X



トップページ育児
1002コメント390KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part46【小4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 13:34:07.09ID:dEEKd5Xq
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591486621/
小学校高学年の親集まれ Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588056867/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part44【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592302749/
【小3】小学校中学年の親あつまれ part45【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593471271/
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:36:45.60ID:IJO6OfbM
全統なんかいらない!
プログラミングなんかいらない!
カラーテスト100点!カラーテスト100点!!
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:39:17.28ID:sM1Q4etB
>>49
分かった分かったw
グーグルマップと図書館でお金かけないでアート()教えて校外模試は受けないおたくの子が一番ってことで落ち着いてw
次は白い砂糖は敵って話かな?w
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:39:57.65ID:Q2QMQ0LH
>>48
単発で、ギャンギャン絡んで貧しいを連呼
その言葉が自分にとって刺さるから
人にもそう言うんだよね
少し悲しくなった
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:42:29.76ID:FEAwuL/E
>>42
プログラミング教室で一番効果的なのはプレゼン力つく所ですよね。
自分で作ったものを発表するって大事だと思います。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:42:44.30ID:USG3VRBR
プログラミングを学ばせる意味わかってるのかな…
アルゴリズムやプログラミング自体が無くなるとかいう指摘は的外れだと思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:44:01.69ID:zJX32Rpa
>>55
私もそれは大事だと思う。
自分で作ったものを発表するのは大事かも。
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:45:46.98ID:GYqXW7vS
>>56
プログラミングの是非なんかもはやどうでもいいんだと思うよ
論理が破綻しちゃってるもんね
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:48:47.51ID:BNILhQ7I
>>56
意味わかってないからいらないいらないって騒いでるんでしょ
いいんじゃないの?情弱が多い方が相対的に得するし
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 19:51:34.65ID:YUT0SGbW
東大生のほとんどはスイミングとピアノ経験者
スイミングとピアノが一番いいよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:02:12.79ID:vCR09Myl
自分も小5でプログラム組んで遊んでた
当時の言語は今のPCでは使っていないけど
プログラムを作る思考は今でも役に立ってる
プログラミングが目的なんじゃなくて、論理的思考を身につけることが目標だよね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:07:21.77ID:m7jJR678
よくマイクラやってるとプログラミングに役立つと言われてますが、どうですか?
夫はそう言うけど、わたしには遊んでいるだけで役立つようには見えない
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:17:41.44ID:cGRyZfL1
>>62
子供の頃の習い事一位がスイミング、二位がピアノ、三位が公文だよ
プログラミングよりこの三つの方がずっと大事
スイミングで右脳と左脳をバランスよく活性化
ピアノは数学脳を刺激
三年までに公文で中三までを先取り、三年2月からサピックス、中受が済んだら五年かけて高二までの六年分のカリキュラムを消化して、高三は受験に集中
これが東大生の王道
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:18:24.69ID:vCR09Myl
応用するつもりがあるなら役に立つだろうけど
ただ遊んでいるだけならマイクラが得意になるだけかも

マイクラと脳トレは違うとは思うけど、参考までに

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56966?page=2
>2010年に『ネイチャー』に発表されたロンドン大学などによる調査結果も、
>「脳トレ」で身についた力に汎用性がないことを示唆している。
>1万人以上を対象としたこの大規模調査によれば、コンピューターを使った「脳トレ」は、
>ゲームの成績こそ向上させたものの、
>論理的思考力や短期記憶はほとんど向上させなかったとのことである。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:27:07.65ID:UuMKaGub
>>65
弟が東大行ったんだけど王道から遠く離れた習い事してた
陶芸w
なんか急にやりたいとか言いだしたんだよね
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:28:39.64ID:UuMKaGub
母は捏ねるものが違うだけ!とかいって、はじめパン教室連れて行ってたw
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:28:44.61ID:Xkiix9ku
うちはペットロボットもいるしロボットプログラミングの教室が無駄とは思わないな
ピアノある家の子が習うみたいな感じ
