X



トップページ育児
1002コメント390KB

【小3】小学校中学年の親あつまれ part46【小4】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/12(日) 13:34:07.09ID:dEEKd5Xq
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。


関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591486621/
小学校高学年の親集まれ Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588056867/

前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part44【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592302749/
【小3】小学校中学年の親あつまれ part45【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593471271/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:05:40.77ID:ZBEjOLec
都内の公立トップ狙いは中受より大変そうだね
青山に児相作る住民説明会で、公立中のレベルの高いこの土地を選んで家を建てたとか言ってたママを思い出したわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:11:42.34ID:LBcvaHAl
公立中、レベル高いより低めの学校に行って成績いい方がいいんじゃないの?と素人目で見てしまう
レベル高いと周りも高いからいい成績取れないのでは
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:11:44.66ID:UKeWXQ0/
>>851
水泳や体操の練習を必死でやらせたり、楽器の演奏を練習させたり、さらに担任のご機嫌を必死で取っても、
担任を怒らせるような失敗を一回でもやらかしたらオジャン
それならトップ都立高を狙うより中受の方が単純で確実と言うことになるよね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:27:57.12ID:26YbhXrO
絶対評価だから周りは関係ない
入学直後に評定の基準を細かく表した書類をもらう
レベル低い学校に行って勉強してるとクラスで浮いて周りにごちゃごちゃ邪魔されるのでレベル高いほうがいい
一般に、中受率が高い地域であえて公立に進むと学校内の治安が良い
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:43:52.38ID:26YbhXrO
ん?
先に成績の基準が公開されるんだから
子供がそのとおりにやればそのとおりの成績が取れるに決まってるじゃん
中学の成績はそれぞれの教科担当の先生が10人がかりで付けるんだから、
担任を怒らせたら全教科の成績に影響が出るなんて妄想もいいところでしょ
「オール5取って日比谷以外は許さん!だから1人でも先生に嫌われたらアウト!だから中受!」って言う理屈ならまだ分かるけど
そんな極端な方針なら中受も「Y65以上でないと許さん!」となるはずで、
中受したところでぜんぜん楽じゃないと思うけどね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:50:04.12ID:SxFtS/AI
中受かあ
都下だけど、交通の便があまり良くなくて、通学に1時間以上かかるようなところが多い
中受させてる周りの人は、通学1時間は普通というんだけど、公立なら10分なのに…と思ってしまうw
内申取れるタイプじゃない男児だから、公立トップ高とかそもそも諦めてるけど、偏差値50〜55位の公立高目指すにもそんなに内申気にしないとダメ?
自分がその位の高校(都内じゃなく北関東だけど)→MARCHだったから、そんな感じでいいかなとか思ってしまう
20年前とじゃ状況も変わってるだろうけど
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:52:12.09ID:UKeWXQ0/
>>856
> 入学直後に評定の基準を細かく表した書類をもらう

その書類とやら、都内全ての中学校で共通なの?
違うよね
ある中学校が独自の基準を定めて、その通りに評価すれば、「その中学校の中では」確かに絶対評価になるはず
しかし、そもそも評価基準が中学校によって夫々違うのだから、複数の中学出身者を集めれば絶対評価にはならない
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 17:58:39.33ID:26YbhXrO
普通の日本語能力で>>852からの流れを読めば、そのような論点を明後日に吹っ飛ばした話は出てこないと思うんだけどねえ
「絶対評価=都内全域で統一の基準」などという主張をしてる人がどこかにいるんですかね?
空気と戦ってるのかな?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 18:10:48.48ID:ZS40cy30
>>859
違うって
レベルの高い公立学校は、絶対評価の基準自体が高くて大変なんじゃないかって事
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 18:17:42.34ID:nNhM8aEQ
この世代の親が公立からMARCHに行ってるなら、子供も同じやり方で確実にMARCH以上に行けるよ
たぶん親は団塊Jr.かその直下くらいでしょ
今は全然少子化だから、当時の感覚だと今の子はただで偏差値+5くらいもらってるようなもんだし
内申も昭和の時代よりは理不尽じゃなくなったからね
神奈川方式が廃止されてたのがびっくりだわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 18:26:08.12ID:UKeWXQ0/
>>862
> この世代の親が公立からMARCHに行ってるなら、子供も同じやり方で確実にMARCH以上に行けるよ

