線よりも服収納スペースが湿気るのに抵抗ある
結局乾太くん導入しただけ
一時期ランドリールームも欲しかったけど、アイロンがけはエアコンのある部屋でやるし、洗濯機乾燥機に衣類突っ込むだけなら洗面所で十分だから結局なしにしてうちは正解だったよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 08:00:56.99ID:CKZc+h1d
場所も作りも良い感じの建売を見学したけど、全く同じ作りの家が3棟並んでて、隙間もほぼ無し……
真ん中が一番安いけど、窓開けたら壁壁壁で真ん中は絶対嫌だと思った。

874さんみたいな書き込みみると、お隣にどんな人が来るのか分からないのも怖い。見送りだなー
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 08:03:34.51ID:A8bSLTwd
そうそう、干すスペースと仕舞うところ一緒だと仕舞ってる服が湿気ちゃうか気になった
だからランドリールームにはタオル 下着類 部屋着 夫の作業服くらいしか置いてないわ
うちは一階に主寝室だからそれ以外の服は主寝室のクローゼットまで運んでる
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 08:14:36.20ID:tadDQEQD
>>874
絶対にやめた方がいいし、自らキチガイですって事前に公表してくれたのはラッキーだったと思った方がいい。

契約して引っ越してからそれ知ったらゾッとするわ

うちも建売見に行ったとき家の裏を道路から眺めてたら裏の家の住人がクラクションならしてきた。

うちになんかよう?って言われたよ。

普通の知能してれば建売の家見に来てるのわかるし、なんかよう?ってクラクション鳴らすって頭がかなりいかれてる。

買う前にわかったから瞬時に候補から外したよ。
近所に基地外は本当キツイと思うよ。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 08:18:37.10ID:yfscoERY
二階のベランダをサンルームにしたいけど、同線考えると水回りを二階にしてファミクロから出られるベランダがサンルーム
微妙か?
晴れたら普通に干して雨なら窓閉めて除湿機でというのが良い
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 09:20:52.31ID:Ae2ZbziK
うちは南東が道路で西側1m隣接のご近所さんがいるだけ
西側を物置部屋にしてあるからお互い静かなもんだ
と思ってたけど隣はお節介婆が住んでいて引っ越した当初は朝7時前にピンポン押されて張り切られたわ
若い人の面倒見なきゃって思ってたんだろうね
10年かけてそういうのいらないってやっと分かってもらえたけど
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 09:35:38.83ID:Z+eNrEh/
戸建て見に行ってた時に『家具が置いてあるモデルハウス見に行きませんか』と言われて行ったら、オープン外構だったが隣が車をその家の敷地ギリギリに停めてるわ、家の間に自転車突っ込んでるわで、これはそれで売れないんだなぁ…と察した物件あったわ。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 09:36:13.29ID:qd21tDyf
乾燥機?除湿機って2畳ちょっとの脱衣場で使ったらあっという間に洗濯物乾く?
しんし
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 09:39:34.46ID:qd21tDyf
途中で送っちゃったわ
寝室が南向き&漆喰でかなり乾燥するらしいのでホスクリーンつけたから部屋干しはそこでいいかなと思ってるけど、急ぎで乾かしたいものだけ脱衣場で一気に乾かしたいなと思って
除湿機のデメリットって電気代以外特にないよね?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 11:22:44.88ID:Y3O4al3B
>>873です。レスくれた人たちってありがとう。スペースに少し余裕あるのでつけようかな。みなさんの間取り、参考にさせてもらいます

