X



トップページ育児
1002コメント456KB
どうする?幼稚園選び 28日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 10:36:38.32ID:x7rapmlu
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 27日目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580654016//?v=pc
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 09:42:22.75ID:uHHfqUKw
園バスだとインフルの時も感染が広がりやすいと聞くのでコロナのことも考えたらバスなし園の方がもしかしたら良いのかもね
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 11:15:30.44ID:D3YJ0uta
>>145
やはりそうですよね
この状況いつまで続くのか分からないから困ります
上の子の幼稚園、今年は一切プールなしでその分体操に力を入れてるけど、気になる園はプールの代わりにシェードで日陰作ってタライに水入れて水遊びやシャボン玉させてる
子供にとってはどっちがいいか、感染対策ではどっちがいいか、ずっと悩んで結局分からない


>>146
園バス怖いですよね
上の子の園バスは人数少ないけど、いちいち消毒や換気はしてなさそう
ノーマスクで隣にピッタリ座ってる子がいても先生も何も言わないっぽい
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 11:17:01.00ID:nuePFgqb
>>146
それ5ちゃんではよく聞くけどうちは園バスで感染爆発って経験ないしリアルな周りでは聞いたことない
小学校で流行→兄弟感染→クラス感染ばかりよ
だから個人的には園バス有無よりも学級閉鎖基準のほうが気になる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 11:49:05.68ID:L+D8O1qN
我が家の幼稚園は、バス搭乗時に消毒、マスク必須、窓は少し開けてる
また、バス担当の先生に朝の体温を記入した紙提出(未記入等は乗れない)

バス登園も色々な園があるよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 11:51:24.73ID:VWSH4znV
>>92
うちの園はバスの子と延長保育の子に感染症流行るよ
バスの乗車時間にもよるのかもね
うちはかなり長い時間乗ってるみたいだから
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 12:05:37.02ID:RHhT+mN8
>>149
うちも一緒
そして兄弟を除いて1列1人で座らされてる
バスは最大でも20分くらいしか乗ってないからか特別バス内流行が多いとは聞かないかな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 12:36:48.51ID:5FKCSQVO
消毒して、窓解放して、マスクと体温表ない子は乗れないけど元々定員いっぱいに近い状態だから分散の終わった7月以降普通に隣に座ってる
安全のために乗らない選択(その間バス代は払わなくて良いよのアナウンス)は園からOKとされてるけどうちのコースではやってる人いる感じはしない
そういう選択とる人はそもそもはじめからバス通園自体選ばなそう
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 13:51:46.30ID:v81AVKGa
地域新聞にたまに幼稚園の説明会情報とか載るのがありがたい
確認したら支援センターも予約制じゃなくなったみたいだから今度行って情報集めないと
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 13:56:56.59ID:GvnALgRi
上の子が年長でいまだに幼稚園嫌いを克服出来ず、毎朝モヤモヤした気持ちで送っていってる
特に何事もなく過ごせたら下の子も同じ園でいっかと思えるんだけど、どんよりした暗い顔で一言も喋らずトボトボ向かう後ろ姿を見ると胸が痛くて可哀想になる
下の子は性格が正反対っぽいから同じ園でもいいかなと思うけど、同じ思いはさせたくないと思って悩んでる
やっぱり上の子で微妙だったなら園を変えた方がいいかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 14:31:47.30ID:pSFkfZ31
気になってる園が裸足保育っぽい
見学してみなきゃわからないけど裸足保育や裸保育ってどうなんだろ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 19:10:02.65ID:nwVYxduV
>>156
上の子の園が丈夫な身体作りということでイマドキ裸で乾布摩擦あってうーんと思ったけど、変な雰囲気無いしそこ以外は理想的なのでまぁいっかとなっている
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 20:14:18.37ID:kafZ67OV
裸で乾布摩擦園むかしはよくあったなぁ
地域的なものなのかなもしれないけど
自分の幼稚園の時うちのまわりの幼稚園はみんなやってたらしい
