X



トップページ育児
1002コメント365KB

世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 11[無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/31(金) 22:03:31.99ID:+LFNJHEL
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。

次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 10[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590399630/
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 06:41:17.59ID:Fi5j4aUy
不安症なんじゃない?
失敗したくないから0か100かしか選べない極端で短絡な人
気持ちはわかるけどあなた以外の人は30とか50とか70とかでもちゃんと生きてるし失敗もしてないよ
仮に失敗したとしても子供が死ぬような失敗じゃないもの
せいぜい住宅ローン高めだったなー、くらいw
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 07:22:38.91ID:GLj5mMNp
きっとうらやましいんだよ
子沢山の人やいい家に住んでる人、親の遺産がある人が
確かに私もうらやましい
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 08:51:37.61ID:iT88xe15
消耗品でふと思った
昨日3時間くらい庭仕事したら今日身体が全体的に硬くて重い
一番の消耗品は人間の身体なんだと思った
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 09:58:30.38ID:XHU+zM0y
別に後から損するとか考えなくても住みたい時に住みたい家に気持ちよく住めればいいじゃん
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 09:58:33.22ID:9mUuYp7o
子供にお金を出してあげれるならあげたいけど、恩着せがましくならないようにしなくちゃね
そういう意味では学費までを目標で十分かなと思ってる

>>859
体が消耗品は、ほんとに
急に病気したり体痛めて、思いどおりにならなくなることなんて世間に溢れてると思うわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 10:01:46.28ID:nX7ELcVM
出産終えたばかり
確かに消耗品の寿命がだいぶ近付いたわ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 10:27:00.76ID:KXWzgPPK
新居買う時1000万円援助して貰ったとか、教育費贈与して貰ったとか聞くといいなーと思うけど、結局子供に同じことしてあげるとプラマイ0なのかな? 

早いうちにまとまったお金が手元にあることでローンの金利払わなくて済んだりってプラマイ0よりはメリットはあるんだろうけど
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 10:35:04.16ID:7yd9cZVc
親からの贈与は全く勘定に入れずにやりたいことやれてるからこれ以上は望まないなあ
教育だけはしっかり受けさせようと思って進学塾の資料を取り寄せたりスレ見たりしてるけど塾に入れる前に燃え尽きそうだわww
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 10:41:56.74ID:9Bpf5+6A
>>863
タイミングの問題じゃない?
家を買おうと思った時はまだ貯金が少なくて、親からの援助に助けられ、
自分らの生活が落ち着いた頃には自分の子に援助する
金額的に単純にプラマイゼロとかは言えない
まあ、我が家には無縁の援助の話wでももしも年取った時に余裕あれば子に援助する
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 11:43:15.49ID:YBQYU9pv
結婚して子供作るときまで親頼みなのは子供が子供が作ってるみたいでちょっとひく
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 11:50:49.93ID:BVZK6i+F
自分がしてもらったことを子供にしてあげようと思うのが普通よね
私は親の援助も断った(孫へのささやかなお祝い金やプレゼントは受け取るけど)
親のお金が余ったらいつかは子供のものになるんだから、好きなように使いなよって言ってるし、自分もそうするつもり
相続税とか考えて前もって渡していく家庭もあるだろうけど、うちの親は相続税を気にするくらいの金額は遺らないと思うから
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 12:38:27.06ID:saPxEU/j
親を頼るなって事だろうけど
奨学金で大学行く人もいれば親に出して貰える人もいる
結婚式の費用も出して貰える人
それこそ不動産を引き継いで家賃収入や配当金で生活している人もいる
それぞれの家庭でそれが普通なんだよなぁ
私は奨学金で大学に行っていたから学費を出して貰える人が羨ましかったな
就職してからは親にお金渡していたし
だからってそうじゃない人に親に頼ってとは思わなかった
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 15:54:10.14ID:B22w36Rr
実家は貧乏だったけど、丈夫な体と多少の教育を親から与えてもらったから今の生活ができてる
親が子に与えられるのはお金だけじゃないよなぁと思う
今うちは共働きフルタイムで、今の生活続ければお金の面では十分子供に与えられると思うんだけど、時間と心の余裕がない
まだ2歳の子一人だけど、これから習い事の練習付き合うとか勉強のサポートとか出来る気がしないよ
いずれパートとかに仕事変えたいけど、夫は収入頭打ちだし社内でリストラも出てるから、私もフルタイムでしがみついてたほうがいいかなぁと悩み中…
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 17:40:59.60ID:38RHxK7n
確かにね子どものケアも大事だよね
でも正社員の仕事を手放すのは考えられない
今離婚したいわけじゃないけど、夫と間違いなく添い遂げるとも言い切れないし

