X



トップページ育児
1002コメント350KB

【水泳】スイミング 15コース目【習い事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:35:31.49ID:xUdyZg23
この前クレームつけたら心なしかそれ以来受付の人からの視線が冷たくなったような
かなり低姿勢で頼んだんだけどな
ちなJSS
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:28.73ID:9gNlH0Zn
>>617
そこでグラブ名出してもあんまり意味ないよ
うちは違うスクールだけど、別にJSS全部がそういう方針でもないしスタッフ個人の話としか思えないし。
それか、今JSSを出すと瀬戸余波で叩きやすいからとか?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:53:23.13ID:ggZsFJ7b
>>616
マスク警察みたいなことするとね、トラブルに巻き込まれるだけなのよ
いちいちスタッフにちくってたらキリがないし、今日は密だなと離れてここで愚痴るのが一番よ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 15:28:42.03ID:2Iazk4Vw
スタッフだって把握してるでしょ
それでも注意しないんだから、それがスクールの方針なんじゃない
自分が見学控えて、子どもに遅く行って早く戻ってこいって言うしかない
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:45:47.72ID:xUdyZg23
>>618
違うよー
小さい会社と全国展開してる会社じゃトラブルに対する対応とかクレームの頻度とか変わってくるでしょ
そういう意味で書いただけで瀬戸は1ミリも関係ない
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:55:32.39ID:H3GxSJfU
>>621
どっちにしてもその場所のスタッフによるよとしか
うちもJSSだけどトラブル対応とか時間厳守とかきっちりやってるもん
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:59:24.06ID:XfM2u3QN
一緒にレッスンしてる子やコーチが合わないときに曜日や時間変更ってしていいよね?
兄弟で同じ時間帯に入ってるんだけど弟だけ別曜日にしたい
兄がレッスンの時は弟連れて見学にいくからコーチ不思議に思うかな
コーチが合わないんじゃなくてレッスンしてる子が嫌な事言うから離させたいんだよね
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:06:51.38ID:Xw3Ma3vj
>>623
気にされないと思うけど、2人を別々に連れて行くの面倒じゃない?他の曜日に移っても合わない子はいるかもしれないし、嫌だと思う子との関わりに慣れるのも必要だと思う。
子どもが余程嫌がってるのかな?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 15:53:09.96ID:1rMW7Ox5
>>525

鼻水は休んだほうがいい、耳にくるよ、本人の為だよ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:36:59.16ID:sLbFmqqE
>>625
ありがとうございます
すっかりなおって先日再開しました
確かに中耳炎は癖になるからこわいですね

そしてまた相談です
月別に参加した日ののシールカード?みたいなのもらったんですが
これってみなさんどうやって保管してますか?
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:50:08.31ID:sDBg75f3
>>628
うちはビニールポーチと専用のファイルあるからそれに…。てかそういうのってスクールによっていろいろ違うもんじゃない?
それくらいは受付に他の人どうしてるか聞くとか更衣室で他の保護者に話しかけるなりチラチラ見るなりで解決しそうだけど
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:15:16.27ID:F0tvfdP4
水泳スタートして一年。
年中の息子、ずっと滞級してます。
水中ジャンプでプールの底に足がつかず、体が斜めになってしまい、水中連続ジャンプで落ち続けてます。
息子も私も心折れかけてますが、もう少し体ができてから入り直した方がいいのかな。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:54:30.05ID:7TCLenwU
テストに三回連続落ちたお友達来なくなっちゃった
曜日変えたとか、休んで気分転換だといいなあ
傍目に見ててあのテストはちょっと酷かったと思うんだよ…
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:16:17.99ID:GWR6v31+
>>629
書き方が悪かったです ごめんなさい
使い終わった先月までの分を自宅でどのように保管されてるのかなと聞きたかったです
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:18:20.96ID:9ukqSnzp
>>632
使い終わった先月の分とやらが存在しないスクールもあるからここで聞いてどうすんのって言われてるんだよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:21:29.67ID:LQyNOfJs
うん。
うちにはそんなものないよ
ある程度の想像はつくけど、それがどこまでスクールで重要なものかはわからないし、フロントとか同じスクールの人に聞くのが一番だと思う
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:45:57.45ID:L9DxqX9a
>>631
酷かったとは生徒側スクール側どっち?

