X



トップページ育児
1002コメント456KB

どうする?幼稚園選び 28日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/13(木) 10:36:38.32ID:x7rapmlu
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 27日目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580654016//?v=pc
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 12:15:16.52ID:TWa1Hcfk
>>392
最後は子どもが選んだ園にしたよ、というか別の園の面接を拒否され受けなかった(受けられなかった)。
受けられなかった園のほうが近くて親の出番少なめ。
子どもが選んだほうは少し遠くて親の出番多め。
でも、結果的には楽しく過ごせてるし、親の出番多めも園長が変わってかなり減った。

計算外だったのは、周りの人に恵まれたこともあり、2年連続で三役の1人をやってることかもしれない。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 12:26:00.77ID:6AWxb+WO
>>395
園庭使うにしても早朝の開門前に並ぶ保護者多発で、近隣住民から苦情
開門前に並ばないで下さいと言っても並ぶ
直接並ぶのを散らせば少しでも早く並びたいからと不審者の如くご近所うろうろ→やっぱり苦情
先着で合格もらえるのって色々問題視されてはいるけど、親にとっては確実だからこそ一番楽って考えも分からなくはない

面接時に受験票持参する形式にして受付は電話って園がある
面接時間早めの時間帯欲しかったら早く電話かけるしかないんだけど、当然毎年回線パンク
スマホと固定電話両方使ったり、遠方の祖父母まで動員して電話かけてる猛者も普通にいる
でもコロナ禍含めてこれが一番マシなやり方なのかも
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 12:55:06.45ID:HumuIr9T
自宅のほぼ目の前が幼稚園
その園は希望者多数の場合抽選、入園説明会は今年はコロナ対策のため来場とzoom参加から選べる点で
良心的な園に思えてきた

