X



トップページ育児
1002コメント382KB

■高校生の保護者■ Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/21(火) 15:38:18.40ID:en/xgotN
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。


※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582631948/

中高生の部活・保護者会-part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562284555/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592831410/
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 21:29:40.66ID:I13+VRuG
>>340
今年はセン利の枠が凄く増えるか、横国みたいに思いきって共通テストと調査表のみで判定する大学が増える可能性がある
今は例年どおり実施する方針でも
感染拡大の状況見て変更されると思うわ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:21:13.10ID:/6hhC00Q
>>345
中受はものすっごく上の人が実績とるために塾にいっぱい受けさせられる
場合によっては塾が費用持つ

と『2月の勝者』ってマンガで読んだ
関西のほうが受験終わるの早いから灘受かった子達で開成とかの受験ツアーディズニーつきとかするって描いてあってホェーってなった
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:37:07.04ID:94fVcvqq
毎度似たような話になるし
これテンプレに貼っといたらどうかな
教えてgooの回答
東京住みかそうでないか、理系か文系か
で違うんだよって話
東京住みでいうとマーチは駅弁とかになるのかな?
地方民は1〜2しか受けられないけど都民は受けられるだけ受けとこうって感覚なんだろうねー

ーーーーー
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10063564.html?from=navi_ranking
人口比でいうと、首都圏:関西:その他で4:2:4なので、旧帝大が地域の上位者を受け容れるための機関だとすると旧帝大が首都圏には4つ、関西には2つ、その他に4つが適正ということになります。

関西とその他は実数と同じで間に合っています。関西は神戸があってだぶつき気味、逆にその他は中四国と北陸がやや手薄ではあるものの。

首都圏の国立は東大が一つ、四大連合(一橋、東工大、東外大、医科歯科大)で合わせ技一つ、としてもまだ2枠足りません。これを早慶と横国筑波あたりで受け持っている、というのが実態でしょう。しかし早慶は大所帯なので2枠を埋めるには逆に人が多すぎる。なので上位・下位学部がどうとか推薦は落ちるとか仲違いが起きる。

早慶は東京に必要な「地方旧帝大」の代替。つまり「早慶=地方旧帝大」でどっちが上などというのは立場によって変わる話で答えなんて出ない。文系理系のカラーもあります。東京には民間の文系ニーズが多いのに対し、地方だと役所や地銀などに限定されます。定員的にも早慶ははっきり文系の大学、旧帝大は理系の大学です。

ネットで旧帝下げが多く思えるのは、世の中には私大卒のほうが多いから。特に私立文系が多いから。自分のところの親分をそれは上げたいでしょう、誰でも。また、就活で現実に晒されるという点で文系の人のほうが学歴(学校歴)に敏感だから。理系は修士で移動があるのでそれほどではありません。そしてドメスティック目線では就職の数字など数の論理で私大組が溜飲を下げ、グローバル視点では大学ランキングなどで国立のほうが上だと反論する。どっちもどっちというかどっちでもいい。

難易度で言うと「東大との距離感」からもどっちもどっちだと思います。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:42:50.49ID:Ye8CfeDT
>>352
中受は日程がかぶってるから、いっぱいというほどは受けられない
灘終了組が受験するのは、開成だけだと思う
筑駒は受けられないし
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:46:25.11ID:FWRX8IU9
個人的には日本のはじっこの理系なのでマーチなんて全く魅力感じなかった
だって学費だけじゃなくて生活費もバカ高いもん
逆に東京都民で家から通えるなら地方国立行くより生活費かからずにすむマーチでいい、というよりもマーチ最高!になるんだろうなっていうのも分かる
どこに住んでるかと文理を明らかにしないで「自分の周りでは」を通そうとするから延々揉めるのよね
色々な立場があるのねでお終いにしちゃダメ?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 22:51:00.97ID:rD8NOfCl
>>352
関西は統一日で固まってるから関東のように多数受けることはできなくて
普通は2校でなんとか3校がせいぜいで3冠以上だとトロフィーもらえる
関東まで受けに行くのは5〜7冠且つ東西制覇達成賞狙い
最近は一時期より減ってるとは思うけど
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 01:41:01.64ID:IEbP9t/m
そういやこないだテレビでやってた、開成に冷やかし中受(実績稼ぎ受験)しにきた子をあぶり出すために考察された、関西の小学生が必ず間違える問題ってのが面白かった
たしかにあれは東京の地下鉄に詳しくないと解けない問題だったわw
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 06:39:56.57ID:20jxmUgD
>>358
え?
関西からわざわざ受験する価値がある学校って、開成以外にどこ?どこも2月1日よ?

