X



トップページ育児
1002コメント474KB
【満3歳以上】園児の発達障害14【診察相談済】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/26(日) 14:16:29.30ID:uLcHoyal
基本対象が3歳0ヶ月から6歳3月末までの、幼保園に就園していて診察相談済みの園児をもつ保護者専用の交流スレです。
●このスレでの診察相談済とは、主に医師や専門家から指示された診断または経過観察を指します。親の思い込みでの自己診断はお控え下さい。(早めに病院・専門機関への相談をお勧めします)

● 愚痴 相談 激励 可
● 療育併用の話 可
● 園外日常会話 可
● 就学準備 進路情報 可
【 例外 】
以下の場合に限り該当保護者でなくても書き込み歓迎(常駐不可)
●未就園保護者からのここの住人にしか答えられない疑問・質問
●元住人の3歳0ヶ月から6歳3月末までの振り返りの話題
※未就園児も幼保園の生活に関係のないことや一般的なことを質問したり話を広げる事(例えば単にトイレトレの悩みとか)はご遠慮ください。質問に適切なスレが他にある場合は移動して下さい。
※振り返りとは、あくまでここの住人の疑問や質問に対して、うちは当時こうだったけど今はこうだよという答えのみので、それ以上の小学生以上の話が主体になる自分語り・常駐はご遠慮下さい
次スレは>>980が立てて下さい
関連スレは各自検索でお願いします
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ【LD/ADHD】
【軽度】発達障害【グレー】
【運動】発達遅滞【精神】
療育ばなしスレ

【満3歳以上】園児の発達障害13【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585480653/
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 16:22:41.64ID:Moj88wxK
>>118
入園1ヶ月経ってからお願いしてこっそりのぞかせてもらったよ
うちはそういう希望は割と快く聞いて貰えたな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 19:00:44.78ID:hkRXKW/d
>>119ありがとう
こちらからお願いしたら覗かせてくれるんだね
やはり園での子供の様子が気になるし頼んでみます
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 22:33:47.52ID:BFlyMKPv
保育園だけどコロナで保育体験不可になってる
完全に園によって方針も対策も違うと思うから聞いてみるといい
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 12:33:04.64ID:Nrb9kP0O
2歳児クラスの3歳4カ月男児
保育園通って3カ月ほど経つのですが体操教室など集団行動をやりたがらないみたいです
というか興味ないことはやらないみたいで…
因みに喃語多めで発語や刺激を受けさせるため保育園を療育などで勧められ入園させました
いずれ放っておけばするようになるのでしょか
療育先に聞いても成長したらと言われるだけです
話せないけどせめてみんなと同じことしてくれたらなと思う日々です
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 14:08:35.75ID:GdrF/GDn
>>124
同じ頃にリトミックとか体操やってたけど興味なくて参加出来なかった
今6歳だけど今でも興味のないことはやりたがらない
え〜って言いながら一瞬クールダウンしに行って渋々参加してるらしい
成長と共に気持ちに折り合いつけられるようになる子もいるけど
本人的にはストレスだろうなってリトミックの時の死んだ顔見ると思う
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 15:35:18.27ID:3YhRSOx+
>>124
うちは目で見たことを体で再現するのが苦手なようで全然踊ったりしない
あとできなくて恥ずかしい意識があるみたい
家では1人でたまに体操したりしてるから集団が嫌なんだと思う

年中になってその他の集団行動は遅いながらもなんとかついて行けるようになったのである程度慣れが必要なのかも
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 16:10:58.72ID:i377gnZI
少し前に耳からの情報処理が苦手と書き込んだ者です
レスくれた方ありがとうございました
そのときどなたかが教えてくれたお話の記憶を始めてみた
そこまでのことはもちろんできないから検索して出てきたブログを参考に
短いお話の読み聞かせ集を聞かせて質問してる
今は質問に答えるのはおろか聞いてるだけでもじもじしてるけど少しずつ理解していってくれるといいな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 16:50:29.01ID:lyRKJDZF
>>124
うち早生まれだから3歳なってすぐ幼稚園の年少さんだったんだけど、マイペースもマイペースだったよ
教室脱走するし、集団行動なんて全然ダメ、言葉も少なかった、多動気味で様子見
参観日も学期末のお遊戯会も公開処刑状態で本気で泣いた
それでも年中になった今は少しはマシになってるし、徐々にだけど言葉も増えた…と思うw