園長が若いので新しい事を取り入れるのは得意なのかも
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 12:57:12.45ID:QygK2Yvo
>>403
うちの近くの園も説明会が来場とzoomの二つ
園長がここ数年で変わったとも聞く
教育系の幼稚園なら一緒かもしれないw
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 13:01:10.77ID:6AWxb+WO
希望者が枠より多かったら抽選ってのはよく聞く話だけど
合否前に面接もある園だと実際は抽選じゃなくて選別されてることがほとんどだよね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 13:02:19.54ID:371uLdvi
来年からプレ予定で今探しているところなんだけど
基本的にプレに通っていれば入園出来るのかな
お断りされる事もあるのかな?あるとしたらどんな所で判断されるんだろう
また来年になれば変わるかもしれないけどじっとしていないタイプだから不安だわ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 13:24:41.93ID:371uLdvi
多動と活発ウロウロ系って幼稚園の先生が見れば違い分かるのかなー
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 13:34:23.36ID:R2uSxmYZ
回数重ねるごとに指示が通るようになれば多動とは違うのかな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 13:39:52.44ID:C8AdpAcz
>>396>>400
ありがとう
一応子供の意思も大切にそこの園にしてみようと思いました
夫には1歳児の言うこと真に受けてるの?!頭おかしいんじゃない??と笑われたので気になっていました
でも子供が楽しく通えるのが一番なので夫は無視します
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 13:45:41.55ID:ZkeZNAY9
ウロウロ系のうちの子はプレで身体動かす系は喜んで参加するけど工作とか椅子に座る系はうちだけほとんど参加できてなくて場を乱している
プレの優先枠とか特にない園なのでプレ行ったことでかえって落ちることになるんじゃないかと不安だ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 14:04:19.67ID:BKo3Jl+Q
>>408
決して早く並びたいのではなく、早く並ばないと入園できないからなんだよねきっと
自分だったらだけど
親の出番少なめPTA無し自園調理給食、保育内容も預かり保育延長保育充実、バス可近隣小学校からも卒園児の評判よし
とかって園がもし先着順で入れますーだったらそこまで頑張っちゃう可能性は正直否定できないもの
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 14:06:39.60ID:s7jn9aTc
失敗したくない!って気持ちが強くて幼稚園選びが苦痛になってきてもいたんだけど、最悪の場合は転園という選択肢もあるんだと思ったら少し肩の力が抜けた
転園せずに楽しく卒園まで過ごしてくれるのが一番なんだけどね
親であるのに子にどんな幼稚園が適してるのかよくわからないわ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 14:56:50.39ID:C8AdpAcz
上の子の時は一番近所でママ友も多い園に決めたんだけど子供には合ってなかった
しかし2歳児の1年間は楽しく遊ぶだけだったから泣くこともなく普通に通ってたので合ってないことに気付かず、年少年中と進むにつれて指導が本格化してやっと分かったって感じ
結局何回か転園試みたけど定員いっぱいだったり、私の出産があったり、夫がごねたりして転園出来なかった
年長の今でも登園渋りが続いていて、下の子と一緒に色んな園を見学に行ってるけど絶対転園させるべきだったと思う
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 15:32:31.46ID:LTONrHJs
言葉が半年遅れで本命園に相談したら、暗に断られた
意思の疎通も出来るし他害もないし、集団に入れば言葉は増えるでしょうと保健師に言われた事も伝えたけど、園長は「加配もつけられないしウチに来たら子供が可哀想」の一点張り
受験自体はしていいとの事だけど、仮に入園出来ても本当に子供には可哀想な思いをさせてしまうんだろうか
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 16:21:50.98ID:YO5iuNQj
>>418
意思の疎通が取れるんなら、面接時に緊張して会話うまくできないなんて健常幼児でもあるあるだし
はっきりと障害診断出てない限りは面接前にいわない方が良かったかもね
自分ももうそこまでいっちゃったら受験しても落とされると思うから、時間の無駄に感じて受験しないよ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 16:31:50.62ID:Kdhge8n5
>>418
言葉の遅れだけでその対応をされるならやめた方がいいね
うちの子も言葉のみの遅れでいくつかの園に事前に聞いたら電話だけで拒否する園もあったけど、受け入れてくれる園もあった
他の園を探した方がいいよ
役所の児童福祉課、または親子教室や療育に通ってるならそこに先生にどの幼稚園が受け入れてくれるか、近くの園の様子はどうかなど教えてくれるはず
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 18:05:48.87ID:iw/MjKt3
>>390
園としては単願させる為に、面接後すぐ入園金納付ってところがあるけど、もし第一志望の園をその後に受けるしかないなら、入園金を納付した園は押さえ(捨て金)として、併願するのは激戦区ではよくあること
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 19:25:12.69ID:vsXEBPL2
>>392
そこまで態度に出てるなら重視したほうがいいと思います
うちの子が二歳のときに一時保育で通ってた保育園はギャン泣きで嫌がってました
預け先の園を変えたら今度いつ行く?早く行きたいと言ってくれます
二歳くらいでも先生や園の雰囲気をよく感じ取ってると思いますよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 20:00:27.01ID:knbU5cTX
>>424
昔一歳で不人気保育園に入れたときは別の用事で園に近づくだけでギャン泣きだったわ
すぐに辞めさせたけど園長が呆れた顔で子離れできないのねクスッみたいな対応だった

