X



トップページ育児
1002コメント350KB

■あえて公立トップ高校を目指す25■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/14(金) 08:50:16.22ID:NzLX9V/5
受験生のおかあさま、まだまだこれからの方、もう済んだ方、
県トップ高志望から地域の一番手高を目指す方まで、
学力的に十分な方も、微かな希望で頑張っている方も、
部活、塾あり、塾なし、通信・・・
様々な立場で、わが子の日々を語り合いましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

前スレ
■あえて公立トップ高校を目指す24■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580346286/

過去スレ
■あえて公立トップ高校を目指す23■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1573537209/
■あえて公立トップ高校を目指す22■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/
■あえて公立トップ高校を目指す21■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550346642/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:54:21.63ID:ii3p/Aj2
聞いてると地方勢にとって進学や就職のために上京するってハードル高そう
どれだけお金かかるか想像できない
地方の高学歴親はその辺に忸怩たる思いがありそう
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:02:31.66ID:PpHNqFFI
地方民の私立嫌いどうにかならんかね
開成や麻布の事も嫌悪してそう
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:13:06.64ID:GiWGB6ZE
芸能人とか大地主とか財閥の関係者でなければ
お金が無限になんにでも使えるわけじゃないから
そのお金に見合う価値があるかどうかは見る
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:16:31.33ID:4jOCgQHr
>>846
私の感覚では早慶もね
首都圏に住んでたら早慶はいいと思うよ
マーチなら残念だがやむを得ない
灘はすごい学校だけどそこまでの頭は我が子にはない
さすがに灘>>トップ公立を否定するつもりはないよ

>>853
全く同感
お金ないのとか雑な煽りはやめてほしい
灘も東京の難関校も別に嫌悪してないよ
視野にないだけ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:18:48.28ID:C4rvs0Ym
私立御三家の麻布や開成だって学費は年間60とか70万で済むよ
都民は自宅から通うからそんなに高く感じてない
むしろ地方から上京して一人暮らしの方がよっぽど年間のお金がかかるわ
一番コスパ悪いのは地方に住んでるのに上京する事だと思う
それだけ地方は不利なのよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:23:01.81ID:cvuZAmHa
>>854
お子さんが東大や首都圏にある国立医に進学したいって言ったら上京させる?
それとも自宅から通える宮廷で手を打ってくれって言うの?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:31:46.05ID:cvuZAmHa
>>857
そうなんだ
線引きはどこら辺なんですか?
横国や東工大や一橋なら上京させるのかな?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:44:57.79ID:GiWGB6ZE
>>857
私関東ずみだけどあなたと感覚が近いと思う

早慶はうちは地元で選択肢としてお金かけてもありだけど
学部の関係で一方しか選択肢がなく子ともが気に入らなかった

マーチがダメってんじゃなく中受でマーチ確定が微妙
外部受験できるって、じゃあマーチ中受の意味って何なの?
もし医学部志望で地方の国立に引っかかった場合は
東京で変な医学部しか行けないよりずっといいので行かせる
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:54:38.61ID:y/8DDRA8
中学受験で付属校を第一志望にする人って少ないと思うんだが
知り合いは御三家から国立希望の人が圧倒的に多いよ
滑り止めでマーチ付属を受験する人はいるけど第一志望の人なんていないよ
地方も一緒で地元国立大落ちてもいいように滑り止めで私立受けるよね?それとも国立大のみ?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 16:59:13.21ID:4HhzJFM9
中受や灘の話をしてるくらいだから中学高校の話じゃないの?
一人で送り出して生活させるのに中高生と大学生とじゃ大違いだわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:02:26.95ID:IQQlQ9tN
早慶マーチ嫌いな人多いね相変わらずw
面白いね笑える
親が早慶マーチに殺されたのかしら
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:15:56.16ID:sWNL0U1K
公立トップ志向のスレなんだからMARCHあたりは微妙なポジションなのは当たり前だと思うんだけど
大学がそのあたりで良いなら公立2番〜3番手校で充分なんだから
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:25:39.62ID:rzVfwa59
>>864
>大学がそのあたりで良いなら公立2番〜3番手校で充分なんだから