なんで、根拠のない自信があるかね
大学進学率だって、1990年の約25%から今の50%以上まで、倍以上になっている
これは少子化の影響より大きいのです
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 18:40:15.70ID:HsAxBLYv
大学進学率が上がったのはまさに少子化の結果でしょ
今は団塊ジュニアの半分の人数になってるんだから
単純に成績順で大学に行くなら、進学率2倍になるのはただの算数の結果だよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 18:55:32.38ID:FFLoEEZ6
>>864
計算が雑過ぎて何とも…
1990年の新成人人口が188万人
2020年に118万人で1.59倍
この間、大学進学率は25%から55%(2019)まで倍以上になってるから、人口の減りより大学進学率の上昇効果の方が大きい
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:07:25.08ID:DfazRhk4
>>862
> この世代の親が公立からMARCHに行ってるなら、子供も同じやり方で確実にMARCH以上に行けるよ

安心させて同世代を蹴落とす作戦ですね、わかります
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:10:07.42ID:9PKjx+dr
>>859
あんたこそいつも何と戦ってるのよ?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:10:19.96ID:26YbhXrO
2019年の大学生の総数が1990年の1.5倍になっているからね
昔と今で子供の数がまったくの同数なら、これだけで大学進学率が1.5倍になる計算
実際は子供の数は半減してるわけで、あとは分かるな?

だいたい親の世代では存在しなかったFランが今は存在してる時点で
大学受験が易化していることは馬鹿でも分かる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:14:29.32ID:EEtjCdLS
>>868
> だいたい親の世代では存在しなかったFランが今は存在してる時点で

下が増えただけで、MARCHに入りやすくなった訳ではないと気付こうよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:26:08.24ID:26YbhXrO
しょせん相対的なゼロサムの競争なんだから、どう考えても今の方が入りやすくなってるよ
今も昔も最難関でかつ運次第とも言える理III限定とか、昔より明らかに難化した医学部に限定するなら話は別だけど

と言うか、実際に「自分の子供の頃と似たようなオツムの出来だな」と思う我が子が、いま目の前で子供時代の自分よりも遥かに高い偏差値叩き出してるんだから自分も反論のしようがないわ
そういう人、他にいないの?
そこに湧いてる単発コロコロみたいな「そうとは限らない論」を机上で吠えるだけなら何の意味もない
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:27:05.66ID:hdx80xsV
どこでもいいから大学に入れれば良いというなら高校だってどこでもいいし、内申に一切気を遣う必要もない
ただ、千葉産業大学(仮名)じゃダメで、MARCHかそれに準ずる名の通った大学に行かせたい、
となると進学する高校も大事で結局は中学校の内申も大変になるんだよな
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:44:15.10ID:hdx80xsV
https://www.takeda.tv/takarazuka/blog/post-147595/
1990年代と比較して現在の入試は簡単になったか?

→ここ最近は関西、関東の都市部の私立大学は軒並み難化している。(と思う)

国公立は、倍率は若干下がったが、問題は難化しているのでなんとも言えない。

地方の大学は、だいたい易化している。(特に私学)
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:48:01.42ID:wVk2ijxE
ホウセンカ去年夏休み前に持って帰ってきたけど、花が咲く前に暑さか水のやりすぎか枯れて終わった…来年、下の子が多分育てるからリベンジしたい
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:51:44.06ID:UKeWXQ0/
>>874
ウィキに
> よほど日当たりや水はけが悪くない限りは問題なく育つ
とあるから、水のやり過ぎがまずいんでは?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:54:40.68ID:7vPo8jkV
>>857
同じようなこと思ったことある
住んでるマンションはいわゆる下町の中で平均世帯年収が高めの世帯が集まっているんだけど、猫も杓子も中受させるんだよね。 それもY55〜60あたりの微妙なとこに1時間近くかけて通う子が多い
目の前に公立中もあって荒れてる様子もないんだけど、そこから公立トップ高を目指す選択肢は皆眼中に無いかのようなんだよね。ちなみに公立優位の地域
学力云々よりも私立に通わせる財力があるのよとマンション内で見栄張りたいだけなんじゃないかと勘ぐってしまう
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 19:59:09.07ID:nNhM8aEQ
他のスレでもMARCHが難関かどうかでモメてるの見たけど、
どうしてもMARCHが難関でないと困ると言い張るのは、自分の学歴がMARCH以下の人だけだと思う
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:00:43.04ID:8mHi+gLM
>>852
学区の中学がレベル高い所で内申が取れるか微妙だから
レベルの低い学区外の中学に行く、という話を聞いたことある
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:02:12.85ID:RXwum0Pg
>>876
いいんじゃない?
トップ公立高校目指せば
予想以上に中学の部活や勉強がキツくて通知表が取れず、しまったと思っても遅いけど
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:04:02.36ID:tF0T2D5l
>>876
私立はそれぞれに方針があって魅力的な学校が多いよ
部活や設備で選ぶ人もいる(うちは部活で選ぶ)
公立中を積極的に選ぶ理由は何だろう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:05:37.88ID:ZBEjOLec
>>878
それ逆だよね?
レベル高い中学の3は他の中学の5に値するみたいな基準があると思う。
周りの環境は大事だから、やっぱり治安の良い地域がいいよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:05:43.16ID:tF0T2D5l
書き忘れ 高校受験を意識せず、部活に打ち込めるっていうのもあります
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:07:06.89ID:UKeWXQ0/
>>880
安あがり