今はコロナ渦だし、登園日数や時間も減ってるから、124さんのお子さんも保育園に慣れるの時間かかるんじゃない?
私も焦ってたし、本気で悩んでたから気持ち分かる
焦るなって言う方が無理な話だろうけどこのコロナ渦で状況も普通じゃないから、あまり考え過ぎないで様子見したらいいんじゃないかな
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 20:11:11.51ID:jOIR8+pB
>>124
リズム体操とかで周りの子と同じようにやってくれないの落ち込むよね
うちも124と同じ月齢の頃は泣いて嫌がって全くやらなかったからわかる
うちの場合はもうやりたくないなら仕方ないって思うことにしたよ
よくわかんない体操をやるかやらないかより他害しないとか身辺自立とかもっと大切なことあるかもなって
そうやって諦めてたら入園後いきなりやりだしたから子どもの成長は予測できないなって思う
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 20:18:58.58ID:r1VDUOlG
>>124
結構このスレだとあるあるだと思う
うちの子もそうだったけど無理にやらせようとしてもストレス貯めるだけで無駄だったから
凄く気長に様子を見てあげて大丈夫なんじゃないかな
どうしても苦手な子もいるし慣れたら一緒にするようになる子もいる
うちは教室からいつも逃亡してたけど言葉が増えてお友達に興味がでてから一緒にやってみたくなり今は積極的に参加するようになったよ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 22:47:06.12ID:Nrb9kP0O
124です
皆さんアドバイスありがとうございます
クラスに20人位いるのですが出来ないのが息子だけでめちゃくちゃへこんでしまって…
他の子と比べず息子は息子なりの成長をするからそれを信じるしかないですよね
実際他の子の刺激を受けてるとは思えないんです
言葉も全くだし偏食も治らないし集団行動もこんなだし
医者からは周りの子が食べてるの見たり話したりしてるのを真似したりするからって言われたのですが息子にはどこ吹く風状態です
保育園って意味あるのかな
悩みが
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 22:48:56.02ID:Nrb9kP0O
124です
すみません切れてしまいました
悩みが尽きないです
でもアドバイスは本当にためになりました
自分だけじゃないと思えて嬉しかったです
参考にさせていただきます
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 23:06:46.43ID:F0FUF6QK
4406230806440844報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954メニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-8奈川3区から立候補している幸福実現党して、
公職選挙法違反隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 23:16:08.37ID:H/+1u+za
>>131
同じ同じ!
うちもクラスでうちの子だけ集団生活?何それ状態で、もういつも私の気持ちが疲れてた
帰りに一斉挨拶があって並ぶんだけど、皆並んでる中うちの子だけ靴履こうとせず靴箱のところで遊んでたり、他の子は何々ちゃん、何々ちゃんのお母さんおはよう!としっかり挨拶してくれるのに、うちの子はどこ吹く風だったり
世話焼いてくれる上級生に対しても気が向かなきゃ塩対応でこっちがその子に申し訳なくなったり…
さっきも書いたけど、お遊戯会も一人だけまともにお遊戯出来てなくて…思い出すだけでも本当に辛かった…
今もまだまだ大変でこのスレにいるし、しんどいスレとかにも顔だしてるよ
コロナは嫌だけど、運動会なくなって欲しいし、なんならお遊戯会もなくなれと思ってしまうわw

保育園行かせたのは春から?
だとしたらまだ周りの影響が出るには時間がかかるんじゃないかな?
個人差もあるだろうけど、うちは夏頃はまだまだ脱走常習犯だったよw
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 08:28:39.92ID:6/ZQp4BC
早生まれのうちの子の成長感じたのは
年少2学期からだったわ
9月になってある日クラスのお友達の名前が出てきた
4月入園した時は2語分出たかなってくらい
1月の発表会ではみんなと同じようにお遊戯できるようになってた
このスレの子は右肩上がりの曲線じゃなくて
いきなり上がるっていうし
今は辛いと思うけどある日突然って事があるかもしれないよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 21:42:29.42ID:5r48LSAw
>>131
>>130です書き忘れたけど私から見て成長したなと思ったのは一年してからです
私も行ってる意味あるのかな?と凄く不安だったしストレスでした今も悩む事は当然あるし
3ヶ月で馴染めたら逆に凄いと思うよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 11:14:17.97ID:u7HGYuwl
皆さん本当に優しいアドバイスありがとうございます
>>134
4月からだったのですがコロナの影響で自粛してたので6月から正式に通ってます
でも息子より後の7月に入園してきた子が2人いるのですがその子たちはすぐに園や先生に馴染んで集団行動楽しんで出来てて嫌になってしまいました…うちも上級生の子が○○ちゃ〜ん!と呼んだり抱っこしてくれるのですが同じく塩対応で申し訳ないなぁ
私からその子にごめんねって謝ってます
もうお子さんは入園時より落ち着いてきましたか?