もちろん、首都圏なら1月の埼玉千葉から、2月の午後受験も受ける子もいるけど、大学受験ほど日程はバラけてないのよ?
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 06:49:43.76ID:QrqCIgV6
>>359
えー可哀想
関西じゃないけど友達の娘さん中受して新幹線で片道約2時間かけて通学してるわ
受かれば行く子とどう区別付けるんだろう
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 07:35:08.93ID:osG3+zcj
新幹線で片道二時間って凄いな
定期代が高そうだし、コロナも今だと不安
でも下宿するよりは安くて安心なのかな?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 07:53:23.02ID:jQ/piI+2
>>359
気になって検索したら大江戸線で都庁前駅へ行く問題がヒットしたんだけど、それのことかな
鉄ヲタ属性のある小学生なら、関東以外に住んでてもさくっと答えられそうではあるよね
高校生の保護者スレでこれ以上中受ネタを追求するのはご法度だが、ちょっと興味が湧いた

>>362
仮に東京〜豊橋で1か月新幹線定期代が13万円以上
でも地元の中学校では得られないものを交通費をかけてでも学びたい・学ばせたいと思ったのかな
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 08:12:34.46ID:HUWrnM//
栃木や埼玉の奥地から東武線で2時間かけて通うよりは新幹線の方が楽そう
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:29:08.24ID:fdiYWgIl
灘は毎年新幹線通学がいると聞くよね

話ずれるけど新幹線て酔う
毎日だと慣れるんだろうし慣れたら快適なんだろうけど…
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 09:32:40.84ID:MZ8i65Bd
東京5大男子校は
毎年新幹線通学がいる

筑駒 開成 麻布 駒東 海城
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 11:05:57.74ID:tumP0wJ0
>>366
学校側も許可してるんだということに驚き
長距離登校なんてあまり健全な状態じゃないと思うんだけど
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 11:17:02.30ID:HUWrnM//
国立は通学範囲が決まっているのかと思っていたわ
うちの子は教育大付属だったけど決まっていた
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 11:32:21.79ID:VKA4nkCV
>>366
中受界知らないのだけど5大男子校なんてあるんだ
御三家というのとは違うんだね
新幹線通学で困るのは帰れない時よね
高槻地震の時は灘の子どうしてたんだろう
迎えに行くのも高速通行止めになったら何時間かかるやら…
横浜の桐光の先生は災害があって帰宅難民になっても大丈夫なくらい備えてるって言ってたけど敷地ある程度ないと難しいよね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 12:00:13.03ID:XMoFM90h
筑駒は通学可能範囲の条件がはっきり決まってるから学校側からしたら新幹線通学は無い前提なんだけどね
東京、神奈川、千葉、埼玉特定エリアからしか通学を許してない
上記エリアにダミー部屋を借りて住民票だけ移しておいて、普段は新幹線通学とかは出来なくも無いけどね
やってても公には言えないから内緒でやるはず、完全にルール違反だから
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:35:52.37ID:PrYcSDMp
>>360
首都圏なら結果的に10校くらい出願してる家庭はザラにいる
埼玉千葉で4.5校出願して2月も午後や同日の抑え出願入れたら受験料だけで30万くらいかかる人も
十分バラけて出願できる日程だわ
もっともここ最近はWEB出願が主流だからかなり減ったけど数年前までは当たり前にいたよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:45:54.74ID:Fm103Npx
流れぶった切るけど
乱れ打ちの対象になりそうなマーチあたりの私立文系って、一番景気に左右されがちだと思うんだけど
何か対策考えたりされてますか?
花形とされていた文系の人気業種がコロナでボロボロだし、採用人数も減らされそう。
今高校生の子たちが大学で就職活動する頃には、もう景気も復活して、あまり気にしないでいいんだろうか?
乱れ打ちで出来るだけいい大学を目指すのもいいんだけど、何を目指せばいいのか…
やっぱり法学部→公務員系が無難なのか…?
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:55:47.15ID:osG3+zcj
今の高校生が大学出る頃も不景気で就職難だと思うよ

