X



トップページ育児
1002コメント356KB

◇◇チラシの裏 490枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/22(土) 06:53:38.68ID:2OK1SEq7
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※前スレ
◇◇チラシの裏 489枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597240310/
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 10:14:36.07ID:YOLkyCs4
>>783
1学期にやるべき単元をコロナでできなかったから
本来2学期が始まる9月1日までに1学期の単元を消化しようとしている可能性がある。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 10:15:38.91ID:Xc4E75uG
幼稚園見学会、土日なら夫も休みだし園にも確認したら親子3人での参加に問題なしと言われたんだけど、両親揃って参加する人の比率ってどのくらいなんだろう
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 10:18:52.01ID:XOS6x0YX
>>785
地域によるけどこの時期ならどちらか1人にする人もいるだろうし、周りの目も気になるから1人で行くかな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 10:30:38.06ID:dEvPewC/
宗教の勧誘おばさんがきた。子が寝てるときだったからか、なんか私が不妊だと決めつけて「○○会に入ってお祈りを続ければ授かります、救われます」的なこと言われてなんか微妙な気持ちになった
聞いてもないのに、そのおばさんの救われた話をすらすらされた。
曰く、おばさんは結婚3回、9人の子供がいて、育児ノイローゼになり、そのうち3人の子どもを虐待してしまった。
でも○○会に入って、ご先祖様の罪咎を悔い改めたら、虐待しなくなった、私は救われた!
馬鹿かと。おめーが虐待したのは先祖のせいじゃなくておめーのせいだろが!責任転嫁も甚だしい。
無言でドア閉めれば良かった
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 10:44:00.02ID:Xc4E75uG
>>787
HPにも親一人までとは書いてなくて、園にも体調不良じゃなければどちらも参加して良いですと言われたし、夫も見学できるならしたいと言ってたから夫も参加の方向だった
男女比率で浮くよりも、コロナなのにって浮く可能性の方が高いのか
ちょっと改めて夫婦で話し合ってみる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 10:50:52.26ID:XOS6x0YX
>>789
男女比率は気にしなくていいと思う
うちは基本私だけだったけど土日の幼稚園関係のイベントって旦那さんの参加率高いから
ただうちの周りは感染者多くて、ママ友も色々気にしてる人が多いから今見学あったら1人で行く人もいそうな雰囲気
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 11:02:42.51ID:Gh6rJLoO
>>789
土日開催だと両親揃っての人がたくさんいたけど、今は入園式や卒園式ですら大人1人まで、参観日等の行事は軒並み中止なのに、親子参加オッケーってなかなか緩いね。

もしかして、予約制で人数を絞ってるから両親参加オッケーしているのかな。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 12:21:41.44ID:57/sdop9
うちの小学校バス送迎になったけど近隣の小学校の保護者から文句言われてるって聞いてエェとなってる
いいなーぐらいは分かるけれど文句って
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 12:33:06.72ID:vC6xmhzO
近所の公園に放置子がいつくようになってムカつきつつ心配だったんだけど学校始まって少し安心してる
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 12:44:00.70ID:gkB2c7/R
>>792
得しないと損って人はいるよね
うちは上の子がどうもそのタイプで悩んでる
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 12:55:00.42ID:XyEJ5wpZ
都内なんだけど元々毎月あった土曜の授業参観、1学期はもちろん全部中止
なのに来月からはやるみたい
今わざわざ授業参観をやる必要あるのか
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 14:09:23.67ID:ypJMDhlR
>>790
>>791
事前予約制ではあったから人数は絞ってるのかもしれない
どのくらいの人数でなのかはわからないけども
ママ友もいなくて専業で情報もテレビのニュースくらいなので夫と相談してみます
入園式や卒園式も大人1人って限定されてるんだね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 14:39:33.27ID:V7hc5BrX
玄関が臭い
子供は男の子だと早いうちから臭うのか
消臭剤きいてない気がする
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 14:39:55.02ID:R0mlOu4g
5歳の子どもがiPad見たい連呼でしつこいからiPad一週間禁止にした。朝も昼もる1時間見せてるのにしつこい!!!
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 14:41:10.14ID:L0BWrgm2
>>788
お疲れw最後まで話聞いてて優しいね
その話聞くとやっぱり病んでたり現状上手くいってない人が宗教にはまるんだねと納得させられるねw
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 14:53:26.18ID:94Oqys1g
一番やっかいなのは二世信者だけどね
自分が選ばれし存在であると信じて疑わない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:28:46.44ID:nYkeZ4Vr
引きずり下ろさないと気が済まないのさ
それとも何か実害あるのかな
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:36:32.58ID:KFMOy3sa
>>808
グランズレメディ本当に評判いいね
Amazon評価ほぼ5とか凄いわ
しかもそんな高くないし
うちも買わなきゃ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:41:00.28ID:gJOZbDFJ
来年小学校なんだけど、子どもがひらがなカタカナ全部書けるのか把握してない。やっぱり書けないとまずいのかな?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:44:13.09ID:gVrzrwEy
>>812
全部は書けないまま入学する子も一定数いるよ
今年は休園からの休校で自学する時間が腐るほどあったか、例年よりは少なかったみたいだけど
不安ならひらがなだけでも完璧に仕上げておけばいいんじゃない?
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:48:05.48ID:gJOZbDFJ
>>813
返信ありがとう。
そうなんですね、問題ないのかな?
あまり家でテストみたいにすると嫌がるかなぁと思ってやってないけど、今度やってみようかな。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:54:41.60ID:2nJcNo0Q
公立なら書けない前提で授業始まるから焦りすぎなくても大丈夫
幼稚園保育所で友達とお手紙のやりとりして遊んでた程度でもなんとでもなる
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:55:54.23ID:+3IHFHba
3歳息子に「お昼何食べる?」と聞いたら「うーん…うどん」と答えたあと
「あ、やっぱりいいや、そんなにすいてないから後でおやつ食べる」と言われ
12時になったらどんなにお腹満ちててもご飯は食べるもの!という思いでここまできたデブは、そんな選択肢もあるのか!と目から鱗が落ちた
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 15:56:42.31ID:gJOZbDFJ
>>815
書けない前提で始まるんですか!それは安心です。
男の子なのであまりお手紙とかはやらないんですが、たまに遊んでたりすると書けないのかな?と思うことがあって。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:01:18.34ID:GtAq1end
書けない前提で始まるけど、名前ぐらいは読めた方が良い