>>136
すぐに結果を求めてもダメですよね…楽しんで嫌がらずに保育園に行ってくれるだけでもとりあえずはいいかなと思うようにします
定型の子は園生活すぐ馴染む物なんですかね?ほんとなんであんなお利口なのか不思議で…
>>135
やはりすぐには期待してはダメですよね
もう子の成長を諦めてしまってる自分がいます
でも急に成長する子も少なくないのですね
少し希望がもてました!
ありがとうございます
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 11:53:02.90ID:u61/kmQS
>>137
134だけど、そんな短期間なら無理ないよ
すぐ馴染む子は支援センターとか習い事で集団生活に慣れてる可能性もあるし、こればっかりは性格だからね
定型の子でも馴染める子もいれば馴染めない子もいるよ
うちは入園の頃と比べると少しは落ち着いてきたけど、まだまだよ
焦らずじっくり成長を待つしかないのかなと思ってる
とは言え焦るしイライラもするんだけれどw

今日久しぶりの幼稚園だったんだけれど、降園時も相変わらず靴箱では靴履かずに一番最後、帰りに年長さんが声かけてくれたのに丸無視、新学期早々これかとげんなりしちゃったよ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 15:47:32.10ID:u7HGYuwl
>>138
お返事ありがとうございます
お子さん少しずつ落ち着いてきてるのですね!よかったです
でもまだまだ心配なのわかります
少しでもみんなと同じことが出来るとすごく嬉しくなるし少しでも出来ないとすごく落ち込むし息子には一喜一憂させられます
因みに園の先生達にはどう言われてますか?もし良かったら教えてくれますか?
うちはいつも先生に謝ってばかりでマイナスな事ばかり私が言うから当たり障りない感じで励ましてくれるのですが…きっとヤバイ親と思わてるだろうなぁー
色々聞いてすみません
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 17:13:44.42ID:Hf0ppT7o
園の帰り道転んでちょっとだけすりむいたんだけど他にどこか痛いところがあるのかってくらい大泣きだった
落ち着いてからもそのことには触れてくれるな状態
普段つまずいたりはあるけど転んですりむくって久しぶりだったから
痛さと驚きと恥ずかしさとでショックが大きかったんだろうけど本当に突発的な状況に弱いな…心配
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 21:16:07.84ID:u61/kmQS
>>139
うち今のところ経過観察なんだけれど、発達相談する前に担任に相談したら、オブラートに包んで相談促されたよ
多分思うところもあったんだろうなと

私もけっこうマイナスな事よく言うし、ダメな時はがっつり叱ってくれて構わないというのを言うせいか、年中になる前後くらいから、こんな事できました!ちゃんと何々出来ました!的な報告するされるようになった
本当に成長しているというのもあるんだろうけど、気を遣われてる感もあって素直に喜びきれてない自分がいるw
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 09:54:37.50ID:6+nCM9Vp
スレタイ児の園が運動会自由参加なので出席するかどうかを決めてと手紙が来た
行かなくていいなら行きたくないと思ったけど、健常の子のママ友達は運動会に行かない選択なんてありえない、運動会に向けての練習で子供はぐんと成長する、一大イベントなのに参加しないとかないよねみたいな
見てる世界が違うんだなぁと思った
うちの子お遊戯とかやらないかもwうちの上の子ダンスの時棒立ちだったよwとか笑ってたけど、なんで笑ってられるんだろうな
皆が出来てる事を自分の子が出来てないって、私は公開処刑のような気分で見てられないしそんな姿見るくらいなら行きたくないし 行動を強制される事の多い練習はスレタイ児にもストレスが大きいし、何より本人が運動会に向けて頑張る、見てほしいからいっぱい練習するみたいな気持ちをまず持ってないんだけどなぁ…
言えないだけで思ってるのかなぁ、ちゃんとやらないんならわざわざ行かなくていいじゃんと思ってしまうあたり私も発達なんだろうな
スレタイ児が発達と分かってから自分もそうなんだろうと思う事が増えたわ…
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:22:56.75ID:E1PdaKQo
幼稚園の運動会なんてちゃんとやる子ばかりじゃないし
見てほしいからいっぱい練習するとかそんな気持ちの子の方が少ないと思うよ健常児でも
普通の幼稚園なんだよね?
それなら参加させる親がほとんどで当たり前だと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:29:32.60ID:N8edwfgW
年少は泣いてできない子がまあまあいた
年中からは公開処刑になるから
運動会が苦手な子だと私も行きたくないって思うわ
でも年中からは泣いてなくても
運動神経の良し悪しがハッキリ出てくるから
健常の子の親でも悩み出てくるよ
運動会って案外自分の子見るので必死で
よその子まで気にしない人も多そう
精神衛生上行かないって選択肢も悪いとは思えないし
以外とどうにかなる事もあるから難しいね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:40:26.55ID:I/kclC+4
スレタイ児なりに成長するから
今年の子と来年の子の変化と成長を感じるのは良いかな
公開処刑はキツいけどね

