X



トップページ育児
1002コメント350KB

【水泳】スイミング 15コース目【習い事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 05:37:24.86ID:c+mYFyfK
これからのコロナ時代には
スイミングに通うということが
対策に手間がかかり人数も限られて
コストのかかる贅沢なモノになるのだろう
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 05:51:05.93ID:lAtwb2gU
地方民からすれば、トウスイは単独スクールなのにスクール名を冠した大会が公式記録として扱われるほど、スイミングスクールとしては別格の雰囲気
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 07:08:12.87ID:Bb3c7TKs
>>31
東スイは遠くからも人集まるし、どんだけ値上げしても絶対にここ!という競泳を目指す層が存在するからね…
他にスクールあるなら比較検討できるといいね
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 10:54:35.10ID:z3D2Emjv
駐車場代もかかるんだよね。
うちは、体験だけで撤退したよ。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 11:28:24.44ID:ixAtiCwN
そうなのか…
学年上がるごとにガチ度が上がるとは聞いてたけど、いままで未就学児で大会的なものとは無縁だったからピンと来てなかったわ
子も小学生になったし、いい機会だと思ってじっくり考えてみる
ありがとう

ちなみに>>30は改定前の料金です
いまは先に書いたように、平日8回1.6万円、4回1.2万円、土日含めて8回コースは3万円、フリーコースはなくなった模様
もし検討する人とかいたら申し訳ないので補足まで
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 14:05:44.73ID:nft5ZfDX
選手コースかと思いきや一般会員でそんなに高いのか…
都心のクラブでもそこまで高くないよ…
東スイの近隣だと菱和もあるし、ちょっと遠いけど北池袋のセントラルもあるから他のクラブも検討してもいいかもね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 21:52:57.26ID:eohXEPeZ
50m泳げずに月次のテストに落選
3カ月休んだ後のたった2回目だけど確実に体力落ちてるね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/25(土) 22:00:36.72ID:xaMJkTJx
都内の月額に絶句。
うちの辺りは選手コースでも1万以下。1日2時間週6通えるよ。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 02:35:34.83ID:gnyqCSO3
うちは3ヶ月休んだけど2ヶ月おきのテストに4回目落ちたわ‥幼児だけまるまる一年程無駄にしてる‥
その前も半年け伸びで落ち続けたしもう一度辞めたほうがいいのかも
他の習い事もさせたいから早く(低学年くらいで)3泳法位済ませて辞めたかった
こんなに級上がれないなら今コロナ気にしながら通う必要ないわー
時間もお金も無駄だった、辛い
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 03:48:26.40ID:E75bPtFs
進級遅い子って家でやっぱ何にもやってないのかなぁ。公共プールで自主練するのが理想だけど、ストレッチしたり家でエアスイムは幼児でも毎日やった方がいいと思う
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 08:20:44.16ID:sMWkboft
横からだけど、家で何かやるって発想がなかった
凄い子は家でも何かしらやってるんだね
お風呂でパーツごと、布団の上で真似事とかでも効果あるかな?
今日からやらせてみよう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 08:33:17.68ID:gXZ/hL+v
顔つけと頭まで沈むのは風呂場で親が遊びで見せたら1歳でもできるよ
昇級試験では秒数や前髪までしっかり沈めてるかという合格基準があるから、どこまで通用するかわからんけど
バタ足は太鼓のバチのように曲がらず伸びてるか、が大事でこれは家でやるといいよ