うちの子たちの出身幼稚園は年長で硬筆をやってひらがなの読み書きはできるようにしていたし、時計もある程度は読めるようにしてくれたのがありがたかった
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:03:31.50ID:gJOZbDFJ
>>818
返信ありがとう。
読みは問題ないみたいで、幼稚園でもやってくれてるみたいなんですけど。親が把握してないのってまずいのかなー?って思いつつ、あまり押しつけて勉強嫌いって言われてもこまるしなーと。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:13:17.09ID:8KcYrgcX
>>817
かけない前提だけど連絡帳は自分で書くよ
書いてるものを写したりはできるの?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:30:23.23ID:dNLcVJKf
>>819
書けなくても全然大丈夫!家でお勉強なんてする必要ないよ!!
ってレスもらうまで粘るつもりに見えるけど、残念ながら現状のままだと最下層からのスタートになる可能性が高いよ
ひらがな書けない事を前提としてるってのはあくまでも建前で、実際には既に書けてる子が多数派だよ
せめてひらがなは完璧にしておいたら?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:32:53.26ID:8Hf2C2wP
そこらへん小学校によるよねほんと
初めから連絡帳書かせるとこもあるし、プリントのとこもあるし
行く予定の学校の先輩ママとかに聞くのがいいよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:33:42.09ID:w3zYWUCe
汗だくで上の子の習い事送迎から帰ってきてすぐにお風呂に入ろうって話だったのに上の子も下の子も遊びはじめて聞いちゃいねえ…
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:33:53.38ID:gJOZbDFJ
>>820
どうなのかな?あまり家で鉛筆持ってる姿を見たことがない。
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:35:25.89ID:gJOZbDFJ
>>821
そんなつもりはないけど…。
最下層って言われるとなんか嫌だね。ひらがなは書けるのかなー。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:36:41.87ID:gJOZbDFJ
>>823
聞いたら、全然問題ないよ!って人と、男の子は苦労してる子が多いって親がいたのよなー。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:37:06.94ID:C0tVFbX8
>>822
幼稚園保育園の連絡帳とは違うよ
学校の連絡帳は翌日の時間割や持ち物、当日の宿題を担任が黒板に書き出してそれを児童が自分の連絡帳に書き写すの
昔からそのスタイルだけどもしかして日本の小学校通ったことない人?
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:39:57.84ID:dNLcVJKf
>>826
5ちゃんに何レスもしてる時間があるなら書き出させてみりゃいいじゃん
子供に紙と鉛筆渡すだけでしょ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:39:59.92ID:fQRl6FyE
>>828
昔から変わらないと言うなら小学校入学前に書けなくても普通に書けるようになるし、授業もその様になってるけど
教師の指導力落ちてるとは聞くけどね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:41:26.83ID:BVtVPyaR
>>828
え?毎週末に翌週の持ち物と時間割が配られて連絡帳は親が記入だけど?