私が中学生の頃にバブルが崩壊して、社会に出る頃には景気も回復してるだろうって言われてたけど、結局就職した年は超氷河期の底の年だった
我が子も同じような感じだったら悲惨だな
それまでが就職率良かったから余計に思う
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:56:33.98ID:XMAfaOwf
叩かれ覚悟で聞くけど受験用語というか受験に関する知識って皆さんどこで仕入れてます…?
私立高校2年塾無し、親子とも受験システムいまいち分かってない
特に私大がわけわかんない
難易度一覧みてみたけど
前期後期AB日程も不安だけどV方式とかMとかIとかセン利Aとかなんなの
各大学までいちいち確認しにいかないといけないのかしら
ふわっと共通項があるのかしら
学校で教えくれないならどこで教えてもらえるまたは読むのかしら…

自分貧乏だったから地元国立一択だったし今その地元さえ離れて何がなんだか…
とりあえず蛍雪時代買ってみた
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:58:16.04ID:RiNbLnRr
>>376
開成の話、どこ行った?
千葉埼玉でそんなに受けない
ウチは終了したとこだから情報は新しいよ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 14:59:52.85ID:Yf+62W9R
>>380
私立で対策ないの?
お子さんの鞄の中から全てが掘り起こされるかもよ、
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:09:18.92ID:Fm103Npx
>>378
教員かぁ
オンライン授業もメインにはなりそうにないしね…。

>>379
たぶん私も同じような年代だから、同じ見通しをもってしまうわ。ここから明るい未来がなかなか想像出来ない…。

氷河期の時は公務員の採用人数もかなりかなり減らされたんだよね。
教員なら地元の教育学部がある国公立が一番採用につながりやすいか…。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:15:16.39ID:YZvV0aa2
>>380
進路説明会低い学年のときからあるでしょ?
学校年間スケジュール見直すところからじゃないかな

蛍雪時代は自己啓発本みたいなもので
読んだだけで賢くなった気になりやすいので、
読む前にはその心づもりで
できることできないこと、親子で一つずつ判断を
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:21:37.93ID:XMoFM90h
>>377
MARCHくらいの微妙なレベルの文系はこの先の数年は確実に落ち目だろうね
MARCH文系卒だと基本的に都内本社中心に一般企業就職狙いになるんだろうけど、景気低迷の直撃を真っ先に受けるのがその辺だから
最初から地方公務員や教員狙いなら地元国立の方がまだマシな気がする
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:42:59.76ID:iItHIan3
少なくとも近年持て囃されてたグローバルグローバル何でもかんでもグローバルの連呼はなくなるだろうね
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 15:51:37.66ID:ulJFJNJu
にわかさんが興味持たなくなるだけで
ガチな人は関係ないよ
グローバルスタディ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 16:11:30.12ID:Fm103Npx
>>388
受験としてはマーチは決してラクに入れる大学ではないしむしろ難関なんだけど、
就活になったら、旧帝や早慶とかと戦わなきゃいけなくなるからね…。
というか、氷河期になったら文系そのものが厳しいからね。当時は採用がゼロとか数人のところも少なくなかった。
就職にこぎつけた子達も、離職率が半端ない企業の無茶な営業の大量採用とかばかりだったし…。