実家のサポート受けられたらなぁと思うけど遠方だし、義実家のそばに家を買おうかなと思ってる
学童はどちらにしても利用予定だけど、習い事とか付き添ってもらえるならありがたい
お金の援助は期待してないけど、お金よりも価値ある援助かなと思う
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 17:50:07.45ID:+rhH2PAx
年配の隣家は社長さんでお金いっぱいあるみたいな事をよく奥さんに自慢されるなあ
嫁に行った娘たちには車買ってあげたとか同居の息子は海外行きまくりだし…って、
お金持ちで羨ましい気持ちはあるけど自分はうちの親がいつも手助けしてくれるのがありがたかった
この祝日も旦那も自分も仕事だったから親が子供達を連れ出してくれたり病時も頼れるしね
必要以上にお金出したら親の事そういう目でしか見られなくなる気がする
隣家の息子さんなんか50近いけど無職で独身で朝ご飯がきちんと作られてないとキレられるとか
やっぱなんかお金の与えすぎは普通じゃない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 19:18:55.94ID:+GcSBQ+g
親が金持ちで多額の援助してもらってる人は私立高校無償化の補助が出ないようにして欲しい
友達夫婦がまさにこれ
うちは逆に親を援助してる
贅沢はできないし私立断念するしかないかもなーって悩んでるのに友達は親の援助で余裕なのに国から学費の恩恵あるなんて羨ましい
しかも東京の私立大学に行かせる予定らしい(地方なので要仕送り)
つくづく世の中不公平だなって思ってしまう
以上愚痴でした
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 20:39:35.01ID:DobWzRwD
このスレで私立高校厳しいの?
せいぜい3年で300位だよね?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 20:42:41.13ID:9/6pIks7
私立っていってもピンキリだからね
授業料だけで済むようなとこから、寄附金だの父兄会費だのなんだので授業料以上の出費が求められるようなとこもあるし
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 20:49:04.51ID:BVZK6i+F
多分、友達の夫婦より自分たち夫婦の方が年収高い(無償化の対象外)にも関わらず、友達家庭は親からの援助やら私立高校無償化の対象内やらでゆとりが生まれてることに不満ってだけなのでは?
>>874は逆に親に仕送りしなきゃいけないから大変だとは思うけど、裕福な親に産まれたのも才能の一つみたいなもんだと思ってるわ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/23(水) 21:35:32.48ID:SWw5IkKu
自分は普通家庭で親を支援してて
義実家は泣けるほどの支援をしてくれてるけど
お金以外にも大切にしなければならないことたくさんあるし
上のような理不尽に持ってる分よこせとかもらうなとか言われるのは悲しくなる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 16:44:58.39ID:p4pUUmBG
孫を援助できるレベルの金持ちなのに我が子は貧困層にしか育てられない親なのか、とちょっと思った
まあもとは税金とはいえ貧困層が貧困層再生産するよりかはマシだし、爺婆がお金吐き出せば経済回るしいいんじゃないと私は思う