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 22:31:22.49ID:q4HPfhHG
自分の知ってる都内の保育園は健康にいいという理由で裸足保育やってたけど3.11でやめてた
当日避難するときとりあえず裸足で急いで園庭に出たけど後で園内を点検したらガラスが割れてる所もあって非常に危険だった為だって
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 23:16:20.81ID:7UUGo3ql
縦割りクラスってどうなんだろう
候補の一つではあるんだけど、見学もコロナの影響で断られてしまってどういう感じで普段過ごしてるのか分からない
幼稚園て成長著しい時期だし、年少のときは沢山の刺激を受けていいのかもしれないけど、年長になったら物足りなくなったりするのかな
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/21(金) 23:54:47.38ID:DeYVYLj2
>>161
そういう経験や状況を冷静に受け止めて方向性を変えられる園っていいなと思う
特に裸足教育とか乾布摩擦とかしてるような園って何言われても健康にいいから!って頑なところが多い勝手なイメージ

>>163
お世話してあげたいタイプの子ならよさそうだね
個人的には一日中立場を固定されるのはしんどそうだなと言う印象
年少の時は年長といういつも敵わない相手がいて、年長になると終始最年長の振る舞いを求められるのは自分ならしんどい
ほんと勝手なイメージと解釈だから実際は違うかもしれないし完全に否定したい訳じゃないよ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 00:22:00.24ID:5Tqc9Hid
>>163
縦割り保育、個人的には魅力的だな
うちは今のところ兄弟いないから特に
幼稚園の場合は課題活動の時間は年齢ごとに集まって年齢に合わせた活動してるところが多いんじゃないかな
年少のときお世話してもらった年長さんに憧れて、自分が年長になったときには年少さんのお世話するのいいなと思う
ただテーブルと椅子のサイズとか難しそうだなーと
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 02:31:23.59ID:HGlzFqrT
>>163
うちの子の園は縦割り主体だけど、横割りの活動も一日一回はあるからいいとこ取りでバランス取れてるみたい
満三〜年少の時は上の子達からいい刺激をもらい、年中年長になったらしっかり下の子のお世話をするようになる
今は一人っ子も増えてるから園でいい刺激受けて良い経験になると思うよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 02:44:11.37ID:1hkGRIBv
>>163
学年ごとの活動時間がどれだけあるかかな
個人的には半分くらいは学年ごとで活動するならデメリットはあまり気にならない
ただ他スレでコロナによる分散登園の話されてた時に縦割り園は学年ごと分散にされて同時在園の兄弟いると面倒ってのをよく見た
満3クラスもあるとして3学年差以下の兄弟いたらちょっとそこは考える
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 14:50:40.33ID:IGhY6vUQ
モンテッソーリに興味持ってカトリックの幼稚園に見学行ったんだけど、夫がいまいちしっくりこないらしい
確かに保護者や園の雰囲気が独特だし、先生がシスターだったり、初めてだと戸惑うだろうなと思う
コロナの時は真っ先に完全休園にしてたから働きにくいとも思う
やはり夫の直感も大事にすべきでしょうか?
夫は幼稚園の活動に参加したい人で上の子でもお父さん先生やら父親の会に参加していましたが、カトリックの園ではそういうのがありません
また祖父が神主をやっている為か、キリスト教は苦手らしいです
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 15:01:48.94ID:r2o+Q3eX
>>168
父親が積極的になってくれないと今後イライラしそうだな
私自身が仏教系学校出身で先生がお坊さんとかよくいたから
先生がシスターには抵抗ないけど
宗教色あるだけで、嫌悪感示す人もいるし
それだけじゃなく独特な雰囲気あるなら馴染めない親もいるだろうし(子供は他を知らないから柔軟)

てか神道系の家系なんだね
それなら神道は他宗教と一緒に出来るとは言っても
さすがに馴染めないし嫌だと思う
私なら自分がカトリックでそこがいい!とかじゃないなら
夫家系に背いてまで入るのはないな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 15:01:54.32ID:3JXxqI4z
ちなみに私は毎週礼拝がある幼稚園だったので、日曜日の礼拝は父親が付きあってくれてた
でもお祖父さんが神主なら礼拝自体も旦那さんは嫌がるかな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 15:06:30.07ID:eq6aT46Q
>>171
嫌がるの前にできないのでは
他宗教と違って神道は基本的に受け継いでいくものだから
今ご主人関係なくても家系的にはガチガチ神道でしょ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 15:07:54.68ID:Qvlrr/nm
>>171
なんで旦那さんにしかわからないことをここで聞くの?