>>386
企業狙いじゃないなら、お金の減りも少ないし、まだ地元国立のがマシじゃないかと思ってしまいますよね…
あとは子どもの希望と成績…。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 16:57:59.17ID:XMoFM90h
>>391
早慶なら文系でも就職についてはまぁ良いんじゃない
MARCHやそれ以下の文系は厳しくなるだろうね
この先は超不景気突入だろうし中途半端な文系の新卒ニーズなんか無くなるよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:18:22.70ID:HUWrnM//
>>392
何を以て就職というのかにもよるけどMARCHってそんなにレベルの低い大学じゃないはずよ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:22:41.51ID:6EVxUQ12
>>393
それは幸せな時代に就職活動をされた奥様ね
当時はマーチどころか、早慶でも就職活動うまくいかない子は珍しくなかったから。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:26:45.54ID:XMoFM90h
今の高校生の親世代でもバブル崩壊前に就職が出来てる年齢層だと実感が無いのかもね
不況期の文系就職は本当に悲惨
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:31:33.08ID:gDUCVh4v
>>380
行きたい大学の見当つける、自分で調べ要項を読み込む、分からなかったら担任または進路指導室に相談するのみ。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:44:15.68ID:tX4sUyOO
大手企業がこぞって採用打ち切った年に就活したけど内定もらったブラック企業には早慶や東大生ごろごろいたよ
不況の就活はほんとに厳しいよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:49:03.46ID:tX4sUyOO
東工大生も良い就職先がないからドクターコース行く子も多かった
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:54:18.35ID:IKJOIQa3
>>399
今だとそこそこ以上の理系なら大多数が院進するからね
うちは理系だから6年後には多少は景気が戻ってる事を期待してる
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 19:59:09.83ID:iItHIan3
>>398
海外留学という名の自分探しの旅も多かったよね
実態はただの逃避行だけど
でもコロナ禍じゃ使えない技だわね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 20:10:36.80ID:artZ23nT
>>377
数日前にKDDIが一律の初任給を廃止してジョブ型人事制度を導入することが話題になったけど、たぶんこれから同様に導入する企業は増える
どこの大学を出たかはこれからも見られるだろうけど、何ができるのか、どんな仕事が作れるのかがより重要視されると思う
なので高度専門人材育成に力を入れている大学が人気になると予想
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 20:57:06.25ID:uPxNH2Zr
英語もできないノースキルの文系はこれからどうすべきか (PHP新書)より

大学時代に1年間休学する。
その1年間の最初の半分を使ってフィリピン留学をして「英語力」をまず高める(最低TOEIC600点の基準)。
そして残りの半年を使って、高めた英語力を現場の業務で使用する。それは成長激しい東南アジアで海外インターンを行い「実務経験」を積む。
この「英語力」と「実務経験」があれば、「自己分析をして、サークル副部長の経験を自己PRする学生(≒英語もできないノースキルの文系学生)」を圧倒することが出来る
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/02(日) 23:14:45.02ID:JzbpOf6Z
>>385
年間スケジュールも進路説明会もプリント貰ってくるし保護者が行けるのは全部行くけど
「躍進!国公立○人Up!」の自慢話と「今の受験は厳しいです」て話繰り返されるだけなんですが
他の私立高校は受験制度の説明もあるんでしょうか
いいな…

蛍雪時代キラキラした子の姿が見えてへこんでましたが気をつけます
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 00:18:13.03ID:07A29QZ+
>>405
書いてあることがコロナ禍の今見ると笑えるw
当面は留学、海外インターンとか無理、全てオンラインだし
圧倒するスキルwww
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 07:47:52.37ID:LJ3x5SgL
受験の情報はタダじゃ入ってこないよ
金かけたくなければ足で集めるしか無いけど、プロの塾予備校が持ってる情報には届かない。
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 10:19:59.82ID:m35/gz5a
私立大だって子供が受験するだろう学校はせいぜい5校程度じゃない?
各大学によって違うし、年度によっても変わるからHP見たり、資料請求すればいいし、企業がまとめてるサイトみるとか

大学は受験料が欲しいから、色々なパターン作って何回も受験させるけど
センター利用なんて、トップ層以外は滑り止めでも行きたくないレベルの大学しか受からないから受けるだけ無駄だったり
受験料もパターンによるけど基本は3.5万かかるからそんなに沢山受けられなくない?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 10:41:39.16ID:DjDfSoAh
この春、上の子の受験終わったけど基本的に本人と学校にお任せ
高校受験と違って親の出る幕はほとんど無かった
「親にできるのはお金の用意と美味しいごはんを出すことぐらい」
って確かこのスレで言われてたけど ほんこれ
気づいたら終わってた
…とはいえ終わった今もオンライン授業続きで終わった実感薄いんだけどさ…
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 11:38:25.92ID:kPazr6hg
私もそうだけど、今の受験生の親って団塊Jr世代多いと思うんだ
当時、私立大の倍率は30倍以上とか普通にあったから数打つ必要があったんだよね
就職活動も同様で、やりたいこと云々より採用自体厳しいからいろんな業界とりあえず受けろっていう

