トップページ育児
1002コメント371KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/30(木) 07:51:55.21ID:5zLM4rPL
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591594596//?v=pc
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 21:29:44.59ID:/UCrOktG
>>468
テニス(ボールはやわらかい大きめの玉)とか縄跳びとかかなぁ。うちの場合は水遊びできる公園に行くから遊具なくても延々噴水で遊んでる。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/19(水) 21:46:49.01ID:1w5F9zQz
>>468
遊具はないけど木がそれなりに生えてるから虫取りしてる
あとは地面に棒で絵を書いたり○書いてケンケンパとか
竹馬も好きならオススメ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 00:44:17.97ID:Mp9DHK6w
平日もとことん外遊びに付き合ってあげたいって思えるのがすごい
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 01:34:00.21ID:ZKcEubDd
>>468
タンク式の背負うタイプの水鉄砲。天に向けて発射してかぶったり植木に水やりしたりしてる
滑り台はあるけど今は暑すぎて火傷しそうだしな

私も帝王切開でお腹切ってるけど上の子の追及があったから切らなくても専用の出口がある話はしたな
意外と生理の話までもっていく人が身近にもいて対応に迷う
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 06:56:38.78ID:+DVzGThd
クレヨンしんちゃん見てたら、5歳で普通に一人ででかけてて笑った
確かに昔は近くの公園くらいなら一人で行ってたな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 10:12:10.65ID:R2GjBY+e
年長だけど1年生になって親無しで登下校したり友達と公園で集まったりするの想像しただけで心配で倒れそう
今日なんて娘が一人で玄関から庭に出てトマトに水やりに行っただけでハラハラしてしまった…過保護すぎるかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 10:26:53.32ID:fj+jNvLk
最近5歳が何してても可愛い寝顔はもちろんご飯食べててもテレビ見てるだけでも可愛い。
3歳位まで育児楽しくなかったから今がとにかく楽で楽しい。ボーナスタイムかな…
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 10:53:16.92ID:JXIn9BT/
>>477
分かるよ
自分の目の届かないところに数分でも居たら不安になる
なんなら登下校もアメリカのスクールバスみたいなのあればいいのにって思うw

うちは兄弟いないからさらに過保護になってしまってる気もするけど、子離れするきっかけとか想像つかないわ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 10:57:21.65ID:F9s076B4
>>477
うちも年長だけど半年もすれば一人で出歩いてもいいなんて信じられない
でも上の子もいないし近所にも知り合いの子いないし登下校も公園もしばらくは付き添う予定
そう言えば1年生くらいの子が一人で歩いてるのほとんど見たことない気がする、だいたいお友達か上の子と一緒にいる
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 11:07:53.97ID:R2GjBY+e
>>479、480
ありがとう、うちも一人っ子だから余計過保護になっちゃうんだと思う
兄弟がいても第一子だと心配だよね
登下校も遊びも1人でってことはないだろうけど、同年代と一緒にいても誰かが守れるわけでもないし私もしばらくは付き添う予定
友達は入学2ヵ月くらいで恥ずかしいから付いてこないでって子どもに言われたって言ってたなー
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 12:22:01.35ID:ukX37S5p
>>479
私も本気でスクールバスがあれば良いのにと思ってる
1年生のうちはついていこうと思ってるわ。もしくは市営バスがあるからそれに乗る方が安心かも

周りのお姉さんたちも同じような感じになってる
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 12:22:28.97ID:Is+buG9L
>>460
動物が好きで動物の番組って出産シーンがけっこうあるからもう大体理解してる
ただ女性の身体のどこからかとかそこまでは分かってないと思うけど
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 16:47:06.71ID:zmAGr6xz
4歳なりたて男児
とにかく元気すぎるからよく怒っているのは自覚している
最近、飲み物とかをこぼすと言わずに自分で黙々と必死に拭いてる
前まではこぼしたってすぐに言いに来てたのに
私が気づいてこぼしたの?と聞くと、気まずそうにうんって感じ
色々と怒りすぎて言いづらくなってるのをひしひしと感じる
まずいと思って、わざとじゃない時は何も言わないようにしてるけど…
同じような経験の方いませんか?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 18:26:00.91ID:Bk59Ceg/
素朴な疑問だけど、どういう経路で溢すの?
