X



トップページ育児
1002コメント354KB

【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/27(月) 01:30:42.86ID:gCfLAYj1
出産時2500g以下、あるいはNICUに入院して居る・入院して居た子供が居る人同士、マタ〜リお互いの情報交換をしましょう。
このスレには週数、体重、出生前後の状態を含め色んなお子さんをもつ方がいます。
正産期に近いから等の理由で非難することはしないで下さい。
新規の方は書き込む前に少しだけでもスレを読むことをお勧めします。

現在、出産時週数が満たなかった・体重が2500g以下の子を低体重児と呼ぶが、まだあまり一般的には浸透していません。
その為、昔ながらの未熟児がスレタイに入っています。
不快に感じる方も居るとは思いますが、なるべく広く情報交換できるよう検索の為に入っていますのでご了承ください。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
無理な時は次の人にお願いするなど、早めに連絡を。
※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1510620833/

【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530519138/
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 12:39:27.65ID:0dC+Wp4i
>>100
ミラクルブランケットはどうかな?
モロー反射で起きないように両手も上手く巻いて固定出来るようになってる
商品の作り的に、小さな子でも大丈夫だと思う
Amazonとかの商品ページに詳しい事載ってるから合うかどうか一度見てみて
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 12:54:23.63ID:+fHBSdEn
>>100
うちも早産で小さくてGCUの時からモロー反射激しかったよ
バスタオルで包んだりおひなまきしてみたりしたけどむしろ逆効果だった
手足が動かせないことでヒートアップして怒るからもう好きにさせてるよ

絶対モロー反射やめさせる!って思ってるとうちみたいに逆効果になることもあるから、そういうときは諦めるのもいいかも
時間とともに減っていくしね
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 13:58:12.24ID:Z5+Hpyjd
>>103
ミラクルブランケットAmazonで見て気になってました
オムツ変えが大変そうだな思ってたんですけど試してみます

>>104
うちもバスタオルで巻くときに腕を入れたり足を動かせないようにするとものギャン泣きして暴れるし、すごく抵抗する力が強くて抑えつけられないんですよね
慣れもあるかもしれないので少しトライしてダメだったら諦めます
時間とともに減るとのことで少し希望が見えました
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 14:22:02.95ID:qYr/u+sL
スワドルミーもほどけないと思うし人気あるよね
でもうちの子はギャン泣き拒否でスワドルアップに落ち着いた。2500位になればそこまで大きくないと思うよ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 14:31:17.49ID:Tb1oia7X
>>102
前にYouTubeで解けにくい巻き方見かけたんだけど見つからない…
1度腕を巻き込んでからやってて、試してみたらよかったんだけど
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 22:15:07.78ID:ElE6LZwF
>>105です

2500gくらいならスワルドアップもそこまで大きくないとのことで類似品のベビースワドルってのをポチッて今夜届いたのですがすごく効果ありそうです
モローが抑制されるからなのか泣きも減った気がします
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 00:03:35.79ID:dgsN3ybG
>>108
ううん
まず右布て右の腕左布で左の腕をくるんでから通常の巻き方してた
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 07:02:59.08ID:muA9DYWc
スワルドアップの話されてるの早剥の2200の人だよね
生後3週で自宅に居られる時点で早産特有の話ではないの明かなので修正月齢に合ったスレ(今だと新生児スレかな)とか行った方がいいのでは
モロー反射の多さは人それぞれだし早産の特徴でもないし
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 07:10:41.03ID:muA9DYWc
延々とスレチ気味な質問をされるのガチ早産児を育ててる身としては正直辛い
生後3週なんてまだNICUの保育器の中でチューブでミルク流し込んで酸素吸入してたわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 08:15:39.70ID:Wq0tWEjP
魔の3周目の話してるのも同じ人だよね
そろそろ移動してほしい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 08:43:29.21ID:rR5v98za
わかる。何でも紐付けてここで聞くのやめてほしい
ここの人親切だから答えてくれてるけどそこに付け込まないで
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 09:03:18.44ID:hcjMp876
モロー反射スレチ気味なのはわかるけど、

>>1
このスレには週数、体重、出生前後の状態を含め色んなお子さんをもつ方がいます。
正産期に近いから等の理由で非難することはしないで下さい。

って書いてるんだから生後3週間で家にいるなら出てけは頭おか
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 09:29:45.73ID:muA9DYWc
3週で家にいるなら出てけなんて言ってないけどね
早産特有もしくはNICU特有の話をするなら構わないのにスレチ気味の話を続けるから移動したらと言っただけで