今となっては違う園たくさん見学して良し悪しがわかったから
その園は最悪だったから辞めさして本当に正解だったわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/31(月) 22:26:26.57ID:/dhBe47+
ツイッター見てたら明日に向けて徹夜で並んでる人ちらほらいるなぁ
何年も前から問題になってるんだから幼稚園側も他の方法考えればいいのにね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 10:25:54.38ID:1TxvC5wp
2歳半でまだよく理解はしていなさそうなんだけど、プレの先生を嫌がる(近づいてくると私に隠れる)園はやめた方が良いかな?
他のプレの先生にはニコニコお話ししたり、先生と手を繋いで私から離れたりもする
親からすると、先生の態度に違いはないし、むしろ優しそうに見えるんだけどなぁ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 11:50:33.51ID:61st4TH/
>>427
うちの子もそういうところあるから一応考慮してる
でも先生は他にもいるわけだし、成長と共に受け入れられるようになるかも知れないから難しいよね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 12:00:41.41ID:Zb5OmPkX
>>427
他に同じような条件の園があるなら考慮するけどそれだけがネックってことなら気にしないな
そのプレの先生が入園してからお世話になる先生って訳じゃないだろうし複数いるプレの先生全員を嫌がるとかじゃないんだよね?
人間生理的に無理って言うか根本的に合わない人っているしそういうのなのかも
あと小さい子供って年齢とか眼鏡かけてるとか髪型とかそういう理由で好き嫌いしてたりもする
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 12:07:35.61ID:KOvy4LSd
>>427
1人ぐらいそんな先生がいても気にしないなー。
その先生が来年の担任って決まってるわけでもないんでしょ?(たまにプレの先生が翌年年少の担任になるって流れの園もある)
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 13:01:46.39ID:1TxvC5wp
書き方が足りてなくてすみません!
嫌がるのはA園の先生ほぼ全員です…
他のプレ(B園C園)は嫌がりません
保育園に通っているので、他の保育者には基本的に慣れていると思うのですが(お友達のママやパパにも懐く)なぜかA園の先生は全体的に苦手のようで…
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 13:13:56.86ID:at30s7uI
>>427
上の子同じぐらいの月齢の時、全く同じような状態になった
よくよく見たら体格の大きい人だけを怖がる傾向があることに気がついた
(大きなぬいぐるみや着ぐるみショーに抵抗持ってる時点で気がつくべきだったわ)
面談でそのこと話したら、小さい子にとっては大きなものへ威圧感みたいなの感じて異様に怖がるはあるあるだっていわれた
クラス分け時それが考慮されたのか、普通体型〜スレンダー体型の先生達ばかりのクラスになった
なお体格大きめの先生は別クラスにいたけど、頻繁に会うからか半年もたたないうちにその先生大好きーとか言い始めた

他にも男の人やメガネの人を怖がるとかもあるあるらしいね
もし嫌がる理由がそういうのであれば、園変えなくてもいいんじゃないかな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 13:20:14.97ID:at30s7uI
リロードしてなくてごめん
幼児教室や英語教室のネイティブ先生が体格大きめだったときは、さすがに周囲に迷惑になりかねないからその教室止めた
しょうがないこととはいえ、あの時はほんとげっそりした