>>877
あなたズレてない?
今日このスレでMARCHが難関だって主張してたレスってあった?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:07:07.26ID:UKeWXQ0/
>>880
安あがり

>>877
あなたズレてない?
今日このスレでMARCHが難関だって主張してたレスってあった?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:15:12.99ID:fGnsatIa
>>881
> レベル高い中学の3は他の中学の5に値するみたいな基準があると思う。

それほんと?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:16:21.37ID:nNhM8aEQ
>>883
このスレでいるかいないか
の話は誰もしてないのでは?
あなた噛み付くポイントがいちいちズレてるね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:19:58.22ID:tF0T2D5l
>>883
安上がりと言ったって、内申などに構って子どもの時間を使うのは差額以上の損失だと思ってしまうのですが
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:22:49.52ID:fGnsatIa
>>887
そう思う人は私立に行かせる
安上がりでいいと考える人は公立に行かせる
これでいいんじゃない?
何で違う考えの人を説得、翻意させる必要があるのかって話
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:28:08.87ID:tF0T2D5l
>>888
支払いの総額以外の理由があれば知りたいです
まだ3年なんで実際どっち転ぶかわからないし
いろいろな考えを知りたい
かと言って近所の奥さんにこんなこと聞けないしね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:31:37.95ID:UKeWXQ0/
>>886
このスレでいるかいないか話していないなら、なんで唐突に下みたいなレス書いたわけ?

> どうしてもMARCHが難関でないと困ると言い張るのは、
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:37:08.04ID:/h2fPf6U
中受塾に行きはじめると思い知るけど、中受ママは本当にゲスな人多い
>>876の言うことはかなり当たってるよ
安上がり以外に公立のメリットが無いかのような言い草してる人いるけど
コストって金だけじゃなくて時間のほうが大きいんだよね
毎日往復2時間×6年間も通学に使うと考えたら、子供の人生を3000時間くらいはドブに捨てるわけで、
それに見合う私立って私の価値観では相当絞られると思うんだけどね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:46:05.27ID:Mi4sn+f4
ひとの事をバカって言う人がバカ
ひとの事をゲスって言う人が以下略
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:48:19.94ID:G6DE6dbC
>>885
採点してる人ではないから、あくまで地域のウワサ程度の話だけど、B中の5位よりA中の30位の方が学力が上というように学校差があるから、中学毎に内申の評価が違うと聞いた事がある。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:52:22.18ID:Mi4sn+f4
>>891
自分は子供を私立に行かせたいから、必死で私立サゲ公立アゲして競争相手を一人でも減らしたいのですね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 20:53:48.10ID:AAO+rb9W
このスレちょっと大袈裟な人多いよw
トップ校目指して内申気にしなきゃいけないようなのは、超優秀なごく一部の人だけの話
普通の子は、コツコツ真面目に勉強や部活に取り組めば相応の内申もらって偏差値50くらいの高校には行けるはず
高校でも真面目に勉強すればMARCHあたりには引っかかるだろうし、うちはそれで十分だと思ってる
お金も時間も無駄に費やすより、のびのびと過ごさせてあげたいし
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:02:28.36ID:/h2fPf6U
>>894
なんとでも言えばいいけど、
いまこのスレに湧いてる人みたいに公立の悪口を言わないと死ぬ病気みたいなママがたくさんいて
だいたいそういうママの子はY50台以下なのよ
Y60以上あれば公立なんか眼中なくなるというのはあるだろうけど
逆に言うとY60未満は下品なマウンティング体質の巣窟を覚悟しないといけないわけで
環境良い学校は相当絞られると思う
うちは長距離通学してまでY58以下に行くくらいなら公立にするわ
DQNなんていない地域だし
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:03:36.99ID:Mi4sn+f4
>>895
> 普通の子は、コツコツ真面目に勉強や部活に取り組めば相応の内申もらって偏差値50くらいの高校には行けるはず
高校でも真面目に勉強すればMARCHあたりには引っかかるだろうし、