クロールを過ぎたら家でできることはないと思う
いまの低学年は、卒業まで学校でクロール以上を求められるかどうかも謎だけど
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 08:50:12.21ID:5GE3jkRB
エアスイムめっちゃ効果よー。選手時代も今でいうリバーススノーエンジェルとか平のウィップキックとかやった
泳法ごとYouTubeにもいい動画いっぱいあるからマジおすすめ
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 08:59:01.48ID:xorBn0WI
リカバリーエントリーキャッチプルプッシュ、鏡の前でよく腕回してたわ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 09:09:48.94ID:NMvk1kUC
家でなんてなにもしないでしょ
週一のスイミングのカリキュラムを忠実に履修していればノンストップ
4泳法完成までカリキュラムに無理はないので単に子の集中力の問題
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 09:30:36.21ID:gXZ/hL+v
あと週2だと昇級試験が2回受けられるのも週1のお母さんたちはあんまり知らないかも?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 11:17:36.34ID:cx/wRg7I
うちは週1でもテスト週に振り返れば3回までテスト受けられる。もう少しで合格できそうな時は振り返るけど、振り返え枠が人気でなかなか取れない
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 11:59:37.65ID:ndijJbik
週一でその一回を毎回真剣に集中させる方がちょうど良い
週2は辛くなってくると思う
自身の子供時代の経験でも
待ち遠しいくらいで気持ちを引っ張っていく
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 12:03:12.38ID:ndijJbik
あと、子供心にもスイミングは遊びの場ではなかった
はしゃいで遊んじゃう子もいたけどそういうのとは一切関わらなかったし
そういう子はずっと同じ級で停まってた
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 12:04:47.32ID:gXZ/hL+v
でも現実として週1より2の方がガンガン昇級するよ
才能なくても低学年で4泳法いける

ただし選手コースにいく子は筋肉のつき方や歩き方で選ばれるので週1で大丈夫です。早い子はクロールでもう声かかる
選手向けは年長の時点でわかる@JOC強豪校
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 12:08:31.65ID:+68Lh69H
私は週2で待ち遠しかった
長男は育成週5なのに待ち遠しいらしい
次男は週3で行きたがったりしぶったり
ひとそれぞれよね
>>53
歩き方?!?!詳しく聞きたい
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 12:10:04.06ID:ndijJbik
>>53
それは次のレベルのはなしw
だし他に犠牲にするものも多くなってくる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 12:37:41.66ID:PG0I/5Ee
他に習い事してるとスイミング週2は辛くなってくるかな

四泳法覚えたら辞めようかなと思ってる
だけどのんびり進むタイプだから塾通いと重なるのは経済的にも辛くなってきそう
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 12:39:53.28ID:RkkK53AG
親としては早く進級していって欲しいけど、水の中で1時間は結構な運動になる筈だから体力作りだと思えば通うのも無駄じゃないさ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 13:25:23.23ID:gXZ/hL+v
>>56
うちは幼稚園時代はとにかくヒマで4つくらいに習い事させてた
残念ながらベビーから通って小1になっても声がかからなかったからそろそろ辞めるけど
4泳法はできるから同年代の上位2割には入ってるし、他の習い事がなければ残してもよかった
小4までには1つに絞って塾と併用よ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 14:12:52.63ID:oaCjch2I
>>52
お遊び時間ないの?うちのは60分のうちの15分はお遊びタイムだよ全クラス
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 14:46:35.10ID:KQ31HCMM
>>59
遊び時間あったのは蹴伸び終わる頃までだな
クロール始まったら無い
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 15:59:20.88ID:Qr3kbi/A
コロナで保護者の見学ルームが閉鎖されててレッスンの様子がわからないのですが、皆さんもそんなもんでしょうか?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 16:01:09.06ID:r8OmqcB+
うちも全然見られなくなった
進級テストくらい動画撮りたかったのになー
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 16:03:57.60ID:gXZ/hL+v
>>61
ギャラリー人ぱんぱんよ。前列のベンチは座るなと書いてる場所にも座ってるし
後ろの立ち見もべらべら喋ってるし連休中はお父さんもいっぱいいた
東京大阪近郊の2桁県
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 16:31:05.50ID:PG0I/5Ee
>>58
今年長6歳で小3か小4までには四泳法覚えてほしいなと思っています
週2にしたら進みも早いかなと思ってるけど必ずしも2倍の効果があるわけではなさそうですね…