うちのスクールは2ヶ月に一回のテストだから
4回連続落とされてお金と労力かけるのがきつい
特にアドバイスもなく落とされるのは嫌われてるのか?
さっさと習得して辞めさせたい
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:03:34.33ID:7TCLenwU
>>635
スクールだよ
25なんだけど練習では25泳ぐことなくてね、本番前に25を4本連続で泳いだんだよね
で、休みなくテスト
お友達は体力ないから練習の初めの一本は凄く上手だったんだけど2本目3本目とどんどん溺れていき、テストは散々だったの
泳力がないと言えばそれまでだけど、違うコーチだったら受かっただろうな…と思うとね
仲良くしてたから曜日変えて続けてたらいいなあと願うばかり
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:11:44.68ID:6Hml8cHZ
>>637
それで受かったら練習から25メートル泳がされるクラスになるんじゃないの?
練習中に溺れたら危なくない?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:52:18.23ID:QDHfV/jJ
>>637 その内容であなたのお子さんは受かったの?すごいね!(嫌味じゃないよ)
厳しい系列のスクールなのだろうか
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:56:51.23ID:UzCnDqAa
親としては少しでも早く合格して欲しい気持ちはわかるけど、結局25mが1回泳げただけだとあとあと苦労するよ
次の級がタイムなのか背泳ぎなのか知らないけど、しっかり身につけてから次の級に進んだほうが絶対にいいよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:18:22.71ID:7TCLenwU
>>638
溺れるは語弊があるけど、足が沈み顔が沈み…最終的には立ってしまいという感じ
25は先月の練習でも綺麗に泳げてたのに、なにも本番前に疲れさせるように泳がせなくてもなあって
>>639
うちの子は去年受かってるから、直球で言えばその子の泳力がないんだけど、
でも何度も落ちてる子を上げさせようとする指導じゃないなと、よその子の事ながらがっかりなんだよね
なら月の中頃からどんどん25泳がせて距離に慣れさせてよ、とか
一本泳げただけで受かってる子もいるじゃん、とか
まあもうその子と会うこともないかもしれないんだけどね…
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:21:01.16ID:Z8lwiLmm
3回連続で落ちるなら月の中頃から泳がせてたって無駄なのでは
他人のお子さんに思い入れ強すぎない?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:24:32.18ID:i91ZOqR+
>>630
ボビングジャンプは体格じゃなくて呼吸の問題だよ。水中で息を吐ききってないから沈めず着地できない
お風呂でバブリングの練習をがんばって。水の中で自然と息を吐くのを体得してないと息継ぎクロールで問題でてくる
。25m数本でバテるのもここに躓きがある
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:57:02.95ID:NHezVjmc
25m泳げたら合格のクラスにいるのに練習で25m游がせてないのはうちもだわ
さすがに次のテストで合格させてくれると思うけど
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:02:55.01ID:Y2Q6K3HV
うちのスクールではボビングは普段の練習でやってるけどテストの項目にはないな
幼稚園とか教えたら教えただけグングン吸収していく時期なのにずっと同じこと何ヵ月もやらせるなんてもったいない
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:30:57.61ID:fcj4HOXF
教えたら教えただけ吸収には賛成できかねる
言葉で言ってもなかなか理解できないから体で覚えるのが幼児であって
体で覚えるまでの時間がかかるのは仕方ない
年長から始めた子は頭での理解があるから飲み込みが早いなぁと思うことはあるけど
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:45:02.28ID:F0tvfdP4
>>644
ありがとうございます!
息を吐ききるのが大事なんですね。
道理で体が浮いてしまうわけだ、、、
お風呂でいっぱい練習してみます。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:04:36.03ID:mAQCeyrJ
うちのスクールでも25mの合格級の練習は最終週1、2回25m泳がせてもらえるくらいだよ
あとは12.5mの練習
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 22:49:32.18ID:vKWAhcX6
うちのクロールのクラスは毎週25mやるよ。クロールのクラスは15mの級もあるけど、練習もテストも全員クロール25m泳がされてた。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 23:04:37.26ID:NHezVjmc
そうして欲しいわ
とっくに25m泳げるのになんの練習しとるんか分からん
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 14:58:14.68ID:SQ9904uk
一年も後に入会した隣のうちの子に、とうとう級を越された…
相手は週2クラスでうちは週1クラスだけど流石に辛いわ。
こんなにも進みが早いんだね、週2って。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 17:03:30.23ID:8/6DdHvS
>>653
週だけの問題じゃないでしょ、いいじゃん人と比べずにプールを楽しもうよ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 17:43:06.49ID:fzjdF4zE
週1でも上がる子は上がるし、週2でも上がらない子は上がらないね。
うちは10ヶ月遅れで入った子と同じ級よw
運動神経悪いのははじめからわかってたけど。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 17:59:44.51ID:y/fVJe5X