流石にここ数年はその認識だと危ないんじゃ無いかな(今年は例外ね)
地域にもよるけど公立3番手校なんてなったらマーチなんて全くもってボリュームゾーンじゃない学校の方が多いと思うよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:31:36.09ID:CoNOa6Dl
上の方で姉妹を公立私立で進学を分ける予定と書いた者だけど

子供が文系志望なら、早慶いいなと思っています
進路によるけど、一般的には就活で民間企業の基準だと
地方国立文系>早慶文系だし、
私立なら関関同立の文系に進むよりも、もう一歩二歩がんばって早慶を目指して欲しい
自分は私立一貫校から関関同立でしたが、実際に社会に出た時に早慶出身者との人脈や背景、経験の差を実感しました

ただ、子供の希望や資質にもよるとも思う
地方公務員や転勤のない職種、国家資格の士業など保守的な進路を選ぶタイプならば東京の大学に行く必要はないし、男女でも感覚が違うよね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 17:39:04.42ID:UtbnGpzW
地方は国立至上主義だからね
マーチはともかく早慶さえ嫌悪を示す
都内の人間にはよくわからない感覚
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:20:30.31ID:+RNRTvii
早慶から上場企業就職が幸せとも限らないしな
商社に進んだ友人で自分の子供を同じ道に進ませるのは絶対避けたいとか言ってる奴もいるから地域って言うか人にもよるんじゃね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:22:54.53ID:GiWGB6ZE
>>860
子どもが東大目指してくれればそれもいいけどね
うちは東大って線はないし付属中受と比べただけだ

できたらお金かかっても海外行ってほしかったけど
それも希望しないし
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:31:29.14ID:swarJoj+
あくまで個人的な話で中受保護者が子供の同級生や職場に複数いるけど、一部を除きなんか合わない人が多いんだよね
特に低学年からH学園に通わせて休日も自宅で7時間勉強させてる人とか、近くに塾あるのに何故か遠くの大手に無理してわざわざ通わせてる人とか基本的にマウンティング気質で合わない
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 18:32:47.45ID:j0Fb7z97
MARCHゴールでよければ公立2番手3番手でもオーバースペックだわ
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 19:09:53.48ID:x618eEFx
都内と地方では子供の環境が雲泥の差だな
これは問題だ
子供の頭の良し悪しより環境や経済状況で子供の進学や就職先がほぼ決まってしまう
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:11:27.98ID:i4inKH9n
某県限定の小中高大を語るスレがあるけどすごく平和で有意義な話で進んでるから思い切って
分けちゃう方が有意義なのかもね 
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:38:43.41ID:4uSkB2mG
>>878
それでもいいと思う
私立優位な地域のぞく、みたいな感じのスレになればいいんじゃない?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:54:55.20ID:4jOCgQHr
>>858
遅くなりましたが一橋なら大阪大、横浜公立なら神戸大で十分かと
東工大はよくわからないな

合格が国立ゼロで早慶と関関同立または公立だったら…
さすがに早慶かな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:37:19.83ID:w8Gf+QkQ
関関同立ってマーチより下なんだね
てっきり関西では早慶と同じ立ち位置かと思ってたわ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:08:14.90ID:KGsc1Uhx
地元の関関同立を蹴ってでも早慶なんてビックリだわ
上京するのにお金もかかるって言うのに
自分が関西人なら同志社や立命館受かってたら早慶のために上京させずに通わせるけどな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:09:32.33ID:Ts1nKbym
昔は同志社は一歩抜けてたけどねえ
関西のエスカレーター式の私大のトップでしょ
東京だと慶應ポジション
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:10:30.59ID:Ts1nKbym
立命館ならさすがに早慶じゃないの?
関西でしか通じないよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:14:38.76ID:KGsc1Uhx
関西でトップならわざわざ早慶のために上京しなくてもいいような
同志社って頭いいイメージあるけど
関関はちょっとよく知らないわ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 08:31:23.13ID:e1+NsiuC
うーん同志社と早慶なら早慶だな
神戸大と早慶なら神戸大だけど
価値観は人それぞれってことで

