X



トップページ育児
1002コメント398KB

母乳育児スレッド その122

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/01(土) 06:12:55.55ID:fgBZfxoQ
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571984266/
母乳育児スレッド その121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1583038386/
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 08:21:56.09ID:sgI/7SgT
搾乳でもう出ない、というところまで搾るのに、これじゃ足りないと泣かれる
そして、搾った直後の乳に吸いつかれる
ところが不思議なことに、そうするとまた出るんだよね…
赤子の吸啜には、搾乳機も手搾りも全く敵わないんだなと感じる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 08:37:56.15ID:opHHY0Ja
>>898
新生児かな?
私も超頻回授乳で完母目指して30分間隔になったらミルク足してをしてたら2ヶ月で完母になったよ
無理せずにね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 09:57:18.04ID:iwR0+7Zb
>>900
もう2ヶ月半なんだよね…
新生児の頃は小さめだったから体重増やすためにもミルクメインにしてって指導されてて
1ヶ月から母乳頑張りだしたんだ
疲れたらミルクに頼るよ、ありがとう
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:02:08.32ID:dOsGQVJ4
ミルクを「メイン」にしろなんて言う医者がいるんだね
私も早産で小さく産んだけど、ミルクは補助と考えてできれば搾乳を届けてと言われたな(初乳の時期過ぎても)
病院によって違うのかな
必死で真夜中搾乳したけど、量が少なくて泣いた思い出…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:06:09.39ID:rfCqOhPl
そんなの母乳が出る量に応じて指導を変えてるに決まってるでしょ
何でそんなことも分からないの
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:10:01.26ID:FHrqi9DT
>>895
しつこいようなら保健師に連絡して実母いる時に来てもらったら?
新生児の時に子供以外のストレスなんていらないよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:27:54.31ID:htp3Uel3
母乳をメインにしろとかミルクをメインにしろとか、そんなの指導で言うことかな?
どちらにしたいか褥婦の希望聞いてそれに沿うんじゃない?
>>901は母乳にしたかったみたいだし、足りないのなら、ミルクを少し足しますねーで良かったのではと思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 12:46:25.84ID:xKWJ0nh/
>>903
>>901はよく出ていたのにミルクにしろと言われた可能性もあるし、
>>902はほとんど出ていないのに搾乳持ってこいと言われてた可能性もあるわけで
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 13:50:33.83ID:MBH0VAYf
>>905
先週、早産で6週間早く生まれてNICUに1週間入って今はGCUにいるけど、NICUからGCUに移動するときの医師との面談では母乳が一番いいって言われた
早産児で消化器官とかが正産期の子より弱いせいなのかな?
でもミルクの方が体重は早く増えるっていうよね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 14:07:08.86ID:sCMyeLPt
未熟児くる病になりかけてたんじゃない?
ビタミンDとかリン酸カルシウムが足りてないとなるの
母乳より粉ミルクの方がちゃんと多く含まれてるから、低体重長いとそっち推奨する場合もある
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 14:41:11.43ID:95HAawrN
>>910
体重増やすためって書いてあるよ
でも確かに、体重増やすためなら母乳(搾乳)+ミルクでいいんだから、わざわざミルクでと指導するからにはそういった理由があったのかもね
いざ母乳許可出たらもう足りない、って辛いな…
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 14:48:55.06ID:sCMyeLPt
>>911
ごめんNICUスレの人とごっちゃになってたわ
母乳ちゃんと出ればいいけどねー出ないって自分を責めて鬱になるぐらいならミルクでいいよねほんと
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 15:41:32.96ID:orXV6Lsg
>>880
情報ありがとうございます
助産院から紹介してもらうのは可能性ありそうです、相談してみます!
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 22:25:34.17ID:XhVyUxge
授乳拒否ぎみの3ヶ月の我が子、今日は4回しか直母できてないのに寝てしまった(搾乳100を哺乳瓶であげるも、10しか飲まず)
片乳ずつだから左右それぞれ2回
さすがにπがへにゃへにゃになってきた