正直さ、月齢スレとかの普通の成長発達の子の育児の悩みみると羨ましく感じてしまったり辛くなったりすることがある
ああそんなことで悩むような一般的な育児したかったなぁ、それに比べてうちは・・・早産になってしまい子に申し訳ないなと落ち込んでしまって
安息の地のこのスレにまで一般的な育児の話持ち込まないでよと言いたくなってしまった
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 09:47:42.18ID:hcjMp876
>>117
気持ちはわかるけど、今悩んでるコレが早産児に顕著な症状か普通の月齢でも〜かなんてわからないんだからさ…
魔の3週間を修正月齢でみるかって質問もスレチです、2200gだとスワドル使えなさそうでって話しもスレチです、
あからさまに発達遅れてますって話以外聞いててイラつきますっていうのなら、
それこそそういうスレ立てた方がいいと思うよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 09:52:07.61ID:hb+75GS6
>>217
気持ちはわかるけど>>100は早産で小さく生まれるとモロー反射激しいのかなって思っているし完全にスレ違いではないのでは
スワドルアップみたいな普通サイズの子にとってはお役立ちなアイテムも小さいと確かにいまいちだったりするし
うちの双子は退院時2600と2100だったけどスワドルアップは2600の子には効いてそうだったけど2100の子には緩くて意味なさそうだったわ。2500の壁は厚いとしみじみ思った
まあ2500越えてるならここより新生児スレや質問スレの方が情報入ると思うからそちらにどうぞって感じではある
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 10:12:42.06ID:NwK4vtxn
2200gで産まれて退院できてるんなら普通の新生児と変わらないから各悩み事の該当スレに移動すればいいだけだよね
室温の話してるのも同じ人だろうし
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 10:27:10.62ID:ZQ08PepJ
1000未満で生まれてまだまだ入院中のママとしては
退院後は未知の世界だから何でも勉強になりますよ。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 11:13:49.71ID:sG8GYxWA
まぁ、ちょっとスレチ気味だなぁとは思った
もう、回答(?)もでたから、これ以上聞きたいなら誘導されたところでやればいいんじゃない
産後自分だけ退院して、余るの分かってたけど母乳をせっせと冷凍して持って行ってたのが懐かしい
卒乳したけど、ずっと小柄でスリム体型
頑張ってご飯食べてほしいところかな…
でも、もうすぐChristmasだし前向きにやってこ!
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 14:42:20.10ID:sxf+r8Xw
>>117

>>1読めば明らからにおかしいのはあなたなんだからあなたが専用スレ立ててそこにこもってればいいんじゃない?
>>1を繰り返し読んだら?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 14:56:13.10ID:l7Iimpd4
超未熟児育ててる人の気持ちもわからなくないけど、初マタで早産だとそれが普通の新生児の特徴なのか早産で未熟児だからによるもなのか判断つかないだろうしね。
初マタでNICUから退院したてなら尚更いっぱいいっぱいだろうし。
NICUに子が長期入ってるのは精神的には辛いけど体力的には全然楽だったよ。
うちは2人目が1000g台で産まれたけど、投薬の関係で結局修正月齢42週まで入院させてもらったから。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 15:35:37.08ID:ZRx/obEU
うちは35wの2100で生まれたけど生後三週はまだNに居た
同じ時期に産まれた子はどんどん退院していって我が子だけ置いてかれて悲しかったな
1ヶ月で退院したから新生児の時は面会時間しか知らないんだよね
魔の三週とか知らなかった
一人でずっと泣いてたんだろうな
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 15:36:38.15ID:19TnDKPs
流れきってごめん
体重3桁で産まれてもうすぐ4歳
毎日元気に過ごして、定期検診では修正月齢で問題ないと言われ続けている
今年から保育園に預けるようになって同じクラスの子や下のクラスの子と比べても明らかに何かが違う
先生からも問題児扱い
歩き方がヨタヨタでオムツが取れない
言葉は話せるけど繰り返しや丸暗記が多い
網膜症は大丈夫そうだけど目線が定まらない

育ってくれて嬉しいしかわいいと思ってる
家族もいっぱい協力してくれている
小学生までには追い付くんだと思っていた
でも、もうどうしたらいいのかわからない
何を頑張って何をあきらめればいいんだろう
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 15:50:26.57ID:I/12ulCB
>>125
うちも2300gあったけど37w半ば出産
そして同じく新生児期はずっとNICU入ってたから新生児が何なのかよくわからないし魔の3週目知らないや
弱吸啜用の哺乳瓶でも口から飲めなくて鼻から管通してミルク入れてた

もうすぐ2人目出産だけど推定体重は36wで既に2700あるみたいだから今度こそ2500g以上で生まれてくれーって毎日お腹に話しかけてる
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 16:01:17.83ID:hb+75GS6
>>125 >>127
気に障ったら申し訳ないんだけどそこそこ大きいし週数も34超えてるのに退院が遅めだったのってなんでですか?
うちは37週2100gで生まれて10日で出生体重超えて退院だったけど小さくて毎日怖かったなあと思って
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 16:13:57.28ID:ZRx/obEU
>>126
発達相談行ってる?
療育や支援を受けるために動いてる?
うちは言葉出なかったけどフォローアップも問題なし市に相談しても早産で男の子だからと問題なしにされたけど明らかに言葉出てなかったからいろんな所掛け合って療育に繋げたよ
保育園の子は0歳児から鍛えられてるから今年から入園なら差があって当然だけど遅れがあると思うなら療育につなげた方がいいんじゃないの
歩き方はPTにみてもらったら家でのリハビリ方法も教えてくれるよ

>>128
うちの子は黄疸
最初は早産だし黄疸も出るでしょとか楽に考えてたけど数値が下がらず退院出来なかった
退院が四回延期になって結局下がらないまま退院になったよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 16:18:38.80ID:eOACti1f
病院によって退院の条件が違うよね