ベビーからやっていたのに年長から始めたお友達にあっという間に追いつかれそうになって
その度に姑息に少人数レッスンに入れまくって逃げ切ろうとしたのに結局ぶち抜かれたあげくやる気失って3泳法で終わったうちの上の子が優勝
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:00:06.54ID:uki5NCzb
うち週2だけど同じ日に入った週1の子とずっと同じ級だわ
センスないのだろうけど本人楽しそうだ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:00:33.77ID:HT/a+J6V
選手にしたい訳じゃないし楽しく通えてて体も鍛えられてたらいいよね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:06:28.54ID:Wh5KiLZC
喘息持ちだから親の意思で入会させて今クロール級
水泳のおかげで喘息が良くなってる実感はないし本人は別のスポーツを続けたいらしいから幼稚園児のうちに週2で進めるところまで進める予定
順調に行けば小学校低学年で卒業出来るはずだし空いた時間は塾に移行かな
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:06:43.54ID:Pek1SU/e
>>653
結局行き着く先は同じなんだから気になさるな
うちも追い抜かれた子いるけど、今は育成で一緒に泳いでる
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:08:18.05ID:o/vX94D4
週2なら月に2回、週3なら月3回テスト受けられるスクールだとやっぱり差が出てくる
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:49:41.61ID:wZPKsB8W
小1くらいで入れた方がコスパはよい
って言われてるよね?
うちは年長で入って何人かのお友達は年中で入ってる
1年弱経って追い付きはしないものの
年中から入った子達は途中の級で足踏みがあって
親がもどかしかったと言っていた
うちは今のところ毎回合格できているので
入った年齢も大きいと思ってる
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 19:35:27.47ID:8zgqhgYu
学童期の抜いた抜かれたなんて単に早く初めたり多少の運動神経で左右される些細なことよ
未就学や小学生でいくらドヤッたって本当に素質があるかはそれ以降で決まるし(選手ならね)どうでも良い
ゴールデンエイジ期くらいに集中的に通わせたらあっという間に泳げるようになるよ
週1じゃ無理だけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 20:08:25.00ID:LnuXX9Kf
全然テスト落ちずガンガン進級してる週1の子が、ベビーからやってる週2の子ぶち抜いていったなー
でもその後週2の子だけ育成に声かけられてた
素人目にはどう見ても週1の子の方がセンスもいいし体格もいいんだけどな
コーチにしかわからない何かがあるのか、週1の子は育成勧誘の対象外とかあるのか、謎
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 20:13:44.30ID:ClX/ngCD
他にメインのスポーツがあるんじゃない?
サッカーや野球やってる子は声かからない
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 20:24:25.37ID:oyxTv4f4
ベビーからやってる子は水をつかむ感覚がいいってコーチが言ってた
素人目でなんでだろうと思う子に声がかかるのは普通にある話
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 20:29:55.35ID:T4OfzBnP
うちも
選手AB、育成ABって分かれてる
Aが上部でBが所謂下部組織
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 21:11:59.34ID:uffFJG3p
うちの育成は「選手にするために育成する」からの育成クラスだわ
なので育成は溺れてるようにしか見えない子が多数w
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 23:16:38.39ID:+s+GSYwR
皆さんありがとう
育成と選手じゃやることも違うんだよね?練習は同じ時間だけど
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 00:41:02.42ID:RgWSPVYr
うちはテストは順調に合格してるけど、タイムが遅いから選手とかには向いていないんだろうな
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 01:21:41.27ID:craYSHhQ
>>666
うちも年中で結構停滞したけど、上の子と年の差が近くて同じ時間帯に通ってるから
まとめて送迎できる&下の子抱えて待たなくていいっていうメリットが大きかった
二人送ってから近くのカフェで息抜きできるのが結構嬉しい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 03:55:46.20ID:uLeZxFvJ
>>677
実は下の子が年少でいつから
スイミング始めるか迷ってますw
もうすぐ上と同じ時間帯で通えるようになるけど
やっぱり停滞しそう
でもまとめて送れるのはメリットありますよね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 07:54:31.91ID:AqxPUWMN
>>677
うちも3歳、4歳を同じ時間にプールに行かせて自分の休憩時間作ってるw
正直、3歳のプールなんてただの水遊びだけど体力ついてきて歩ける距離が伸びたから嬉しいし
子供も毎回喜んでるからいっかなーって感じ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:47:28.27ID:a6576toY
>>675
細かな部分はクラブによってもちろん様々だけど、育成クラスは
・フォーム(試合に出て「泳法違反」で失格にならない泳ぎ方)を形成する
・崩れることなく最低でも50m泳ぎきれるか
が一番の目的
選手クラスは、↑を確立させた上で、その距離(小さい時は50m)を何秒で泳いで戻ってこられるか(『サークル』と言う)、でクラスが段階的に変わっていく
クラスが上がると、距離やサークル、&それを何周するのかがキツくなってく