目標は3時間ごとの授乳だけど、むりやり押し付けても泣かれるし可哀想でこっちもツライ
もう色々悩みすぎてハゲそうだよ
1度保健師に電話したけど何も解決しなかった
連休電話で明け泣きついてもいいかな
また何も変わらないかもしれないけど
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 01:44:52.55ID:JguwxXml
>>915
その方が良さそうですね。週明け電話してみます。ありがとうございます

機嫌は良いしスヤスヤ眠ってるけど、さすがに気になって、こっちがよく眠れない…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 09:31:26.58ID:jrybEjMP
乳腺炎や大きなしこりになった方いますか?
病院でしてもらえることは激痛の母乳マッサージのみでしょうか?
昨日から自己流で温めマッサージしても詰まっていて一部の乳腺からしか出ずしこりの大きさは変わりませんが発熱などはなく祝日のため救急外来は大げさですよね?
助産師さんも祝日のため診てないそうなので明日まで悪化しないようにマッサージと授乳するしかないですよね?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 09:43:42.95ID:0Y9nau5n
熱が出ないように冷やすのが良いと聞くよ
マッサージは自己流ならやめた方が良いかも
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 13:14:10.02ID:jZUJQNlk
乳腺炎になったときのとりあえずの対応は葛根湯を飲むのと授乳前に蒸しタオルでπを温めるように言われた
揉んだりするのは炎症を悪化させることがあるからなるべくさわらずそっとしておけと
冷やしたいときは湿布や冷えピタはだめで濡れタオルくらいがいいらしい
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 15:36:35.61ID:Cu4l7x/p
もし熱が出たら速攻解熱剤がいい
熱が出たらガクブルで寒いししんどさが半端ない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 20:42:29.66ID:jrybEjMP
乳腺炎の対応についての知識ありがとうございます
痛いのにマッサージしてたので皆さんに教えて貰えて良かったです
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:01:19.42ID:jrybEjMP
921ですが途中で書き込みになってしまいました
乳腺炎は一度かかると繰り返すみたいなので葛根湯や解熱剤を準備したいと思います
皆さんありがとうございました
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:17:02.08ID:OxvPeVzD
皆さん牛乳アレルギー防止のためにミルクあげてますか?
生後3週間から完母で現在2ヶ月半、平均以上に成長してるのですが牛乳アレルギーのことを最近知りミルクを1日20ml飲まそうとしてます
ただ、哺乳瓶を嫌がって飲まなくて…保健師さんに相談したら牛乳アレルギー防止になるというのも知らなかったようで、面倒だろうし順調に成長してるのにわざわざ飲まさなくていいよと
両親ともに食物アレルギーは無いので神経質になりすぎでしょうか?

スレ辿ったらアレルギー防止のミルクあげてる人もいたみたいですが、少数派なのでしょうか
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:49:46.70ID:PSYUcFjz
>>923
やらなきゃと思いながら調乳と消毒が面倒で結局やらないまま離乳食始まってしまった
一人目も二人目もそんな感じ