旦那さんの話聞いて理解する気全くないのね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 15:15:46.81ID:3JXxqI4z
>>172
旦那さん自身が神道じゃなかったとしても難しいか
168さん私の書き込みはスルーしてください
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 16:22:23.27ID:IGhY6vUQ
>>168です
上の子の園はヨコミネ式でそれはそれでまた特殊です
上は男児だから体操やらせたくて入れてみたけど、下は女の子だから怪我とかさせたくなくて候補の下のほうに入れています
家族の意向を無視してまで入れたい!と思うほどモンテッソーリやカトリックに興味があるわけでもないし、そこはやめようかと思います
トラブル起きた時に私のせいにしてきそうな夫だし、色々ご意見ありがとうございました
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 16:25:49.97ID:nhMGpxm4
縦割りクラスの件、いろいろご意見ありがとうございます
縦割りクラスだけど横割りの活動はどのくらいあるのか、説明会で確認するようにします
しかしコロナの影響で説明会も保護者一人までしか参加できないからいろいろ不安だ
第一子で分からない事だらけだし、旦那と相談したかったのにな
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 17:59:06.50ID:LNjTSPW8
ヨコミネにモンテってまあ極端だな
普通の園は候補にないの?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 18:50:13.61ID:0ztG6INC
ID:IGhY6vUQって子供に嫌いとか言っちゃうし
独特な幼稚園にしか入れようとしないしちょっとやばいのでは
しかもヨコミネ入れる熱心さはあるのに家では上の子YouTubeにゲームやらせて放置なのね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 19:20:16.64ID:JP3WemKg
まぁID被りとかあるだろうし
幼稚園見学してるなら下の子で1歳スレ見てるのとかおかしいかなと
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 19:32:26.67ID:u0dylkN0
>>178
普通の園ではダメ、特色ある園がいい!
て言う意識高い系の親っているからなぁ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 23:45:32.08ID:AiI1cpin
上の子ヨコミネ後悔で下の子悩むって何度もでてるけど同一人物?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 10:29:57.90ID:8he1Hn6T
多分私のことだと思いますが、自転車送迎出来る範囲に幼稚園の候補が4つあります
でも特にここがいいというところがありまさん
2つは普通の園だけど色々あって却下となり、残るのがヨコミネとモンテッソーリしかないです
普通に楽しく通えればいいし、子供は元気に遊んでれば十分という考えです
保育園は働いていないと入れられないので、とりあえずあと1年様子見ることになりそうです
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 10:40:08.42ID:RXELAYbr
>>184
旦那さんの意見に沿うならヨコミネ式一択じゃない?
他の普通園の何がダメだったのか気になる
バス通まで範囲広げてみたらどう?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 10:42:52.44ID:VpIenv1W
普通の園を却下したらそりゃ特殊なところしか残らないわw
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 12:46:54.96ID:8he1Hn6T
>>185
そうなってしまいますね
他のところはママ友関係や費用や先生の対応が良くなかったというのでやめました
また新しい園長になって先生が多数退職したり、近所のおばさんが苦情を言いに園に突撃してくる為に警察出動など色々あります
もう少し考えます、ありがとうございました
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 12:55:12.94ID:RXELAYbr
>>188
もう少し範囲伸ばしたら園の数増えない?
