X



トップページ育児
1002コメント387KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/04(金) 13:52:23.83ID:qfnLT0u1
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596063115/
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 19:52:53.97ID:wNbSpvVH
東海、薄着推奨で園内はアウター持ち込み不可
寒い子はスモック着てもいいけど、ほとんどの子が肌着にポロシャツだけで外遊びしてるわ
園外保育で芝滑りとか落ち葉広いするときウインドブレーカーや外側シャカシャカ上着指定があるくらいかな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 21:34:17.52ID:AzQQ44Pk
幼稚園に来ていく服を被るかどうか気にしてる親御さんもいるのか
毎日茶色なって帰ってくる園=服を気にしてられない、ていうのもあってお友達とお揃いで買ってしまったりしてたわ
すまんかった
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 21:48:09.71ID:FNINjR/x
かぶりまくりの何が嫌って取り違えがありそうで心配
仲良しの子となら取り違えてもすぐ連絡しあえるからいいんじゃないかな
うちもアウター禁止園だからその心配はないけど
ちなみに長袖肌着も非推奨
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 21:56:55.41ID:taE4OtgY
>>895
うちは男児でユニクロの黒ネイビー系のコートにするとよく違う子の持ち帰ったり持ち帰られたりしてた
だから被りやすいのは避けたいかな
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:06:17.05ID:heEmXtye
左右ポケットがあるパンツで着脱しやすいおすすめってありますか?
幼稚園なんだけどよく上下着替えて帰ってくるからそろそろ長ズボンに変えて持たせなきゃいけない
左右ポケットがないとハンカチティッシュ入らないんだよね
キュロットはユニクロやGUでポケット付きあるんだけどパンツやレギンスになるとお尻部分しかないんだよね
かといってしっかりした生地だとまだ着替えづらいし、小さい頃はこんなボトムス難民になるとは思ってなかった
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:24:06.96ID:JfSR5vHC
無印のズボン(レギパンじゃなくズボン)は左右ポケットあったと思うよ
値段安いし柔らかい素材で着脱も楽そう
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:29:42.12ID:D5rzDXyU
>>898
ベルメゾンのアプリで「前ポケット」で検索したら前左右ポケット付きのズボンが色々あったよ
うちは保育園着はベルメゾンのヘビーユーザーなんだけど、良く伸びて着脱しやすいよ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:31:53.98ID:heEmXtye
>>899
ありがとう!早速見てみます
ネットで保育園用に!とかなってるパンツはみんなお尻ポケットなんだけどそれで事足りるってことなのかな?
今の園は年中からの転園で前の園は体操着で登園して、下着以外着替えてくることはほとんどなかった
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:36:52.81ID:heEmXtye
>>900
ありがとうございます
前ポケットで調べればよかったのか、恥ずかしながらうまく検索できてなくてお尻ポケットのばかりでてきてた
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:44:26.76ID:JngW3D7X
>>901
うちは保育園だけど、そもそも園で生活するにあたってハンカチ・ティッシュは持参しなくてOKな園
コロナでループタオル廃止になってペーパータオルになり、ウェットティッシュやティッシュは各テーブルに置いてある
園で禁止されてなければ移動ポケットはどうかな?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 00:16:15.17ID:3u5w+Al6
ズボンのポケットに入れてても結構おとしちゃうし、それを使わせたくないし、移動ポケットの方がいいよね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 00:18:02.05ID:iis+bZEa
移動ポケットってなんとなく小学生が使うイメージあったけど、使えれば便利そうですね
先生に聞いてみようと思います
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 07:23:36.28ID:963EYeRd
なんで危ないんだろ?
うち買っても使ってくれなかったわ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:33:27.73ID:EEz0qx7u
園の服とは関係ないけど、フード付きってまだ避けてますか?男児だからフード付きトレーナーみたいなのがオシャレに見えそうなんだけどまだ危険なのかなと気になる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:39:06.89ID:1LtTufQR
>>909
家では可愛いしフード付き
園では禁止だからフードなし