災害時用に液体ミルクも買ったけど哺乳瓶拒否のまま消費期限切れそう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 22:27:45.34ID:LIvxfZcH
>>923
アレルギー防止になることは知らなかったけど、頂き物のミルクを消費したくて離乳食に使ってるよ
ミルク粥とかパン粥とかだと子供の食いつきがいい
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 22:38:13.37ID:HNo8kWGQ
アレルギー防止って、うまれてから3ヶ月までの期間に一日20ml以上あげてる場合とかじゃなかったっけ
あまり神経質になりすぎる必要はないと思うし、ミルクあげると絶対アレルギー発症しない!とかでもなかった気がするから自分と子のストレスにならないくらいでやればいいんじゃない?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 23:03:44.17ID:8fBrESmc
母乳至上主義の病院でもない限り、検査や何かでナースステーションに預けてる間にたいていミルク与えられてるんじゃない?
一切ミルク口にしたことがない方がレアな気がする
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:33.99ID:HFoJK05P
うちも毎日20ミリやってみようと思ったけど母乳相談室の乳首で哺乳瓶からだと全然飲まなくて上の子もいるから時間かけてらんないとやめてしまった
キューブのタイプを二袋分ぐらい無駄にしている…今3ヶ月だけど母乳実感に変えたら前より飲んだりするのか
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:14:14.63ID:LxJkv4SX
へー初めて知った
もうすぐ2ヶ月だしいまさら遅いかな、まあいいや
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:15:34.90ID:LxJkv4SX
というか10mlなら2回ぐらいに分けてスプーンであげたらいいんじゃない?
うちK2シロップも最初からスプーンで飲ませてる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 01:39:12.53ID:mEkW0D9h
>>923
1人目が、乳ではないけど、食物アレルギーありで苦労したから、いま3人目は乳アレルギー防止のために、ミルクあげてます。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 04:59:05.18ID:NYRNICV/
夫がアレルギー持ちなので哺乳瓶練習を兼ねて退院後からほぼ毎日あげてるよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 07:42:54.34ID:vv8m/9c2
夜通し寝てくれるようになったら夜中搾乳してますか?
昼間の頻回で母乳量キープできる?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 10:17:25.03ID:vv8m/9c2
そっか朝ぱんぱんだし寝る前に搾乳しよう
夜寝てくれるのは死守したいw
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 14:39:13.37ID:45MIC4e3
>>927
入院中にミルク飲んでたけど
退院後は完全に母乳のみだった場合でも
乳アレルギーの発症はあるよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 14:57:31.15ID:Sqi//XZK
923で牛乳アレルギー防止の質問をした者です
たくさんのレスありがとうございます
私も>>929さんの記事を私も見て、あげなきゃと焦ってしまい
スプーンであげてみて無理そうなら親子でストレスになりそうだしやめようかな…
母乳相談室はすごく嫌がったので母乳実感に変えても変わらず嫌がるという
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 15:00:41.33ID:QMqvTMtN
>>938
そうそう
むしろ一切ミルク口にしてなければ乳アレ発症しないのに、少し口にしてしまうとその後継続してあげないと乳アレ発症リスクが高くなるって話だったかと
そういう意味では、たいてい生後まもなくミルク飲んじゃってるからあげたほうがいいよねって結論ではあるんだけども
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 15:18:53.37ID:gy6oFTB7
ちょうど今日三ヶ月健診受けてきたんだけど、アレルギー予防のために、粉ミルク一滴でもいいから飲ませることを推奨してると医師から言われたよ
一滴でもいいならちょっとやってみようと思った
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 16:15:53.01ID:d1lQjd4Z
>>942
スポイト?
哺乳瓶の乳首だけでもよさそう

>>941の医師は最新の情報にアップデートしてそうで羨ましい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 20:33:58.90ID:4mpRtz9y
家族に乳アレルギーは居ないけど、アレルギー予防の話聞いてからほぼ毎日20mlあげてる、もうじき3ヶ月
ほほえみキューブだから最小で作れる20ml
一滴でもいいなら離乳食初期用のスプーンとかであげたらいけそうだと思うけど、ガーゼに染み込ませてしゃぶらせるとか?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 20:34:42.98ID:gy6oFTB7
>>943
上の子たちも見てもらったんだけど(3人目)、初めてそんなことを言われてびっくりしたよ
資料を見せられながら話をされたけど、やっぱり新しい話だったんだね
ふとこのスレのぞいてみたらまさにその話をしていて驚いた
ただうちの子すでに哺乳瓶拒否気味(保育園のために搾乳で練習してた)で、と話したら、スプーンとかで一滴でもいいからと
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 09:24:44.32ID:F5eF0C+A
しこりって出来ちゃったら放っておいても吸収されたりしないのかな?
今11ヶ月で徐々に授乳の回数を減らしているところで、今まで7時の起床時と19時の睡眠前の2回だったのを19時の1回に減らして2週間程経ったんだけど左胸に白斑っぽいものが出来て詰まり気味なのかしこりが出来てしまいました
これはしこりがなくなるまでは頻回にしなきゃまずい?それとも変わらず1日1回でしこり押すように授乳して様子見でいいのかな
もともと母乳過多でやっとここまで回数へらしたので、なるべく授乳回数増やしたくない
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 09:51:47.89ID:WM3IKy66
3ヶ月になった
やっと夜中の授乳があいてきて、昨夜は20時、2時、7時
2時の授乳が胸がパンパンになってしまってて片乳で終了
でも面倒でそのまま寝たら、飲まれなかった側の方の乳が朝決壊してた
冷たいよ…
そしてそっち側を慌てて飲ませたら、飲ませ終わった後また反対が濡れているいたちごっこ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 11:11:26.37ID:kth2NraW
>>944
ほほえみキューブ開封したらあとの3つはどう保存してる?
密閉袋とかに移し替えてる?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 11:16:52.39ID:ghCQbQZZ
>>948
産院で使ってた道具(ほほえみと書かれてる大きいクリップみたいなの)退院時にもらったからそれで止めて常温保存してる
普通の洗濯バサミやクリップで代用できそう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 11:18:39.24ID:FNOtGx37
>>948
>>944ではないけど
らくらくキューブの袋はクリップでとめて、袋ごとジップロックにしてる
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 13:53:02.35ID:kth2NraW
>>949
>>951
ありがとう!クリップで止めたあとジップロックに入れることにする