基本的に同じ場所を窒息しながらグルグルするだけだし、身体の動きも同じことの繰り返しだから、本人の身体的能力以外の精神的な?部分でも、得手不得手は出てくると思う。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 09:50:15.34ID:k0kx648Y
>>677
それやってたママ友、数年後下の子が上の子のクラスを追い抜いたって言ってたわ。
おっとりお姉ちゃんと、お姉ちゃんには負けたくない妹の組み合わせだったからかも。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 10:18:52.75ID:8fwdtn6G
>>681
うちの兄弟が体操でそれやって弟があっさり抜かしたわ
水泳は兄が育成だから一応プライドは保たれているけど、おそらくそっちも時間の問題
でも送迎も一度で済むし一緒に見ていられるの凄く楽
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:44:59.40ID:08OLQX7Z
子供の進級で勝った負けたとか、抜かされたとか深く考えている人がいるんだね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:57:00.66ID:v3cjaY3A
自分の子が他の子に比べて停滞していて何も考えない親なんているのかな
皆が停滞するような級なら難しい級なんだなって納得いくし、皆がポンポン上がっていくのに自分の子だけ苦労しているなら原因探りたくなるだろうし
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:39:53.97ID:08OLQX7Z
比較は多少するけど勝った負けたまでは思わないなー
リアルで面と向かって言われたら、今後の付き合い方に気をつけようと構えてしまう
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 00:10:12.81ID:89PMNe0I
うちの子、超マイペースだったので、次々に抜かされてもヘーキだったのには救われた(?)わ。
私も自分がカナヅチだから、進級が遅くても「私の子だしな」で納得してたしw