子どもの頃やったなー楽しかったなーで済むんじゃないかな
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:28:53.05ID:91Y8PvVg
>>69
運動やってる子のほとんどはオリンピックに出られない
どんな習い事しようが大半はここの負け組と同じくつまんない日常を送るその他大勢にしかならない
結論:なにやらせようが大成しないんだから好きなことやればよろし
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:30:38.02ID:4eUQmpNl
>>69
ピアノや公文が人気があるのは自宅練習が必要だから、将来の学習習慣につながるときいた。逆に体操やバレエ は基本的には自宅練習は求められないし、下手に自己練しないほうがいいと言われる。でも続けることを育むには好きなことを選ぶべきだと思う。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:30:44.22ID:zpqwrBqj
>>70
王道は6割
残り4割は天然の神童
あなたの弟さんはそっちだったのでしょう
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 20:30:58.06ID:m7jJR678
>>66
そんなもんですよねw
ただ遊んでいるだけで論理的思考力つくなんて甘い話はないよね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 21:44:20.36ID:jWXv8fu2
>>67
東大と低偏差値大とでピアノ率は変わらないってプレジデントなんとかで読んだ
違うのはスイミングだったって
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 21:53:10.08ID:vYd/QIz+
東大に受かった子の習い事一位はスイミング
東大に落ちた子の習い事もスイミングだったりして
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 22:22:31.90ID:fpn6BYTy
うちには成績上位の子と下位の子がいて2人ともスイミング行ってるけど進級具合が全く違う。
3年生時点で上の子は選手コース。下の子は上の子が年長の時の級。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 07:25:45.31ID:L/iZfQjf
みんなが東大に行きたい訳でもないし行ける訳でもないし
何が幸せかなんて正解は無いんだから、親子で好きな事をやれば良いよ
それぞれ子を思っての選択な訳だし他人が否定する事ないよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 07:35:55.62ID:QECt3mAk
防犯の話ってどこまで具体的にすればいいのかな
小さい頃は悪い人に気をつけよう、で済んでたけど
そろそろ分別つくし、世の中に完全な悪人なんていなくて普通の人が悪いことするんだよって話たら
怖いこと話さないでって泣かれてしまった
中国人の誘拐動画みせて気をつけてって言いたいんだけどトラウマになるかな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 07:38:42.61ID:IfhGPmzk
大人になればパソコンや電卓使えば良いから算盤とスイミングならスイミングが良いと思う
今自分がダイエットでスイミングやっててwゆっくり1km泳ぐと体脂肪落ちる
算盤は無くても買い物に困るほどでもないし
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 07:45:13.00ID:A9ZZgMwZ
うちは算盤やってないけど、計算名人にするために通っているわけじゃないと思う
算盤は集中力もつくし検定とかスモールステップで目標設定しやすいし達成感もあるんじゃないかな
何が子供の役に立つとか何が苦手だから克服とか親が選ぶより、習い事ぐらい子供の向いているものややりたいことやらせた方がいいよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 07:52:06.00ID:7oSw5w/s
>>88
怖い事を言うより、身を守る方をしっかり伝えたらどうかな?
一人で大人について行かない、友達の親でも車に乗せて貰わない。送ってあげると言われても、お母さんに聞いてから。
というルールを作る。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:10:36.58ID:1XvGrKbj
防犯意識は高い方が良いけど、いたずらに不安煽るのも危険かも
通学路に見知らぬ人がいるだけで学校に通報する親子がいて、毎年校外パトロールPTAが迷惑してる

通報多すぎて本当に不審者なのかオオカミ少年状態
たまたま自宅外に出てた老人まで不審者だ、ジロジロ見られたとか言うからさ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:16:32.66ID:QECt3mAk
>>92
ありがとう
ルールは作って守ってるんだけど、誘拐未遂の事件聞いて私が怖くなってきちゃった
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 08:49:07.12ID:w04ndpkc
>>93
わかる
不審者情報のメールでアニメ柄の袋を持った男がメガネとマスクして歩いてたっていうのがあった
今みんなマスクしてるしアニメ柄の袋ぐらい持っててもいいだろと思ったわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:00:49.05ID:wJeue32f
親が取捨選択できない残念な人だけど子供が防犯意識高いのはいい事だと思うけど
それに下調べするタイプの犯罪者はそういう地域を避けるだろうから結果的に防犯になってる気がする
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:26:00.34ID:zwbYWET1
>>88
怖い事を教えるのも大事
身を守る方法を教えても危機感がなければ覚えないし実践しないと思う
でも、もう泣くくらい怖いことだとわかってるならこれ以上誘拐動画とか見せて怖がらせることもないかなと思う
順番的には、こんなことをする悪い人がいると教えて怖がらせた上で、身を守る方法を教えるとしっかり覚えてくれるんじゃないかな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 09:58:09.44ID:ayWgFVDK
田舎なので車が移動メインなんだけど、駐車場なんかはどうされてますか?