>>874
失礼な言い方だけど経済的に余裕無い親御さんに育てられてスレタイ年収かつ援助もしてる874は優秀なんだと思うよ
お子さんが希望する学校行けるといいね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/25(金) 17:38:12.54ID:OaxNsapd
金持ちのボンクラなんてあるあるじゃないの
親のお金で好きな仕事してるイメージ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 00:22:37.68ID:Qul6hAng
中受のために頑張ってお金を貯めているけど、完全に私のワガママだから全部私の稼いだお金は子供関連に使ってる
夫900、私300なのだけども、完全に推しにお金を注ぎ込むヲタと変わらないと思ってる
夫の金で暮らして、最愛の推しに全稼ぎを突っ込むのすごく楽しい
仕事は夫の帯同先で見つけた再就職だから前職の半分のお給料
でも全額好きに使えることが嬉しいしありがたいよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 02:18:07.01ID:SFWlauTB
世帯収入1200のうち300を子供関連に使ってることを>>882 こういう言い方する人が不思議でならない
どういう感覚なの?専業主婦みたいな?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 06:21:36.00ID:qfVpBtBZ
そうかな?
お小遣いを自分に使うじゃなく、子供に使うのが幸せってことでしょ?ただ単に
共働きじゃなかったら難しいけどってことじゃないの?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 06:27:54.59ID:j9FZIh4p
自分も似たような感じで夫1100自分250だけど稼いだ分全てが小遣いの感覚とかはない
あんまりお金たまらないなーって思ってるからかな
みんな月にいくらずつ貯めることが可能?
うちはボーナス時に130万と毎月10万で精一杯
250万しか貯まらない
貯めてる人はもっとすごいよね…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 08:07:49.00ID:oYtL8h06
>>882
中受の費用も出してくれない夫とか無理。やせ我慢もほどほどにしたら?
学力ってお金突っ込めばいいってもんじゃないし
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 08:44:59.55ID:4Awb7UMQ
>>882
超理論こわい
夫の仕事の都合でキャリアを失った上、子に教育費をかけることが妻のワガママ扱いなのに嬉しくてありがたいって感覚が不気味
自分の心を守るために言い聞かせてるんじゃないかと勘繰ってしまう
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 09:09:26.74ID:mkdLapuh
そんなに>>882責められること?
「最愛の推しに稼ぎ突っ込む」とか自分の子供の教育費なのに痛い言い回しだとは思うけど
一馬力じゃ教育費にお金かけられないから、共働きしてる家庭なんて山ほどいるじゃん
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 09:18:37.80ID:KQrRv00L
>>889
あの言い方だと夫婦で教育方針が違う、夫は生活費だけ出して我関せずみたいに感じるのは仕方ない
実際は知らないけど
まぁワタシのワガママで推しに注ぎ込むは痛いよね
そういう感性の親は自分だったら嫌かな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 10:18:16.93ID:Zo/nu4E/
うちはここ下限ギリギリだけど年250貯めるので精一杯
私の収入全部貯金したいけど自分の保険料や携帯代みたいな固定費払ってるとなかなかまるっとは貯められない
親の援助もないし遺産も入ってくることはない
このスレ見てるとみんな裕福だなと思う
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 12:37:11.68ID:2mXDYEQf
節約苦手だから節約するくらいなら稼ごうと1年で月収40万円から50万円に上げたのに、手取りが5万円しか増えなかった。月50万円稼いでも手取り35万円ちょっと。
厚生年金だけで毎月5.4万円になってて、働いても働いても全然貯金できる気がしないわ。
夫の昇給には期待出来ないし。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 14:00:17.88ID:D9w2nLfz
子育て専業から去年秋契約で勤め始めたばかり
去年までは学資2人分年50
年金保険と貯蓄型終身月3
財形月2.5企業型確定拠出年金2.5
が精一杯でボーナスはほぼ使ってた
働き始めてからはボーナス位は貯められるかと思ってたけど車買ったり勤務用の服買ったり外食増えたりで結局同じ位しか貯まらない
落ち着いたら貯蓄増やしていかないと
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 13:52:53.53ID:juQdRLlJ