3歳の時は引越しして転園してすぐの生活発表会は
ステージうろうろして勝手にセンター行ってドヤ顔してたのが
4歳になったら他の子に促されながらも流れに沿って
一言だけセリフ言えて感動したり

運動会の時は練習の時できてたことが本番でギャラリーに
ビビったのかずっと泣いてて先生に抱っこしてもらって
参加してたのが、次の年は泣かないでちょっとだけお遊戯できたりとか
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:51:23.68ID:6+nCM9Vp
>>143
普通の幼稚園だよ
年少の去年、学年で入場行進しなかったのはうちの子含め二人、それ以外は全員出来てた(かどうかはともかくとしても参加はしてた)
うちの子は列にも入らず途中の競技まで保護と一緒に観客席に…
途中で気が向いたのか混ざりに行ったけど、どうしてもやって欲しいとも思わないしやらないなら行かなくていいじゃないと思ってしまう
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 10:57:46.86ID:6+nCM9Vp
人からどう思われるかは気にしてないんだけど、うちの子以外の全員がやれてる事を自分の子だけ出来ないって現実を見るのがしんどい
皆が皆見てもらおう!って張り切ってるわけじゃなくてもやらなきゃいけないからしたくないけどやる、みたいなそういうのがなくて自分の気持ちだけで突っ走るし、癇癪起こしたら落ち着くまでお母さんがついててあげてくださいねって、他の子がやってる所で癇癪起こした自分の子を宥めるのに必死で、何しに来たのってなってしまう
でも、出来ないっていうのが内容じゃなくて完全に気分だから余計に辛いのかな
やりたい事しかしない!っていう衝動性を目の当たりにするのがしんどいのか
なんかよくわからなくなっちゃってごめん
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 11:05:48.10ID:E1PdaKQo
>>146
スレタイっ子ならそれこそ無理しなくてもいいと思う
普通の幼稚園に通ってる以上は仕方ないよね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 12:04:04.40ID:qzJ++Qpg
>>147
レス読んでて全文分かりすぎる
周りの子が出来てるところに自分の子だけ出来てない、やらないのを目の当たりにするのキツイよね
ただ、運動会はまだ屋外でわちゃわちゃしてるから紛れやすい分、お遊戯会よりはマシかも
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 13:06:11.69ID:qq5yDM6z
ワクチンのデータを集める為に5,000万円かけて、命がけの追求してるR.ケネディJr.

ロバート・ケネディJr. ”CDC(米疾病予防センター)は実際にはワクチン会社である”
マッチポンプ形式の商売 製薬会社は予防接種によって人々を病気にし、
病気になった人々に治療薬も売るという商売

https://ramjapan.com/2020/04/23/robert_kennedy_vaccination/
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 13:18:06.15ID:O+PDQcr+
051826081805>>98

ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ

88
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/26(水) 13:23:20.74ID:O+PDQcr+
202326082320>>98

ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ

88
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:12:12.73ID:L/dwAPnV
先生からの電話が怖い
今日はすごく頑張りましたはすごく嬉しいんだけど「ただ…」って言葉が出るのが怖くて仕方ない
こまめに連絡貰えるのは嬉しいのに怖い
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 18:26:38.44ID:XilvTX7J
社会に出てからの生き方に繋がるのは支援級とわかっていても
今後の進学等の選択肢の多さなどを考慮すると通常級でどうにかならないものかと淡い期待を捨てきれない
(支援級だと内申つけてもらえない地域)