>>61
コロナ前と変わらない感じ
ハンカチとかうちわ置いて席取りしてるお喋りな親はいつも同じ人達
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 17:51:04.16ID:SDsg77dn
ガンダム体型とズゴック体型だとしたら、ズゴックが選手向きよね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 18:02:07.56ID:gXZ/hL+v
子どもの体つきでいえば高身長とデブはいない
選手の子たちが並ぶと体型そっくりなんだけどうまく言えないな...
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 18:22:20.95ID:pMqk1gG9
あと性格というか、景色もない同じところをひたすらグルグルグルグル回ってるのが嫌ではない子…というかw
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 18:26:57.39ID:5Iwsnpc4
うちのスイミングの育成には高身長もぽっちゃり君もいて並ぶと凸凹してるけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:08:04.98ID:XeVfq9Bt
長身、長リーチ、骨盤後傾、短足、内股、足デカ、大食漢
つまりマイケル・フェルプスが理想型
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:23:20.03ID:c3Q2ussb
陸上における跳ねる子、競泳でいうと水面とフラットになれる子
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:25:18.88ID:qj4H3i9c
うちは大阪で一日に6から16人感染してる地域
いつも15人はいるクラスが4人(それでも少ないクラス。ひどいと25人いる)

かなり手厚い指導でメキメキうまくなってる。
ギャラリーはほとんどいない。
更衣室は使用禁止。
けど時間によってはすごい混雑
絶対全員感染してると思う
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:28:30.31ID:qj4H3i9c
>>64
4泳法おぼえたいということなら、小6半年通うのもおすすめ。
転勤できた6年生、初め我が子と同じクラスだったけど(バタ足)さっさとごぼう抜きして、半年ちょいでバタフライまでおわってた。

海の地域に住んでる人はスイミングとか金儲けの最悪の習い事っていってる。
だれだって2.3ヶ月習えば泳げるのにベビーから長い時間お金巻き上げてるってさ。
水泳はある程度身体ができてからだと上達早い。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 19:36:27.35ID:mAQzm3j+
小6からなんて女の子なら生理始まっちゃってるし他の習い事や塾で無理だよ
本格的に忙しくなる低学年のうちに終わらせたい人が殆どでしょ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 20:33:18.99ID:RkkK53AG
水のレジャー楽しむ為にも低学年のうちになんとなくは泳げていて欲しい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 21:50:39.54ID:B5C9VtOp
今年中なんだけど、セームタオルとかマイクロファイバー使ってる人いる?使い心地どう?
自分がそういうの使ったことなくて、けど子供とプールいくとバスタオルが重くなりすぎるから、来月からプール始めるにあたり買い揃えたくて
ちなみに相手からの指定はない
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 22:02:22.79ID:llST1q5C
マイクロファイバーは肌荒れするし髪バッサバッサになるからやめたほうがいいよ
セームは濡らしておかないと硬くて使いにくいでしょ
バスタオル置き場が他人と共有のカゴだったりしたら迷惑かけるんじゃ?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 22:10:22.59ID:+68Lh69H
>>77
スポッとかぶれるバスタオルが一番多いし便利だよ
セームは基本濡らした状態だから冷たいし、シャワー浴びてびしょびしょ状態から全身拭くには途中で絞りたいし
今はあんまり寒いと言わないかもしれないけどすぐに寒い寒いという季節が来るよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 22:11:16.78ID:cx/wRg7I
>>77
着替えは親が付き添えるならセーム使えると思うけど、洗面台前のロッカーをいつもキープしないと絞れないよ。
子どもだけでは使うの難しいかも?
小さい時、水着を脱いだタイミングでトイレ行きたくなる事があってタオル必需品だった。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 22:15:57.73ID:6wahmBc6
自分で絞れないならやめたほうがいいよ。
年中なら絶対コーチにやってもらうことになって迷惑になるよ。
そもそもタオルって重くなるほどぬれる?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 22:24:38.21ID:PG0I/5Ee
>>73
そういう考えもあるんですね
確かに上の子もスイミングやっていましたが
3歳〜5歳でけのびまでしか進まなかったのに引っ越して小3〜小4のまでやって三泳法覚えて飽きたと言って辞めたんだった…