年250万円貯められれば十分だと思うけど。
これ以上貯めすぎると貯金のための貯金になってしまう。
今を楽しむことと将来への備えはバランス良く!と考えてるよ。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 16:04:20.59ID:ez60KXlb
都内賃貸から賃貸に引っ越したくて色々探してたんだけど、一人暮らしや夫婦2人で住む時と違って(1LDKでよかったのが3LDKになり、賃料がグンと上がる)自分たちに合った相場というのがわからなくなってしまって、とてつもなくゲスなことだけど職場の人の住んでるマンションの賃料を調べてみたら145万とか出てきて全く参考にならんかった…
芸能人でもなくYouTuberでもなく家賃100万とか出せる人、本当にいるんだね
ここ上限なら25万が精一杯かな
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 17:18:13.47ID:TFJxdxEn
そのくらいの家賃になると会社が出してることの方が多い気がする
配偶者が自営とかじゃないのかな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 20:33:34.75ID:ez60KXlb
>>898
職場は教育機関でその人は独身の女性上司なんだけど、親が都市銀のなかなかなお偉いさんで6年くらい前で年収5000万超えって言ってた
でも親は関西に住んでるので別世帯
年収の話は結婚相手は親の年収より上とか考えてたら理想高すぎかなーって話から本人がポロッとこぼして衝撃的だったから覚えてた
自営だと事務所みたいな形で経費にできるのか、すごいね
色々探して良さげな物件があっても駐車場がなかったり普通車じゃないと停められなかったりで疲れてしまった
子育て世帯でファミリーカーやSUV乗ってる家族たくさんいるのにどうしてるのみんな…
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 20:55:12.52ID:ez60KXlb
>>900
そうだねごめん、よく時間貸し駐車場で普通車とハイルーフで分かれてるからその感覚だった
いわゆるセダンのつもりで言ってた
うちSUVなんだけど、めぼしいマンションはだいたい機械式で高さ制限で引っかかって置けないことが多々ある
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 22:42:52.13ID:j+vRw9uR
>>897
家賃100万出してる人がたくさんいるからタワマンとか満室なのではと思うと恐ろしいよね
うちなんてこの上限、3000万の建売だぜ…
千葉の海で知り合った釣り仲間のおっさんが年収1億で港区の最上階住んでるけど、見た感じ普通のおっさんやで
みんなどこからそんな儲けてんのか
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 22:48:41.10ID:OxILxeWU
見た目じゃ分からないよね
関西の片田舎なんだけど、地主の強いこと強いこと
見た目は土方っぽくても不労所得凄い
時間に余裕あるのと、そういう人はコミュ力が桁違い
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/28(月) 22:52:43.37ID:Kq9HwiEf
子供が毎週土日は部活で家あけるから暇
お金もほどよく余裕ありでなんか自分のために習い事しようか考えてる
CGとか習ってみたい
趣味とか特技とかある人いるかな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 01:00:14.49ID:wgrgPAzD
子供がもう少し大きくなったらハンドメイド再開したい
細々としたパーツやレジンとか今は無理だ
講師の資格持ってて昔はフリマアプリとかで売ってたんだよね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 02:04:18.35ID:5bw/MTsn
くらげ飼いたい
自分の部屋が欲しい
今よりちょっとローンキツくなってもいいからどうにかもう一部屋作れと家建てる前の自分に言いたい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 08:49:31.84ID:1OoDjSd2
ホントに見た目じゃわからない
うちも関西のほどよく田舎地域
同じ職場の上司、履いてる靴の底が取れてきたらしばらくガムテープ貼ってた
車はずっとカローラ 普通のおっちゃん
だからこの辺一帯のマンション全部上司の持ち物って聞いて、初めは冗談と思ってたら本当で驚いた
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/29(火) 09:09:01.49ID:1Kb8ON/y
子供が好きだから生き物飼って増やしてる
カブト虫、クワガタ、金魚、文鳥、セキセイ、ハムスター
貰い手が多くて結構喜んでもらえるから
特にハムとか手乗りの小鳥は順番待ち
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 01:37:11.49ID:GHbZLqq9
>>908
ブリーダーですね、すごい技術力を尊敬します

