X



トップページ育児
1002コメント425KB

どうする?幼稚園選び 29日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 17:06:33.74ID:z3FFLwWy
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 28日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597282598/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/14(月) 19:16:44.05ID:5hfII3Bt
>>1乙サンキュー

幼稚園選びスレだけど
選ぶよりも競争激しくて入れるかどうか・・
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 10:48:41.31ID:+OLKdrap
電動自転車で20分って普通ですか?
今日試しに行ってみた感じでは「楽ではないけど通えないこともない」って感じでした
でも今日は涼しかったし雨の日や猛暑日を考えるとキツイかも
そういう時期だけバス使うってことできるのかな?
ちなみに働く予定だからそうなるともっと近場じゃないとしんどいのかな
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 11:41:52.44ID:vLOCrugs
いちおつ

>>4
徒歩20分かと思ったら電動自転車で20分かー夏、真冬、雨、雪の日は普通にきついと思うw
バスの日極め利用は園によるよ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 12:10:30.75ID:MvPJp6KF
電動チャリ歴1年半で10〜15分の距離に子供を送り迎えしてるけど、20分は少しめんどくさい
時間に余裕のある初秋の晴れやかな日ならサイクリングしたいけど、真夏、大雨、真冬の朝は10分が限界…
特に大雨と真冬はスピードが出るから余計に風が痛い…
あくまで個人的な感想です

私は15〜20分の距離の幼稚園は園バスにする事にしたよ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 12:27:10.02ID:ZS7EHyiG
今自転車10分程度の園に送迎してるけど遠回りしたいとか踏切見たいとか言われて大体行きは15分以上かかってる
正直ちょっとめんどくさい
そして真夏と真冬は本当に嫌になる
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 12:45:20.72ID:52G7wwo0
>>4
バスなし、車送迎禁止園なんだけど、一番遠い人がそのくらいだよ。
急な雨でお迎えに間に合わない時(自転車で迎えに行けずバスで迎えに行く)は、園に電話して待たせて貰ったことがあるって言ってた。
園バス無しだと通えるギリギリの距離じゃないかな。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 13:12:30.30ID:wBZGjN+2
近くの園バスなしは自宅が幼稚園から半径1km以内の人が約85%だと言ってた
災害時や急な呼び出しの時に保護者が迎えに行きやすい距離、行き方があるかどうかで園を選ぶことをお勧めしますと言われた
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 13:17:14.40ID:BGhXLksN
引っ越して上の子が年長の途中から転園したけど、そのおかげで次の年に弟妹枠で下の子が楽に入園できた
説明会の段階で殺到しすぎて人数制限してるぐらいらしいし
一般枠で入園するの無理だったろうな…
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 14:27:38.91ID:z2KaZ3oo
>>9 上の子の園が95%ぐらいが1kmのバスなし園だったけど人間関係が濃厚になり過ぎて大変だったよ
みんな専業だし同じ小学校にいくし
朝夕合うし誰の家がどの辺とか近所でも驚くぐらい一緒になるし偶然合う
バスあったり働く人もいたりしたら違ったんだろうけど
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 14:30:41.42ID:WhO1MhE4
>>4
私なら無理だ
徒歩10分の距離だけどバス通園してる
うちの園はバスの月極めできるけど下の子出産のため2ヶ月間とかそんな感じで使う人が多いみたい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 14:40:20.47ID:dqgVRU3W
19401509類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 14:46:54.83ID:WHtxQ4J/
>>4
平坦な道で(ただし大きな川の橋渡る)電動自転車20分の園に通ってるけど、基本園バス使ってる
忘れ物とか急な時で雨降ってない時は電動自転車(月1〜2回あるかないか)
この頻度だと暑い日でも割と余裕
私だったら毎日はエクササイズ意識しないときついかな
まだ経験してないけど雨降ったりしたら電車+徒歩か素直にタクシー使う予定でいる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 15:38:06.71ID:zkbFyzMT
まだ幼稚園調べはじめたばかりなんだけど公立園って小学校みたいに学区みたいなのはないの?
徒歩圏内に幼稚園がなくて車で10分ちょうどの距離に3園あるんだけど見学に行って雰囲気とかで選ぶべきなのかな?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 18:02:44.42ID:68Z8LiAo
>>15
うちのほうは公立園に学区はないよ。
でも9割ぐらいはその学区の小学校に進む感じだし、学区の小学校と交流がある。(今はコロナの関係でやってないけど)
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 20:56:56.61ID:ZtbHJBsq
希望してる幼稚園の募集要項見たら子供だけ別室で遊ぶ考査があるらしい…
パパに預けて数時間出かけるとかしかしたことないし、元々人見知りするタイプだから不安すぎる
この年齢の子供が泣いても大した問題じゃないのかもしれないけど、その時の親の対応見てるとか言われるとプレッシャー感じてうまくできる気がしない
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 21:15:00.81ID:59VjwJnP
公立幼稚園は校区で区切られている地域なんだけど、各園が未就学児対象に体験保育をやっている場合いろんな園を見に行くのはマナー違反になるかな?
一応他の校区の幼稚園も希望して定員埋まってなければ入れるらしくていろんな園を見ておきたいし、何より体験保育で遊ばせてあげたいってのが本音なんだけど
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 22:41:20.62ID:+OLKdrap
電動自転車で20分の件、色々と意見をどうもありがとうございました!凄く参考になりました
やっぱ20分はキツそうですね
他を検討してみます
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/15(火) 23:12:51.12ID:A/PJBD8B
1学年150人超えのマンモス園だけど、一般枠は15人程しかないって言われて震えたわ
年少入園狭き門すぎるー
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 00:30:09.59ID:Y52oHXvN
>>22
上の子の時にママ友数名が人気のA園希望だったけどプレの抽選に落ちて、前年の一般枠が10名って聞いて諦めて別のほぼ全入のB園へ入園
蓋開けてみたらA園もその年だけ定員割れ
そんなの読めないよなー
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 07:28:34.02ID:TfY9u01L
一般枠狭い園に入ったけど、前年がかなり落ちたらしくその評判のおかげで息子の年は数人落ちるだけで済んだ雰囲気
逆に前年余裕だったみたいよ!という話が流れれば激戦になる可能性もないとは言えない