幼稚園っていわゆる「気になる子」の親と面談するとき、やんわりとその旨を伝えてくるものです??
もしやと思いつつ、気づかないふりしてスルーしてしまってる、、、
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 18:57:04.16ID:Hib6ZZbT
>>153
すっごいわかる
お迎えの時先生に話しかけられると、うちの子何かしたんだろうか!?まさかクラスメイトに怪我でもさせたんじゃ!?ってめちゃくちゃ緊張が走る
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 20:12:43.26ID:L/dwAPnV
>>155
園に忘れ物したまま帰してしまいすみませんとか私への連絡だけだと電話終わった後でへたーってなるほど脱力する
何か出来なかったですと言う内容には落ち込みなれたんだけど
お友達に〜系は無意識に息を止めて聞いてるのか寒くなったり熱くなったりです
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 11:57:56.18ID:9vcjQuxJ
>>147
うちはそういう公開処刑とかお荷物扱いが耐えられないと思って療育園に入れた
自分が優等生で、出来ない子を冷ややかな目で見ていたタイプだったから特にね

療育園はとにかく先生の数が多くて支援が手厚いので、公開処刑になりそうな子もさりげなくフォローしてもらえてて有難い

でも就学は親のエゴじゃ決められないから、通常級を検討するレベルまで成長したらめちゃめちゃ迷うだろうな…
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 17:08:46.65ID:/mSWoPYZ
>>157
自覚しているエゴがあるならエゴを理由に幼稚園決めなきゃいいのに
療育園と幼稚園だと成長度合いが変わってくるよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 17:23:52.70ID:haSX9vkV
>>158
知的もありそうな感じだから療育園にしたのよ
健常児に混ぜたからって我が子も健常になるわけじゃないし
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 17:58:16.57ID:PjGjNfiZ
>>158
この選択なら絶対に正しくて親のエゴ発揮してないなんて言えるものは無いと思うが
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 20:41:15.55ID:y8ieh8tG
ほんとそう思うよ
特性の現れ方も重さも必要な援助もそれぞれ違うのに何言ってんだ…
そして親の精神の安定も大事だよ、スレタイは特にね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 22:34:54.74ID:/mSWoPYZ
>>159
なんだ他にも理由があるんだ
公開処刑がーとか言って子の特性無視して選んだのかと思ったよ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 23:15:22.78ID:0d9eV2MB
>>162
書かれてない部分を悪意をもって想像しすぎでは
療育園側だって他の園児達と比べてあまりに軽度だったら入園認めてくれないだろうに
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/28(金) 23:45:31.37ID:JJHscQ9s
公開処刑ってほどではないけどたいていのものがビリになる
何か得意なものがあるといいんだけど
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 08:18:01.06ID:9fUoJCgj
全体的に遅れている経過観察中の女児の幼稚園もしくは療育園を探し中です。
特性的には質問に答えられない、場所と人見知りをして固まってしまう、偏食等。療育を1年やってるけどk式の結果が順調に落ちていってるので療育園の方が手厚くサポートをしてもらえそうだけど人をチラチラ見てから動く子なので普通の子の真似をして欲しくもあります。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 16:52:25.25ID:4/6yt7cG
>>165
幼稚園と療育園に片っ端から電話で受け入れ可能か問い合わせればいいと思います
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 18:00:23.42ID:MrzRzXRj
>>165
発達疑いでも電話で断られること多いよ
とにかく通える範囲全てに電話、早めに行動するべし
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 18:57:16.52ID:hcxx4bh0
診断ついてても受け入れ可だけど多動はお断りとか加配つけれませんとか様々だからとにかく電話だよね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 18:57:51.49ID:O/qvM7dv
私も去年、片っ端から幼稚園の見学やイベントに参加して、受け入れてくれる園を探したわ
受け入れてない園もあったけど、「本人や他の園児が怪我する恐れがなければ大丈夫」っていう園も普通にあった
加配制度があって受け入れ実績のある幼稚園なら大丈夫かも
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 19:06:03.25ID:3JWtiCzH
どの程度周りを見る力がついてきてるかとかは、今行ってる療育とも相談するといいと思う
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 19:50:47.01ID:mySub/L8
年中男児
いまだに食事の時に手づかみになってしまう
こちらから言うとフォークやスプーンを持つんだけど気を抜くとすぐ手で食べる