子供の頃に雪国にいた父もスケートやスキーなんて数年住んでたら勝手に覚えるって言ってたなぁ

>>74
娘は体格良い方なので早いかも
そう考えるとやはり小4くらいが限界かもしれないですね。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 07:59:15.90ID:rX1lSzLC
>>84
小2から2年でバタフライまでいけそう
ただし、飛び級を許さないスクールだと地獄
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 08:30:25.83ID:guvydaaF
自分の体を思い通りに動かせる、よく見て聞いて真似出来る子なら何歳でもいつからでもあっという間に覚える
逆ならとにかくお金と時間を掛けるしかない
何年生からとか一概に言えるものではないかなと思う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 08:32:13.31ID:guvydaaF
ただ幼児は小さすぎるとボビングでムダに苦労する事多いから身体面で小学生からの方が無駄は少ないね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 09:42:13.92ID:gfqdv/g6
ここに書き込みしてる人たちって子供をアスリートにでもしたいの?
何か気軽に運動のために通わせる的な人って少数派なんかね??
あっちもこっちもテストテスト猛特訓!みたいな書き込み多くてビビるわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 10:10:45.46ID:ruhbtGWT
アスリートとはまた大袈裟な。四泳法なんて黄色いバイエルみたいなものだよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:26:06.03ID:I4OFO7jt
うちは四泳法どころか、三泳法マスターで充分と思ってるよw
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:38:56.92ID:sq2yNbXl
子供がよくできる子だと親も力入るんだろうな
うちは元々センスも無いからのんびりやってクロール25mできて本人がもういいっていったらやめるつもり
そもそもコロナもあるしこのまま続けられるのからわからんけど
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:42:17.13ID:HibO03cb
水泳に限らず子供の習い事や塾は子供より気合いの入っちゃう親が一定数いるしそういう人程書きこむんだと思う
うちは夫が選手だったけど娘は三泳法までできたらいいやと思ってる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 11:49:19.91ID:1VVT2ePP
中高大の部活とかも、趣味として楽しみたいって考えの人はやる気がない扱いして、トップを目指して限界まで努力するのがあるべき姿みたいなノリが多いからね。
これが日本に大人のスポーツが根付かない原因だという記事を見た事がある。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:34:02.42ID:I1sTT4j5
三泳法くらいまでならさっさと終われると思ってたけど週1で運動神経良くないとなかなか進めなそうね
自分が子供の頃は小学生なら1年くらいで終われてた気がしたんだけど
こんなに時間かかったかなぁ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 12:38:07.68ID:Vbwx4ocv
>>95
娘の通う所は先生優しいなと思う。自分の頃はもっとスパルタだったよ、
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:53:37.37ID:0boEHLMb
気軽に運動の為に通わせてたら4泳法位はみんなクリアしていく
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 13:53:56.04ID:NMZ1MNy8
『テスト』というものがあれば、合格するために練習するのはごく普通の事なんじゃないの?
勉強や他の習い事でもそうでしょ。
その為の練習を『気合い入っちゃう』と呼ぶ、気軽な運動レベルっていうのがどういうものなのかよくわからん。
健康維持のジョギングやってる人みたいな?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:02:53.89ID:4EUIEo6n
>>93
あるあるだよ…
うちは選手なのでそちらの該当スレも見てるけど、話が大きくなりすぎてて、「JO出ただけかよww」みたいな煽りから,さらに上のナショナルタイムがどうのこうのでマウントの吹っ掛け合いが日常繰り広げられてる