A園がお勉強園とかしつけに少し厳しめの園とかそういうのはないのかな
保育園からの幼稚園だと、先生と雰囲気や接し方が異なる部分に慣れない子いるとは聞いたことある
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 14:08:07.60ID:ycXDTgHn
電話が繋がりにくい園ってどうなんだろう
ホームページもメールもなくて電話で問い合わせるしかない園なんだけど、いつも留守電になってしまい困ってる
前に問い合わせした時は毎日時間帯変えてかけ続けて1週間ぐらいでやっと繋がった…
在園児との連絡は電話以外の手段がちゃんとあるのかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 18:14:05.46ID:rvv9811+
>>434
条件良い候補が他にあるなら私ならそこは外すかも
そこが第一希望園なら今度何か問い合わせる時に一緒に聞いてみたら?
ところでホームページすら無いってのはうちの近隣では珍しいし不便そう
更新頻度が低い園は結構あるけど
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 19:33:25.69ID:U6PmMipU
プレ入らないと入園厳しい地域で、朝早くから親子で並んでプレ通い始めた
そして昨日3月に夫が転勤になるかも、でも2週間前まで行き先含めて正式にわからないと言われた
とりあえずプレは通い続けるとして、秋に支払う予定の入園金その他諸々の扱いがどうなるか聞いてみるしかないかな
せっかく通い始めたのにな
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 19:37:49.63ID:hhjB7pBB
候補と見学、いくつくらい行きます?
あと口コミで悪い評価の園も見学行きますか?
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 19:49:10.73ID:J3i2Bnur
5つくらい私立幼稚園が家の近くにあるんだけど、その内のひとつだけネットの口コミ件数が40件くらいあって唯一掲示板の書き込みもすごい
今度説明会行ってみるけどなんか色んな意味で気になってきたw
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 20:25:54.29ID:DhYhsJJv
>>436
色々説明会に参加した限りでは、転勤に伴う引越はお金返してくれるところが多かった。
旦那さんが転勤になる辞令とか証明書などを持参すれば全額返金、制服等も未開封なら返金って所が多かったな。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 20:30:10.13ID:W6yYcu/q
今見学してる人達って来年年少の子が多いのかな?
来年プレの学年の子ももうみんな見学してる?
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 21:25:39.91ID:u0HCNd6h
今見学受け入れる園てどうなのって気はする
気にせず行こうとする人も
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 21:43:33.49ID:1TfWIhoo
でも今見学しないと見学なしで幼稚園選ぶことになるよね
在園児の弟妹以外は今年度の入園は見送るのかな?
見学に行った園は体温チェックもあって門のところや昇降口、教室の入り口
いろんなところに消毒が置いてあった
見学は廊下からで在園児との接触はなし
テラスから外の活動も覗かせてもらった
休園期間はオンライン保育もやってたみたいだし
コロナ禍でも臨機応変に対応できてると思ったよ
思考停止して見学なし!行事なし!って園より好感持てた
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 21:53:22.99ID:OxGGtPd6
逆に遅らせて冬になった方が怖くない?
来年度受け入れしないって訳にもいかないし
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 21:57:57.76ID:uNSz4I9e
>>442
見学受け入れないのは思考停止じゃないよ
見学しなきゃ入園見送る方が思考停止かと
行事と見学を一緒に語るのはすごく変だわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 22:05:04.42ID:7GTFjOQs
4月から入園希望の園
下半期の親子教室はコロナの影響で定員20名に減らして固定メンバーで全4回、電話で先着受け付け
入園の定員は80名
それなら1人1回ずつにしてくれよと思った
受け付けの電話はつながらないことで有名
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 22:48:32.62ID:vR5kNLUh
モンテッソーリをあんまり理解できていない親
コツコツ一人で何かをやるよりも活発で人と遊びたい子にもモンテッソーリ園は向いているんだろうか?
親都合だと通わせやすそうでも子に合わないか心配になる
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 23:02:36.08ID:W9DGBBUD
>>437
見学は2園、ほかに1園は外だけ確認(見学不可だったので
候補は1園に絞りました。プレで通ってる所なので枠は確保済み
口コミが悪い園はまず園のサイトなどを調べたり、園に電話をするなどしてから対象外にしました
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 06:58:05.24ID:ywUj4ktC
>>440
どこもプレの事はHPに記載してないから電話問い合わせしたいけど、今は入園説明会等で時期が悪そうだなと思って控えてるところ
未就園児の教室とか月1イベントやってる園もあるからそういうので雰囲気掴みたい
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 07:29:49.23ID:NbOVKVXo
>>446
うちもそうだー
友達と一緒に遊びたい子だけど、モンテッソーリを取り入れてる園はどうなんだろうか
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 07:36:54.89ID:Dn0LVoI0
モンテ園でもずーっとひとりで作業してるわけじゃないよ
幼稚園選ぶときにモンテ園にしようか支援センターの職員さんに相談したら悩んでるならやめなさいって言われたw
悩んでるとか親自身こだわりがないなら1番無難な園にしとけって言われたw
うちの子はのびのび園は向いてないなって思って教育園に入れたけど遊びとそれ以外の時間がしっかり区切られててよかったなと思った
見てたら切り替え下手な子は大変そう
下の子はのびのび系が向いてそうだから悩んでる
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 07:41:12.06ID:VoIHcv/1
114102094111類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 07:57:19.43ID:VoIHcv/1
185702095718類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 08:59:36.25ID:rPtuP6Ad
>>450
上の子の園が少人数園で丁寧に丁寧に保育してくれる園で
不満なかったんだけど下の子がウェーイ系だったからのびのび園にいれたよ