母乳過多で射乳がトラウマなのか暫く拒否されてて、そのせいで母乳量が結構減った
そしたら吸いやすくなったようで授乳は上手くいくけど、今度は量が足りてないような気がする
本当うまくいかないね

上に出てた乳アレ対策もかねてらくらくキューブあげることにする
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 13:59:55.00ID:B11YZEWd
>>947
飲んでないのに出るのは欠陥仕様だよね
もう嫌だから母乳パッドやっと買った
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 14:21:43.39ID:uEtdTLVG
出産の痛みとか夜泣き対応とか色々あったけどその辺は全然我慢できるし頑張れる

でも母乳過多でトラブル頻発で未だに扱いがわからないこの胸でまた一から授乳開始しなきゃならないと思うと無理すぎて2人目躊躇してしまう
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 14:30:43.55ID:ARQ4JXMn
>>953
赤子が乳吸ってるぞ分泌スイッチオン!(左右の切り替えスイッチはない)
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 15:12:59.08ID:Op1z1Tvt
母乳過多を水分摂取控えてコントロールしてたんだけど、お風呂場で目眩がして倒れてから水分摂取再開
見事に詰まってパンパン痛い
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 17:55:49.28ID:vz1u+APY
1人目は湯船に入ると自動的に両方同時に乳が出るとか変なことがあったけど、2人目はない。
1人目は乳腺炎はなかったけどまめに桶谷でマッサージに通ってた。
今はメンテに行ってないからか初めて乳腺炎を経験した。またなりそう。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 21:04:36.81ID:B11YZEWd
ぐびぐび音しなくてもちゃんと出てることある?
子は吸ってるけど出てない気がする
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 21:51:12.18ID:OqoSHZxp
授乳後しばらくするとおっぱいがビリビリする
すごく痛いわけじゃないけど早く落ち着いてほしい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 21:57:22.34ID:JvNc6TQW
>>962
産後3ヶ月ごろまでそれあったな
乳房全体がビリビリ痛いかんじ?
保健師さんに相談したら乳首に傷があるからって言われて
乳首だけじゃなく全体が痛いんだけどなーと思ってたら鋼の乳首手に入れた頃に痛まなくなった
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 23:37:15.10ID:Ye5m9Vbm
ビリビリ感わかる
乳腺が分泌をがんばってるのが原因という説を見た
これも慣れれば感じなくなるらしいけど

乳首はヒリヒリするし乳房はビリビリツーンとするしで切り分けできない 今も
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 05:21:53.29ID:Odh5K+0m
授乳する時ぼたぼた垂れて子供の服の襟とか袖がビショビショになる
着替えさせるはめになるしごめんと思う
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 06:58:50.45ID:AVKRNVzP
うちも口から母乳が溢れて子供の襟がビシャビシャになる
外出先ではスタイつけて授乳して家では襟に折り畳んだガーゼ挟むかタオル挟んでるよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 16:54:03.05ID:0gG3yISV
口から溢れるうちは家でも顎の下にガーゼはさんでるわ
あふれなくても突然口を離したときに飛び散るのをガーゼで押さえて被害を最小限に抑えてる