近場がいいとは聞くけど不安なところにお子さんをお願いするのもってところあるし、それなら自転車通園からバス通園に変えてもいいと思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 14:14:28.86ID:8he1Hn6T
>>189
子供はバス通園でいいとして何かの行事の時には自転車で行くことになるのであまり遠いと難しいかなと思って諦めました
みんな車を持ってる地域なので町内にはバスも走ってないし、タクシーや電車のほうが不便なくらいです
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 14:20:51.37ID:dKHQeCpH
>>190
ヨコミネにしなよ
女の子でもおてんばな子なら普通に遊んでても怪我とかするからさ
転ばないように育児してた子は挫折しやすく、怪我の時に受け身が取れないという研究結果を読んだことあるからヨコミネ式でもいいのかもよ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 14:56:39.08ID:8he1Hn6T
>>191
ありがとう
ヨコミネ園だと上の子の小学校からも近くて色々生活しやすい
もう明日が願書提出日だから頑張って考えます
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 10:17:43.42ID:giQQxSCI
今日から園見学の受付開始なんだけど、ずっと電話繋がらない。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 10:54:24.40ID:c2D7Mv5l
園見学って、園児がいるところを見学するもの?
見学の問い合わせしたら、一番近い見学の日付は夏休みだから園児はいないと言われた
園児いないところを見学して意味あるかな?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 10:58:12.24ID:cC0dO9O1
>>194
少なくともなくはないよ
教室の広さや荷物置き場の様子
トイレなんかも見ておきたい
逆に今は園児が使ってますので、と見せてもらえない場所も見せてもらえるかもしれない
預かりやってる園なら預かりに来てる子は居るだろうから夏休みは他の園児が居ない中どんな風に過ごしてるのかとか
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 11:11:15.16ID:c2D7Mv5l
>>195
レスありがとう
そっか、確かに園児がいる時よりゆっくり見学できるかもしれないね
未就園児向けのイベントとかは何度か行ってなんとなく雰囲気は掴めてるからな…
とりあえず見学行ってみるよ、ありがとう
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 12:51:29.76ID:79OcZcTn
カトリック系の幼稚園で園長がシスター、修道院がありシスターがちょこちょこ出入りしてる
先生たちも全て女性ってところは考えが偏ったりするのかな
生徒を見ても女子多めで今年は2クラスに分けると男子が2名ずつになり可哀想だから1クラスにまとめてますって言ってた
万が一不審者が侵入してきたりしたら頼れるか分からないけど一応男の先生もいるほうがいいような気がしてる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 13:30:18.70ID:hwODn2fz
預かり保育で通常14-16時
延長最長18時ってどういうことなんだろ
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 13:39:07.95ID:aOLrxiK8
14〜16は定額で16〜18は何分いくらとか?
何号で申請するかとか?
とりあえずここで聞くより園に(ry
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 13:46:25.05ID:cC0dO9O1
>>198
園に聞いたほうが早いかと
うちは単発とか月極取れない条件の人は保育のある日の17時まで、国の無償化要件もしくは市の定める月極要件(月48時間以上勤務で無償)満たしてる人は18時30分まで長期休みや代休の日も利用可能って別れてる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 14:09:58.10ID:7nr50J3d
>>197
うちはバスの運転手と力仕事や建物の管理とかをするのを兼ねたおじさんが一人いるだけで後は女の先生ばかりだけど考えが偏るとか特に悪いところは感じないな
むしろ男の子が圧倒的に少ないクラス編成の方がトラブル多そう
ただ確かに不審者とかを考えると男の人がいると安心は安心だね
自分が女のみの職場で働いてた頃は本当にクソみたいな人間関係だったから先生の間では何かしらあるかもしれんけどね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 14:15:31.29ID:7nr50J3d
>>198
うちの園は14時半〜18時までが1日いくらの料金の範囲で、そこから19時までは30分100円とか追加がかかる
そういう感じで16時までは1日500円とかの定額でそこからは30分100円とかかかるんじゃない?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 14:19:42.08ID:hwODn2fz
園に聞いたほうがいいですね!