スレタイだと自分で冷蔵庫あけて入れたりってとこまでさせてるものなのかなと
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 19:50:22.71ID:qKVsmdkw
5歳だけど飲み物自分でいれたりするよ
失敗しても「あ〜誰がこぼしたのかな〜?」って笑って済ます
「すみません(笑)」って言いながら自分で拭いてるよ
このくらいの歳じゃ失敗して当然
笑顔で流してるほうが色々と一人で挑戦してくれて成長すると思う
皿洗いや洗濯畳み掃除等など私が見ないうちに仕上げてジャンッと見せてくれてお手伝いも上手くなってきた
床がビチョビチョなのはご愛嬌
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 20:23:53.27ID:pBr8cb3B
4歳なりたてなんだけど急に物が飲み込めなくなった
お菓子は食べられる
でも好きなおかずも果物もずっと口で噛んで最後は涙目になって飲み込めなくて出してしまう
ネットで検索したら似たような相談がちらほらあったからあるあるなんだろうか
早く直って欲しい
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 20:30:41.06ID:0tx1G1rj
見ないうちにやってくれるのすごいな
うちはまだまだお茶を少なめで低い位置に置いて冷蔵庫開けて…とかお膳立てしないとできないわ
洗濯物畳むのも床に山積みにしたらしてくれるけど、洗面所で吊してあるのをそのまま自分が片付けちゃうからなぁ
踏み台は買い直さないと「折り畳みは指挟みそうで触りたくない」と自分で動かしもしないし
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 20:40:56.16ID:Z83XPgLR
>>468です、アイデアくれた方ありがとう
水鉄砲は水遊びの時だけって思い込んでたけど確かに普段も遊べそう!
虫取り網も今年買ってたから持って公園行ってみる
テニスはラケットは本物使うのかな…母運動ダメだから相手が難しそうだけどw子は喜びそう
色々試してみます
助かりましたー
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 21:48:22.13ID:zmAGr6xz
>>486だけど、ウォーターサバーからついだのを持っていくうちにこぼしたり、机の上で滑ってこぼしたりです
>>489さんが書いてくれてるように、1人で挑戦する心を削ってるよなと改めて反省
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 22:01:57.55ID:G/hN+PMg
>>486
私も色々怒りすぎてたと反省してるよ
同じような事が何回かあり最近はコミカル?にわざとらしくコラーとか笑顔で言ったり
大丈夫?お母さんもこの前失敗しちゃったんだーと言ってたら次第に安心してきたみたいで
子供が失敗しちゃったエヘヘーと言いながら片付けるようになったよ
大変そうな時は私も手伝ってるけど
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/20(木) 23:23:40.74ID:Is+buG9L
夏休み入ってから一人で庭や部屋で遊ぶ時間が増えたり、一度注意したらすぐに止めるようになって怒る事が無くなってめちゃくちゃ楽になった
4才ってすごいw
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 00:07:37.65ID:dOWY5nfh
この流れに反省
テレビに夢中になったりでこぼして怒ってばかりだ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 00:14:54.11ID:i93POo4d
5214210814520852対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 00:36:31.29ID:i93POo4d
2936210836290829対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 00:52:14.85ID:i93POo4d