上の子に比べてマナーやお行儀、ピアニカなどの技術面は遥かに劣っていて
未だに正解だったかわからないや…まぁいい意味でも悪い意味でも自由で楽しそうではある
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 10:01:56.73ID:NbOVKVXo
うちの息子もウェーイ系なんだけど、
昔はこの子はのびのび系に入れた方が楽しめるはずって思ってたけど、最近はよく言えば自由奔放、悪く言えば生意気すぎて教育系に入れた方がマナーや礼儀を教えてくれるから良いのかなとか思ってきて迷走中
のびのびに入れたらワガママが助長されそうだ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 10:04:21.04ID:0Y9Qvtab
>>440
来年からプレ予定
うちの周りは見学会や説明会が来年度入園&未就園クラス入会の人向けって明記されてるし、プレ必須地域だから見学を始めたよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:05:51.69ID:X9t6RTdc
>>454
上の子は絵や工作など机に向かうことが好きだからそういうものを重視してる園に入れようとしたが同じように思い留まった
ほっといても家で勝手にやるし、今個性を伸ばすことで逆に視野が狭くなるかもしれないから他の興味を広げる方が良さそうと思いちょっと厳しい運動系の園に直前で変えたよ
結果的には幼稚園では体を思い切り動かして、幼稚園でやってくれないお勉強(ひらがなとかその程度)は家で自らやってる
体育や歌など先生が関わって皆で同じことを協力して行う時間が多く、自由時間が少なめだからか友達同士のトラブルもほぼなくてすごく楽しそうだよ
そのままでものびのび育ちそうだから、本人が嫌がらずに園も受け入れてくれるなら教育系良いかもね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 12:34:54.72ID:/05rSquH
言葉の定義というか園の考え方によるような
のびのびと過ごす中で協調性や礼儀(相手を尊重する気持ちと慣習)を育ててるのがいいのびのび園だと思ってる
室内や一斉活動が教育園だとすると、それが身に付けさせたいこととどう関係するのかなとは思う
とにかく座ってないといけない鍛錬という意味ならよく分かる
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 12:51:58.65ID:ilBhcIiL
来年プレでうちもウェーイ系だけど3歳になる頃にはまた違ってくるのかな
のびのび園ってマナーや軽いお勉強もないの?
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 13:47:47.22ID:jGMusfzk
マンモス教育系に入れたけどうちの子には合ってたと思う
年少からお箸(補助箸禁止)、オムツ登園NG、自由に遊ぶ時間より英語や絵画などに力を入れてる感じの園
男児でも比較的おとなしい子が多い印象
指示されたことをきっちりこなす子が多い
先生もけっこう厳しめ?かも
ただここで見るウェーイ系の子もいてて、参観とかではいろんな意味で目立ってるかなw
ウェーイ系のお母さんはのびのび園にいれてこれ以上やんちゃになられたら困るからここにしたって話してた

下は上の子に比べてやんちゃだからちょっと悩んでるけどもうここに入れてしまおうかなぁ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 14:09:31.33ID:rPtuP6Ad
のびのびでも畑したりお花育てたりいろんな刺激があってマナーやお歌もきちんと教えてくれる園は良園
園自体よりも、親の考え方や属性も園の雰囲気に影響するし
同じ思考の人が集まるから親見るのも大事だなって思うわ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 14:40:46.17ID:gcI6+VOc
>>460
ありがとう見てみるね