そう思うならそうすればいいけどさ
例えば偏差値50の小岩高校、進学実績はGMARCHが18人だよ
かなり認識が甘いと思う

https://www.minkou.jp/hischool/school/2848/
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:05:54.42ID:TYaLYV2i
うちは放っておくとすぐサボるから親が干渉できるうちに私立に入れたいという理由で中受塾に入れた
できれば付属校に入れれば嬉しい
付属校に入った後本人が他大を受験したいって言うならそれでもいい
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:06:08.93ID:dvMt+4SF
>>875
そうかもしれないね
朝顔と一緒に水やりしてたし
なんか可哀想なことをしたわ…
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:25:26.40ID:QBzfmign
自分が受験生だった頃って東大合格者何人も出すような公立トップ校は軒並み内申点は一切考慮しませんだったよ
委員やろうと通知票でオール5取ろうと入試の一発チャンスで点数取るしかなかった
今はどうなんだろうなあ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:40:38.07ID:dZEux0oy
付属中希望の子が増えて、早慶レベルの子がMARCH辺りに流れてるって話を講演会で聞いた
底上げがすごいみたい
トップ校あたりは変化は無い
中受率も上がってるしここ数年は大変そうよね

地方から東京組の親御さんの子が中受率高いって話もあるよね
向き不向きはあるけど環境に拠るところはやはり大きいから、中受を希望する気持ちはわかる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:41:21.65ID:opaM3aQB
ここで内申は
●中3・2学期内申(「5教科×5段階」+「実技4教科×5段階×2」=「65点満点」)を採用

内申61って、主要5教科オール5、実技科目2科目4であとは5って成績w
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 21:43:05.99ID:iqayp78U
コロナ不況でちょっと無理して私立行かせていた層がゴッソリ減りそう
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 22:08:20.17ID:T3FrW/VD
>>905
ただでさえも神クラスしか合格できない公立難関高校が更に難化するのか
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 22:10:07.91ID:QBzfmign
>>902
はーすごいね
隣の千葉だったからかな
まさに主要5教科5で他は4か5ってところだったけど学校も塾も内申点あってもねぇ…だったし
色んな公立高校が学校見学やってるのに上位2校はそれすらもなくて入試で初めて学校の内部を見たくらい
そんな大変なことになってるなら中学受験も悪くない選択肢だね
うちの子は体育が苦手なもんで
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 22:15:15.98ID:EArqbAI0
私が昔難関公立高落ちたのは当日の試験成績以外に体育6か7(10段階)だったからの可能性もあるのか…みんな詳しいんだね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 23:17:44.66ID:T8G/+k+0
毎回調子こいてこんなとこでわざわざ情報くれてやる奴ってなんなの?
承認欲求のために情報ばらまいて自分の首しめてんの?
黙ってろよアホだな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 23:28:52.92ID:Ucqqp8tO
名古屋男子の私立中学は選択しないし魅力的に感じる学校がない…
いいなー
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 23:33:57.93ID:kXQVfLdP
>>848
分かる!ベビーの習い事なんてみーんな金儲け。金と暇があるならやればいいけど早くやったからといって教育的なアドバンテージがあるわけじゃない。ピアノやバレエ なんかも早期教育にいいとかいっているけど、ただの発表会要員だから。