うちは全国からハイリスク妊婦や重度の障害のある子が集まる病院だったから、より重度の子を優先させるために、重度でない子はさっさと退院させてたよ
他の病院だったらうちの子はもう少し入院してたのかなと思う
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 16:25:39.30ID:0dEenS0T
魔の3週目は正産期に産まれた子でも大変なのに早産児で直母もできないとなるとほんと辛いよ
NやGに入っててそこを病院や助産師さんに任せてる方がよほど楽
病院ならいくらでもギャン泣きできるし
家だとママがイライラしちゃって扱いが雑になって子が余計にヒートアップすること多いし
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 20:32:46.68ID:I/12ulCB
>>128
まず体温が安定しないのと弱吸啜用哺乳瓶でも飲めなくて鼻から管通してミルク直接注入
そんなんだから脱水で点滴もしなくてはいけなくて保育器に入れられて
更に黄疸が何やっても落ち着かないから胆道閉鎖症かもって話から染色体検査もしましょうってなって検査したらダウン症だった
ちなみに胆道閉鎖症ではなかったので胆道の動きを良くするための服薬は生後2ヶ月後半までしました
退院は生後1ヶ月と4日くらいで出来た

出生37wだし2300gはあるのになんで?だよね
私も当事者じゃなかったらなんで?ってなってるから気にしないでね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 20:58:05.88ID:hb+75GS6
>>129 >>132
教えてくれてありがとうございます
うちも双子2人とも●が白っぽくて入院中夜中に急に呼び出されて胆道閉鎖症かもしれないから退院延びますって言われて不安で仕方なかったの思い出した
精密検査の結果、恐らく違うだろうってことで、ついでに小さい子も出生体重までは増えたし一緒に退院しちゃう?みたいなノリで退院しました
結局●が白っぽかった理由は不明だし1人ずつ退院だと思ってたのに2人一緒退院になるし1人は小さいしで怖かったなあ。早く退院できたのは嬉しかったけど
まだ3ヶ月しか経っていないのに大昔のことのようだ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 00:03:13.10ID:6hwEJFhG
>>126
超未だったら1歳半と3歳で発達検査受けてると思うけど、結果は保育園に伝えてますか?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 07:24:11.02ID:7B9dzCn1
>>129
言葉が出ているからか「大丈夫」と言われてしまって、紹介してもらえません
でも自分で探してみます
>>134
結果は問題なしなんです

地方の小さい町だからか、みんな優しすぎて困ります。発達の子も少ないのかな
仕事を辞めて大きい町の療育に通うことも考えてみます
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 14:43:13.67ID:C5xhB+KW
現在産後12日目で子供がNICUに入院しています
搾乳を1日6回していて、1回で100ml出ます
退院後は完母で育てたいのですが、もう少し搾乳回数を増やしたほうがいいでしょうか?
深夜はつい寝過ごしてしまいます…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 15:13:47.41ID:2hO6QS0Y
答えになってないけど母乳ばかりはその人の体質が大きいよね。1日6回で夜寝過ごしても完母でいける人はいけるし、夜も頑張って起きて努力してもダメな人もいる。

あまり自分を追い込まずできる範囲でやってみて、その結果を受け入れるのがおすすめかな。
自分も経験したけど、赤ちゃんいないのに夜中起きて搾乳するのはつらいよね。特に寒い冬時期は。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 15:59:15.14ID:q85T9OWH
>>136
退院後完母希望なら、通院とかの時間の負担があまりなければ、7回にしてみてはどうですか?
寒くて大変ですけど、夜1回抜いたら少しはまとめて眠れますよね。
産後1ヶ月は普通ならゆっくり寝てられないので、1回抜くくらいで頑張ってみても良いと思います。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 16:03:06.25ID:Y00zZV7S
>>136
うちの病院では回数が大事と言われたよ
うちは3時間おきに1日8回搾乳するように指導された
3時間おきを2時間おきにしたらもっと搾乳量増えるって
4時間以上はあけない方がいいって
母乳が軌道にのってきたら7回でもいいって
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 16:16:31.16ID:q85T9OWH
>>135
1000で生まれた年中男子ですが、3歳の発達検査は運動面が多少遅めでそれ以下問題なし。運動苦手な範囲内に収まるという事でこちらも問題なし。今は年1のフォローです。
年中に上がって暫くして、クラスで手のかかる男子認定されました。このまま年長に上がるのも心配なので、5歳のフォローではいろいろと心配なところを話しましたが、年中男子の個性の範囲内と言われました。
それでも心配ではあるので、年長に上がったら発達検査を受けるという事にしてもらいました。
3桁で生まれてもうすぐ4歳なら、早生まれか年度繰り上がりですよね。多少同学年に比べると遅れはあるかもしれないですね。
まだフォローは継続中ですか?
普段の様子を見てる園から自治体に繋いでもらう事もできるかもしれないので、聞いてみると良いと思います。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 16:29:33.89ID:1MBXbSu1
>>136
うちもできるだけ3時間以上空かないようにと言われていたけれど眠気に勝てなくて産後1週間時点で1日5回搾乳で1回100ml位取れてて3ヶ月の今は1人は完母でいける位には出てるよ
でも今の時点で100出てれば大丈夫とは限らないし1日8回搾乳すれば出るようになるとも限らない。200とか出てれば大丈夫なんだろうけど
結局>>137さんのおっしゃるように無理のない範囲で頑張って結果を受け入れるのが一番だと思うな
子が退院したら睡眠時間は減っちゃうだろうから今のうちに休んでおくのも大切かと
母乳を増やすのには搾乳も大事だけど食事と睡眠も大事だと聞くよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 17:01:36.35ID:ZM0M/PcI
35w 1600の原因不明IUGR。生後3か月に入ったとこです
子供は凄い可愛いけれども大声で泣かれる度に、
お腹の中でも空腹で泣いていたんだろうなとか
ふとした時に管理入院中の思い出やN通いの日々が頭の中で再生されて本当に子が不憫になる