>>876
うちも階段迷ったw 超ダラな私は洗濯家事動線重視で簡易ファミクロは必須かなと思った
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 12:03:49.27ID:sd6bmseF
>>874
うちは比較的地価が高い地域だからか、ご近所トラブルなんて気にしたことなかったけど、調べてみるととんでもないDQNが世の中にはたくさんいるみたいだね。
こういうのが来るくらいなら、もし隣地が空いたら自分で買い取ろうと思ってしまうほどの酷さ。
http://sharetube.jp/article/13087/
こんなのがなぜ戸建を買う資金を持っているのかがわからない。
庭でのBBQについて自分は虫が嫌いだからやらないけど、やりたい奴は勝手にやればと思っていたが、オープン外構ではダメだわ。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 12:27:25.39ID:6Mtd5+tw
家の周りにどんな人が住むか分からないのが嫌で新興住宅地は避けた
HMの営業さんが買いたい地域の人にどんな環境か聞きに行ってくれてすごく有難かったな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:25.87ID:hXkARRTP
立地や広さや日当たりなどとても良い土地があるけど前面道路4m
それが私道で向かいの家の鉢植えやら何やらが50cm以上はみ出して置かれていて、隣の家は自転車を道に30cmぐらいはみ出して置いている
坪100万で安くはないからいつも厳しいなと思いながら見てる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:49.89ID:WfcUeFkd
>>908
>>910
狭さ故のトラブルに辟易するのに、なんでみんな狭いトコに無理して住みたがるんだろね。
郊外に住めばそんなトラブルとはほぼ無縁なのにね。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 13:43:59.93ID:FbMgdLdP
>>911
狭いところはもれなく都会で駅近だったりするから、便利なのよ
郊外で広い一軒家も憧れるけど通勤に駅までバス20分とかやだし
車で通える地方都市とかなら広いところいいよね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 13:46:46.68ID:FbMgdLdP
大島てるみてたら近所にすごーいボロ屋で二年前孤独死してるところあった
人住んでたんだって思うくらいボロボロだったから納得
場所いいから土地売りにでないかなとみてるけど出てない
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 13:50:58.44ID:emFWP46B
駅までバス20分は郊外でも人気ないし、ずっと地元組の車通勤の人がターゲットのエリアだと思うわ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 14:04:52.56ID:X9Vy9a9M
>>908
それ有名な人だね。
久しぶりに見たけど、今は解決したのかな?

旗竿地なんか絶対に買ったらダメだよね。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 15:12:57.82ID:ajb8ORwl
旗竿地はやめとけってよく言われるし、わかってて買った人でさえ後悔してるの見聞きするな
少なくとも子供がいる家庭なら値段にひかれても辞めとけと言いたい
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 15:16:33.06ID:d97EUKO/
え、うちは旗竿だけど全く後悔してないw
1階リビングの窓からは竿部分しか見えない(前の家はほぼ見えない)し圧迫感とかも特に感じないよ
2階も、うちの方が前のお宅よりも少し高く建ってるから圧迫感ない
日当たりも全然悪くない
子供が小さい頃は突然道路に飛び出したらどうしようっていう心配もなかった
そもそも飛び出すような子でもなかったけど…
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 15:43:38.66ID:Wmo1AJMy
流れと違うのですが、子どもと一緒にローベッドで寝てる方はレザーベッドにしてますか?万が一落ちた時のために、下にクッションマットを敷いて使おうと思ってます。フレームを木のものにしようと思ってるのですが、転がってぶつかったら痛いかしら。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 15:53:53.61ID:AbPuUbyM
旗竿地も色々だからな
道路と2mしか接してなくて、さらに旗の部分も縦長な物件もあれば、角が少し欠けてる程度の物件もある

個人的には5mは道路へ接してたい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 15:59:40.37ID:WfcUeFkd
>>912
利便性を追い求めるあまりに高い金出して狭い所でトラブルに遭う。
そんなんならちょっと不便でも広々と安心して暮らせる所の方が良くない?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 16:27:24.56ID:XHOZR0uh
>>921
ちょっとの不便で郊外に住めるなら皆そうするに決まってるじゃん
大半の人からすればちょっとの不便で済まないから人が少なくて郊外になってるんだよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 16:35:55.55ID:LYYrkIUE
ID:WfcUeFkdは子どもの教育にあまり熱心じゃないんだろうね
まともな親なら好き好んで通学に不便な郊外に住んで、子どもの選択肢を狭めるなんてことはしないよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 16:40:55.03ID:3uPn3HwE
車社会で育ったかどうかにもよるだろうね
ペーパードライバーで交通の便の良い都内で育ったせいか、徒歩か自転車で事足りる生活は手放せないな
旦那も通勤時間は極力短くしたいタイプだったので良かった
逆に地方で育った友人は狭い家がどうしても無理、都内は緑がなさすぎ人多すぎて無理らしく、たぶんうちと同じくらいかけて郊外に広い家建てた
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 16:51:14.62ID:HgUipjsj
私も夫も土地200坪建物100坪くらいの無駄に広い田舎で育ったせいか、逆に建物は狭くてワンフロアーで事足りるマンションが気に入ってる
狭いから何処に何があるかも把握しやすい