って分けてたけど園で着れないからってフードなし避けてたから家になくなったわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:49:04.17ID:GWCZIYwg
>>909
乾きにくいので普段着でスウェットのパーカーは持ってない
羽織りパーカーやフード付きアウターは気にせず使ってる
危険少なめ大人しい女子だけど、フードにおもちゃやぬいぐるみを入れたり、そのまま忘れててトイレに行ったり
ましてやトイレに落としてそのまま流したりしないようには教えてる(私の体験談)
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:57:29.96ID:waWvcWoZ
>>909
うちも公園以外なら着せてるな
女児だけどフード付きスウェットとかフード付きワンピとか可愛くて好きだ
でも秋くらいだと暑いしアウター着る頃にはもたつくし着せる機会はわりと少ないかも
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:24:14.97ID:FvLhCnBv
4歳なりたて
娘への効果的な声かけがわからない
毎朝保育園前の支度(朝食や着替えなど)が絶望的に遅い
時計の針が6になるまでに食べてねとか言ってるんだけど、一口食べてはダラダラしてる
母:もうすぐ6になっちゃうよ
娘:あー6になっちゃう〜食べてるのに〜→グズグズして結局食べない
とか
娘:ママ見て!よーし頑張って食べるぞー!
母:そうだね!頑張ってたべてね
娘:頑張ってるのに(頑張ってって)言わないで!→グズグズして結局食べない
みたいな感じで声をかけなきゃいつまでもダラダラして食べないし、声をかけたらかけたですぐグズグズしてやっぱり食べない
早起きさせても、朝食を予め少なく盛り付けてもその分ダラダラしてる
元々食にあまり興味ないってのも大きいと思うんだけど、なんかあまのじゃくというか、毎日こんな感じでもう食べたくないなら何も食べなくてもいいやって思い始めて疲れた
文章グダグダでごめんなさい
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:33:23.49ID:LhFlIha0
>>915
うちも天の邪鬼、そして繊細ヤクザ
色々声掛けると余計に言い返してきたりして拗れるので「うん、お母さんちゃんと見てるからね」と応援や急かさず見てることだけ言ってる

スムーズに進まない時は「全て一緒に」がうちの娘には効果的だった
「一緒に一口ずつ交互に食べようか」「着替えも一緒だよー!まず上と下どっちにする?よし、ズボンから履こう、お母さんは右足からにしてみるねー。○○ちゃんは好きな方からどうぞ〜」と家事をやりながらや準備しながらではなく、全ての時間私に構ってほしいタイプだったから、これでどうにかなったな…たまにぐずってるけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:42:27.15ID:sMzFVTHq
>>915
4歳なりたてだと時計を意識するのは難しい気がする
タイムタイマーをテーブルに置くとか、おしたくボードを用意して食べ終わったらカードを外す、好きなシールを貼るとか達成感を感じさせる方法はどうかな
声かけすること自体にイライラしてくるし
うちは保育園から帰る時にダラダラするから、スマホアプリでやることリストを作って、一つずつ終わったら押していいよという方式を一時期導入してたことがある
すでにやってたらごめんね
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:50:47.02ID:5U7NWlOT
うちは時間だけきっちりして内容は気にしないことにした
8時になったらお着替え、で8時になった瞬間お着替えさせる
それまでにご飯まだ一口しか食べてなくても叱ったり急かしたりもしてない
一応5分前にアナウンスはするけど
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 14:36:25.14ID:EEz0qx7u
>>909
レスくれた方ありがとう参考になった!
皆さん普段遊ぶようなときは避けてるようですね
アウターはうちもフード付き着せてるんだけど、やはりトップスはまだ我慢しておこうかな