誘発中に1600不発?だったみたいにg数で陰で呼ばれていた事とか
どんどん周りが無事に産んでくのに自分だけ育たない子を思いながら泣いていたこととか

ここで大きくなった子の書き込みを見ると元気がでる
ありがとう
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 17:18:50.92ID:iZzqvJB7
>>142
うちも37w5まで粘ったのに1800の原因不明。謎だよね〜ほんとに
今は3歳だけど、身長は平均より高い、体重は平均より少ない(曲線内ではある)
同い年の姪と比べてご飯は1.5倍くらい食べてるのに全く太らない、肉がつかない
これもう発育遅延とかじゃなくてただこういう体型ってだけなんじゃないの?と思ってる
ちなみに発達面は何も問題なし。6ヶ月くらいからだいぶ楽になったな。頑張ってね!
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 17:58:08.12ID:ZM0M/PcI
<<143さんありがとう 誰にも話せなくて。うちの子も元気な3歳になれると信じるよ
最初の予防接種に行った時に待合室で他の子の親に小さいと大声で連呼されたり、
シナジス受けたクリニックでも、少しは大きくなってるの?ってドクターに言われたり
先週の予防接種いけなくなってしまった
行かないのはあり得ないのは分かってるしこんなに豆腐メンタルだと思わなかった
今から電話して予約とりなおす

本当にありがとう
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 19:47:20.71ID:C5xhB+KW
>>136です、ありがとうございます
実際に完母で育てている方の搾乳量など参考になりました!
今ある程度出ていても、
ここから量が減る可能性は十分あるわけですよね…
やっぱり後悔はしたくないのと、体力回復にも努めたいので、深夜1回飛ばしの7回に増やしてみたいと思います

ありがとうございました!
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 20:20:03.43ID:GNt8MRMa
38w1500ちょいのIUGR。8ヶ月。
ミルクをあまり欲しがらない(1日3回で満足する)からまだ成長曲線に追いついてない。
小柄ゆえ首もまだ座ってなくて焦る。
けど>>143さんの書き込みに前向きになれました。ありがとう。
>>142さんのお子さんも健やかに大きくなれるといいね。
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 20:53:12.42ID:Kvt2ucrH
>>146
うちも妊娠中FGRで現在9ヶ月ですがまだまだ成長曲線には追いついていません。
子どもを信じて毎日祈るような気持ちです。
このスレ見て励まされてます。頑張りましょう
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/08(火) 05:16:13.05ID:LSSCZvFp
うちも原因不明で37wまでねばって1900で帝王切開
ミルク吐きまくりで少しずつしか飲まないから、完ミなのにずーっと3時間毎に授乳してた
お座り出来るようになってから吐かなくなって、気持ちも楽観的になったな
今は1歳になったけど身長65cmしかないから冬服に困ってるのと、ミルクの辞めどきに悩んでるくらい
でもフォローアップで毎回ダメ出しされて凹んではいるw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 07:41:09.47ID:tyCnCBUu
今日からこちらに…。
35w2360gで産まれました。挿管はしてないですが、呼吸が苦しいということで酸素マスク着けてます。
退院の目処は3週間後、ミルクも母乳もあと2日くらいは与えられないそうです。
私も入院中なので24時間面会OKなんですけど、夜間も行ったほうがいいのかな…?行きたい気持ちはあるんだけど、一昨日切ったばかりでまだ体がしんどい…。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 09:21:33.29ID:XwJfLg+s
>>149
母乳もミルクもあと2日はあげられないなら今は夜間は体休めた方がいいよ〜無理は禁物
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 11:57:33.25ID:y0iAOJu2
>>150
ありがとうございます。
さっき会いに行ったら、今日の午後過ぎたら搾乳した母乳をあげ始めてみるとか言われました…搾乳しといてよかった。

搾乳は頑張るけど、夜の面会は今日はお休みしようと思います。まだ点滴とお友達だし、NICUが地味に遠くて、管理入院からの突然の長距離歩行が厳しい…(笑)
ゆっくり休ませてもらいます。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 17:26:36.68ID:reeRuAW9
>>151
おつかれさま。
わたしも産後2日は思うように動けなくて、車椅子で連れて行って貰うとかで、遠慮もありなかなか行けなかったよ。
一人で動けるようになってからは、夜中も会いに行っていた。
まずは身体を休めてね!
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/14(月) 12:07:20.45ID:p/7Ck7CC
うちは38w1600ちょい今7ヶ月だから>>146さんに似てる
28w600で今週中に出すと思うと緊急入院してその後38w1600までねばりにねばった
今は5600で成長曲線にはまだ追いつけてない
週数が正産期に近い低出生体重児の予後や経過はブログとかでもあまり見かけないからこのスレ参考になります
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/14(月) 14:20:15.22ID:l2zA2GXr
>>151
高血圧で入院して29wで産んだけど
動いた方が傷の治りも早いって聞いてたし
結構元気だったから何度もNまで会いに行ってたの
そしたら産後4日か5日目に血圧170まで上がって
退院1日伸びたよww
本人元気だと思っててもこんなこともあるから
ゆっくり休んでね
家帰ったらまた大変だしね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 07:43:23.11ID:pDsooKi5
昨日私だけ退院してきたー。
子供は年内はNICUから出られないかな…?順調に回復・成長してて酸素と点滴外しましたって言われたから、親的に来週にはGCUに移れるか、退院できるかもしれないと思ってるけど。