金と暇がある人がやるにはいいんじゃない?ほろ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 23:35:26.31ID:fJALy+fQ
いつもの人来てたんだ
中受否定してるわりに中受の話大好きだよね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 23:48:04.38ID:VvQyWJ4U
>>907
大手塾はそう言って煽るけど実際は副教科に3が2つあってもオール4でも当日点さえ取れれば受かるってよ
学校だって頭微妙な内申美人よりは体育苦手な天才の方が欲しい訳だしね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/23(木) 23:49:17.76ID:x+eDqEjV
4年生の女の子ってどのくらいおっぱい出るの?足の長さとかどう?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 07:38:03.12ID:Q3vCwwaV
>>899
もともと弱いのだったんだよ。
枯れてからも気にかけてもらって幸せな花だと思うよ。そしてあなたは優しい人だね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 12:35:21.40ID:zJEYlK9y
レベル高い話してるところ低レベルで申し訳ないが、うちもすぐサボる
今日やる勉強、習い事の宿題などを子供と一緒にリストアップすみ(普通にやれば1時間もかからず終わる量)
今朝はさんざんのんびりしたあとやっと始めたが、課題の1つをやっただけで寝転んで延々とマンガ読んでる
土日のやることを先取りして終わらせたらたくさん遊べるよとも伝えてあるのに、また土日になって遊べないと文句言われるのが目に見えてる
子を信じる、と言い聞かせて口出ししたいのをじっとこらえてるけどため息しか出ない
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 16:09:50.98ID:OxDIPSNH
今の子漫画もスマホスッスで読んでるから紙の漫画だとコマの順追えない子がいるって聞いてゾッとしたから、紙の漫画読めるなら寧ろ良い方と捉えてるわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 16:54:29.68ID:jAsF6LaB
うちはサボりさせないためにリビング学習取り入れてて漫画やゲームは終わらないと絶対触らせない
年中組からそうしてるから何も不平不満は言わないし、終わるまで集中して学習してるよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 18:40:42.17ID:n+tSFAww
>>903
>付属中希望の子が増えて、早慶レベルの子がMARCH辺りに流れてるって話を講演会で聞いた
>底上げがすごいみたい

自分が公立から MARCH卒だから、子も普通にやってたら MARCHに行けるって考えは甘過ぎだよね
少子化してるから入れるだろと考えるに至っては、頭の上に花が咲いてる頭花君だわw
MARCHは昔より難化してるっての
一方で地方とFランは際限なくレベルダウン
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 18:58:18.04ID:c+Z5iquc
>>865
入学者定員同じ?増えてない?
1990年ごろに定員割れの大学なんて聞いたことがない
平成に入って大学増えて学部も増えてるよね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 20:54:48.16ID:eNmULh+x
>>923
うちもそうかも。
そもそも課題が終わってない状況は悪、の刷り込みもあるから
「今日の勉強どれだけ?」ってまず確認に来る。
(この時点で勉強がない選択肢はつぶしてある)
内容みて、楽そうなら先、時間かかりそうなら後、とか自分で決めてる。
そろそろ自分で今日中に終わらせるためにはどのタイミングで勉強してどうしたら楽かわかりじめてるかも。

だけど、1.2年は追加学習の感じだけど3年になると漢字とかは定着や復習の意味合い強くなってきて、やらないと厳しいゾーンに入ってきたのを感じてます…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 21:19:30.53ID:qDJBKhCz
今の子ってそういう子多くない?
学習習慣がない子の方が少ないような
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 21:33:59.20ID:mJocURmN
うちの子は集中力がないから10分宿題10分遊びの繰り返しにしたら上手くいった。宿題以外の勉強も出来るようになった。
テレビゲーム後は軽い興奮状態で勉強が捗らないから宿題終わるまでは禁止。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/24(金) 22:00:26.72ID:eNmULh+x
>>930
まぁそうだろうね。けど二極化してるんじゃない?
ないところはまるでないのかも
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 06:03:44.31ID:KeGpkpGP
中受しない子は1日何時間くらい勉強していますか?うちは小学3年で、平日は学童で宿題して、家で45分〜1時間。週末は1時間くらいです。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:32:01.67ID:KtQLl8JD
みんなすごいなぁ
中受しない子でそれなら、する子はもっとやってるってことか
もはや小学生なんて宿題だけで充分で高校受験も中学校上がってから塾行きたければ行けばいいという感覚は時代錯誤、中受しない子でも英語や算数の先取りは普通にやってなきゃまずい時代なんだろうね
公立上位高目指すなら小学生から通塾当たり前みたいだし
そうすると中受する方が逆に楽なのかよくわかんなくなってきた
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:39:57.16ID:eKF/O+ch
公立トップ狙いでもないし中受も考えてないけど、ほんっとに集中力なくて、家庭学習できないタイプなので四年生になったら塾に入れようか考えててるわ。
リビング学習だと下の子にジャマされるし、なのに二階の自室で勉強するのはイヤがる(二階に一人でいるのが怖いらしい)。困ったもんだ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:46:49.10ID:rbDePsVc
>>920
同じ