1352210852130813対面授業開始でクラスター続出…米大学、1週間でオンラインに方針転換


2020/ロナ
橋本ロライナ州のノースカロライナ大学チャペルヒル7日、新型コロナウイルスのクラ集団)が学内で複数発生しから学部生の全授業をオンライン形式に変更すると発表した。10日に対面式で新学期が始まったばかりだが、1週間で方針転換を迫られた。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 03:22:36.66ID:DeYVYLj2
>>496
真剣にやってこぼすのとよそ見してこぼすのはまた違うと思うしそういうのって指摘していかないと直らない子もいるからなぁ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 05:57:05.23ID:y/tvoYx2
ものすごく早起きで困ってる
20時すぎに寝室行って20時半くらいに寝るんだけど、5時半くらいには起きてきてしまう
寝る時間多少遅らせても部屋遮光しても無駄だったからそういう体質なのかな
睡眠時間足りてない気がして心配
いっそもっと早く寝せてみようと思って19時すぎに寝かしてみたら5時前に起きたから2度とやらないw
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 06:33:29.54ID:CCglXiiI
うちもそうだよー
20時になると勝手に寝て、朝は5時半~6時に勝手に起きる
というか私がそうだったから遺伝かなと思ってる
学生時代は5時に目が覚めてやることないから勉強したり読書してて成績は良かったよ
今は辛いけどこれから先、目覚まし時計のお世話にならずに早寝早起きが出来ると思えば多少は楽になる
睡眠時間については医者に聞いたことあるけど9時間寝てれば全然問題ないですって返事だったよ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 08:23:35.95ID:z2ZK1j2q
うちも早起き。乳児の時から早いからもうそういう気質なんだと思う
週末は20時前就寝、平日は19時就寝で起床は同じ5時
冬は6時前だから今はサマータイムなんだよね
けど幼稚園が7時半にバスがくるし、近隣の小学生は7時に家を出てるから生活リズムを変えなくて良いのは良かった
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 09:52:49.60ID:+bQGVQ4R
早起き羨ましい
八時過ぎに寝室に行って九時前には寝付くんだけど
朝は七時に起こさないと起きない
起きてもダラダラするしそのあと必ずバタバタするから
もう少し早く起きてほしい
そのくせ休日は必ず六時台に起きてくるからムカッとする
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 11:03:01.00ID:dkwJyRce
>>486
自分で拭けるようになったから拭いてるだけでは?
怒りすぎだから隠してるとかじゃなくて
怒りすぎな自覚あると、もしかしてと自分を責めちゃうのもわかり過ぎるほどわかるけどw
自分で拭いてるの?!偉いね〜!でいいと思う
「ヤバイ!怒られる!拭かなきゃ」も立派な成長な気がする
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 19:21:00.98ID:bBAnUaOT
別に完璧主義ってわけじゃないんだけど(子が望む)完璧な再現を求められることが多くてめちゃくちや面倒くさい
子どものハマってる歌をうたって!とねだられて歌うものの完全に覚えてないからららら〜で誤魔化すとそんなんじゃないっ!て怒るし、好きなアニメや物語のごっこ遊びをするとそのストーリー通りのことを全く同じにしないと怒る
ママ分かんないから教えてーってお願いしてもなんでわかんないの!?ちゃんと考えて!覚えて!!と怒るし、教えてくれるときもあるけど回数やるたびに少しずつ違ってることもあったりするから結局再現できなくて怒られる
こういう場合ってやっぱり覚えて一緒に遊ぶのが普通?
