4歳なりたて
娘への効果的な声かけがわからない
毎朝保育園前の支度(朝食や着替えなど)が絶望的に遅い
時計の針が6になるまでに食べてねとか言ってるんだけど、一口食べてはダラダラしてる
母:もうすぐ6になっちゃうよ
娘:あー6になっちゃう〜食べてるのに〜→グズグズして結局食べない
とか
娘:ママ見て!よーし頑張って食べるぞー!
母:そうだね!頑張ってたべてね
娘:頑張ってるのに(頑張ってって)言わないで!→グズグズして結局食べない
みたいな感じで声をかけなきゃいつまでもダラダラして食べないし、声をかけたらかけたですぐグズグズしてやっぱり食べない
早起きさせても、朝食を予め少なく盛り付けてもその分ダラダラしてる
元々食にあまり興味ないってのも大きいと思うんだけど、なんかあまのじゃくというか、毎日こんな感じでもう食べたくないなら何も食べなくてもいいやって思い始めて疲れた
文章グダグダでごめんなさい