でも、中学では選手(&元選手)を除いてはどれもタイムがクラスで一番で、水泳の成績も良かったよ
たぶん、落とされまくってミッチリ基礎が出来てたからなのかも…と思うようにしてる
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 02:55:55.34ID:5whFbgJg
納得していたと言う割にいったい何年前の話を持ち出してるんだよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 09:25:32.50ID:dkX3Cevp
小学校時代にみっちりスイミング習って中学校時代は選手の次に早くて…ってカナヅチじゃないよね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 09:42:27.86ID:++HaVmPv
>>690
親がカナヅチだから
子供にはスイミング習わせて選手になれたって話じゃないの?
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:55:45.42ID:dkX3Cevp
>>691
>>692
うん、その通り読んでるよ
中学校時代にそんだけ早かったってことは小学校時代には習ってたんだろうし、そんな人が自分のことカナヅチって言うのに違和感あるなぁ、と
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:56:52.65ID:dkX3Cevp
あ、そっか
子供が選手の次に早いんだね!
親の昔話かと思って「???」だった
早とちりごめんなさいよ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 22:43:09.46ID:BNW0hqo4
とりあえずタダラフィルでも飲んでチンポ丸出しで泳ぎなさい
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 20:19:30.88ID:oITQPiEa
年少の怖がり女児
習い始めて半年なんだけど、まだ水に顔をつけられない
ちょっとガッカリしちゃう
進級テストは2ヶ月に1回で、まだ水慣れの段階
顔をつけられなくて次の級に進めない状態
スイミング始めたのは気管支が弱いからっていう理由なんだけど…
一緒に始めた活発な子がギュンギュン進級してるの見るとなんだかな〜という気持ちになる
うちの子は臆病で運動神経も残念、しかも頑張り屋じゃなく、すぐ出来ない〜ウェーンみたいな性格ってことはわかってるんだけど、進級が停滞してるとため息つきたくなるわ
次のテストでまた上がれなかったら、半年同じ級にいることに…
水慣れの段階でここまで停滞してた子っている?
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 20:40:14.83ID:jPj9IHIH
>>699
お風呂の時はどうしてる?
うちは赤ちゃんの時から頭からジャージャーシャワー掛けてたから水慣れは飛ばした所からスタートだった
お友達が年少まで頭を洗うにも顔には水滴すら掛からないように(掛かると泣く)してて水慣れ半年かかってた
お風呂は絶好の水慣れ場だからシャワーや湯船で慣れるのが手っ取り早いのでは?
両手でお湯掬って顔を洗うようにつける、顎→口→口全部→と順番に沈んでみる、とか
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 20:53:16.29ID:bqReX7wp
>>699
うちの子、半年ぐらい水遊びのために月謝払ってたようなモノよw
入会して1年ちょっとだけど、6月に始めた子がもう追い付いてきて同じクラスよ。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 21:56:10.11ID:7axHYKF1
>>699
3歳で始めて顔つけクラスに半年いたよ
水遊び自体は好きだったけど、顔をつけられず腕に浮きをつけてぷかぷか浮いていただで当時はもやもやしてた
でも半年たって顔をつけられるようになったら一気に進級、けのびもはじめからきれいに水平姿勢を取れていたから、無駄に浮いてたわけじゃなかったと思った
小1で4泳法終わったけれど、通っているスクールでは早い方だったと思う
小4の今もタイムは速くないけれど泳ぐのが好きで充電3に増やして続けているよ
プール自体が嫌じゃなければ様子見でもいいんじゃないかな、顔つけだけじゃなくて水に入って動いた時に抵抗を感じたり、浮く感覚に慣れたりするのも含めて水慣れだから、泳法に入る前にしっかり慣れておく方があとから楽だと思う
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 21:57:46.66ID:NVr0BZ9r
>>699
近くに他のスクールはないの?
そういう子にテスト2ヶ月に1回の所は合わない気がする
まあ、顔つけができるようになったらあとはトントン拍子に進む可能性もあるけど
けのびが伸びないとか、ばた足しても前に進まないとかで半年停滞はあるあるだけど、顔つけで半年停滞は少なくともうちのスクールでは見たことないな
コーチとの相性とかもあるかもだからもし他にもスクールあるなら短期とか参加してみたら?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 23:17:58.54ID:+wnESlC8
>>699
うちの子、4歳入会で8ヶ月水馴れクラス。。
今6歳、クロール。進度は遅いけど、習ってなかったら顔つけもできなかっただろうから気にしないことにしてる。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 00:29:25.33ID:74pV5Sgd
>>699です
レスありがとうございます
お風呂でも顔をつける練習してるんだけど、口辺りから一向に進まない
強引にやろうとすると泣いちゃう
嫌いになられても困るから、あんまりキツくも出来ず
赤ちゃんの時はシャワーかけてみたりもしたけど、イヤイヤ期でお風呂嫌!!と大爆発して美容院のように全く顔が濡れないように頭洗ってる
近隣に別のスクールはないけど、曜日や時間で違うコーチにあたったりはするから試してみようかな
コロナで観覧不可だから様子が全く見られないのもまた親の焦燥感を煽られるというか
実際に頑張ってるところが見られないから結果ばかりが目についてしまっているのかもしれない
顔つけは出来ないから進級はできないけど、何がしかは習得していると思うことにして、気長に見守ることにする
小学校一年生までにバタ足で泳げればいいやと思おう
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 07:22:29.62ID:Fq9+hQ9L
焦るのわかる
でも焦っても仕方がないのもわかる