学校によって違うのに、
日本の学校通ってないのとかその言い方はないんじゃない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:42:14.96ID:x8uqZTVy
就学前であまりに読み書きに興味がないなら、カラーで簡単そうなワークやらせてみたらいいかも
うちは男の子だから、お手紙交換なんかもしないしとのんきにしてたら書字障害だった
早くから働きかけてやればよかったと思うよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:42:45.57ID:qkPDav5S
>>828
小1の子がいるけど、うちの子の学校は持ち物や宿題、時間割が一週間分記載されたクラス便りを毎週月曜日にもらって来るよ
連絡帳は今のところ保護者と先生間で連絡がある場合しか使ってない
そのうち自分で連絡帳書くようになるんだろうけど、二学期始まったけど今のところまだプリント
こういうのは学校によるから、その言い方はよくない
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:43:31.16ID:C0tVFbX8
>>830
スタイルは昔から変わっていないけど先取りしてる子は明らかに昔より増えてるよ
その中に居てもざわつかないハートを親子ともに持っているならもう好きにすれば良いかと
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:43:32.33ID:q17e/B/J
>>831
うちの子の小学校もそのスタイルだわ
私が子供の頃は連絡帳
ひらがな書けない場合でも担任に伝えておけば大丈夫だよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:43:41.07ID:BZrCrYu0
>>828
そんなことしてる地域あるの?
自分は昭和に小学校通ってたけど、時間割なんて学期始めに配られて特に変更なかったよー
連絡帳は使ったことない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:45:30.93ID:8Hf2C2wP
>>832
うちは読み書きできたけど、綺麗に消すというのができずそこで苦労したわー