うちは小柄な男児で落ち着きもないので、駐車場の乗り降りも目を光らせて手も繋いでるんだけど、小学生連れの家族であんまり見かけないので
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:03:18.37ID:8GjHG93w
災害時には必ず生き残ってくれはいつも言ってるな
通学路とか習い事のルートを一緒に歩いて上からガラスが落ちてきそうなところとかブロック塀チェックとか
あと誘拐犯とか変質者の被害に遭うときって起こるべくして起こるものもあれば
新潟だったかな?2年生の女児が下校中に被害にあったのは正直あんなところまで注意できるだろうかってのもあるし
リンちゃんみたいなそこそこ分別のつく年齢で信用していいであろうような本来子供を守るべき人があれで胸糞だったし
脅してでも何してでも被害に巻き込ませたくない…
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:12:58.42ID:2FuePf4u
>>98うちは小さな時から必ず手を繋いでたよ、駐車場は走らない親のそばから離れないってなぜかそこだけは結構しっかりしつけたw
今年から手を繋ぐのを恥ずかしがるけど横にぴったりいる感じ
うちもそうだけど田舎だと駐車場も広いしじじばばもいい年まで運転するから、気をつけ過ぎるぐらいでいいと思う
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:09:25.72ID:kR37v+4Z
子供の同級生に通報したがる子がいて2回くらい巻き込まれたわ
親は他人事よ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:18:33.47ID:+e53G11/
>>95
アニメ柄の内容によるかもね、肌色率高い美少女柄ならアウトだと思う
本人にそういう気が万が一ないとしてもw
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 11:26:49.25ID:K/xa9eZh
>>98
同じく車移動の田舎
小4女子は小2終わりくらいから駐車場や道路で手を離すようになってきたけど、車が多いときや夕方はまだ手を繋ぐときもある
下の5歳男子はやんちゃなので親が手首をがっつり掴んで絶対離さないようにしないと怖い
たぶん小3以降も離せない気がしてる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 12:51:36.76ID:OMFuMfBh
臓器売買目的の誘拐とか怖すぎる
うちは周りから過保護だと言われるけど怖くて一人にはできない
どこに行くにも必ず送迎してる
学校は近所に同級生、お隣にも同級生がいるから学校の行き帰りは一人にはならない
お隣が休みの時は近所まで歩いて迎えに行ってる
友達と遊ぶときもだいたいお隣も一緒に遊ぶけど、お隣がいないときはやっぱりお友達のうちまで送迎してる
させたことないけど一人で歩かせるよりは留守番の方がまだ安心かも
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 13:34:52.70ID:dEbZU9UX
>>105は過保護じゃないし、過保護だって言われてもブレないのかっこいいよ
うちもお友達と遊ぶ時はそこまで送るし、逆にお友達が帰る時も一人で帰さずに一緒に家まで送り届けて保護者に顔見せてる
臓器売買目的とか本当に怖いね
小さい子とお話をしたくて連れ去りましたなら、それも本当に許せないけど、
お話だけで無事に保護される希望はあるけど、臓器売買だと救いがない
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 13:52:23.39ID:rhAdmqkf
防犯のために付き添うのは過保護とは言えないよね
自分が子供の時も後から思えば危なかったことあったし、ほんと気をつけないと
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 13:54:11.51ID:zwbYWET1
私も過保護だと思うけど一人で外には出さない
登校も子供達がいるところまで送って下校も子供達がいるところまでは迎えにいってる
一年生のときから毎日やってる
放課後お友達と外遊びのときは数時間外で付き添って、お友達のおうちで遊ぶときはおうちまで送って、帰りは迎えに行ってる

リアルでは過保護と言われたことはないけどこのスレではよく叩かれるw
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 14:04:30.76ID:guHZ8om+
>>108
リアルでも結構言われる
「そんなんじゃ一人で行動できなくなるよ」
「ハタチになってもついてくの?w」
「心配しすぎ」
「いつかは手をはなさなきゃならないんだよー」
などなど
でもそういうこと言う人がなにかあったときにうちの子を探し出して救ってくれるわけでもないから流してるよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 14:35:40.52ID:/zcRR5HT
自分の子は自分で守るってことだよね。

女の子を持つ親御さんはもう少し気をつけてもいいかなって感じる。