声かけのほかになにかいい指導や工夫はないでしょうか
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 23:06:54.08ID:Tsh/JWi4
幼稚園プレに通う3歳1ヶ月
多動他害がわりとひどいんだけど他の保護者にcoした方がよいのかな
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 23:17:44.44ID:3G+b9EV0
うちは幼稚園から療育園にするかで迷ってる
去年療育園抽選漏れて運良く幼稚園に受け入れてもらえて半年でどれくらい伸びるか見てみようと思ってたところにコロナ
結果まだ実質1ヶ月分も通えてない…
他害は今のところないけど衝動性が強いから集団に参加もあまりできてないみたい
どうするか考えものだわ
0176173
垢版 |
2020/08/29(土) 23:46:30.21ID:Tsh/JWi4
>>174レスありがとう
他害は叩く、押す、お友達が遊んでるものを壊すとかで1日に何回かしてるみたい
ずーっと走り回ってて園の取り組みにもほぼ参加できてないし
もう周りも察してるかな?とも思うけど
やはり親がきちんとcoすることに意味があるんだよね?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/29(土) 23:53:44.94ID:W3LGxdIW
>>176
その幼稚園に入園予定なら伝えた方が良さそう
まずは園の先生に相談すると良いかもしれない
プレは1日何時間なの?
0178173=176
垢版 |
2020/08/29(土) 23:59:41.23ID:Tsh/JWi4
>>177
プレは週に2回、3時間くらいです
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 01:35:41.27ID:0WUT0qiv
そこまで他害と多動があって入園許可おりるの?
入園できても途中で退園になった話を聞いた事あるから絶対園に話しておいた方がいいと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 07:18:55.71ID:Mc0cIweQ
育てにくい子で外部のフォローも受けてる
みたいなかんじで他の親御にはストレートにCOしないほうがいいかも
発達って言うと173子ちゃんと遊んじゃダメとか言う親もいるし
幼稚園にはきちんと話してね
うちも同じような子育ててて入園前から投薬始めてかなり落ち着いたよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 14:17:46.12ID:gu34TNPT
一年通って療育園に転園て割とある話だよね
まずは多動他害は園にしっかり話をして受け入れてくれるかどうかじゃない
プレ行って抽選を通ったけど面接で断られた知人がいた
その園は市で有名なのびのび園で基本外遊びメインの園だったからビックリした
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 15:05:46.77ID:N/k4WbYl
のびのび園でのびのび出来るってことは園児がそれなりに目を離しても子ども同士で遊べるとか逆にちゃんとしてなきゃいけない部分があるからね
しっかり系?の幼稚園のほうが過保護
0183173=176
垢版 |
2020/08/30(日) 16:39:10.28ID:fqI9hxc/
レスありがとう
園にはプレ開始前と診断降りた時に状況を報告して、様子見て頑張りましょうって感じなんだ
うちの子の園もいわゆるのびのび園で、うちの子がひどいのはわかってるけど、お仲間がいたらなーなんて思ってた
けどみんなきちんと指示が通ってるんだよね
障害名を盾にするわけではないけど、coしたほうが他の保護者さん的に溜飲が下がるかなと思うけど、ぼかして伝えたほうが良さそうだね
退園や療育園、投薬も視野に入れてみる
ありがとう
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 17:24:32.54ID:Rxbif9jy
多動はともかく他害がひどいと認識してるのに普通の幼稚園に入れるってすごいな
COしようがしまいが親子とも遠巻きにされそう
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 17:53:52.95ID:QE2wmLuQ
母子分離タイプのプレみたいだし、子どもが上手くしゃべれない内はそこまで疎遠にされないけど子ども達が誰にやられたとか親に喋れるようになると一気に周りから人がいなくなりそうだから対策してるアピールもかねてCOした方が良さそうな気はする
他害は本当に気を付けないと周りから嫌われるのでそのまま幼稚園で行くなら折れない鋼の心の用意も必要だと思う
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 18:42:43.66ID:B4/ZVM4l
他害があるときついよね
多動は先生が困るだろうけど他害は他の園児にも迷惑かかるし
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 18:55:11.11ID:jSwyhDxs
許されるのは多動で当たり判定が雑な子とかお世話をしたがりすぎる子くらいまでかな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/30(日) 20:40:17.23ID:qpo4Ixvx
うちは幼稚園入れてから他害が発覚したよ
公園とかで私が見てる前ではやったことがなかった
叩いたり押したりしてしまうらしいんだけど先生が気をつけてくれてたおかげで怪我させたりはなく、入園して数ヶ月経ってからの面談で初めて他害を指摘されて衝撃だった
先生は年少のうちは健常でも他にも手が出ちゃう子もいます、実行する前になるべく止めながら気持ちを言葉で表現できるよう促していきます
と言ってくれて退園促される空気はなかったな
年中のいまは落ち着いてきて、他の子から先に叩かれない限りは手を出さないようになった
今後は自分がやられてもやり返しては駄目っていうのが課題