すみません
答えてくださった方々ありがとう
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 14:20:01.13ID:ujNBYrzX
自転車で通園することを決めた人は雨の日はどうすることにしてる?
今年は梅雨の時期長かったから、その場合に徒歩で通園するとしたら年少児はどのくらいなら歩けるんだろう
いまは来年のプレを検討してる段階で、2歳なんだけど全く歩かない
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 14:22:07.72ID:FMLMU4JA
雨の日でもよっぽど土砂降りで危険とかじゃなければレインカバーして自転車かなと思ってる
一度歩いてみたら30分弱かかった
雨の日だともっとかかりそう…
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 14:33:14.27ID:pv9vbRxE
>>204
パラパラ降るくらいのほんとに少しの雨だと自転車
普通の雨は諦めて徒歩
土砂降りや台風はタクシーかカーシェアかいっそ休み
雨の日の自転車は側溝で滑りそうになったから極力乗らないようにしてる
ちなみに大人で徒歩15分の距離を子どもと一緒なら30分くらいかかるかな
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 14:39:15.53ID:N364RSX7
>>204
普段は自転車、雨の日は徒歩。
年少の時は1,5キロぐらいを30分かかってたかな。
年少はレインコート&長靴、年中からは傘&長靴で通ってる。

うちは徒歩だけど、周りでは似たような距離で歩きたがらないから親ポンチョ、子はレインカバーの人もいる。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 15:08:18.10ID:wmLGAeHQ
>>201
女だけの職場なので先生間ではトラブルあるかも知れませんね
運転手が男性なのは見たことあるから全くいないわけではないんだろうな
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 15:35:02.95ID:cge5mJEs
雨の日の自転車は園の駐輪場に屋根があることが大事
屋根なし駐輪場の園に親子教室に行ったときどしゃぶりの中で自転車から下ろしてる間に親子ともずぶ濡れになった
念のため着替えを持参してたけど本当に着替えるはめになるとは
片手で傘さしながら親のレインコート脱いで子どもをチャイルドシートから下ろすのなかなか難しい
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 15:42:03.71ID:9Bb7lZzC
何キロくらいまでだと自転車で行ってるのかな?
バスもあるみたいだけどバスが自転車か迷うな
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 16:29:05.99ID:wmLGAeHQ
>>210
うちは1.2km以内
たまに病院で2kmくらい乗るけどすごくすごく遠く感じるから毎日往復は無理だなと思った
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 16:35:32.23ID:N364RSX7
>>210
私も2キロがボーダーかなと思う。
近くの幼稚園はバスルートで園から一番近いバス停は、園から700mだよ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 16:41:09.56ID:5g5djCa9
うちは2kmちょい、自転車で15分弱。電動だからそこまで負担に感じたことはない。雨の日は歩くか車、晴れの日も本人の希望で3、40分かけて歩くこともあるよ。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 19:09:08.59ID:9Bb7lZzC
ありがとう2キロが目安なんだね候補が4つあってどこも1.7キロくらいなんだよね電動あるから天候が良ければ問題ないんだけどね
バス停が離れてたら自転車の方が良さそうだよね明日から見学のアポ入れてるからその辺も聞いてきます
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 19:21:51.98ID:cC0dO9O1
今の園は2キロ弱で結構な登りありなのでバスだけど、転園前は距離は分からないけど晴れは自転車5分雨の日は徒歩15〜20分だった
前の園は全然近いつもりだったけどうちの位置ですでにバスのが多数派で直接送迎と言うと周りからええっと驚かれた
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/24(月) 23:23:43.36ID:opjQhmVP
市内の子育てブックみたいなのが新しくなってて幼稚園一覧が見やすくなってた
気になってた認定こども園は長期休みの預かりないのかー
パートしたいと思ってたからあって欲しかった
第二候補の幼稚園も夏はあるけど冬と春は数日のみみたい
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 00:01:23.51ID:o9aYJA+x
引っ越してきた先の市では未就園児に向けて園庭開放やイベントをするみたいなんだけど、未就園児って一般的には0〜3歳の入園前の子を指すという認識でいいんだろうか?