自分で何もできない息子にムカつく
ほっておいたら何もしない
言っても何もしない
もう育てなくない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:49:02.83ID:u2otwHxH
毎日登校前に30分
寝る前に30分ぐらい
中受しない公立強い地域だけど頻繁にノート提出とか自学でまとめがあるから、学習習慣は必須かも
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 08:46:45.71ID:G2Z08g0y
>>936
英語は中受組は逆にそこまで時間をかけていない人が多いと思うのと
公立中の英語と、私立中の英語はまったく別物だから、ちょっとの先取りぐらいじゃ差はあまりつかないと思う
小学校であんまり勉強しないタイプは大学付属の面倒見のいい私立(帝京とか)行くと
苦労が少ないように思うよ
中受では入りやすい学校も高校募集時だと入れないほどになってしまうのはよくある話
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:05:43.86ID:ceDNubpL
地方の私立が少ない地域だけど周りがジオスとかバンバン英語塾に通い始めてるわ
クラスで1番多い習い事かも
うちは複数人で週1の1時間のためにコロナ怖いからオンライン英会話にしたけど
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:32:56.12ID:Gw/BlUoW
登校前に勉強とかうちでは考えられないわ
グダグダして朝ごはん食べて服着替えるだけで精一杯
こっちもイライラするし勉強とかそんな余裕ないわ
兄弟いてもできてるなんてすごいなー

平日は宿題と算国学研のプリント1ページずつ
余裕あれば教科書ワーク1ページずつ
夏休みに入った今は宿題のドリルをとりあえずやらせてるだけだわ
時間にして1時間以内
短いよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:34:39.21ID:mOq6NQE6
>>936
中受組だけど本人が英語を使った職業を希望してるから受験が本格化する前に本気で取り組んだよ
幼稚園から小3まで6年で英検3級
いまは週1回オンライン英会話でテキストは進めずに雑談してる
ポケモン、マイクラの話とか学校の話
無駄にポケモンキャラの発音が良くなったw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:36:54.04ID:LQ6hLCWr
>>942
兄弟にもやらせれば解決
下の子は2歳から上の子がワークやる時間は椅子に座らせて塗り絵とかひらがなワークとかさせてた
だからご飯終わって登園、登校するまでは朝勉強ってのが定着してるよ
2人とも朝は30分くらいやってる
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:43:00.26ID:o3+/8sfR
自分は高卒で学歴コンプレックスがあって
子供には少しでも高いところへと思っていたけど
今回のコロナやそれとは別に元々2020年から指導要項なども変更になったり
休校中に子供の実力ややる気など見た時や子供本人がなりたい職業が今のところはないことなどみて
最終的には私と同じ高卒でもいいのかな?と思ってきた
大学の進学率も現時点でも54%くらいみたいだし
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:47:55.16ID:u2otwHxH
上の子がやってるのを見ててそういうものだと刷り込まれてるから二人で朝にやってるよ
でも、朝の勉強と宿題とピアノ練習が終わればゲーム1時間
夜の勉強が終われば寝る前にYouTube30分ってがっちりルール決めてるからやってる
将来の目標のために自ら英語学ぶってすごいね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:48:00.61ID:kK8PYydd
中受予定の人って、通学時間どのくらいのところを検討してる?
ちょっといいかなと思ってるとこが、バス乗り継いで1時間かかるんだけど、私の感覚だと時間もったいないなあ…と思ってしまって
ただ、先輩ママから、ボーっとしてる男児タイプ(うちはまさにこれ)はテスト100点でも評価3しかとれないことはままあるらしいから、内申点怖いなと思ってる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:51:56.92ID:VbAAhSgt
ドアtoドア40分以内が限界
熱心なママによると「片道1時間40分までなら普通」らしいけど狂ってるとしか思えない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 09:58:25.51ID:VbAAhSgt
あと、テスト100点で3しか取れないなら、隠れて宿題サボってたパターンしかありえない
公立アンチのママって公立中学のこと知らないくせに公立憎しでめちゃくちゃ言うから話聞く必要ないと思う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 10:06:50.07ID:G2Z08g0y
>>947
うちも1時間までで見ていたよ
志望校はスクバある駅まで一駅
時間の使い方は座れるか座れないか、お友達が一緒かでも違うと思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 10:14:22.01ID:i44Z7isP
>>948
だよね狂ってる
仮に可能だとしても、万が一交通機関がストップしたりとか災害時のこと考えるとそんな遠くに通わせるのは怖い
>>943はすごいと思うけど、園児〜低学年が思いつく英語必須の職業って一体何なんだろうと考えてしまった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況