先生も看護師さんも退院はいつになるかは分からないって言うし目処が立たないな…。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 09:00:01.77ID:w+4kRCNK
>>155
焦らずに身体休めてください。
お子さん退院するのに主治医から太鼓判押してもらったら、お母さんも安心でしょ。
酸素と点滴外れて、モニターはついたまま観察期間じゃないですかね。
モニターで問題なく、体重増加傾向になれば退院近いと思います。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 10:59:00.46ID:pDsooKi5
>>156
そうですね、お医者さんが心配なし!って判断してくれるまでは気長に…と思うのですが、コロナの影響で面会も限られてて、なんだか気持ちが落ち着かなくて。
昨日までは夜中も早朝も会いに行けていたので、会えない申し訳なさ?みたいなのもあります。
バタバタしても規則は規則なのでどうしようもないし、退院してくる前に美容室行ったり歯医者さんに行ったりしておきます…。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 11:10:22.77ID:o2ikKYaz
>>157
35週の方でしょうか?
Nという事は授乳練習もまだですか?
Nは面会出来なくてもいずれ直母の練習はするようになると思うので、授乳練習するようになれば忙しくなるし退院の目処もたつと思います。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/18(金) 12:29:37.01ID:re0HR4A/
>>155
お疲れさま
酸素・点滴はずれたならGCUに移れると思うよ
通院して母乳届けるのも大変だけど、初産なら子が退院したらまた違った大変さがあるのでそれに向けての準備をしておいたほうがいいよ
初産でないならわかってるから大丈夫だろうけど
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 04:00:04.86ID:Ja1oYfch
>>159
横ですが初産でこれだけは準備しなきゃ!というのかまあれば教えていただきたいです
私も今日退院したところで帰りに搾乳機と冷凍用母乳パックは購入してきました
初歩的なこれから子供を育てるための準備かな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 05:15:39.04ID:Oih9IWwB
>>160
一般的な出産準備リストには載ってないもので買ってよかったものは

・レンジ消毒ケース
・哺乳瓶洗剤(普通の洗剤でもいいがNICU入ってた子はしばらくは専用の使った方が安心)
・搾乳機と哺乳瓶洗うためののスポンジ
・シリコン搾乳器(搾乳中にもう片方のおっぱいから垂れる乳をハンズフリーで受け貯める)
・哺乳瓶と哺乳瓶のニップルを各3つ以上

あと、うちの子は起きてるときは抱っこしてあやしてないと泣くし原始反射で目が覚める子だったので
・バランスボール65cm
・スワルドアップ(類似品買った)
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:31.70ID:cJ7GAjK4
>>158
そうです、35週で産んだと書いた人です。
直母は昨日から始まりました。
面会時間の決まった時間のみなのでタイミングが合わなければ練習できないのですが、吸い付きと飲みっぷりは良好らしいです。
2歳半の子がいるので、乳腺は開通してるからかな?
あのあと16時に面会に行って、先生から正産期の37週を迎えないと退院は無理だけど、黄疸治療も今のところ終わっているし、再発がなければ年内にはいけるんじゃないか…みたいなニュアンスの話がありました。
クリスマスに正産期を迎えるので、そのつもりで家の中の準備を始めました。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 09:46:08.03ID:c+XVLyMJ
>>162
うちもほぼ一緒!
36週で産んで点滴と酸素して退院延びるかもと言われてて、でも外れてからはπたくさん飲んで、実際正産期になったらあっという間に退院した
1ヶ月で早産じゃない子達に体重も追いついたよー
きっとクリスマスには帰ってきますね。もうちょっとだけの病院通い頑張ってください!
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 12:31:49.65ID:Ja1oYfch
>>161
持っていないのはスワドルアップだけなので退院して様子見必要なら購入したいと思います
電子レンジ消毒使いはじめましたがかなり楽で買って良かったと思いました