近所で知り合いなら私が送ってあげたいわ。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 15:12:22.46ID:wJeue32f
保護者と呼ばれているうちは過保護なくらいでいいと思ってる
過干渉にならないよう気を付けていれば問題ない
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 16:10:35.00ID:VAooufH8
うちもだよ、過保護だと思われてても関係ない
自分が子供の頃に変質者に遭遇しまくったから娘にはそんな思いさせたくないのもある、夫は最初そう考えたら何も出来ないよって言ってたけど連れ去りの事件があるたびに話してたら考え方を改めてくれた
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 17:38:55.11ID:vv7o9k5G
同じような人が多くて安心した
女の子でまだ登下校以外で外を一人歩きさせたことがない
登下校時も学校が近いし目の前が通学路で他の子もたくさんいるし、家の中から見える範囲までは歩いていくとこ見てる
過保護過ぎるかと思ってたけどこのままいくわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:17:33.77ID:zH2/o/qF
子供と一緒の習い事に最近入った近所の子の送迎を親から頼まれて一緒にやっているんだけど、最近迎えの時間になっても教室から出てこず(友達と話しているらしい)やっと出てきたと思ったら友達と一緒に歩いて帰ると言うから親にそれを連絡したり、勝手にいなくなるから公園や学校探して今友達とどこどこに行かれたので先に帰りますねと親に連絡を入れたりしんどい
徒歩で40分ぐらいかかるし、送迎だけなら全然構わないんだけどまさかこんなことになると思わなかった
でもそのお母さんも気を使って、私の当番の仕事とかをいつも面倒ばかりかけているので家でできることを代わりにやります、これからもよろしくお願いしますって協力しようとしてるから送迎やめたいと言えず…
私がいなかったらこの習い事できなかったから本当に感謝しているとかお礼責めで苦しい
しかもその子がかなり上手な子で、今更送迎断ったらどう見ても下手な我が家が嫉妬で足引っ張ってる図…
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:23:16.25ID:6BfvnLne
子供とその親の前で「あなたのお母さんから送迎を任されています。あなたが勝手な事をすると私が困るから、きちんと指示をきいてほしい。これからもよろしくね」と申し伝えたら?で約束させる。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:44:12.17ID:OlEtI68a
送迎はもし事故にあったりしたら怖いからうちは乗せないようにしてる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:51:00.51ID:zwbYWET1
>>109
スレで叩かれるときとだいたい似たようなこと言われるんだね
でも、リアルの人達はあなたを心配してくれてるのかも
他の人と比べて子供の送迎にかなり時間使ってるから、鍵っ子にさせて仕事にいくなんてできないし
PTAの仕事でも子供を一人留守番させられないから、預ける人がいなかったら周りに謝りながら連れていくしかない
だいたい夜だから寝る時間が遅くなる
逆に昼間だったら私は多少なら留守番させちゃうんだけど夜は無理だ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:55:21.06ID:OlEtI68a
>>109
わかる
でも後悔するより絶対いいと思ってる
守れる間は守ってあげないとって思う
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 18:59:47.17ID:dEbZU9UX
>>116
毎回送迎するって決めて、そのことはお子さんには伝えていただいてますか?って釘刺したらいいんじゃないかな
116もかわいそうだしそれよりお友達と歩いて40分のところを帰るってのは他所の子ながら心配だし、何かあったらその子の親は、本当は116悪くないのに、116が送ってくれてれば、って発想にどうしてもなってしまうと思う
例外を無しにして、安全第一のためにって建前でもいいので116の都合に合わせてくれるようにやったほうがいいと思う
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:03:39.18ID:dEbZU9UX
>>109
いつかは手を離さなきゃならないのは当然で、今ではないよね
中学も電車だからしばらくは途中までついて行こうかと思ってるわw
八王子駅が心配
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:24.53ID:kR37v+4Z
自分で送迎出来ない習い事させるのがまずおかしいと思うなあ
毎回とか聞いたことない
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:19.17ID:oLsEtLyg
>>122
八王子駅なんかあった?