赤ちゃんの頃は男児ファッションってどうせTシャツにズボンでしょと興味なかったけど奥が深くて楽しいんだなと思う今日この頃w
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:33:43.39ID:RoSEaTa6
>>915
4歳なりたてはそんなもんじゃない?
頑張ってると本人が言うんだからどんなに少なくても頑張って食べたね!とか昨日より多く食べられたね!とか褒めるとこ見つけて成功体験積むのがいいかも
すぐに芽は出ないけどあなたの食べて欲しいと思う量が多いのかもしれないし園でお腹空けば勝手に食べるようになるから食べさせなきゃと思い込まなくていいんじゃないかなー
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:56:02.20ID:XFfGZGiq
>>915
朝食は諦める
着替えは親がさせる
でやってるわ
上の子も五歳超えたら自分から着替えてたし4歳は諦めてる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:33:12.86ID:3R2h8u4H
5歳女児、幼稚園で毎日のように押してくる子がいるらしい
好かれてるらしくて結婚してって言われるって言ってたけど、あまりにも酷い
毎回自分で嫌って言ったり先生にも言ってるらしいんだけど改善する兆しがない
個人懇談の時に聞いたら、まだ集団生活に入ったばっかりで、自分の気持ちを伝えられないから押してしまうと言ってた
もちろんそれは分かるんだけど、その時から2ヶ月は経ってるのに…
他にも何人かいたけど、その子以外は押さなくなったらしい
本人は言ってくる割にあんまり気にしてないみたいだけど、毎日聞いてくるとその子に対して嫌な気持ちになってしまって困る
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:28:05.39ID:dmvX9L/M
>>927
物理的に押すの? 「推し」ではなく? しかも複数人…
「押す人は嫌い」「押す人とは絶対結婚しない」って言わせて
やめてもらえばいいんじゃないかな
気持ちに関しては止めようがないけど

ウチのもテンション上がると親を押してくるけど
4歳になったくらいで園ではやらなくなったみたい
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:30:37.62ID:FvLhCnBv
915です、アドバイスくれた方ありがとう
うちの子も916さんのようなタイプなんだけど、下に0歳児がいるからなかなか一緒にができないところがある
あともう4歳になったんだからできて欲しいって親の気持ちもあったんだけど、まだ4歳なりたてならまだいいんだって思えて少し心が軽くなったよ
なるべく一緒にを心がけてやってみる
ただ、「Youtube見てもいい?朝ご飯全部食べるから!」(食事の時は消す)とか本人が言っておきながら結局残すし、約束守らないのはなんだかなーとモヤモヤするところもある…
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:12.73ID:RnXH26YG
>>927
年中?
年少ならまぁ割とある話だと思うけど(良い悪いは別として)年中だとそういう子は減るよね
先生の態度や言い方ももう少し親身になってくれたらいいのにね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:53:20.03ID:vQqE1WBl
>>930
年中で減るのは年齢ではなく、1年の経験があるからなんじゃない?
>>927によるとその子は集団生活入ったばかりらしいから、ある部分では年少みたいなもんなんでしょ
先生は1年たったら変わるのさんざん見てきてるから、深刻にならないんだと思う
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:59:51.42ID:LhFlIha0
>>929
916だけど、同じく4歳なりたてでよくそういう「○○するからYouTubeやゲームさせて」という言い方してくる
そこだけは泣かれてもご飯や着替え優先かな
ご飯や着替え、幼稚園準備終わったら何してもいいって約束したから、余った時間が30分でも1時間でも今はやらせてる
お母さんが約束を必ず守るって分かったら守ってくれないかな?初めは先にYouTube!とか嫌がるかもしれないけど…少しずつ解ってくれるといいね
下の子いるから甘えてるのかもしれないけど
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:08:47.29ID:D2ZINdSL
うちの園は担任に行っても改善がなかったら主任に言ってる
私はそこまでの事は経験ない(子供からは報告ない)けど、ママ友はチラホラ担任じゃラチがあかんってなったら主任に報告してるみたい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:30:28.72ID:wKrw+Fr5
うち年中で園生活2年目だけど今だに押してくる男児がクラスにいる
園児だけでなく他人の親も誰彼構わず押してくるし、私も被害に遭った事あるけど、
もう発達とか他害とかそういう系の子なんだと割り切ってるよ
娘は押されてブーブー文句言ってるけど、お友達が嫌がる事はやめようねって反面教師として利用してるわ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:10:23.63ID:3R2h8u4H
年中だけど2年保育だから年少みたいなものかな
入園も6月からだったし、先生の言いたいことも分かる
ひとまず「近付かない」「押す人と結婚はしない、嫌い」と言いなさいとは言ってるけど、近付かなくても寄ってくるんだって
駄目なのは分かってるけど、いっそやり返せと言いたくなっちゃう
もう一度担任と話した方がいいのかなやっぱり