一応電話で確認してみるけど勘違いしていたら恥ずかしくて
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 00:04:36.17ID:u4VwPgZ9
>>218
一般的には来年入園の2歳3歳児が対象だけど、園によってはそれ以下の子でも可の所はあったので電話で確認だね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 00:59:56.58ID:/h+i0HwI
204です
自転車通園での雨天時の話、とても参考になります
年少なら30分は歩けるんだね
しかしいま歩かない子は年少になっても歩かないんだろうか
ありがとう色々と悩んでみます
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 09:48:36.00ID:Dr4fcnzr
>>220
上の子年少時、片道40分を大雨の日に何回か歩いたけど、年中年長になるにつれて断固拒否!になってしまい、
当然抱っこもおんぶもできないので最終的にバスにした
子供っていつどうなるか分からないから難しいよね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 12:29:08.45ID:7ETHZf8L
1歳8か月来年からプレ希望で見学に行ってきたけど疲れた子供いっぱいいってテンション上がって動きたいのを抱っこしてぐずられ遊びたいあっち行きたい連発されて話ゆっくり聞けなかった
この位の月齢の子だと手を繋いで大人しくして見学出来るのが普通なのかな
まだ見学予定あるからどうしよう
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 12:39:22.08ID:CAGHr4Bi
>>222
2歳0ヶ月の子がいる中、説明会と見学会行くけど(2時間)耐えられる気がしないよ
たぶんうちの子なら1歳代の時でも親は疲労困憊になるなと予想できる
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 13:00:18.71ID:7ETHZf8L
>>223
2時間とか絶対無理だわ副園長とマンツーマンで30分くらいだったけど抱っこがもう嫌って感じで暴れて帰る時靴履くところでひっくり返ってたわ
来月他の所も行くしどうしよう抱っこ紐でもいいのかな
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 13:04:16.91ID:7B/VA4RS
説明中は子供を預かってくれる幼稚園が多かったよ
別室同室色々だったけど
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 13:05:50.19ID:Dr4fcnzr
>>222
上の子の時は追いかけ回すのが大変で先生の話は聞こえない聞けない、帰ってから資料読むのが精一杯だった
下の子は1歳7ヶ月頃から普通に一緒にいられる
個性だと思うけど、一般的にはおとなしくしてるほうがレアな気がする
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:04:33.75ID:n0/ibZbB
夏休みは共働き以外できるだけ預けないで、預かり保育を当たり前だと思わないで、普通保育の日でも父母どちらかがお休みの場合は家庭での関わりを大切にして下さいとか言ってるこども園
昨日初めてどうしても必要な用事があって夏休みの預り保育を頼んで帰って来た息子に何して過ごしたか聞いたら午前中は1人で何したらいいか分からず園内ウロウロ午後はお迎えまで2時間ビデオだったって
預り保育ってこんなもの?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:12:52.45ID:9mL9/b+a
園によるとは思うけど預かり保育はあくまでも預かるのが目的であって教育的な活動はしないところが多いイメージ
保育園も夕方5時以降は延々と自由あそびのところが多いよね
近所の知ってる幼稚園は長期休みで1日預かり保育の場合は午前中の1時間くらい課題か集団あそびやってそれ以外はずっと自由あそびさせてる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:13:14.50ID:7ETHZf8L
>>227
なんかぜんぜんじっとしてないしうちの子大丈夫なのかちょっとショックをうけたよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:16:08.57ID:e6drkTCW
>>228
バスあり、毎日給食の園がそういう方針
一方、バスなし、給食週3の園は仕事でなくても預かり可能で園児の半数近くは預かり保育を利用してる
バスあり、毎日給食、預かり充実の園があればよかった
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:17:58.30ID:H1nIQFeV
>>230
上の子の時は大変だったと書いてあるし個性とも書いてあるよ
疲れただろうからゆっくり休んで