あとから思い出したら最初の保護者会で他の親御さんたち4人くらいが
「実はお友達を叩いてしまったりがあってご迷惑をおかけするかもしれません」と話してたんだよね
30人のクラス中でうちの子入れて5人が年少時は他害があったんだと思うと意外と多いね
受け入れてくれる園だから他で断られて集まったのかもしれない
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 11:21:18.28ID:hIanatc5
言葉が遅かった子いますか?遅くても話せるようになった方いますか?
うち3歳4カ月ですが単語もままならず…イヤとか少しの単語しか言えません
療育や保育園も今年から通うようになったのですがたいして効果はなくてこれから我が子がどうなっていくか不安しかないです
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 11:40:34.37ID:0P/aqodO
言葉「だけ」が遅い言語発達遅滞って可能性もあるけど、自閉症を伴う発達障害との区別は医師でないとつかないよ
発語については一生無発語の子は割と少なくて、だんだんと話せるようになります
遅い子だと中学生〜高校生辺りになってやっと簡単な会話が出来るようになる子もいます
3歳過ぎてるなら児童精神科に見てもらえば検査して診断も貰えるはず
話せる、の定義が分からないけど知的障害や自閉症でも大人になる頃にはカタコトみたいな簡単なやり取りは出来るようになる人が多いよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 12:04:54.91ID:zbALZz/y
>>190
うちの子三歳二ヶ月頃ようやくママパパだっこが言えるようになり段々言葉が増えていった
それまではカオナシ状態であっあっあっのみ
二歳四ヶ月で四年保育の幼稚園に入れたけど、言葉は殆ど伸びなかった
でも集団生活は苦にならないみたいで園から困った的なことは言われたことないし、あんまり聞くから返って宥められたこともあった
今は年中で半分位何言ってるか分からない時もあるけど、伝えたいという気持ちが出てきたみたいで話してくれるし会話もできる
まだ発音出来ない言葉もあるし同年代とは比べ物にはならないけど、去年と比べるとすごく話せるようになってる
友達とも遊べてるようだし見てないところで成長はしてるみたい
療育やリハビリはうちも何の効果もないなと思いながら通ってたよ
効果より自分の悩みや疑問をきくための場所と思うといいかも
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 12:30:58.68ID:TmSLNyTF
うちの子の言葉遅かった理由はASDの特性の
耳からの情報処理が遅いからだった
早生まれで3歳少しで年少入園(幼稚園)したけど
半年後にはかなり話すようになってたよ
入る前は2語分が少しでてきたかな?くらい
集団の力で言葉が増えたうちの子みたいなタイプもいるよ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 12:36:58.89ID://OixkL2
幼稚園に提出する夏休みの課題が1割くらいしか出来てなくて気が重い…
楽しかった思い出とか、子から聞き出す事できないよ…
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 15:57:27.71ID:9wWb3fzU
>>194
うちも夏休みの思い出を絵に描きましょうってのがあるけど子供は、イヤ!やりたくない!出来ない!ママやって!って感じでどうしたもんかって感じ
夏休みの思い出って言っても自粛生活でどこにも行ってないから庭で水遊びしたくらいしか描くことないんだけどね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 17:14:53.31ID:hIanatc5
>191
>192
>193
お返事ありがとうございます
うちの子がそうなるとは限りませんが希望がもてました
療育も保育園も声掛けもやれる精一杯の努力はしてきたつもりなのですがまだ話さないからもう我が子の成長信じるしかないですよね
医者もはっきり言ってくれなくてそれがまたつらいんです
話せない理由がハッキリしてるならある程度仕方ないかなって割り切る努力は出来るのですがちゃんと言ってくれないから変な期待もしてしまって…
保育園へ嫌がらずに行ってくれてるだけいいかなと思うように切り替えていかなくちゃダメですね…
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 19:59:29.77ID:tjsfKdzq
>>190
三歳で二語文一つしか話せなくて療育始めて一年後にはかなり喋れるようになり六歳の今は五月蝿い位になったよ
自閉症とADHDで知能が一年遅れと診断済みだけど言葉に関してはあまり心配いらないレベルになってる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 20:44:13.06ID:PUo5OqYa
>>194
うちは、ASDだから漠然と聞かれるのが苦手
だから先に写真印刷して楽しかったやつ選んでもらってそれ張りつけて思い出のページは終了だよ!
美味しかった食べ物とかも、こっちが選択肢示して始めて答える感じだよ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 23:22:00.61ID:hIanatc5
>>197
ありがとうございます
喋れるようになったのですね!うらやましいです
言葉が遅かったお子さんをお持ちの方は言葉が出ない間どのようにメンタルたもってましたか?