志望校がある駅で、ひとりで通わせる予定だから気になる
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:17:54.12ID:7oSw5w/s
>>116
迎えの時間に出てこなかったり、歩いて帰ると言うのは近所の子だよね?116さんのお子さんはスムーズに出て来るの?
もし私が自分の子の送迎を頼むとして、自分の子がそんなルーズなら頼んだ相手に申し訳ないから絶対に頼めないし、と言うか、毎回の送迎を頼まなきゃならない習い事は通えないからやらないし。
相手のお母さんが協力してくれようとしてる演技はいくらでも出来る。実際に何か協力してくれる事ある?
相手の子が上手いとか関係なく、お断りしたほうが良いと思う。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:20:46.91ID:dEbZU9UX
>>124
ごめんごめん、何かあったわけではなく、住んでるのが橋本なんで八王子はそれよりとても大きい駅だから怖い目に合わないかとそれだけです
八王子駅からバスの学校結構あるよね
八王子でパート探そうかってとこまできてる
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:21:52.86ID:zH2/o/qF
>>121安全上の理由で話してみた方が良いですよね…
私が毎回子供さんどこどこへ行かれましたよってLINE送っているので、あちらが気付いて送迎を辞退してくれないかなと思ってはいたけど地域柄秋頃から迎えの時間は暗くなるので多分そこを心配して辞退はされないんだろうな
>>117のように親の前でそれとなくとも思ったけど、あちらは仕事が忙しくこれまでも参観日でさえ会うことがない
簡単に送迎を受けた私が間違ってるのは重々承知です…
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:28:05.78ID:dEbZU9UX
>>127
それかもう、お友達と歩いて帰っているみたいなので、送迎なくても大丈夫そうですね!しっかりしたお子さんで羨ましいです!って能天気な連絡してバッサリやめてしまってもいいかもしれないね
その親とはどんな関係なのかにもよるとは思うけど、とにかく中途半端に関わると責任も中途半端に負うことになりそうで、127のことが心配です
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:28:06.86ID:zH2/o/qF
>>125
我が子は、私が人を待たせるなと怒るので終わり次第すぐに出てきたり、私がイライラするのを察してその子を呼びに行って、「まだ待ってって言ってた…」と報告します
実際の協力は、発表会前に土日にお稽古入った時はうちが送迎します!って言ってくれて頼んだことありです
ダンスなので衣装の直しとかもありますが、それは都合つけて受け渡す方が時間かかるのでお気持ちだけ受け取りますで自分でやってますが、毎回やりますよ!って連絡はしてきます
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:28:07.30ID:kR37v+4Z
>>126
確かに八王子駅は狭いのもあって乗り換えの人らの流れがゴチャゴチャ
私も苦手
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:48:20.67ID:7oSw5w/s
>>129
色々とモヤる。
教室の先生に相談するのはどーかなぁ?早く帰るように促して貰えると思う。
相手の仕事が忙しいのは母子家庭?なら仕方ないけど、両親いる家庭なら勝手だね。子どもにもしっかり遺伝してるわ。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 19:56:11.56ID:iMrbhhD9
まあ送迎辞めたところで116が嫉妬で〜みたいなことにはならないとは思うけど
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:10:10.71ID:6ZsKYc+e
>>116
相手の人が横暴ならこっちも気を使わず対応できるけど、それなりに恐縮してるのがうかがえるからドライにできなくてよけい困るね
自分だったら適当な理由でっちあげて習い事の教室変えちゃうかも
こっちの方が上達してるならなんでうちが教室変えないとならないの!だけど、特にそういうのがないみたいだし、旦那の知り合いの上司の弟が勤めてて付き合いで営業されちゃって、とかとりあえずなんか適当でかつバレなそうな嘘ついて逃げる
でもお子さんがそこに友達がいたり雰囲気を気に入ってるとそれもかわいそうだよねぇ
子供の友達の親に送迎丸投げってなかなかのレアケースだよね
いくら申し訳なさそうにされても私なら無理だ
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:33:08.88ID:lyVR9CV6
>>116
相手の親も話を聞く耳は持っていそうだから
「なかなか出てこなかったりどこか行ってしまったり何かあったら心配だから、帰りは待ち合わせ場所に直行するよう伝えてもらえますか?」と言ってみる