歌はかろうじて覚えられる曲もあるんだけどアニメとか見てるときって家事したり違うことしてること多くて完璧に覚えられるほど一緒に見てられないんだけど見る努力する方がいいのかな?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 20:00:24.78ID:H8OvBuVb
>>506
そんなわけないw
思い通りにはいかないと学ぶから大丈夫でしょ
と思ってほどほどに付き合ってるよ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 20:04:37.66ID:H8OvBuVb
あとこの年齢でじゃないけどスクスク子育てで相槌うったり数分付き合うくらいで十分ていうの見た
子どもが主人公だからそれでいいんだって
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 20:10:20.91ID:sTlvHKMX
すくすく子育ては、お母さんのストレスを緩和させる気休めを伝える番組だから…
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 20:29:35.32ID:e62CQXNy
>>506
4歳娘、うちもその傾向あるわ
YouTubeで見たメルちゃんやリカちゃんの動画を再現したがる
全部把握した上で分からないフリをしてるかな
お喋りは得意だけど自分本意で話進めて怒ったりするから「ちゃんと説明しないと解らない」ことを教えたくて簡単なとこから知らない体で説明させてる
語彙力増えるし、今はまだ怒ること多いけど5歳くらいになったら理解してくれるかな?と付き合い中…疲れるししんどいけどね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 20:30:05.33ID:utaqv7rW
すくすく子育てでコメンテーターしてた人が主任している保育所通わせていたけど、親たるものこうでなければの圧力が半端なくて頭おかしくなりそうだったわ…
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 21:28:06.36ID:16rLaZTX
>>509
質問とか頭悪すぎるよね
自分で考えたら分かるような事が多い
そして回答は質問者を絶対否定せずそれでいいのよーばかり
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 22:15:50.23ID:GvnALgRi
>>510
5歳なりたて全く同じ
メルちゃんねずこを描いて色塗ったところからメルちゃんがねずこに変身していくとか無理すぎる
頑張って再現してみたけどすごい腑に落ちない顔するのでムカつくw
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 22:20:19.73ID:0laUgxa8
>>514
全く同じ動画を見てる気がするw
幸いあの漫画には興味ないらしく、そこはスルーしてくれた
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 22:27:49.87ID:0zRCWyyz
YouTubeは演技してたり後から動画に描き込んだりしてるから、真似しようと思っても出来ないんだよ、って言っちゃってるわw
会社に入ってお仕事としてやってるからおもちゃもいっぱい使えるんだよ、とか
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 23:10:20.48ID:v1ZwhmHQ
>>509
じゃあ>>506には本気で覚えろ!子どもの言う通り真面目に!とでもアドバイスするのか
情報は取捨選択、それこそ自分で考えないと
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 01:26:35.12ID:KCiF8/mR
>>490
うちも4歳ぐらいのときに同じことあった
本当なんだったんだろう
予防接種のついでに小児科で相談しても、そのうち食べますって言われて、本当八方塞がりだったな
うちはすごく物を小さくしてどうにか食べてた
米粒ぐらいの大きさにしてチビチビと
帰省するときにサービスエリアでとりあえず食べてくれればいいなと思って買った肉まんあげたら滅茶苦茶食べて、そっから回復したよ
何かのきっかけでだめになって、何かのきっかけでよくなるんだろうね
早く闇を抜けて食べてくれると良いね
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 21:54:27.20ID:EaxGPLPA
>>490
自分語りで申し訳ないけど、私も幼稚園の頃なかなか飲み込めなくなったことがある
自分の場合はパンだったけど、噛みすぎて食感が気持ち悪すぎて飲み込めなかった
教育上良くないかもしれないけど、あまり噛まないようにしたら食べられるようになったよ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 23:01:04.79ID:2+dI2amO
>>490
心理的な物なら一時的にお粥とか卵豆腐とかあまり噛まなくていいメニューにするといいのかもしれない
果物は刻んだりすったりしてのど越し良くとか
うちの子は元々食が細いのが悩みで形態を変えると嚥下しやすいらしく普通の状態よりは食べれた
少しずつ通常の食事にして今は沢山食べられるようになったよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 06:56:11.47ID:jjD8eWjF
レスありがとう
>>490です
>>518見て肉まんあげたらなんと完食したよ!
筋や繊維のある肉や野菜はまだダメだけど白米や芋系は食べられるようになってきて本当に安心した
恐らく原因は手巻き寿司の海苔が喉にくっつきそうになって怖い思いしたからだと思う
ネットで見たら完全に戻るまで数ヶ月かかったって声もあって先は長そうだから色々試しつつ様子を見ます
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 11:23:17.48ID:WvKonzab
>>521
よかった!