ま、使わない物を保管できる物置代わりの実家があるから快適なんだろうな
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 17:00:55.98ID:rANx4gGT
>>924
郊外に住む人は皆教育に熱心じゃないって?
つくばとか浦和とか、郊外でも教育水準高い所あるじゃない
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 17:22:57.64ID:emFWP46B
地方郊外に住んでるけど文教地区だから大学以外は中心部行くより便利だわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 17:39:59.79ID:CDhJ8yW/
地方でさらに郊外だとお目当の高校の受験失敗したら詰みそう
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 17:50:56.87ID:HgUipjsj
>>930
地方は郊外も何も高校の受験回数は少ないよ
うちの県だと私立が二回、公立の進学校だと一発勝負
つまり郊外だろうが中心地だろうが私立も公立も落ちたら詰むのには変わりない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 18:00:04.24ID:o3son9QO
>>916
お隣りが旗竿だけど、便利そうよ。
うちはその旗の下の部分。

先に旗竿が売れて、売れ残ったほうをうちが買った。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 18:08:33.98ID:4sZScyRS
来月、NEWあべの給食マスク第二段デビュー
前回大変好評の為8千万枚お届けします。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 18:19:04.26ID:3KYSz73Z
首都圏はまともな高校だと中受しないと入れなくなってるし、中受過熱で公立のレベルも下がる悪循環で金ないと詰む感ヤバいから地方も地域選べば勝ち組よ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 18:35:58.03ID:3y4xl6J7
地方でも自宅が駅から遠くなくて電車通学が大きな負担にならないなら、滑り止めの私立の選択肢が広がって学力的な落差とかを解消しやすくなるけどね
あと公立でも子供が部活とかでどうしても行きたい高校が出てくるかもしれない
まぁ、親の都合で初めから子供にそういう選択肢が無くても仕方ないと思うけど
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 18:39:54.94ID:15nkJnAg
>>931
郊外民の言い分が次々と論破されてて可哀想。
郊外育ちだけど、ことごとく図星なレスばかりだから郊外民への援護レスができなくて辛いw
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 19:22:46.28ID:d+vITzJ8
蓄電池付けるかどうか迷ってる
旦那は必要ないだろと言うけどもしもの停電の時に役に立つのではないのかと思ってる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:07:18.93ID:9ghP7hvf
>>935
え、そうなの?神奈川でも同じ?
地方出身だし、小学校から大学院まで国公立だから私立の感じ全然わからない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:09:27.74ID:Ae2ZbziK
>>939
うちも災害対策で付けたけど売電契約切れてからでも良いんじゃない?
その頃には安くなってる可能性がある
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:12:40.35ID:G4Kz9/6p
>>941
神奈川はまだ東京程ではないかな
神奈川といっても地域によりけりだろうけど
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:25:51.13ID:gI8juWsI
>>938
都会育ちの人には分からないかもしれないけど田舎にとっては公立の進学校こそが勝ち組で私立はバカ高扱いだよ
二次募集で入ったなんて知れたらあそこのお家の子って…って近所からは哀れんでヒソヒソされる感じよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 20:58:00.88ID:d+vITzJ8
蓄電池について答えてくれてありがとう
とりあえずソーラーだけで考えてみる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 21:45:52.88ID:wS1fi+b2
田舎は私立がバカ高扱いされるというだけで都会にもバカ高扱いされるところはあるでしょ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:22:34.30ID:Lzt+IB3h
都会には哀れんでヒソヒソするご近所さんもいないんじゃないかな。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/28(火) 22:40:03.98ID:HJO8PjXN
てか郊外と田舎って別物だよ。いつの間にか話がすり替わってるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況