文面を見る限りには、男親の方が熱が入っている感じがする
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:03:23.26ID:820BAPq5
小4の終わりで4泳法終了したけど運動系の習い事は水泳だけだし脳の発育の為に続けさせてるよ
但しちょくちょくもう辞めるっ!やっぱり続けるっ!を繰り返してる・・・
塾とダブルヘッダーだしいつ辞めてもおかしくない
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:22:38.32ID:yCEXk5Jt
今コナミの2級で18時開始のコマなんだけど、同じ時間にベストスイマー?の子達がいる
タイムテーブル見たらこのコマが最終なんだけど、育成や選手がいないスクールって事なのかな?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 14:29:25.50ID:1VVT2ePP
>>100
ジョギングだけ気軽にやる人も、勝ち負けに拘らずハーフマラソンとかに出る人もいるよね。
気合入れてではなく楽しくやってる人もいるんだよ。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:11:09.97ID:qUT5UvhD
>>88
とはいえテストに落ち続けると子供も折れてしまうので親として嫌にならない程度には一緒に練習するよ
おばさんだから何度もプールに入るのは億劫だが、親がやらなきゃ誰もやってくれないじゃん
それくらいは力になってやりたいわ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:37:50.75ID:VQfFidkk
そもそも親が教えられるならスイミング習う必要ない
テスト勉強とテスト前におさらい練習するって果たしてイコールかな?
テスト前に熱心にハッパかけてる親見てると痛々しい
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 15:58:24.99ID:KWGX+1PS
痛々しくないよ
うちのスクールは幼児なら毎月1級ずつ昇級したとしても16カ月たたないとクロールのクの字も出てこない
16ヶ月×8000円...そりゃ家で練習くらいするって
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:05:01.00ID:VQfFidkk
我が家は健康な体作りが目的の少数派なもんで
痛々しく見てる人もいるってこと知っておいてね
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:13:51.71ID:Vt3RFAJI
>>108
うちは顔つけできないレベルだからw
水の中で目を開けられるように、顔に水がかかっても拭わなくなるようにという特訓だよ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:14:51.77ID:EjOHIt9a
そりゃ子の勉強を外注して塾に丸投げしてる親からしたら
家で参考書を揃えて親塾してる家庭は痛くみえるのと同じよね
どちらも目的は同じだよ。そしてそんなことは覚えなくていいのw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:19:12.72ID:Vbwx4ocv
>>100
子供がテストに合格する為に気合い入るのはもちろん良い事だよ。親の方が気合いはいっちゃうって言うのは選抜や選手コースに選ばれる選ばれないとかでマウント合戦、子供の体型にまで言及してることを指したんだ。ここでもよく繰り広げられる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:31:32.41ID:VQfFidkk
教えられることは教えるしできないことは外注する
各々違うのはわかってるからテスト前に練習しようがしまいがどうでもいい
テストのために親が練習させないの?という押し付けがましい考え方にびっくりしたから痛々しく思う人もいるって言ったまで
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:33:57.23ID:KWGX+1PS
>テストのために親が練習させないの?という押し付けがましい考え方

これはどのレスですか?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:42:06.99ID:KWGX+1PS
マウントでも押し付けでもないし一言一句合ってるよ
特に最後の一文がドンピシャでしびれたw
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:46:10.59ID:b/qmGTgr
4泳法マスターってどの程度のこというの?
25M泳げればマスターなのか、やっぱり50Mは泳げるものなのか
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:53:35.29ID:0AnwbfOb
親のコンプレックスから子供を育成ゲームのおもちゃにしてることに気がつかない
自分の子供を教えることもできないのに指導の口出しはするモンスターペアレント
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 16:56:01.86ID:Ehsm6xyn
うちのスクールだと泳法テスト(12.5m)終わったらマスターしたって言ってる人が多いと思う
自分は50mというかターンまではちゃんと教えて貰って欲しい
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:01:40.49ID:EjOHIt9a
うちは25メートル正しい姿勢で泳ぎきらないと次の泳法に進めないや
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:04:49.50ID:8JwVQgjQ
>>118
こないだ子供がバタフライ25m合格して、名目上は「四泳法習得」なんだろうけど、正直まだぎこちなさすぎてマスターしたとは言い難いw
本人も自覚あるらしくて、当初の予定ではバタフライ合格したら辞めるつもりだったけど黒帽子(タイム級)までやりたいって火がついたから当分続けることになった。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 17:46:48.51ID:ZecQlNvL
みんなほんとすごいね
小学生のお子さんが多いのかな?
うちはまだ園児でけのびやってるレベルだからここの話ついていけないw
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 19:09:10.88ID:zjXa48I3
>>123
私も幼児の時はそう思ってたけど、クロール終わったらトントン拍子だよ
きっと数年後には皆の言ってた事は別にすごくなかったと思うはず
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 19:26:28.11ID:4EUIEo6n
>>118
本当の意味でのマスターはタイム級の最後まで終えることだと思う。
やっぱりタイムを出すには、キチンと泳げる(=マスターする)ようにならないと難しいと思う
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 19:55:48.63ID:ppIUSq/H
個人レッスンと会員強化を申し込んだ
目標はセントラルの特5級…あと6秒もあるよ
親じゃなくて本人の希望ね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 23:38:16.09ID:3kRGt7JC
セブンティーンアイス高くなったよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況