子供にプログラミング用のパソコン買うよ!
おすすめとかありますかね
今のところノートで予算15万
子供専用にするということで買う
私のはMBA、夫のは秋葉仕様のゲーミングなので、どうにも使わせられない
書斎置きでいいかな、小一だから親の目が届くところで使わせたい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 09:55:58.79ID:cc9cfvhN
無難にサーフェスとか?

私だったらMBAにアカウント追加してたまに使わせるくらいにするけど…あなたがMBA頻繁に使うならダメか
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 10:31:23.43ID:Rj9dSlA9
休校中に小2にたまにはsurface触らせてたけど
Office無くてもいい気がする
お手軽にChromebookもありでは
プログラミングとして何をさせたいかにもよるけどね

あと親の真似してむやみにキーボード叩きたがるので
低学年には2in1のタイプいいなと思った
うちはマウス使えるけど
ペン入力のほうが使い勝手よかったみたいなので
対応機種おすすめ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 11:36:07.95ID:xRQh4jJR
うちも小2、子供用にMBA買ったよ。
サーフェイスは仕事で使ってる大人でも結構ボロボロにしてる人見かけるからちょっと心配、ラップトップはオーバースペックだし、で結局安くて無難なMBAにした。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:11:05.99ID:obBf79im
三年前のお古のレッツノートがあるからうちはそれかなぁ
その他だと壊されそうで怖くて
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:27:13.36ID:NrqzKHxk
うちは子供用はノートよりデスクトップを検討してる
ノートの方がスペース的にも良いのだけど、リビングに据え置きして、ある程度周りから画面が見えていた方がいいなぁと思ってしまう
キーボード壊されるのも気になるし
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 14:44:42.83ID:9FpPb/z7
MBAって経営学修士をお持ちの奥様なのかな、と思ったらMacBook Airだった
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 19:49:59.80ID:NimBNCzp
長いことMacBook Pro使ってるけど
そんな風に略すなんて初めて知ったよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:03:34.74ID:0rWYIEL0
小学低学年に使わせるPCなんて、中古のlifebookで十分
3万で、第5世代CPU,8Gメモリ,SSDなんで十分使える
プログラミングっていってもスクラッチくらいなものだろうし
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 21:28:14.88ID:0rWYIEL0
lifebook 中古
で検索すればいくらでもでてくるけど…
一つ挙げるとすれば、ドスパラとか
ちなみに頑張って探せば25千円切るのもあるよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 22:44:41.93ID:9FpPb/z7
どうせならいっそ25kぐらい書いて欲しい
単位はペソかペリカ辺りで
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 23:02:19.32ID:VksnPPWs
他意はなく、万とか千とか打つの面倒なときもあるからこの流れが怖い
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 23:08:21.41ID:9kQcRmJ9
2万5千ってスマホだと打ち込みにくいから25千って書く気持ちわかるけどな
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 23:23:26.07ID:68XZ4gLr
渡しは毎日仕事で25千円って書くんだけどあなたたちは2万5千円って書くんだププッというイヤらしい何かを感じる
イヤらしくしか受け取れない私も私だけどね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/03(土) 23:56:37.50ID:GHbZLqq9
皆さん色々ありがとうございました!
皆さんのお話を参考に、明日色々見てきます
助かりました
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 08:46:09.03ID:QL/PW7Qp
>>921
どんなところなら25千円て書いていいの?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 11:59:40.05ID:YNO86OL8
>>933
仕事だと90千円、90百万円ってよく使うけど、プライベートで使うことはないな
\90M、\90Bは使うことあるけど、K/M/Gを通貨表記に使うことはない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 12:15:04.52ID:0KH8IcGV
部品の3D製図しかしてない自分にはなんの事言ってるのかさっぱりw
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 12:45:10.30ID:t/YJUe/w
グローバル企業は千円単位、日系企業は1万円単位らしいね。うちの会社も基本25(千円)って書くの未だに慣れない。
日常会話で千円単位は使わないけどね。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 12:47:23.23ID:7evMmBFg
グローバルいいながら日本円から離れられてないじゃんw業界()
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 18:20:56.37ID:3BTxMy49
小一なんだけど在宅勤務が増えて民間学童も辞めたし、スイミングも辞めたし、教育費に若干余裕が出てきた
通いは本人も好きじゃないみたいだしまだコロナも収束してないから何か家でできることないかと思ってるんですが、みなさんどんな家庭学習してますか?
スマイルゼミだけやってるんだけどSAPIXのピグマ始めてみようかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/04(日) 20:09:13.29ID:NwS8+Ex7
お互いフルタイムだと子供が病気のとき
誰にも頼れなくて辛い
どっちかが仕事疎かになるしかない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 11:15:59.68ID:+uCzOd7l
でも夫が病気とか不測の事態に備えてwwとかいいながら時短とか使って抜いた生活し始めたら私ならイラっとしちゃうかも
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 17:36:20.42ID:OvYvdlo6
>>942
そんな夫はだいたい不測の事態が起こらない日はスマホにゲームだもんねww時短取ってお迎えと夕飯の支度するなら大歓迎だけどね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 19:09:54.40ID:BYLnILO8
そうなのか
私は夫が時短とって不測の事態にも対応してくれるようになるなら大歓迎だ
私は残業させてもらう
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 19:20:36.16ID:gbLDWwNU
旦那が育休取れる環境なんだけど
私が育休中に楽そうでいいなみたいなこと言うから代わりに育休取ってくれたらバリバリ働くよ?と言ったら黙りこんだの覚えてるわ
年収は同じくらいだし本当にどちらが休んでも大丈夫だったから期待したのに
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 19:24:58.61ID:b2/olLo6
みんな余裕ね
うちは不測の事態に備えるって稼げるときに稼いどくとかしかないわ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 19:34:26.60ID:bXaSXjqK
〜1400で意味もなく普段から時短してほしー☆とか正気?
援助バリバリか田舎住みとかなの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況