本当肉まん様々だったよ
あの濃い味でとろみ付いて細かい食材がいいんだろうね
これを機に他のもいけるようになるもいいね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 11:58:29.13ID:TJ3+DVWF
BBAだからか海苔でオエっとなるの分かるわ…w
子供って本当ちょっとしたきっかけで良くも悪くも影響大きいよね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 14:03:00.80ID:2m0lSLNw
海苔でオエッてほんとに焦るよね。未だに前歯でかじりとったり噛みちぎるの下手だから好きなくせに押し込むんだよな、のり
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 14:34:29.98ID:r1VDUOlG
そういえば小さい時はフォークでのりさしてたな食べやすくするために
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 20:16:20.52ID:+OBKGsU4
>>527
海苔巻きに爪楊枝刺すくらいなら手で食べればよくない?
握りは手だとベタベタになるから嫌だけど。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 20:30:05.73ID:bfKhW/7A
>>528
たぶん海苔に穴を開けて噛み切りやすくするためだと思うよ?
この流れで分からないの?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 23:44:00.09ID:gTOoX3V7
>>529
横だけど理由がそれはわかるんだけど、海苔巻きを爪楊枝で刺す状況がよく分からんかったw
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 00:34:05.77ID:1TnZ1uCc
>>529
あぁ、そういうこと?
そんなことしたことなかったから分からなかったわ…
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 00:59:36.80ID:3WTRKoka
>>533
喉に張り付くから小さくして飲み込みたいんでしょ?
爪楊枝ってあるあるなん?
一緒に食べに行った人がそんなんしてたら二度見するわ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 02:07:55.77ID:iIAzE6ag
自分がやったこと無いにしても、読解力や想像力に欠ける人の多さに驚き
海苔に爪楊枝でプスプス穴開けて、噛みちぎり易くしてあげてるって事でしょ
最近、子供や高齢者向けにそういう海苔売ってるよね
見えないくらい小さい穴が無数に開けてあるらしい
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 02:08:46.70ID:oQEf2f2g
>>537
おろし器に海苔押し付けて噛みきりやすくするのとかやってなかった?
外だと代わりになるものはフォークか爪楊枝になるんじゃないかな
別にそう珍しくもないと思う
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 07:43:03.10ID:qlMvWnc1
寝室の冷房や服装どんな感じですか?
26度設定で親はタオルケット+掛け布団だけど、息子は肌着+腹巻きズボンで布団は嫌がり、夜中にあついあついと服ずらして腹を出しゴロゴロゴロゴロ縦横無尽に動き回る
オネショもずっとなかったのにちょこちょこ再開してしまって、冷えのせいだと思うのだけど朝方とか27度にすると暑くて起きてしまう
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 08:12:47.97ID:S1yrQWoF
百均で海苔に穴をたくさん開ける道具買ったなー
面倒で1回しか使ってない
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 08:25:51.71ID:d/u84ro1
>>545
私もw
そもそも穴が空いてる海苔が売ってるの見てそれ買うようになったわ
大人も食べやすくて好き
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 08:27:34.16ID:7yV+QRSg
ロバート・ケネディJr. ”CDCは実際にはワクチン会社である”
マッチポンプ形式の商売 製薬会社は予防接種によって人々を病気にし、病気になった人々に治療薬も売るという商売

https://ramjapan.com/2020/04/23/robert_kennedy_vaccination/
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 09:28:44.11ID:DpCGHFaQ
>>544
うちも全く同じ。違うのは女児ってことだけ。
おねしょはまだ仕方がないかなと割り切ってる。寝かせないと昼間にグズるから。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 10:01:59.25ID:CBYcXEKy
>>544
うちは25度設定でシャツ+パジャマ+腹巻きで何も被らず寝てる
親はしっかり布団で防寒

26度設定だと夜中眠りが浅くなり、そのタイミングでおねしょしちゃったりしてたからいっそのこと、と思って温度下げたら成功したわ