幼稚園選び難しいわ
そしてウェーイ系だけど本を読んだりお絵かきも好きだし1歳だとこれから変わっていくだろうし、私自身どういう園が子に合っているのか理解出来ていないのが1番の問題だわ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 16:16:19.36ID:dChDgckn
見ようと思っていた幼稚園の運動会が
今年はコロナ警戒で外部の方はご遠慮くださいになってた(´・ω・`)

まあそういう方がいいのかもだけど
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 16:40:52.58ID:+CxzlclV
>>465
ガチで迷惑だからやめとけ
今年は在園児の親も人数制限されてて柵の外から見るのも禁止ですと通達来てる園も多いよ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 16:46:54.66ID:WQKOQIDX
以前行ってた園がのびのびって謳い文句で信者は絶賛していたけど実際には酷かったよ
椅子に座ってるのでもマナーや整列や劇でも最低でも小学校に入って困らない程度に出来てたらいいけどそれすらできてなかった
他害児に一方的に叩かれ続けた子が転園したり
のびのびは良い園と悪い園の差が激しいと思う
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 18:29:11.16ID:r/4yeN6u
殆どの園が「うちはのびのびさせません」なんて言わないよ
見る人というかネットで勝手に「のびのび園」て言ってるだけだしね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 20:02:02.63ID:ASajd6Ms
のびのびしてない園なんて嫌だ
最低限の礼儀なんて家庭の仕事
何でも学校の所為にする親が目立つって20年前の中高でも言われてたわ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 20:08:43.96ID:K3gsFls4
>>468
勝手にネットで「お勉強園」にされた園が説明会で園長が「うちはご近所園なんですけどねぇ・・・」って言ってた。
当時、4年保育も満3歳保育もそんなにないなかで4年保育やってる所だったから意識高い人が集まってたけど。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 20:46:32.26ID:if/RZfgG
のびのびしている園に発達ゆっくりな子とか指示に従うのが難しい子、衝動性のある子が集まってしまうことはあるよね
先生たちはきちんと指導してくれてはいるけど結果的に集団での行動はグダグダ、子ども同士のトラブル多発みたいなことも
周り見てると発達で心配なことがある人は2年保育の公立園に入れる人が多い
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 20:56:07.72ID:EGxcxSuq
>>471
まさしく引っ越しで選ぶ余地なく2年保育の公立だけど
発達気味の子や家庭保育といっても放ったらかしだったのかなという雰囲気の子
私立幼稚園からのドロップアウト組の子たちと…入園式がカオスだった
あちこちウロウロしながら絶叫、号泣の子が何人もいて
先生は4歳児5歳児にアンパンマンの人形であやしているし
入園直後から後悔してるからこのスレにまだいる