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:39:45.53ID:n0/ibZbB
>>229
預かってくれるだけありがたいと思わなきゃいけないのかもね

>>231
うちもバスあり、毎日給食、園自体は年間300日空いていて預かり保育は可能なので充実と言っていいのかな
今は専業だから預りのことはあまり調べずに入れさせたもので他がどうなってるのか気になりました
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 14:43:49.53ID:eQnlREhb
コロナがなければプレの説明会時期とかも大体みんな一緒だったんだろうか
説明会やプレの受付を開始した園もあればずっと未定のままの園もある
とりあえず1回参加するたびにお金を払う形式の幼稚園のに基礎情報なく参加してみようと思うけど、本当はいくつかの園の園庭開放に何度か行って候補をかなり絞ってからプレ決めたかったなぁ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 15:55:08.62ID:0fTk+Ful
6月から月に1,2回の1歳のプレに何回か参加したんだけど、ブログの写真に我が子が毎回写ってないのがモヤる…
見てるとほぼ毎回写ってる子もいるし、一回10人弱なのになーって今回も残念な気分になった
それもあってそこが第一希望だったけどやめようと思う
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 15:58:12.90ID:X1Ze+Lfh
>>228
そういう園は預かりしたくない園なんだろうね
いくらそういうスタンスでも少しは気を配ってくれたらって思う
働くママの多い預かりウェルカムな園は特別なにかやらなくてもみんなで各々ワイワイやってるよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 16:04:40.45ID:EvRrKBZZ
ブログに写真を載せるのは嫌だな
それだけで対象外にしてしまう
保護者限定だとしても誰か何するかわからない
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 16:31:43.39ID:WO1Y4KrN
>>235
今の時代、顔写した写真をブログにあげる園があることに驚きました。
親の許可取ってます?
悪用されたりしたら怖いから、第一希望から外す選択でいいと思います。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 16:51:15.34ID:0fTk+Ful
毎回最初に写真を撮るので、嫌な人は言ってくださいと断りはあるよ
私は載せて欲しい派だな
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 17:08:14.73ID:SU5ejPta
私も載せてほしい派
園での様子が垣間見えて嬉しい
名前は消してくれてるし
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 17:39:41.62ID:/rEunHU4
周りの幼稚園全部しょっちゅう更新してるし写真上げまくりだわ
親のみ入れるページは別にあるけど
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 20:07:45.90ID:U5FrFwI/
母子分離のプレに行かせてた、もしくは検討してたって人いる?
近場の幼稚園が三つとも母子分離のプレで英語やリトミック、化学、体操と力を入れてる
やはりどこの母子分離プレもやはり教育に力を入れてるんだろうか
となるとお母さん方も教育熱心な人が多いとかあるのかな
知り合いもいなくて全然情報が集まらないから在園してる人の話が聞けない
検討してたけどやめたって人もいればもしよければ理由も教えて欲しいです
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 20:59:34.82ID:tKBzE/3W
私も園のホムペに園児の顔写真が出てくるのは配慮して欲しいと思います。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 21:08:39.08ID:N3za9B5o
>>242
母子分離に行かせてるけど教育と運動は半々の様子、特に教育熱心ではない
みんなの幼稚園で口コミを確認するか、支援センターのスタッフに評判を聞くといいかも。参考程度だけど
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/25(火) 21:14:45.74ID:9mEmUAe9
>>228こんなものっていうか夏休みのしかも1回でしょ?
2時間と分かったということは映画かなんか観てたんだろうから昨日は暑かったしたまにそういう日があってもいいと思う
特にこども園なら普段は1号に合わせて短時間に盛り沢山になるし1日中そのペースで活動してたら疲れちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況