個人的に買ってよかった物は正確な量が曖昧だけどピジョンの搾乳機に直接フリーザーパックをドッキングできる別売りパーツが洗い物が減り母乳も無駄なく取れるので楽で購入して良かったです
リストアップありがとうございました!
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 09:42:51.31ID:6AyN6aan
スレチだったらごめんなさい
身長・体重が追いつかないまま立ち始めた子、ファーストシューズどうしました?
伝い歩きしてて、時々手を離して立ってたりするからそろそろ靴買ってあげようと思ってるんだけど、近くの店舗には11.5cmからしか無くて困ってる
靴下で歩かせてる感じですか?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:33.58ID:6AyN6aan
>>166
レスありがとうございます
私の探し方が悪いのか、小さいサイズは高いメーカーしか出てこなくて買うのに躊躇してました
やっぱりネットで一か八か買ってみるしかないですね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 11:02:37.74ID:fmZ8nANd
>>167
何センチ?
ネットなら低体重サイズメインのベビー服屋があるから
そういうのに特化した店には無いかな?
金に糸目つけないならデパートで取り寄せとか。
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 14:23:11.08ID:EVAxw+6I
>>167
室内ばきじゃなくて外でちゃんと履くので良いの?
今ざっと楽天見たけど
ニューバランス11cm2,500円ネイビー見つけたよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 17:54:53.89ID:6AyN6aan
>>165です
足のサイズは家で測った感じだと8cmくらいかな?と思いますが、素人測定なので誤差があるかなと思ってます
ナイキが7cmからあるみたいですが、最安値でも4000円だったので1cm毎に買い直すのはちょっと…と思ってしまいました
楽天や低体重児用店舗でもうちょっと探してみます
レスありがとうございました
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 19:05:36.01ID:fYZ3oeb0
新生児月経、新生児帯下なんてものがあることを初めて知った
旦那が娘のおむつ替えしてたらお股から白い汁が出てるから、感染して膿が出てる病院に行かなきゃと思ったみたいで

産後1,2週間におきるみたいだけど早産だったうちの子は生後1ヶ月半でやっときた
早産児の成長は修正月齢でみるというけどほんと出産予定日から1週間くらいに起きてその正確さにビックリした
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/31(木) 19:07:22.48ID:fYZ3oeb0
クーイングは生後1ヶ月くらいでするようになるというけどそれも修正月齢の1ヶ月くらいになるのかな?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 20:56:23.85ID:UG8eXJP/
以前全前置胎盤の32w2d1800g台で産んだと書いた者です
退院時のMRIで息子の左脳に新生児脳梗塞が見つかり運動の遅れや麻痺に要装具てんかんの可能性と様々な説明を受け退院しました
しばらくはショックで急に涙が出たりしましたが幸いよく飲みよく笑う子で先日修正4ヵ月で首も座り今のところ運動の遅れも見られないとの事で離乳食の許可がおりるまでに育ってくれました
まだてんかんや首座り以降の運動の遅れの心配はありますがたくさん話しかけて手足や身体を触って刺激を与えるように心がけています
同じ病気のお子さんを持つ方の参考になれば幸いです
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 16:24:46.04ID:SyWFGPc/
36wで2200g台の赤ちゃんを出産しました
体重増加が十分でなく、私だけ先に退院して、毎日搾乳を持っていっている状態です
ミルクや搾乳を飲む量は増えているけど、尿便がしっかり出て、今でも1日10〜15gずつしか増えていないそうで、このままずっとこんなペースでしか大きくならないんじゃないかと不安です
小さい赤ちゃんはそういう子が多いとはフォローされたのですが…
もう数日で退院できそうとは言われたものの本当に大丈夫なのか、そればかり考えてしまう
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 17:32:40.28ID:eFOZH9W9
>>175
出産おつかれさまでした。
赤ちゃん、生後何日ですか?
36週で2200gあって、健康なら大丈夫ですよ!
病院によって2500gで退院とか目安が違うし、体重増加傾向が軌道に乗るまで時間のかかる子もいます。
退院まではプロに預けてお母さんは身体休めてくださいね。
退院後は24時間密着育児が始まるので。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 17:33:42.43ID:focmLhRG
うちは900gで生まれたけど最初は全然増えなかった。ミルクを飲みだして1ヶ月後位にゆっくり増えてきた。やっと私の精神も落ち着いて来たよ。大丈夫、きっと増えるよ
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 19:42:14.93ID:pTkJdsrU
>>175
ミルク、搾乳飲む量順調に増えてるなら、体重増加も徐々にペース上がってくると思います。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 11:57:04.14ID:nsA+xz2S
>>175 です
レスありがとうございます

私だけ退院と言われた時に、先生から体重1日30g位増えると聞いてたので、あまりに増えなくて心配になってしまって

良くないとは思いつつも検索魔になってしまい、飲む量が増えてるのに体重が増えないのは、消化吸収に問題があるんじゃないかとか、sga児なのかとか今後の発達の事とかで、頭がいっぱいで
上の子の時はこういう悩みがなかったので、今回軽く混乱してしまいました