スタイでも代用できるっちゃできるけどガーゼの吸水性には負ける
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 17:03:30.83ID:6y6qxWLg
出ない方を先に飲ませるってよく聞くけど後の方が出がいい気がする
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 17:15:40.13ID:L0e8H/nD
>>968
出る方を先にあげるとシャワーのように出て赤が溺れる…

飲んでない方でも漏れてる分、威力が弱まってる気がする
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 18:54:32.59ID:fY17T1Zp
服についた母乳ってそのまま洗濯機で洗濯していいんですか?

初産な上、6週間も早産になってしまい2,3時間おきに搾乳して病院に届けてるんだけど、服が母乳でかなり濡れたりする
手洗いして洗濯機ですか?
でも洗うときには乾いててどこに母乳がついてたのかわからなくなってるし

今はいっぱいいっぱいで子の肌着の洗濯すらきちんと調べる余裕もなくて
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 19:58:55.81ID:V9U/HMO4
>>971
自分の服はダイレクトに洗濯してる
ただ産前より洗剤のグレードは上げて、最安値の粉洗剤からブランド液体洗剤にした
気にする人は手洗いするんだろうけど今のところ特に支障ないよ

子供の吐き戻しは固形物付きだったり黄色がかったりするから手洗いしてから洗濯機にしてる
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 20:44:21.11ID:CF+CtP0J
>>971
ウンチおしっこ以外は子の肌着も母乳服も洗濯機にポイーでOK
香料付きの柔軟剤だけ避ければあとは大人用の普通の洗剤で良いよ
ウンチはウン部分にハイターかけて放置して手で水洗いしてから洗濯機にポイー
おしっこは水洗いしてから洗濯機
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/26(木) 20:55:35.99ID:fY17T1Zp
>>972
>>973
ありがとうございます!
母乳服、洗濯機にポーイでいいんですね
安心しました
子供のウンコと吐き戻しだけ気をつければよさそうですね
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 15:58:36.35ID:RvCWGr1S
白斑って2種類あるってほんとかな?
今10ヶ月で白斑らしきものができた
たしかに表面がふさがってるもののお風呂でマッサージしてみても、ネットでよく見るような乳栓がスポーン!みたいな気配はなく(母乳減ってきてるせいもあるかも)

この乳口炎の方だとしてもラップパックやマッサージって対処法でいいんだろうか…
https://i.imgur.com/kPOxBTv.jpg
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 18:21:38.03ID:Z1rKqAIt
初産で早産の子供が今週末にGCUから退院します
入院中は搾乳して冷凍したものをGCUに毎日届けてました

母乳量はしっかり出るので退院したら直母できるようになるまで搾乳したものを哺乳瓶で飲ませることになっています
基本は搾りたてや冷蔵保存したものを飲ませることになると思います

搾りたては6時間まで常温保存OKとのことで、3時間後に飲ませるときは温め直しが必要ですか?
母乳を適温にする楽でよい方法があったら教えてください
助産師さんにはお湯をボールに張ってそこに瓶を入れると言われたのですが、何度のお湯を張ってどうやって適温になったかを見極めたらいいのかわかりません
(人肌くらいと言われたのですが自分で判断できるのか)
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 18:57:41.08ID:3RX3Attm
>>976
大人が入るお風呂くらいのお湯で大丈夫だよ
だいたい40度くらい
量にもよるけど4.5分つけておけば常温になってるよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 21:30:35.40ID:pbX7CEfw
>>975
乳口炎のほうだったらラップパック有効だよ
白斑はカサブタみたいなものだから、それをふやかして取る感じ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 23:48:20.11ID:3RX3Attm
>>979
ごめん常温からだと2.3分で温まる
冷蔵だったら4.5分くらい

あと>>970が踏み逃げしたので次スレ建てようと思ったけど無理だった
誰かお願いします。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 07:42:59.25ID:6ZqbcCns
もうすぐ2ヶ月だけど飲んでる途中に寝落ちして、3時間もあかない時が多い。
あいだにおむつ替え挟んだり、足デコピンしたりよく聞く方法は
やってるんだけど、起きた後も吸いながらすぐ寝る。
口にミルク突っ込めば反射で飲むんだろうけど、上の子の時に
ミルク足してるうちに母乳量が減って完ミになった記憶があるので
それも躊躇われる。早くしっかり飲んでくれるようにならないかなー。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 08:08:54.24ID:pJIW/EJM
>>982
スレ立て乙です!