その名残で話しちゃう人もいるんだと思う
今は人数も少ないし大学も増えたから、そんなことする必要がない、5つも受ければ十分
セン利やAOもあって以前より選択肢も増えてるよね
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 12:36:12.79ID:07A29QZ+
進路説明会や進路講演会で真っ先に必ず言われるのが
親世代の受験ノウハウは捨てて下さい、お母さんの時はああだったこうだった話はお子さんにとって有害でしかないってことよね
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:02:09.62ID:oKGwOXdZ
団塊Jr.、でも50歳過ぎた時の子だから今20代
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:06:03.84ID:1gvzEMUP
20代なのに高校生の子供がいるの?
14歳で出産とか?
すごいね
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 13:51:17.89ID:k4aSXJPh
団塊ジュニア世代の女子の大学進学率って20%とかだよね。
大学受験のノウハウなんかもともと無い人が大半だね。
短大と四大では全く違うし。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 14:45:02.71ID:rQWq6QKs
高卒かどうかは分からないけど軽度知的障害と自閉症はいる確実に
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 15:30:06.41ID:m5got4ff
大阪で中の中ぐらい、卒業生の3分の2が4大に進学するぐらいの公立高校で事務やってるけど
この5年で進学実績がみるみる下がってるわ どの層も一ランクずつ下がってる、という印象
下位国公立に片手ぐらい進学していたのが1,2人に 今年あたりいなくなりそう
関関同立が6割減、産近甲龍も6割減、摂神追桃が横ばい、外外経工佛が増加
関西でも定員厳格化と浪人回避で上からトコロテン状態で押し出されてきてて、進路指導がそこまで丁寧でない
うちのような公立はそれこそ乱れ撃ちまくりなのに玉砕しまくり 関西私大を考えている人がいたら
産近甲龍ぐらいから下の大学が志望なら指定校推薦でサクっと決めるのが最善だと思うわ

関西の私大のランクは関関同立>産近甲龍>摂神追桃>外外経工佛と言われてる 興味ない人にはただの呪文よねw
摂神追桃と外外経工佛の境目が分からなくなってきてる、もしくは同ランクかもしれないわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 15:36:31.25ID:xEDO/dDt
大学の同級生見てると

親が高卒だから大学の成績表の見方分からないから完全放任

ってやつがいたと思えば

親が高卒で単位制度を知らないから 必修じゃない科目落としたら留年したと思われ大騒ぎ

ってやつがいた
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 16:31:57.10ID:OsxRVxFO
>>412
そう言われて、口を出したいのをぐっと我慢して、学校と予備校に任せてたら、
6月の駿台模試で衝撃の偏差値を叩きだした高3息子
今日、予備校と学校の三者面談が連続であったんだけど、ギチギチに〆られてる横で沈黙を保つのが辛かった
先生たちが提案する各教科の勉強方法は、私が考えていたのと同じだったので早く口出しておけばよかったんじゃ?と思ったり
口を開くと罵倒しか出てこない気がしたから、いまだに息子とは口をきいていないし、息子も神妙な顔でずっと勉強してる
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 17:08:02.80ID:hg300gN3
>>423
勉強方法は基本一緒だと思うわ
丸暗記科目は丸暗記だし
今時は、親の方が先生より高学歴だから
口出すなとは言われた事ない
推薦とか随分制度が変わってますとは言われたけど
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 17:10:12.99ID:hg300gN3
>>423
息子さん勉強しようと思うきっかけになって良かったよ
うちまだ全然火がつかない
急にエレキギターを買って来る高二病真っ盛り
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 17:55:48.01ID:byplnCvH
>>426
関東で言うところの日大。
レベル的にも規模的にも。
どちらも医学部あるし。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 19:38:03.23ID:jiwAvAPE
うちは旦那と同じ仕事したいんだって
最近採用が多い大学とか資格のこととかよく話してる
ほんと私はご飯や環境整備くらいしか出番がないよw
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 20:47:42.09ID:6DViLlP9
お子さんとお父さん良い関係なんだね
うちは「お父さん見ていてその仕事はやめようと思った」って言われた
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 21:27:36.88ID:MBM7qwla
>>415
団塊ジュニア世代で附属校からの内部進学だから大学受験なんてわからないから口を出せないわ
入学して初めてのテスト返却平均点うろうろみたい
公立だが早速面談があったらしく国公立推しされたみたい
うちはマーチに行けたら嬉しいからって感じよ
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 21:29:31.20ID:SMaFf9to
父親の仕事を知ってるっていいね
現場を見る機会があるのかな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 21:41:11.03ID:W6XSTzKz
団塊ジュニアはバブル崩壊で四年制大学に行く人が増えた世代だよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 21:50:52.29ID:syscwzPj
>>432
団塊ジュニアは71年から74年生まれ
71年組は就職活動の氷河期1期生だから、団塊ジュニアが大学に入学してから、バブル崩壊だと思うよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 22:00:23.82ID:Vd1i1y2g
>>433
だね
73〜75生まれくらいが過去最高に大学受験がしんどかった時期
>>432とか受験経験無しでしょ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 22:17:05.30ID:tSu2PMl8
親世代の話は関係ないよねっていう流れからなぜこうなるのか理解不能
私が〜って話がしたいなら他のスレ立てなよ
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 22:21:47.27ID:8D8VgzkW
>>437
でも>>432みたいなのを見ると実際には大学受験なんか知らないのに想像や妄想で書き込んでる人も多いんだろうなと思ったわ
ピント外れな書き込みが少なくない理由が理解出来た
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 22:24:03.76ID:MBM7qwla
>>438
まさにその世代だけど短大か専門に行く子が多かったわ
バブル崩壊と言われてもなんかあったって感じで学生生活を過ごしてたわ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 22:24:43.40ID:byplnCvH
>>431
うちはテレワークしてる夫を見て「遊んでばっかじゃん!あれであんなに給料もらえるなら父さんみたいな仕事に就きたいわ!」とほざいてた。