まあみんな集団生活送るにてれてそれなりには落ち着くけど
引っ越し前の良園に比べたら年中の子が年少くらいの発達で
年長の子が年中くらいの様子だなと思う
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:15:10.13ID:22QGRKIO
集団指示に従うのが難しい子や喋りが達者でない子、切り替えがしにくい子は勉強園て選択もよく聞くわ
まあなんか分かる
それは置いといても>>472は結構なこと言ってるね
子どもの発達をどういうものだと思ってるのかな
発達気味という日本語が気になる
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:36:19.72ID:uIZcVnrZ
>>470
ここもそうだけどカテゴライズレッテル貼りほんと怖いね
分かった気になってる人が多い
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:38:23.24ID:EGxcxSuq
>>473
パッと見で、じっとしていられなくて先生に逃亡しないように抑えられてるような子や
式中も一人でうろうろしている子のことだよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:44:02.87ID:EGxcxSuq
ちなみに発達が1年遅れというのは言い方が悪かったけど
発表会の内容や保育内容が同じ音楽や制作でも
上の子が年少でやってたな思うことが年少で行われ
年中でやってたこが年長で行われてるなという印象のことです
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:45:16.20ID:EGxcxSuq
>>476
連投ですみません
年少でやってたなということが年中で行われの間違いです
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 23:35:12.37ID:WQKOQIDX
>>471 言いたいこと汲んでくれてありがとう
ひらかなや個人のマナーは家庭でできるけど集団行動や相手とのマナーは1人では無理だからね
間違えたしからない育児みたいな感じで何でも許すからできる子までがやらなくなったりグダグタだった
ここにいてはいけないと思ったので近くのごく普通の園にかわったけど1学年どころか前の園で年長がやっていたぐらいのことを年少でやってた
似た方針ののびのび園でもキチンと対応している良い園もあるから見極めれたらよかったけど
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 23:59:44.28ID:qr1cZo4W
うちの近くにものびのび園を通り越して統制があまりとれてない幼稚園がある
実際そこ出身の子は小学校入学後も席に座ってられないとか問題がある子の割合が断トツで高いらしい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 07:05:10.65ID:WFLI7OsX
ここって選びたい人はほとんどいなくているのは園の悪口と自分は正しいって言いたい人だけだよね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 08:55:56.23ID:2BPwZLM8
外部で習い事をいくつかやるならのびのび園のがメリハリつけられそうで良いと思う
全てを園で完結したい人は何でもやってくれる園じゃないと不満タラタラになる
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:36:56.54ID:70Qmu37J
徒歩で行ける4園はすべて遊びが本分と書いてある
バスで行ける所は入園金高くてキリスト教のお勉強系が固まってる
あ、でも徒歩圏の一つは英語以外もやってるわ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:06:14.68ID:LPIK+Uml
遊びが本分ののびのびを謳ってる園が2つあって両方、プレと面接で発達傾向の子は落とすとの事
カリキュラム多めで礼節もきちんと学ばせるって園は、無理強いはしないし個々のペースに合わせるので診断がついた子でも対応しますとの事
どちらも縁故はスルー入園なんだけど、前者に縁故で発達傾向の子が入る可能性もあるよね
どう対応するんだろうか…
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:22:45.07ID:eF+B0YKn
いくつか見学行ったけど、何かのびのびって言葉がお勉強って言葉よりいいイメージあるからか、言葉のイメージ先行でだけで実情伴ってないなという感想
放牧系のびのびと、ある程度の礼節学ばせるのびのびを同じ言葉ひとくくりは無理だし
椅子にお座り作業だらけのお勉強園と、園内外や運動含め色々体験させてくれるお勉強園も違いすぎる
ここで多くの人が求める園って、実際はのびのびとお勉強園の中間だと思う

ちなみに見学行ったら、廊下に私立小学校の案内とか貼ってた=うわぁお勉強園!で脊髄反射してた人もいた
判断基準もまちまちね
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:25:30.11ID:EYQVxBRd
自由遊び中心園が気になってる場合は理由が説明されてたり聞いたら教えてもらえる園はそんなに心配要らないと思うよ
幼児に遊びが大切なのはスタンダードな考えだし
学力的なことはもちろん、例えば遊んでる中での喧嘩も人間関係構築を経験したり解決能力あるいは回避力、相手の話を聞く姿勢を養うのに大切
最初から先生が回避させたりすぐ謝らせたり許させたりしたら小学校に行ってからが大変
本当に危険なことからは守られる環境だから子供が自由に過ごせるのは魅力的だなと思ってる
>>483の調べた園みたいに表面的に何やってるかより先生達がどういう考えでやってるかの違いは大きいと思うな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:39:55.42ID:eF+B0YKn
>>485
自由遊び中心園でも一部の子が割をくってるようなこともままあるそうだし
入園前に園の対応の仕方を細かく知るのはなかなか難しいことだよね