ていうか最初の頃押したり叩いたりしてきた子たちが、その後優しくなって結婚してって言ってきたらしいんだけど…うちの娘は何を引き寄せてるの…?
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 00:30:09.31ID:AdK/X4h9
>>929
そうやって言えば見せてもらえるのわかってるから言ってるだけだと思う
それくらいの知恵はついてくるのが4歳
929の朝食に対する執着も見えるけど親子とも朝食とYouTubeは切り離して考えよう
食べなくても多少見せていいし見たからって食べられるもんじゃない
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 02:28:22.59ID:LKa2q6nl
うちは子供は風の子!系の園。
ここ最近急に冷えてきたが、今日かなり寒くて
別れ際にちらっと見たら娘は勝手に置いてあった長袖を着ようとしてた。
自分で判断して服装整えられるなんて成長したな、と思ってたら、長袖着ていいのは風邪をひいてる子だけと怒られたとの事。
なんかムカっとしたわ。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 06:50:36.56ID:yGLej/kw
>>935
うちは男児だけど一時期特定の女の子によく手を出されてて、先生に聞いたら「2人とも良く一緒にいる。行動パターンや遊びの好みが似てるから遭遇率が高くトラブルになりやすいみたい」と言われたよ
息子も「ガブって噛まれた!もう嫌い」と言いつつ、翌日にはケロッとして一緒に遊んでた
娘さんも文句は言いつつそんなに気にしてないなら、お迎えの時に「最近どうですか?」と時々聞いて、気にしてますというのを伝えてみたらどうかな

あと、クラスにはその子とは別のがっつり他害をする子がいるんだけど、少し前に夫も同伴で何とかしてくれと要望を入れた
園は以前よりも人数増やしてマンツーマンでその子を見てくれるようになった
もし本当に看過出来ないと考えるならしっかり相談するのもいいと思うよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:57:22.69ID:MpAy1IWD
>>937
そういう考えの園に入れてるんだからイラッとするのは違うような…注意した先生も園の方針に従ってるだけでしょ
まあ保育園激戦区でそこしか空いてなかったら嫌かもだけど
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 17:01:29.54ID:GAS+dlNF
4歳年少で疲れているんだろうけど突然癇癪スイッチ入るのはいつなくなるんだろう
お風呂のおもちゃは2つまでの約束が3つがいいからのギャーでこっちが能面になるとそんな声出さないで怒らないで
黙々とお風呂終えて上がるもこのパジャマはきたくないギャーされてもうひたすら能面
今思えばはいはいって聞いてやってもいいくらい些細なことだなと思うのにはきたくないならはかなくていいと応戦してしまった
結局新しいパジャマあげて落ち着いたけど言葉通じるからなおさらくだらないいちゃもんにイライラしてしまう
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 17:43:28.16ID:CGborQZ5
>>941
癇癪持ちの子ってそんな感じなんだ
4才年中で癇癪とかおこした事ないけどパジャマは最初から本人に選らばせたら?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 17:43:28.53ID:CGborQZ5
>>941
癇癪持ちの子ってそんな感じなんだ
4才年中で癇癪とかおこした事ないけどパジャマは最初から本人に選ばせたら?
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:42:34.24ID:QgBYAAf9
>>944

4才年中で癇癪とかおこした事ないけどパジャマは最初から本人に選らばせたら?

これが言いたいだけよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:42:41.91ID:gdgOMNWk
>>941
癇癪というか、疲れてるとか体調不良なんじゃないよね?
うちは最近なら運動会の練習、寒くなって鼻水出てるときとか…あとは休日に遊びすぎて夕方はぐたぐたになる。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 19:19:08.71ID:Fzeu+WJ7
>>941
わかる、うちも体力ないし精神的にも疲れやすくて午後保育の日は夕方ぐだぐだの日がある
こういうタイプは自分で選ばせてても「やっぱりこっちが良かったのー!」で泣き出すよね