確かに一日のうち殆ど遊んでいるが、たまにやる仕事の内容は重いのだよ。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/03(月) 22:40:25.54ID:/hLXoFft
>>439
自分はその世代だけど、親が短大信者だったわ
早慶より上の大学じゃなきゃ女子なんかに四大は行かせない、浪人もさせない、滑り止めは全て短大にしろって
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 00:49:20.05ID:cGP4S3S3
>>434
今より大学や分校みたいな大学や短大、田舎にキャンパスが増えて誰でも入りやすくなった時代だよ
昔の大学は頭がいい人しか入れなかったけど今は誰でも入れる時代になったからこれからはみんな大学に行く時代になる
と親に言われた
>>438国公立はそうかもしれないけど、私立は地方各地にも大学が出来て75年生まれはかなり進学している。
昔は女の子は短大が普通だったけどこの世代からは四年制に行く人が増えている。

そしてその頃にあちこちに出来た大学やキャンパスは今は統合されたり廃止になっている
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 01:26:07.63ID:NBLvsJ3s
>>434
自分がそうだけど73年生まれが第二次ベビーブーム最高地点だからね
その世代が浪人生として参戦した74.75年が数字上は当時の最難関
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 07:44:21.38ID:0TGaVctl
明治大学の夜間でさえ、なかなか入れない時代

今は多くの大学で夜間廃止だし
あっても倍率1倍代
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 08:25:40.41ID:UkQyKDJO
>>444
ほー、知らなかった
というか、自分の母校で回りでは1971生まれ(私だが)が小中高のどれも前後の学年よりクラス数が多かったので、ずっと↑がピークと思ってた

ちなみに大学在学中にバブルが弾け、短卒はまだノープランで大手に就職出来たが、大卒女子は苦戦を強いられた年齢
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 08:34:51.90ID:H2ldBf2q
>>444
あら、私最高潮の時代だったのね
現役4大卒でコネで就職できたわ
1年遅れてたらアウトだったみたい
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 08:51:31.36ID:MxdydKfR
親世代より子供の数は3割位減なのに、早慶上理でも定員は増加、訳わからない大学・学部が山ほど増えてるし
どの大学も学生レベルは落ちてるよね

https://daitansen.work/%E6%97%A9%E6%85%B6%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%AD%A6%E5%AE%9A%E5%93%A1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%9F/

今より大学進学率が低かったって言うけど、上位高校は当時も全員大学行ってたから変わらない
必死に勉強してマーチだけど、今はマーチpgrって言われるし、昔は違った!!って言いたくなっちゃうわ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/04(火) 09:01:17.23ID:cGP4S3S3
>>449
上位高校から短大に行っていた女子は四年制に行くようになった。
アホの子高校の人達もお金持ちは親に車を与えられて地方の四年制大学に行くようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況