身近に言葉遅い子いないし、この気持ちを分かち合えないので誰にも話せずメンタルがもちません…
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 23:35:28.23ID:fvrUckWI
263531083526類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 03:57:44.55ID:P/65ie2f
>>201
ありがとうございます
以前そっちに書き込んだらここは比較的言葉が少し遅い子がくるとこだからこっちくるよう言われて…
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 04:19:07.78ID:7w+m3LOC
061901091906類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 04:40:18.59ID:7w+m3LOC
164001094016類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 05:01:48.59ID:7w+m3LOC
460101090146類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 05:23:11.21ID:7w+m3LOC
092301092309類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 05:46:17.01ID:58PXeROP
>>202
なるほど、診断済みなら該当スレでってことなのかな?
でも3歳過ぎて単語数個ならかなり遅れてるから、そろそろ何かしらの診断つきそうなもんだけどね
知的な遅れがなさそうだから様子見ってことなのかしら
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 08:55:27.31ID:A7Fhi1+b
年少児
本当なら校門で見送るんだけど、いつも不安で教室前まで送ってた
今朝試しに校門で見送ってちゃんと教室まで行けてるかコッソリ見てみたら、めちゃくちゃ元気に先生オハヨー!って言ってて驚愕w
私が教室まで送ってた時はモジモジしてまともにおはようすら言えてなかったのにw
親目線でのまだ無理なんじゃないか、まだ早いんじゃないかっていうのはアテにならんもんなんだなとちょっと反省した
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 12:22:02.27ID:hQzUbLRn
>>190
同い年(今月3歳)の子を育てていて言葉の遅れがあります
具体的には単語のみ、二語文なしで単語は増えてきている感じです
保育園は発達を促すために入園されたんですか?
言葉遅い子で来年幼稚園どうしようか、保育園という可能性もあるのか考えています(今専業なので保育園入るのは厳しいかもしれませんが)
言葉遅いの辛いですよね
周りは喋れるし、我が子だけ喋れないのきついですよね…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 12:51:50.56ID:lnF04E0G
>>210
上の人もそうだけど3歳でそれぐらいなら幼稚園保育園とか言ってないで早く専門の人に相談したほうが良いと思う
よく3歳検診で言われて療育くる人いるけど大抵の人はもっと早く対応すれば良かったというよ
いやいやうちは違うって言うなら>>201のほうが合っていると思う
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 13:15:29.52ID:I/HyqY9a
>>210
加配がつく幼稚園か保育園がいいよ
加配がつかないと幼稚園は厳しいと思う
うちも幼稚園で障害のある子もいるけど3語文話せない子はいなくてそういう子は療育園行ってる
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 13:44:16.72ID:8B65qdG/
うちも幼稚園入園時にはイヤと単語30個くらいだった
週一3時間療育にも行ってたけど、理解はできてる(指示は通る)からあとは幼稚園でって年少夏には打ち切り
幼稚園に行き出してからメキメキ喋り出して年中の今はなんかずっと喋ってるけど会話能力はない
マイワールド内で興味のあること、同じようなことをずっと喋ってる
発達相談しても集団生活で学ぶことだから様子見でって言われるしもう支援級でがんばるつもりだけど旦那が認めたがらないわ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 13:46:51.03ID:5wvMbwub
>>199
うちは第一子だし私が今まで子供という生き物に接してこない人生だったから比べようがなくて言葉の遅れ事態はあまり思い悩まなかったんだよね
ただ言葉の遅れによる伝わらないからでる癇癪とかに悩まされてた
解決法ではないけど子供と離れる時間が増えてメンタルが良くなったよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 13:51:18.47ID:DWyOxIGR
>>214
療育園かどうかは発語の有無より集団指示が通るかとか発語以外のコミュニケーション(頷き首振り等)できるかどうかじゃない?
うちの子は入園当初発語なしで加配なし幼稚園だけどこの2年間半特にトラブルなく友達とも仲良く遊んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況