それでも外気が暑すぎる日はたまにゴソゴソしてるけど、どうにか寝続けてる
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 11:06:01.49ID:TIqM/jea
>>544
うちも25度で掛け布団なし
暑いと涼しい場所を求めて転がって寝相が悪くなるからもっと温度下げても大丈夫だと思うよ
エアコンで乾燥するせいか朝は水分不足ぎみでむしろおしっこは少ない
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 12:01:00.32ID:qlMvWnc1
544ですがありがとうございます。
みなさん結構冷やしてるものなのですね。
夫が冷房嫌いってわけじゃないけど冷えに弱い?みたいで今の26度でも冬装備で寝てるくらいなので、更に下げるとすると寝室分けないと身体壊すかもだな…
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 12:16:11.45ID:qlMvWnc1
夫の格好後だしになっちゃいましたすみません。こっちにこそ腹巻き与えてみようかな。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 12:29:41.57ID:5L/i5mWl
>>551
うちは夫がクーラー嫌いで夏は何も付けないから娘産まれてから寝室別々
私らは26度設定で室温25.5で湿度30%で薄いタオルケットで寝てるわ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 12:54:22.32ID:HFX9/1wD
夏何もつけないで寝てるって失礼だけどよく死なないね
涼しい地域なの?
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 13:11:53.43ID:qBkLtLbG
体質にもよるんじゃない?
私は本当は何もつけなくても寝れるけど
子に合わせて26度にして長袖長ズボン着て冬用布団被って寝てるよ…
子は肌着とステテコで何もかけず寝てる
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 13:17:19.16ID:Gyk1ewCJ
>>554
北海道だけど昨日1日22℃だったから窓閉めてもそのまま寝れた
子育てしながら本州住めないわどうやって生活してんだろ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:09:26.56ID:5L/i5mWl
>>554
いや、大阪住みで夜室温31度で扇風機も使わず寝てるわ…自分からすれば信じられないけど、暑くないみたい
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:20:51.94ID:21oUvpIE
マンションだからかもしれないけど夫が寝てる部屋のエアコンついてたら私と子どもが寝てる部屋は扇風機だけで快適
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:28:39.84ID:mvhxCSJG
>>559
室温31度ならボコボコ死んでるよ
年寄りみたいに暑さ感じるセンサー壊れてるんだろうね
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 15:37:21.55ID:G8qFhzXP
>>559
この前エアコン31度にして熱中症で死亡したお年寄りのニュースなかったっけ?
若いとはいえ気をつけて…
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 15:46:50.90ID:g0a8M8/X
家の作りによるんだろうけど31℃はヤバいな
うちも夫は冷房無くてもイイと言うタイプだったけど子供が産まれてから説得して冷房つけて寝てる
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 17:52:50.40ID:W7D/Slhq
矯正考えてる人いる?
後々のこと考えて第一期治療しようかなと思ってる
小学校入ると見てあげられる時間も減りそうだし
あんまり痛みはないと言ってもやっぱり違和感とか多少の痛みがあるみたいだから悩む
でも痛みは少なくしてあげたい
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 18:07:16.04ID:4rd9JvjB
下の歯がガタガタになりつつあるからいずれは考えてる
でもこのスレ年齢では説明してもきちんと納得出来ないんじゃない?
私は小学校以降でと思っている
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 18:27:18.82ID:U4Dwb85x
>>564
私は上下合わせて4本抜いたし、本当に辛かったからあなたのお陰で第一期矯正というものを知れて本当に良かった
ありがとう
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 20:15:47.02ID:nv+2T6DV
>>564
娘は今は歯並びが良いんだけど先生曰く顎が小さいから生え変わる時に場所が足りないんだそう。かかりつけ医は前歯4本生え変わって奥歯も揃ってからスタートだけど乳歯でも始める歯医者もいるし歯医者選びが大事になってくると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況