地域の中学から公立トップ校に毎年1名入れるかどうかと聞いて結構動揺してる
どんな底辺公立中学でも最低クラスに2人くらいはいけると思ってたんだけど
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 09:29:34.83ID:t5zNouHW
>>887
中学のレベルが低すぎる
周りの環境って大事だから越境するか中学受験をオススメしたいわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 09:58:45.25ID:e1+NsiuC
>>888
そうだね…
内申取りやすいとかそんなレベルじゃない
違う公立中学からその公立トップ校へは毎年30人くらい行くのに
ここまで差が出るのか
低学年の子のクラスではほぼ全員ってくらい公文かそろばんに通ってるのでそこそこ教育熱心な家が多いのかと思ってた
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:15:00.89ID:TzqNu3KT
>>889
教育熱心な家庭は中学受験に流れて
熱心じゃない家庭の子供だけが公立中にいくみたいな地域だとか?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 10:48:33.45ID:IQULWGL9
>>890
今の6年生で受験したのは10%弱ってとこ
少ないよね
新しいマンションがどんどん建って住む層が変わっていく過渡期なんだとは思うけど、それにしても中学のレベルの低さに衝撃
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:30:13.03ID:TzqNu3KT
>>891
その10%が真のトップ層だったんでしょ
そりゃ上の10%トップ層の抜けた公立中からはトップ校はほとんど受かんないわ当然だよ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:44.59ID:IQULWGL9
>>892
県の中受率が10%の地域だからその理論はどうかと思うけど、うちの校区に限っては残念ながら認めざるを得ない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:38:47.45ID:jYU2P1WI
教育熱心な親って中学受験させる確率高いから、そう言う親は公立中に進学とかハナから考えてないし
教育熱心な層が厚ければ暑いほど公立中には残り滓みたいなのしか残らない
そうした中学からはトップ校への進学率が低くなる
都内で起きてる現象に近いよね
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:51:14.11ID:IQULWGL9
付近の学校リサーチすると中受率が高い地域ほど公立トップ校進学者も多かったりするから、ただ単にうちの校区のレベルが低いだけかも
どうせ塾行くならどこの公立中でも似たり寄ったりじゃないのかと思っちゃうけど、やっぱり環境も大事なんだろうね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 13:07:20.06ID:9btKpIyp
公立トップ高を避けることを考えるような学力で大学受験で勝負出来る訳ないでしょ
何処にいようが親と本人の意志が明確なら無塾で合格できるのが公立トップじゃないの(一部を除く)
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 13:34:51.54ID:E7eVvWNh
うちの自治体はトップは公立じゃなくて私立中高一貫校
だからガチ勢は皆中学受験しちゃっていなくなる
名門御三家も通える立地
進学実績も私立優位な地域だとトップ校の扱いが下になるという現象起きてる
この辺は地域差あるな
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 14:09:00.68ID:ZIcPWi1P
首都圏だけど同じ市区町村内でも格差あるし、駅ごとによっても雰囲気違うよ。
都内でも都下と23区、隣県でも市部と山間部じゃね。
都市部じゃないとそもそも受験先がないし塾もない。
公立中から公立トップ狙うにしても中受残念組のポテンシャルは高い。
首都圏公立には国立開成落ちも流れてきて現役で旧帝など上位大学に受かるのはこれらの層。
一貫に入らなくても中学からきっちり大学受験の準備始めてる。
中学校入ってから公立向け塾に入ってのトップ校入りは「4年生高校」に陥る
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 14:38:26.40ID:EBTADK/C
これだけ散々首都圏とは住み分けるか、という話をしているのに隙あらば「首都圏だけど」と名乗って
中受がらみの話を再燃させたいのはもう病的としか思えないわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 14:38:26.95ID:EBTADK/C
これだけ散々首都圏とは住み分けるか、という話をしているのに隙あらば「首都圏だけど」と名乗って
中受がらみの話を再燃させたいのはもう病的としか思えないわ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 15:27:22.87ID:Odakd1n9
中受とか全く抜きの話で通ってる中学は大きいよ
自分の子供の志望トップ校の出身中学のリストをみる事が出来る学校も有るから調べたら良いと思う
自分のところだとトップは1校で30人前後、上位10校くらいで定員の半分は埋まってしまう
ちなみに国立大附属とかでなくて全部公立中ね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 16:33:55.16ID:hatmNGmJ
>>902
トップ公立に行く子が多い中学校って地価が高い学区にあるんだよ。
そりゃ、賢い子が多いよねって話で大手塾もその近くにあったりする。