初めて5ヶ月
潜れるけどやや恐怖心残ってるのか10秒が限界みたい
水から顔上げる度に手で顔拭ってる…

うちの子は年長なんだけど3年生までに四泳法覚えてほしいと思ってるけど厳しいかも
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 08:17:51.67ID:OzqqpJvR
>>699
うちのスクールは顔つけ水慣れで半年ずっと進級しない子は割りと居ます
その後に一気に伸びてクロールまでスムーズに行ったりしてるから、どなたかも書いてますが顔つけ以外に先々必要となる何かを修得してるんだと思いますよ
みんな何処かで躓くタイミングが来るんだし、4泳法すんなり行けた子も次元の高い悩みを抱えてるかもしれないので、お互い我が子のことだけを見て頑張りましょう
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 08:18:25.45ID:hKONq7NW
>>706
お子さん、顔を洗う事はできますか?日常生活で他にも嫌がることは多いですか?
水だけが恐怖なら方法を変えれば克服できそうだけど、普段から嫌な事が多くて避けて通ってるなら大変かもしれない。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 08:44:45.97ID:74pV5Sgd
>>699=706です
みんなレスありがとう
そうだねきっと何かは身についているはず!
子どもの性格がチャレンジングじゃなく、できなくていいもーんというタイプなのが分かってるから余計にあぁ…と思ってしまうけど、楽しく通ってるだけでもまぁ良かったと思おう
そもそも目的は気管支が弱いからっていうのと、最終的に学校の水泳の授業で不自由しない程度に泳げればいいかなというところだし
生涯スポーツだから、大人になってからもジムで泳いだりできれば健康増進に役立つものね

顔を洗うのも嫌がるタイプだから先は長いという覚悟をしておくよ
日焼け止めつけた時なんてちょこちょこ洗わなきゃいけなくて大変よ…
お風呂で顔が濡れたら乾いたタオルで拭いて!って騒ぐよ
とほほ…
子ども用のキャラもののメイク道具に興味あるみたいだから、うまいことつって顔洗えるようになってくれるといいなぁ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 11:55:39.59ID:pvAj+Dmv
>>710
まず顔を洗う事からチャレンジですね。
水に自分で浸かるのは相当勇気がいるけど、手に水をすくって自分から顔に水を近づける方がハードル低いと思う。
お母さんがやってあげるのではなくて自分で洗わせてみた方が成長しそう。頑張ってね!
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 13:30:12.07ID:iclyjf7f
テスト合格して来月から次の時間になるんだけど、駐車場が混んでて止められなくなるんだよな…
他の駐車場に止めてもお金は戻ってくるけど遠いし、クラブで子どもだけ下ろして行って欲しいけど子がそれは出来ないと泣く
遠くても他に止めるしかないかな…
どこもそうかな?うちのクラブは駐車場問題でみんな悩んでるわ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 13:57:22.79ID:X3fHr3id
>>712
どこ?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 14:20:39.50ID:W+uRhod/
うちはショッピングセンター併設だからまず満車にはならないな
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 14:25:22.50ID:kuUvBWVd
>>712
より早く行くしかないんじゃない?
うちの時間帯は空いてるけど次の時間帯からはこんでて、そのためにかなり早くから場所をキープしている人がいるわ。
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 14:37:49.45ID:iclyjf7f
>>713
神奈川

>>715
今まではそうしてなんとか確保してたんだけど、もう一時間遅くなると練習までほぼ2時間待ちになるのは現実的じゃないなあと
フロント曰わく、コロナ後から小学生もバス乗る子が減って車送迎が増えてるみたい
逆にうちがバスにするって手もあるか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況