乳腺炎になったようで胸にでかいしこりが出来た上に痛い
幸い熱はないけど土日で出産した病院休みだし近くに婦人科クリニックも桶谷式もないから月曜日まで耐えなければいけない…
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 10:57:21.70ID:QdWNNlo3
すっごくくだらない悩みなんだけど授乳してると何故か思い出し笑いをしてしまい困ってる
ぶるぶる震えちゃって子も一瞬吸い付くの止まるし何か無心になれる方法ないだろうか
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 13:44:01.47ID:rhe5eJdg
いいなー
私は嫌な思い出が頭を駆け巡ってああーってなる
一瞬吸啜が止まるくらいなら笑えるのがよくない?
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 15:25:21.29ID:QdWNNlo3
>>986
1人目のときは同じく過去の嫌なことや自分の失言とか思い出しちゃって憂鬱だったんだけど何故か2人目は思い出し笑いをするようになってしまった
たしかに一瞬止まるくらいならいいかとも思うんだけど笑いが止まらないと子も不快なのか乳首をもぎ取る勢いで離してしまうことがあったり
あと出産時に縫合した傷が未だに痛むんだけど授乳して座った状態で笑いを堪えるとその傷が痛むのか1番辛い
どういうホルモンが影響しているのか謎すぎる
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 07:07:48.92ID:x3VjFw2g
出が悪かった左が順調になってきた
でも腺は3本くらいしかなくてもう1本くらいほしいな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 07:15:49.33ID:OhtDNVmx
お風呂入る前に服脱ぐとすぐポタポタ垂れてきて大変なことになる
たまに気づかず脱衣所の床が濡れて旦那が踏んでびっくりしてる
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 12:33:34.15ID:hhU5gSf3
5ヶ月になるけど、いまだに母乳パッドが手放せない…
みなさんいつまで使ってましたか?断乳まで?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 07:10:11.10ID:uMqGG7mG
一度口つけた哺乳瓶ってまた吸わせるのどれくらいまでならOKですか?

昨日退院した子が6時前からずっと寝言となのか音というか吐息やアッって言ったりしてるからお腹空いてるんだと思って6:30に搾乳(前回の授乳から2時間)
6:40くらいに哺乳瓶で与えるも2口くらい飲んでそれ以上飲まなかったんだけど

7:30で前回の授乳から3時間になるんだけど
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 07:22:18.44ID:Bnf43rGr
病院では一度口つけたのは1時間以内に飲ませてねって言われた
それ以降は廃棄
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 07:22:33.76ID:kWesjDFV
>>992
私はその時の授乳で飲みきれなかった搾乳は処分するよ
ミルクよりは雑菌繁殖しにくいらしいけど、それでもわざわざリスクは取らない
温め直しなら尚更
搾乳での哺乳瓶練習中なので、口に含んだだけで吸いもしてなかったりすることも多いけど…
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 07:50:36.49ID:uMqGG7mG
1時間微妙なラインなので廃棄して冷凍してあったやつ解凍しました
ありがとうございました
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 13:03:30.85ID:8MY5bjcy
午前中、母乳外来に行ってマッサージしもらったんだけど、今すごく胸がチクチクしてる…これ何だ?
お昼はほっともっとで鮭わかめ弁当食べたから、ちょっと塩気が強かったけど関係あるのかな?
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:05:10.75ID:syU48G2s
生後40日
最近片乳だけで終わってしまって乳交代しても口を開けてくれない
10分で切り替えても3分でも同じで、一度口から乳首はずすともう閉じたままだから諦めて片方だけを本人の満足いくまで吸わせてる
二時間おきくらいで泣くからそれだけ持つってことは量は足りてると思っていいのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況