ちなみにうちは地価は大したことないし、学力も高くはないけど便利な立地ゆえに大手塾がいっぱいある。
上下差激しいと言われてる。トップ公立には10人近く行くけど下の裾野も広い。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 16:46:47.18ID:Odakd1n9
>>903
毎年2桁程度はトップ校に進んでるくらいの中学ならあとは自分の能力と努力である程度は何とかなる気はする
例年0〜2人/年みたいな中学になるとしんどいだろうね
能力的には充分でも環境的なハンデが大きいわ
その中学ではトップの位置にいても届かない可能性が出てくる
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 16:58:24.71ID:mfEODJdd
どこの地域に住んでようとどこの中学に行こうと変わらないよ
要は幼少期から子供にどれだけ教育をしてきたか(≒教育費をかけてきたか)に比例するだけ
地価が高いところならそういう家庭の比率が高いというだけだわ
中学受験だと受験率の高い地域の方がメリットもあるけど高校受験は中学がビーバップにでもなってない限り無関係
子供自身と親の教育力次第
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 17:03:12.86ID:affxCNfK
>>905
> 中学受験だと受験率の高い地域の方がメリットもあるけど高校受験は中学がビーバップにでもなってない限り無関係

根拠全く無しだね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 17:24:43.78ID:e1+NsiuC
理論的には公立中学の環境いいとこであれ悪いところであれ公立トップ校行くには学校の授業では不足なんだから(一部の天才を除く)塾でいい成績を取れば問題ないはずなんだけどね…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:05:22.94ID:Odakd1n9
>>907
高校受験でパッとしない中学(の地域)だと塾も近隣に良いところが無い場合が多いよ
大手の出先教室があっても最難関対応クラスの設定が無くて上位コースに通うには遠方まで通塾が必要だったりね
そういうの含めて環境要素あると思う
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:24:39.81ID:7NF5g7ty
教育費に比例するなら、毎年中受ママたちが阿鼻叫喚になるはずないだろ
底辺クラスほど個別だの家庭教だの課金しまくってるのにw
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:33:18.69ID:azgGP2XW
中受する経済力も遺伝含め子の学力も難関中高一貫に受かる可能性もあるけど、女子刑務所みたいな無機質で狭い校舎の女子校や金に汚い学校、通学路にいかがわしい歓楽街がある中高一貫をまっしぐらに目指す気にならないんだよなぁ
やっぱり中心地にあり塾にも通いやすく広々とした校舎、様々な施設、多様な生徒のいるスレタイ校に通わせたいと思うんだよね
問題は公立中の3年をどう過ごすかなんだろうけど
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 18:35:37.49ID:42wwyJvt
>>910
スレタイ志望ならわざわざこっちから中受に触れなくていいのに
変なの呼び込むだけなんだから
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 19:27:26.22ID:dwRfNJIJ
行きたい高校が高校からの募集停止になり中学受験に変更みたいな例もあるし
住んでる場所で事情が違いすぎて一括りで語れないわな
高校受験も中学受験も
都内は日比谷の滑り止め私立が事実上ゼロになったのはかなり大きいね
偏差値50以上の私立は高校からの募集はほぼ停止になってしまったのは悲劇だと思う
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 19:34:49.72ID:ysGZgQ9t
巣鴨と城北は募集してないっけ?
早慶も募集してるよね?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 20:13:14.29ID:z5ShlgBy
日比谷は事実上、開成高校と早慶付属の滑り止めに成り下がった。W合格したら開成や早慶に行くから近年初の定員割れ起きて2次募集やったんだよ。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 21:08:13.08ID:RKiHpHRG
このスレの子の小学生の頃はどんな感じでした?
塾に通ってなかったら学力が正確には把握できないにしろ中高学年になると大まかな立ち位置はわかってくると思うけど
クラスでは文句なしに全ての科目で飛び抜けてるという感じなのかな
体育音楽図工など副教科はどうでしたか?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:39:57.59ID:DxcCUuGf
関東と関西に大きな違いがあることは分かった
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:43:31.70ID:+L8iHlUU
小学校中学年の時点で通知表全て◎のパーフェクトじゃないとスレタイ受験は辞めて中受にした方が良いでしょうか
入塾時期なので判断に迷う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 07:57:56.13ID:KOQiAe9J
>>920
クラスではぜんぜん飛び抜けてなかった
テストが簡単で100点の子が多いから目立たない
発言しまくる子でもなかったし
副教科は真ん中の評価ばっかり
中学の定期テスト実力テストで目立ちはじめたみたい
副教科は筆記テストが加算されるから成績が上がった