でも飲める量が増えてきたんだし、先生や助産師さん達も大丈夫って言ってるんだし、長い目で見た方が良いですよね。焦り過ぎました
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:46:58.16ID:xkVUPyyN
>>179
上の子は38週で2000gでした。低血糖でGCUに転院しましたが、生後2週間で増加傾向見えたので退院、週1で産院で体重チェックがありました。
赤ちゃんにも個性がありますけど、小さく生まれた子の方が体力も少なくて、体重増加が軌道に乗るのはゆっくりな事が多いと思います。
心配になってしまう気持ちも分からなくないですが…。
上の子がいらっしゃるなら、上の子と静かに過ごせる時間大事にしてくださいね。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:55:43.36ID:nsA+xz2S
書き忘れてました。生後10日です
明日退院予定となりました
出生体重まで戻ってないけど、この子のペースなのだと焦らず、見て行こうと思います
皆さん、ありがとうございました
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:55:55.50ID:W6Ejk88A
1590gで出産して現在2200g
そろそろ退院目前なのに、哺乳瓶に慣れてしまっておっぱい全然吸ってくれない
ぎゃん泣きされるから直母練習の時間が憂鬱…
母乳は無駄にたくさん出てるのに
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:12:39.61ID:YH0gAHAd
>>182
うちは退院時に2200くらいでやはり同じように直母できずギャン泣きされ、退院後も直母がうまくできなくて困ってた
桶谷の助産師さんに自治体の産後ケアので来てもらってるけど、直母は3000超えないと口も小さいし力も弱いから難しいって言われたよ
3300の今でもあと1ヶ月くらいかけて体重増やしたら上手になるって言われて練習してる
なので今の体重でできないのは普通だから
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:32:28.34ID:sky1T+2q
>>182
4ヶ月搾乳とミルクやってたよ
直母したくても子どもの口が小さくて出来なかった
母乳指導にも行って5ヶ月になる前くらいに直母できるようになった
子ども側の成長を待って練習するしかないかも 
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:37:37.78ID:jiPapFtX
>>182
うちは1800gで生まれ直母が軌道に乗るまで5ヶ月(4500g)かかった
低体重児は口も小さく体重=体力なので183が書くように4000超えるまでは直母は難しい
なので気に病まないで欲しい
いまは哺乳瓶で無理なく飲んでもらえれば大丈夫だよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:56:00.98ID:QhjkKfsi
>>182
退院時2100gだったけどすぐに直母できるようになったよ
大きさも関係あるんだろうけど慣れたらすぐ飲めるようになる可能性もある
哺乳瓶の乳首を母乳相談室にするとかπの勢いがありすぎると嫌な子もいるみたいだから少し搾乳してから上げるとかも試してみてもいいかも
もうやってたらごめんなさい。応援してます
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:05:03.44ID:cKBh+ItZ
>>186

>>183だけど母乳相談室使ってるけどまだ直母の完母になれてないわ
母乳相談室の乳首を吸い始めたらすぐに潰すくらい吸引力はついてて助産師さんにもこれを吸い潰す子は珍しいとさえ言われてるんだけど
口が乳輪の外までパックリ覆えなくて、覆えるほど口を開けるコツありますか?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:39:28.65ID:JIWUfass
直母練習した後ミルク飲ませて搾乳して消毒して、と頑張ってたけどろくに寝れないし飲まないしで4ヶ月で完ミに切り替えた

自分はここで「ミルクでもええんやで」と言われて楽になったよ
その節はどうもありがとう
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:59:31.65ID:QhjkKfsi
>>187
咥えさせる時に咥えやすいようにπを潰して咥えさせるようにしてたよ
横抱きで上げるときは口の形に合わせてπの乳輪ちょい外側を左右から潰して咥えさせる感じ
それでも浅かったらそのまま赤の吸い込みに合わせて乳首を口に押し込んで行く、上唇を巻き込んじゃってたら出す、っていうのは心がけてたかな
参考になれば。もうやってたらごめんなさい
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:20.89ID:YH0gAHAd
>>189
詳しくありがとう!
口の形にπを潰すにはある程度絞って圧抜いてないと難しいですよね
搾乳して哺乳瓶で与えるのに慣れちゃってると直母練習でタオルやティッシュに少し母乳絞って圧抜きして、子を抱えたまま片手でπを潰して深く咥えさせて、巻いてる唇も片手で治して、πが母乳ですべるから拭きながら咥えさせ直させたりして、反対側のπからも垂れる母乳も拭いてって。。。やることを多すぎて大変だなって思って練習もすぐにやめてしまう
単なる慣れで練習してれば苦なくできるようになるのかしら
さらに直母でスケールで前後の体重はかったりするとなるとやること多すぎて

搾乳機と哺乳瓶洗って乾燥させるの面倒だけど直母よりは楽かもって思っちゃう
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:47:19.96ID:QhjkKfsi
>>190
練習大変だよね。抱えてると難易度上がるから授乳クッション使うと少し楽になるかも
高さ合わない場合はおくるみ丸めて挟んで調節してるよ
私はそこまで胸が張る訳ではなかったからあんまり圧抜きせずにやってたよ
乳輪の外側を圧すから飛び出したりも特になく。たまに出を確認するときにはちょっと出して子のガーゼハンカチで拭いちゃってたわ
スケールは持ってるけど気が向いた時しか計ってなかったし。ズボラなんで参考にならなかったらごめん

練習は大変かもしれないけど慣れてくれると直母めちゃくちゃ楽よ
2ヶ月には授乳クッション乗せてπ近付ければうまく吸い付いてくれて調整いらなくなった
楽すぎて哺乳瓶しばらく使ってなかったら哺乳瓶拒否気味になって夫が上げるとき大変そうだけどw
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:51.03ID:W6Ejk88A
>>182です
みんなそうなんだね、気長に待つしかないんだよね

昨日も直母練習してる時、隣にいる夫に「出が悪いから吸わないんだよ!もっと手で絞って!」って言われて、出が悪いわけじゃない、この子が吸わないと出るものも出ないのにと思いながら、絞って子の口の中に無理矢理入れてた
絞ってあげればかろうじて先っぽ舐めてくれるけど…
でも母乳で子の顔もべたべたになるし、心電図やらモニターの線がついてるからやりにくいし、ちょっとでも絞るのやめたらぎゃん泣きされるしで、しまいにはイライラしてもういいって夫に子を押しつけたら育児放棄だなんだと言われて泣いてしまった
最近情緒不安定すぎてやばい…
きっとこのイライラが赤ちゃんにも伝わってるよね…