こちらも帰宅後色々と用事があるのですぐに帰りたい旨伝えてみる
向こうも仕事しているんだし分かってくれると思う
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 20:43:45.94ID:7oSw5w/s
子どもの習い事を決める時、通塾方法も含めて考えるよね?仕事してたら送迎が難しいから土日とか子どもが一人で通えるとか。どうしてもその習い事をさせたいなら、それに合わせて転職するとか。
この人の場合、最初から116さんに頼む前提で習い事を始めてるところが確信犯的で嫌。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:00:53.69ID:cEglyVtc
>>116
知り合いに延長保育後のお迎え、お迎え後の預かり&週末の預かり、預かり中の習い事送迎までやらされてたママがいるけど
小学校に備えてフルタイム&週末もシフトありの仕事に変えてた(それまでは平日昼過ぎまでの仕事だった
どうせお迎えに間に合わないからと、学童入れずに毎日そのママに預ける〜みたいなことをほのめかされたらしい
悪者になりたくないなら、それくらいの思い切ったことをしてもいいんじゃないかなあ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:43:14.26ID:oLsEtLyg
>>126
ああ!そういうことか!
確かに大きい駅だしね
何度か行った感じだと八王子駅より町田駅の方が客引き?みたいな人多くてこわいかな
でも橋本も都会だと思うわw
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:44:45.51ID:zH2/o/qF
116です
一言お母さんに言って改善してくれたらな…と思っていたけど、それを言うストレスとか考えたらもう辞めても良いかなとも思い始めました
子供も多分私がその子にイライラしてるのを察してかどっちもに気を使ってあたふたしているのがわかるから余計に悪かったなと思う
その子と個人的に仲良いわけでもなく、親が勝手にそういう約束をしてしまったから板挟みにさせていたかもしれない
子供と、辞めることも視野に入れて話し合ってみます
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:51:58.22ID:ZryyX3pd
>>129
親子で舐められてるね
申し訳ないフリしとけばこのまま使えて楽勝と思われてそう
お直しなんか子供が持ち帰れば良くない?
先生に事情話しておいてから親に
「お友達と話したいみたいでこっちと帰る方が迷惑みたいなので、今後はこちらが帰る時間に合わせてもらえないようなら別々に帰ることになりました」でいいと思うよ
本当に習わせたい親は誰も迎えに行けない日はタクシー呼んでるよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 21:55:02.21ID:ZryyX3pd
あ、辞めてもいいんだ
それでもいいかもね
そんな自分勝手な子の面倒なんて赤の他人に被せてもいいわけないよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:05:35.51ID:+Pd6g8Dg
このスレ八王子近辺多くてワロタ
私も八王子駅がどんなところか知っているw
ちなみに23区内にある駅と同じぐらい難しいのが大宮駅(埼玉だと他県から馬鹿にされるけど来たらびっくりするよw)
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 22:08:31.87ID:Sk0PJm7/
NACK5スタジアムよく行ってたけど大宮駅が難しいと思ったことは無いな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 23:22:04.20ID:zwbYWET1
>>139
預かっている間はあなたが責任者なんだから相手の子供に注意していいよ
送る約束をしているから帰る時間に出て来てねと子供に言っていいんだよ!
お友達と帰ると言われても「ママに、○○ちゃんと帰るように言われているからダメなんだよー」って言えばいいんだよ
何かあったらあなたが責任とらなきゃいけないんだからあなたが主導権でいいんだよ
あなたが預かって『あげている』立場んだから子供にまでペコペコしなくていいんだよー!
あと、相手につまんないこと頼まなくていいよ
相手に『借りを返した』と思わせるようなことしちゃだめ
一方的にせっせと恩を売り続けておいてあなたが相手の上の立場でいるんだよ
あなたが辞めたら困るのは相手の親子でしょ?
もっと強気でいいんだよ
相手があなたのペースに合わせるべき
相手が自分の子供に文句つけられるのが嫌になったら向こうから送迎頼まなくなるよ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/14(火) 00:16:36.60ID:1R8RF6zW
人が良すぎだな
そしてそれをしっかり見抜かれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況