どんな園でも何かあったら入園金や制服代のことを気にせずに、子のために転園するぐらいの強さは持っていたいなとは思ってる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:54:33.93ID:EYQVxBRd
>>486
うちの園だと割を食うという表現にあたる事態にはなりにくいな
具体的にどういう状況を想定してるのかは分からないけれど、どちらかと言うと入園前の説明ではどういう考えでどう対応したしてるかの話だった
でも逆に細かく全てを想定しないとも言ってる
だから何してるかよりその方針の理由を教えてくれるならと書いたんだよね
親としては基本の考えを理解できてれば臨機応変に対応してくれるその結果も納得しやすいし、理解出来ないことがあれば意見を言うこともできるって感じかな
もちろん入園して好きになれないと思ったら違う方に行くのはいいと思うよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 12:07:23.21ID:u5lvFS2f
この辺でいつもの人出てきそう
良さそうに見えた園が酷くて辛かった
お金や制服や我慢しなきゃって思わないで転園した方がいい!の人
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 12:14:51.03ID:ccvwkFCj
子供をプレに通わせてるんだけど年中や年長のクラスの子、数人が教室の外に出てるのを毎回見かける
園児が教室の外に出るのはあるあるなの?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 13:00:15.18ID:KLIA0kA5
>>489
年中年長だと基本的に集団活動出来るから自由に出たりはしないね
うちの子の学年に発達障害の子が数名いて、年少の頃は2、3人出てしまってたけど年中以降は落ち着いて年長では0
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 13:56:14.78ID:o5sc1Gq/
プレ探してる段階なんだけどウェーイ系の我が子年少になった時ちゃんと座ってられる想像がつかない
発達ではないと思うけどウェーイ系でも年少位に落ちつくのかな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 14:08:47.47ID:xVrzN4lj
>>491
年少では大体の子が座ってると思うけど無理でも仕方ない
年中になってやっとしっかり感が出てくるんじゃないだろうか
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 14:14:19.86ID:KdZxo/KC
近所の放牧系のびのびA園は来るもの拒まずと聞く
昭和っぽくてあまり人気はない
幼稚園の数も子どもの数も多い地域なので、1番近いからという理由でAを選ぶ人以外は他所の園に落ちた発達傾向の子が多いのかな?と気になる
上の子はBに受かり卒園したが、親や兄弟親戚程度でも優先的に受けることはできるけど上の子と在園が被らないと落ちることは多々あるらしい
Aの良いところは親の出番がかなり少ないことだけどその分行事自体少ないらしい
落ちたらAに行くしかないわ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 14:34:10.96ID:OrXPvar7
自転車通園するつもりだったけど雨の日よりも自分が体調不良の時がきついことに気がついた
バスにしよう
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 14:44:57.95ID:vanA+GtT
>>494
私は病気して目眩が酷いときが増えて途中からバス通園にした
それまでは自転車雨の日徒歩で何の問題もなかったけどバスの選択肢がある園にしておいて良かったと思ったわ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 14:57:10.49ID:rK+7N5id
転勤の可能性が出てきて入園金諸々の扱いが気になると>>436で書いた者だけど、園に電話してみた
今プレを2園掛け持ちしてて
A.入園前なら入園金返金、制服や学用品は入園ギリギリまで購入を延ばせる
B.入園金は一度支払ったら返金不可、制服返品不可、学用品は無記名なら返品可
だった
第一希望はB園だったけど、もし転勤になった場合負担が少ないのはA園か
でもA園は近くて面倒見は良いけど親の出番多くてバスなし弁当だからもし入園したら負担は大きい…
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 17:42:36.84ID:clSOvaxY
週2〜3弁当とかいうとこあるけど何でそんな中途半端なことするんだろう
弁当が良いっていう親からは不評だろうし給食が良いっていう親からも嫌がられるだろうし
これマジで誰得なのか?って思う
親だって「今日は○曜日だから弁当の日だ!」って意識しないとダメなの面倒くさくない?忘れそうだよね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 18:09:19.94ID:F1FCa7Hz
弁当も作りたいけど休みも欲しいとか、違う環境の給食でいろんな物にも挑戦して欲しいとかそこを魅力だと思う人には最高なんじゃない
毎日弁当よりネタ切れ回避出来そうだしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況