うちの子消化器官に疾患があって、母乳で育てるといいと言われてるので、4000gいけば吸えるようになると信じて退院後も直母練習頑張ってみようと思います
母乳相談室の乳首も試してみる
ありがとう
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:23:44.71ID:aUb4YnHR
>>192
授乳の何を知ってて旦那さんの発言なんだろう。
うちでそんな事言われたら、気が散るからと言って追い出してしまう。
パイ潰す時に先が気持ち上向くように、上側を浅めに下側を深めの位置で上下から潰して、赤ちゃん口開けたらすかさず押し込む練習してたな。咥え方が浅かったらやり直し。あひる口になってたらOK。
直母慣れるまでは搾乳で母乳あげる事もできるし、暫くの間は手間かかるかもしれないけど、頑張ってね。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:23.02ID:jFvAKED0
>>192
そんな旦那ならイライラもするわ
人様の旦那様にこう言っちゃなんだけど
親として旦那として以前に人としてヤバい奴
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:45:25.18ID:QhjkKfsi
>>192
π出てないとか言われるの本当にイライラするよね。お前は一滴も出せないくせに何言ってるんだとw
π問題は産後ママにとって超デリケート案件だから夫婦仲を悪くしたくなければ子を応援する以外に口出すなって言っといた方がいいかも
産前産後に情緒不安定になるのは当たり前のことなんだから気落ちしないでね

ついでにちょっと疑問だったんだけど絞りながら上げるってどんな感じ?
πを圧迫しながら上げてる感じなのかしら…そういう風に助産師さんに指導されてるの?
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:00:22.01ID:FTquwCj7
>>191
ありがとう!
ちょっとスレチな質問で申し訳なかったけど低体重児ではよくある悩みなのであなたの回答が私だけでなく今後このスレを読む人にとても参考になると思う 

>>192
ほんとムカつく旦那だね
正産期に産んだ人でも直母が軌道にのるまで1ヶ月とか数カ月かかってるんだよ
だから低体重児ちゃんなら尚更
あなたは全然悪くないから自分を責めないでね
助産師さんとかに相談して旦那を指導してもらうったほうがいいよ
私も仕切ってるベテランの助産師さんとかに旦那のことビシビシ指導してくださいってお願いして旦那の教育してもらってた
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:58:04.44ID:KzIS/MN6
>>182
同じくらいの体重で産まれたわ
早く一緒に帰れるといいね
私は4キロ超えたあたりからトラブルなく直母できてます
まだNにいるなら帰宅して環境変わるだけでリラックスして授乳出来るしそれだけでも少し違うかも
私もNでの授乳時間が嫌でしょうがなかった
大丈夫だよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 00:35:01.81ID:GpA/20C/
29w1495gで産まれて1年10か月、外来でフォローアップがあった
単語がなかなか出てこないけど、言いつけはわかっているから、まぁそのうちかな?と言う先生の話だった
上の子がいるんだけど(こちらは39w)、その子も言葉が遅かったという話をしたら、言葉が遅い子は他の子と比べると喋り方が幼かったり、集団に馴染めなかったりする。上の子も心配なら診察のときに相談にのりますよと言われて、ダブルで不安になって診察終了
子どもに、今日は終わりだよー。先生にばいばいするよー。と声をかけたら、子が先生にばいばいしたの
そうしたら、お母さん今のはすごいですよ。誰にばいばいしたらいいのかちゃんとわかってるんですよ。って先生に言われて、そういうものじゃないの?と思ったけど、先生が言うんだったらと目頭があつくなってしまった
産まれてしばらくは心臓の弁がなかなか閉じなかったり、腸がよくなかったり、搾乳でしんどかったけど、子が大きくなるって嬉しいね
みんなの赤ちゃんがすくすくと大きくなりますように
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 11:33:22.02ID:4KEGnWS/
子宮破裂23w2dで産んで1週間、パニックだったし今もそうだけどここに誘導されて読んでて元気が出ました。息子もまだ急性期だけど心臓の手術にも昨日耐え、やっとこの先もこの子は生きていける可能性がある身体なんだと思えたところ
急に運ばれることになりその場で出産になったけど入院生活は普通の人と同じ指導をされ、どのナースがどこまで知ってるのかよく分からないし、言う通りにしてもうまくいかなくて病院生活が苦痛だった…退院指導時に「飛行機事故みたいな確率の出来事だったのよ!よく休んで」と言われたけど、わかってるんだったら少しでいいからイレギュラー対応して欲しかったな。ホテルじゃないし、みんな普通に過ごしてるから私も迷惑かけないように過ごそうって頑張ってたんだけどね。まあいいけど。とりあえず息子が大きくなりますように!
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 12:22:24.17ID:Nbj3sqUU
大変でしたね
毎日お疲れさまです
お子さんも無事手術終わってよかったですね

入院中は普通の人と同じ指導ってどういう指導ですか?
私はひたすら搾乳させられてただけだった
産後のメンタルチェックで引っかかって心配されたりはあったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況