うちはさっき爪切りたい→オッケー綺麗になった→寝室→まだ痛い!もっと切りたかったのに!で泣いてたわ
目瞑りながら泣いてるし相当眠いんだろうから、体力も心も強くなるの待ってる最中だよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 19:40:44.67ID:M0oMclP5
うちも体力なくてスポーツの授業ある日は帰ってきた時から寝るまでグダグダ
靴脱がせてー、お着替えしてー、トイレ見ててー、食べさせてーだよ
幼稚園終わってから公園なんて行っちゃうともう夕方はグズグズ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 19:41:18.09ID:GL7U8hUk
同じ4歳だけどめちゃくちゃ分かるし、うちも保育園で体動かしまくった日は夕方眠くて怒ってる
何言っても何しても怒ってるから面倒くさいしこっちも疲れるから疲れてそうな日はとにかく早く寝かすことに必死
早く寝すぎると仮眠になって夜元気に復活しちゃうことあるけどね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 19:49:24.20ID:vPOB4M8D
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのようになって収縮しなくなる
一番恐ろしいのは繊維化した肺はコロナが治っても元にはもどらないということ
自分がかかるだけならともかく家族や身近に居る大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったりしたら悔やんでも悔やみきれないよ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 20:15:28.08ID:JV7/Lu5A
明らかに疲れて機嫌悪くなってるから必死で早く寝かせようとしてるのに、それを子供自身がぶち壊してくるのがしんどい
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 20:45:17.75ID:Ob9kNJtp
4歳年中だけど最近癇癪ひどい
赤ちゃん返りが一番の原因なんだろうけど、幼稚園も年中からバスルート変わって1時間近く乗らなきゃいけなくなり
遊ぶ時間が減ったのが不満なのと、
偏食なので給食が苦手でしんどいらしい
時々爆発してる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:07:50.74ID:jUnE01yx
お子さんは予防接種のときの反応どんな感じですか?
5歳男児、明日約1年ぶりの注射を控えてグダグダごねてる

体を守るためと目的も何度も説明して、終わったら特別にお菓子でもカップ麺でもとにかく何でもアリな昼食にしていいぞと言ってるけどなかなか納得しない
直前まで粘って恥ずかしいくらいグズるんだろうな
今回はインフル予防接種で、私が先に打つ姿を見せるつもりだから恐怖心多少は減るかなと期待したいけど、連れてくのも憂鬱
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:20:56.46ID:Jpxshy8C
5歳女児、3歳まで大泣きだったけど4歳から泣かなくなったな
グッと堪えて「うっ」って声は漏れてる。正直偉いなと思う
私は小学低学年までずーーーっと逃げてゴネてたわ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:46:44.03ID:7wpx9w9X
>>955
4才男児
3才で初めてインフルエンザ予防接種受けたけど毎回泣かない
嫌だけどがまんするーって言ってる
うちも基本的に愚図ったり癇癪は起こさないタイプ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:57:22.16ID:r8TH+wx/
>>955
5歳男児、近所のかかりつけの女医さんが上手におだててくれるから、今は泣かない
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:58:02.90ID:JV7/Lu5A
去年の冬はまず夫の予防接種の様子見せて数日後に子も予防接種だったんだけど、事前に見せたのがかなり効果あったみたい
見せたその日から「僕も注射平気!」と言ってた
まあ当日待合室では「やっぱり注射したくない」と不安そうにしてたし注射の瞬間も半泣きだったけど、何とか泣かずに終えられた