嫌がらない程度に先取りしておいて損することはないと思うな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:46:39.42ID:bLGNZpDw
同じ地域かわからないけどうちも1年から自分で連絡帳書いてるよ
先生がチェックしてくれるけど
特殊なのかは知らん
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:48:27.47ID:oyxfIP/W
そもそも連絡帳自体が特に何も無ければ書かない地域だわ
特に連絡することも無いから一学期で1回しか書いてない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 16:50:34.89ID:BkmHmIQq
>>835
私が幼稚園児の頃を思い出したら、平仮名の読み書きは完璧だったから今はもっと多いだろうなと思う
息子年少だけど年少のうちにひらがな全部書けるようになりそう
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:01:09.05ID:uZf+tZHr
うちの下の子、ひらがな書けないどころか読めない状態で入って、1年のときは大変だったけど2年になった今、全く問題ないよ
ただ、運筆は遅れてるかな
まだみみず字だわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:07:56.96ID:fQRl6FyE
>>840
普通に出来る様になるって言ってるのに
先取りしてもしなくても子供の学力は変わらないよ?
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:12:37.44ID:uIegfnHP
先取り当たり前の環境なら、学年相応の子は劣等感抱いてしまうかもしれないけど、
そうでないならなんの問題もないよね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:14:46.47ID:geDIWYlq
>>828
自分も子供の頃同じだったからこれが一般的なのかと思ってた
授業で終わらなかったところが宿題になるとか急遽決まった予定があれば児童が書くこともあるのかな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:22:27.44ID:kqf12K6W
812だけど、返信してくれた人ありがとう。公園行ってきます。
あとよく分からないけど、揉めてる人は揉めないでね。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:23:21.62ID:3rkOo2nq
>>828
もしかしたら関東だけかも
北海道とか東北からの転校生は連絡帳を知らない子ばかり
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:26:58.17ID:owQdZKEm
ものすごく計画的な先生だと、朝の学活(ホームルーム)時には翌日の連絡事項が書いてあって、驚いた
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:29:04.86ID:IzYu8O5T
>>849
よくわからないなら黙っていれば良いのに、何故上から目線で一言つけずに居られないのか
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:30:27.54ID:9kXrzzfM
毎日連絡帳書いてる地域だわ
宿題は何か、明日の持ち物は何か、他に連絡事項があればそれも
…そういえばひらがなかけない子はどうしたんだろう
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:33:25.10ID:6aI66h5G
連絡帳といえば、今の小学校も、欠席の連絡は学校へ電話ではなく、連絡帳を同じクラス(学年)の子に持っていってもらうやり方なのかな
自分が子供の頃は登校班に同じ学年の子がいたから良かったけど
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:33:28.16ID:uIegfnHP
ひらがなかけない子も、黒板に先生の書いた文字を真似て書いてるんだと思うよ
連絡帳は字を書く練習が目的の半分くらい占めてると思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:34:05.51ID:harJ+UA4
それってうちの地域では連絡帳ではなく、予定帳みたいな名前だった気がする
帰る前に明日の予定と持ち物を写す時間があった
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:36:14.12ID:owQdZKEm
>>853
低学年のとき、隣同士でチェックさせるシステムだった
書けない子は書ける子がフォローしてたし、先生も巡回して手伝ってた
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:36:14.60ID:fPcTHIdQ
1年生は書けるようになるまで明日の用意はプリントもらってきてたよ
ひらがなひと通り習い終わってから、今日から自分で連絡帳を書きましょう、になった
遠い記憶だしうちの子の学校の例なので参考程度ということで
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:37:58.18ID:o9mXbixB
>>854
休みますって紙提出式なんだけどいまだ使ったことがないのと、
子供基本児童クラブだから託す相手もいないし
結局電話になりそう
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:49:46.43ID:uZwsNhp6
東北だけど連絡帳は生徒が書く
黒板に先生が書いてそれを写す
親は判子かサインだけ
書く内容は宿題プリント〇枚、音読、国語無し体育ありみたいな感じ
時間割は配られるけど変更も結構あるよ
自分が小さい頃違う地域に住んでたけどそこも同じだった
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 17:57:00.48ID:+sKi+pRs
登校班になってる地域多いのかな?
うち登下校みんなバラバラで各自で行ってるわ
一学期に1回だけ班下校したけど
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 18:15:46.97ID:1KN2mc3i
>>864
制服か私服か、登校班かバラバラかの全国調べがあったよ。
登校班の所が意外と少なくてビックリした。
うちもバラバラ。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 18:32:41.43ID:IOaTc5Yf
>>864
自分が子供の時も我が子も、黄色い帽子は一年生のみだし登校は班ごとなのでちびまる子ちゃん観て違和感あったわ
まるちゃんずっと一年生だと思ってた
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 18:37:06.12ID:hbhoOWlv
>>864
うちは登校班じゃないなー
登校班は自分がやってた時、負担が大きかった思い出しかないので、なくてよかったなと思う
低学年の子を毎日家まで迎えに行き、まだ準備できていないその子を待つこと15分、さらにその子がウロチョロ系で毎日気が抜けない
登校班はもう、時代にそぐわない気がする
何かあったとき、班の上級生にどんな傷を残すことか
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 18:40:04.01ID:RK5iuXO9
>>870
上級生とはいえ小学生に責任者させるのって良く考えたらちょっとね
小学一年生とかの面倒見させたり遅れた子の管理したり、負担大きすぎ
各自で各家がちゃんと送り出さないといけないよね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 18:59:01.56ID:uV3F762n
>>872
15分くらいの余裕は持って集合時刻決めてたので、ぎりぎり朝の会に間に合うくらい
でも、毎日ヒヤヒヤさせられたよ
しかも冬の寒い時期とか辛いのよね

>>874
そうなんだよね
集合時間に集合場所にすらこれない子を、毎日毎日家に迎えにいかなきゃならないってなぜ?って今なら思う
しかも迎えに行っても、絶対親が顔出すこともなかった
今ならおかしいなと思えるけど、当時はあの子をきちんと連れて行かなきゃって必死だったんだろうな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 19:01:21.74ID:IzYu8O5T
徒歩なのにヘルメットが普通じゃないと知ったのが大人になってから
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 19:02:50.59ID:wxMUFD+9
子供のおもちゃをメルカリ買ったら誤配されて予定日に届かなかった
せっかく10円20円と値切って安くしてもらって買ってるのにナビダイヤルの問い合わせで100円位取られてイライラ
楽しみにしてた子供も機嫌悪くなるし本当嫌な日だった
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 19:17:30.64ID:9fPGjUC/
ようやく晩ご飯まで終わった
いま隠れてキッチンで焼き芋食べてる
最近休める場所がキッチンかトイレだわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 19:25:04.71ID:R+hVzFXl
ママ垢であきからに虐待してる人がいて子供が心配。鍵かけてるし本名とか住んでるところ知らないから通報もできないし
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 19:30:50.63ID:byPh+Rt+
ご飯作ったりでキッチンに居ると子供3人でやってくる。
後届かない用に出来たおかずを上の台に置いてるのに、イス持ってきて食べる2歳児。
毎日じゃないんだけど気を抜いた日に限って、段差作って登ってお肉食べてるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況