>>923
通知表の一番下(意欲?)がほとんど真ん中だった
発言が苦手な子ってほぼ全教科苦手なんだから損だよなぁと思った
中学では評価基準が違うのかよくなったな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 08:20:03.54ID:kHECkMuk
>>920
全部100点(内容が簡単すぎる)
運動普通
音楽と図工は得意
勉強はクラスで1番は当たり前
かな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 08:34:13.02ID:tkukFvs5
小学生は100点ズラリも珍しくないし、普通の公立だから順位まではわからなかった
我が子も(自分も)特別だとは思ってなかったし、小学生のときの評価はあまり参考にならない気がする
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 09:13:20.10ID:MpkBEPBh
塾行ってないと実力ってわからないよ
特に小学生のうちは
ウチは塾では1番取れなかったよ

公立小では100点しか取ったこと無いみたいな勉強できる生徒が集まる特殊な個人塾だったから
半分は高校からトップ校や難関私立狙い、半分は中学受験って感じでした
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 09:18:02.12ID:MoUnHG6u
>>920
小学校の頃は100点ばかりじゃなかったし、副教科も普通だった
中学校で勉強についていけるかどうか心配で6年の時に担任に相談したら、心配ありませんよと言われた
あんまりあっさりと言われたので理由は聞けず
中学校に入学してすぐにあった実力テストで一番だったのでびっくりした
副教科は筆記試験があるから小学校よりも成績が上がった
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 09:48:45.26ID:ZhQoKwyc
本当は標準的なテストで100点取ってればそれで充分なんだよね
日本って何でもっと上を目指そうとか言うんだろう
だから受験がキツくなる
大学受験も中学受験組と普通に戦っても勝てないよ
奴等6年間鍛え抜かれたサイボーグだから
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 09:52:01.96ID:JunDpOnw
まぁでもその代わりに青春エンジョイしてるわけだから、ある程度のハンデはあっても仕方あるまい
公立高校の3年間はかけがえないと思うよ
その時間を犠牲にして頑張ってる子に受験でアドバンテージあるのは当たり前だし
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 10:13:13.94ID:1XumSr0b
>>930
青春エンジョイは名門校でも出来る
ただそういう輩は多浪するかレベル下げた大学行く
尚中学時代は公立中より圧倒的に名門校の方が楽しいらしい
高校受験ないヤンキーいないレベルの低い生徒や先生いない内申気にしなくて済む部活は強制ではない
天国やん
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:01:55.10ID:alAdwriv
>>931
同一人が公立中と名門校両方行くことはほぼないのに、
なぜ比較してどっちが楽しいとか言えるの?
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:14:25.01ID:JunDpOnw
公立を貶めたいが為に設定もボロボロになってて、なんかかわいく思えてきちゃった