今年は事前に見せる日程組めなかったのでどうなるかなー
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 22:09:16.87ID:2xo4g3ov
>>955
うちも採血や予防接種の日はグダグダ。病院行くまでの道中も院内も牛歩戦術
あなたと同じように必要性を説明して何とか受けさせている
まぁ確かに子供にとっては憂鬱だよな〜とは思う
うちはおもちゃが入ってる入浴剤がごほうびだw
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 22:53:50.21ID:jUnE01yx
957です。3才から泣かない子もいるんですね!
普段気に入らないことがあっても繰り返し理屈説明すれば一応は大人しく受け入れるけど、注射に限ってはしぶとくて…
いつも小児科で打っててギャン泣き赤ちゃんも多いし雰囲気に飲まれてたのもあるかな。今回は私のかかりつけ内科だし誰も泣いてないはず
空気違うのも不安だろうけど頑張ってくれますように
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 05:48:21.45ID:PR0AECGQ
>>955
うちは生まれてこの方注射で愚図ったことがないw
ほらよ!って感じで腕を差し出している
先生の注射スキルが高いのもあるかも?と思ったけど、前後は大泣きだし違うか…
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 06:15:18.73ID:H0HbmoLz
注射って痛いの一瞬だもんな
そこに気付くかどうかじゃない
うちも3歳くらいから平気になって、シールや塗り絵もらえるから病院行きたがるくらい
歯医者で治療したことないから、それはどうなるか心配だわ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 06:36:14.21ID:C75s6N1v
痛いのは一瞬とわかっているはずの小2長女は未だに注射グズグズだわ 行く前から打つ直前まで抵抗しまくり、打たれた後は痛いと泣く
スレタイ4歳男児は泣かないし行くまでも愚図ったりしない
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 07:03:11.11ID:mwEixhrj
そういえば、おたふく打ってない…注射拒否が凄すぎて先伸ばしにしてしまってた
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 07:31:27.18ID:lihGBNGW
注射、今まで全く泣きもしなかったのが、昨年(4歳)のインフルをめちゃくちゃ嫌がるように
色々理解するようになったのか、いつもの小児科でないからかは不明だけど
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 07:47:31.11ID:8AaBLvUI
おたふくの2回目、3歳くらいで受けに行ったら
小学校入る前の年でいいよと言われて帰された
みんなもう打ってるの?
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 07:58:50.56ID:iAuR8Esq
打ったよ
注射、グズグズになるから何も言わずにいきなり連れてくって人周りに多いわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:20:52.25ID:Mv8TALNb
不意打ちで連れて行がない方がいい子もいるから、この見極めは重要なんだろうな
うちは前もってひと月前くらいから伝えてる。子ども自身も日が近づいてくると漲ってくるタイプみたい
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:28.16ID:W76FFA5R
5歳年長でおたふく2回目打ってないって話じゃないの?
まだ普通にいると思うけどな
私は緊急事態宣言中に肌荒れ見てもらうついでに終わらせた
人少なくて良かったわ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:59:01.82ID:uLegKIxv
そうえばおたふく2回目まだ打ってないわ
入学前でいいかなと思ってた
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:26:05.44ID:jkEo5vJc
最近5歳がおつかい行きたいと言うようになった
家の近くの自販機に行くとか一緒に買い物に行った時一人でレジ行かせるとか考えてるけどやっぱまだ早いかな
似たような事もうやらせてる人いますか?
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:51:32.27ID:xoYLUPYC
お店が空いてたら、ドラストとかコンビニとかでレジだけやらせてるよ。もちろん近くから見守ってるけど
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 15:26:12.16ID:l3f3/Ws5
>>977
「コンビニで牛乳を買ってくる」→親は1メートル後ろを黙ってついて行く、低脂肪乳だろうが飲むヨーグルトだろうが成功
とかならしてるよ
他の商品は手が届かなかった場合店員さんの手を煩わせるからまだ実践出来てない
牛乳はたいてい下にあるから
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:29:28.89ID:pc/YnxxK
>>977
この前デパ地下のジューススタンドで欲しがったから自分で言わせたよ
平日午前中でがら空きだったから
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:24:42.33ID:BfAFWDgI
レストランで自分の分をオーダー、レジで商品をレジ台に置く、セミセルフでおつり(小銭)を取るのはさせてるけど常に横で見て単独ではまださせてない
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:36:40.36ID:jkEo5vJc
レスくれた人ありがとう
色々考えた結果、まだ危ないから小学生になったらね!→やだ今行きたい!のやり取りで泣かせてしまった
そのあと買い物行った時ちょうどレジに誰もいなかったのでお金を渡して自分のおやつをレジに買いに行かせてみたら割とすんなり出来て子供も満足してくれたから良かった
ちょっとずつお金の事も教えていかないとな
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:59:51.07ID:6WVxkPH+
埋めがてら

今月4歳なりたて
架空の公園に一人で行った夢を見たという話を教えてくれた
夢の内容を話すようになるとは、成長したなぁと実感
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:19:14.37ID:lJwYGAhU
4歳0ヶ月は年少さんだし5歳11ヶ月は年長さんなのか
兄弟揃ってこのスレな人もいるんだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況