子の中高も周辺校もクラブ活動は自由だけど、強制のところもあるんですか?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:18:20.09ID:MoUnHG6u
>>928だけど、進学した中学校はトップ高に毎年二〜三人しか進学しない、市内でも学力が低いと言われてる中学校
おかげで定期考査の負担は小さかった
うちの県は上位校でも独自問題はないし、周りにいい塾もなかったから学校の進度は全く無視してマイペースに自宅学習
中三の夏休みから全国入試問題正解を1周半ほどしたところで入試
中三の冬に英検二級取れた
今高一でこの前準一級もとれた
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:24:58.98ID:GFZ8Qnvo
公立を貶めたいのではなく、より正確に言うと、
「底辺私立にしか受からなかったけど、これで良かったはず!
小3の2月から3年間、ウン百万のコストをかけてきたのは無駄ではなかったはず!」
という自分自身への言い訳がほしいだけ
そのために、「公立は我が子の進学するド底辺よりさらに悪いはず!」と自分で自分に言い聞かせ続けてるだけ
でないとメンタル崩壊して死んじゃうから

ま、4月になって中学が始まれば、「Y偏差値40でーす」と(制服で)宣伝しながら歩く我が子を嫌でも直視せざるを得なくなるわけで
その頃には例年どおり、荒らしも収まりますw
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 11:25:54.51ID:JunDpOnw
>>934
周りに流されないタイプなんだね素晴らしい
うちは、塾で刺激を受けなかったら厳しかったな
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:12:56.52ID:GcomJDoo
公立高校からだと青春って意味わからないだけじゃ。
中高一貫でも出来るんじゃ無いの?
いや知らないけど
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:14:58.26ID:tkukFvs5
>>934
素晴らしいねそういう子はどんな状況でもやれるだろうね
英検準一おめ!
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:18:34.82ID:FNeBeMSE
なんでスルーできないのかな…
わからないことにわざわざ絡み付かなくてもいいのよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:22:21.24ID:lY2NoYfy
公立中より高校の方が青春できると思うなら、高校の環境同様に同じくらいの学力のそろった民度の高い環境を中学生の頃から与えた方がいいような。いや知らないけど。
そこをスルーする人がこのスレ多いよね。
自分の子供は小学生なので公立中の実態はわからない。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:24:42.53ID:IZEnSOt6
中学スレで真っ赤になってた妄想麻布母降臨してるのかしら
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:27:47.38ID:uIr4oY7w
公立中高一貫にしようかな
迷うわ
中学からでもトップ校入れるなら高校からより中学からの方がいいような
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:34:20.39ID:xmOiSeAc
>>943
私立一貫で民度の高い環境を求めるなら、結局Y60以上の学校に入らないとだめだよ

Y50くらいでも子供本人はなかなか優秀と言えるけど、
そのあたりの偏差値帯は親が狂人だらけなので、かなりの覚悟が必要
二月の勝者という中学受験マンガにキチガイ保護者がたくさん出てくるけど
事実は漫画より奇なり、いちばん酷いタイプのキチガイ保護者は漫画には出てこない
(たぶんストレートに描くと読者がエグられすぎて人気が落ちるという判断か?)

Y40前半かそれより下の学校になると完全に発達障害の隔離施設になるので
青春もへったくれもなくなる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:45:25.40ID:uhVrTLSs
>>947
四谷大塚に通わせていたの?
その塾が特殊なんじゃないの?中学受験の世界は知らないのでビックリだわ。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:48:54.40ID:xmOiSeAc
中学受験界隈では四谷大塚の偏差値を基準とするのがスタンダード(北に北上するみたいになったけど)なので、そう書いただけ
四谷大塚自体はゆるい塾なのでキチガイ保護者は比較的少ないはず
面倒見を売りにしてたり合格実績を売りにしてたりする中受塾は客層ヤバイw
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 12:59:11.99ID:uhVrTLSs
>>949
よくわからないけど中学受験するとしたら公立中高一貫校しか受験しないだろうしZ会で対策を考えてるので変な私立一貫は受験さえしないと思います。
ありがとう。四谷大塚のこと教えてくれて。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 14:46:42.88ID:KOQiAe9J
身の回りの話なんだけど男子校出身の男性は中高生活全然楽しくなかったっていう人が多い
共学だと当然リア充しやすい
でも、私立の共学ってうちのエリアは男女で偏差値に差があって力関係が歪らしい
そうきくと、学生生活をエンジョイするなら公立の共学かなぁと

ほかにもいろいろ理由はあるけど私立の悪口になっちゃうからやめとく
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。