入園した園は園児の兄弟と親だけでなく園児の祖父母や叔父程度でも優先枠使えるらしく、前年の様子を知った一般枠の人は無理そうと最初から諦めた可能系も高い
兄弟が在園の場合は基本受かるがそうでないと優先的に受けられるだけで普通に落ちるらしいけど
私は公園で前年に落ちたママとたまたま話したくらいで他のことは入園してから聞いたので逆に情報がなくてよかった、色んな情報があったらたぶんここ受けてない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 07:44:14.77ID:YOD9MvyB
「両親のどちらかが卒園、若しくは兄姉が卒園か在園」「未就園児クラス在籍者」が優先枠の園なんだけど
特に親が卒園児だった人は入園式で前に呼ばれて記念品みたいのまで渡されて大歓迎されてた
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 08:06:06.20ID:YOD9MvyB
>>27
ね、びっくりしたよ
表面的な差は無いだろうけど園長の意識内で差はありそうw
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 08:43:54.75ID:cC6PKOa8
まあでもちょっと分かる
卒業した幼稚園児が大人になって子供が出来てその子供が同じ幼稚園に…って何かぐっとくるものがある
でもそれで優劣みたいなの付けられるのは嫌過ぎるけどw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 09:02:00.18ID:mxeiQA+y
>>22
ここだから言えるけど
正直、そういう激戦区で希望の幼稚園入れようとすると、やっぱり少しでも悪目立ちになりかねないようなことは避けたくなるのが本音
前スレにあったような、こっちから願い下げよ的な強さは激戦区にいるとなかなか持てないよ
全落ちからの空き枠探しにあちこちの園に電話しまくり空いてる園があれば入れる、なんて状況になったら候補やら希望やらどころじゃなくなるもの
実際そういう話もちらほら聞くだけに、行動は慎重にするよ

説明会参加して、追加で聞きたいことあったとしたらほとんどの人が同じ事を聞きたいだろうから
他の人が聞くだろうってことで自分からは聞かず他人頼りさせてもらうくらいはよくある
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 09:26:04.85ID:mxeiQA+y
個別しか聞く手段がないときで、どうしても聞かないといけないようなことがあればもちろん聞くよ
前スレの例に上がってたように言い方うまく繕ってだけど
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 09:26:55.46ID:wW/4KSbD
一番いいのは自分で聞くこととは>>30も分かってる上で激戦区はそういう知恵が必要ってことなのかな
でも私なら園に直接聞きたくなっちゃうなー
知り合いを信用してないわけじゃないけど多少なりとも曲解されてそう
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 09:52:53.25ID:lvopKk1Q
分からなかったことは後日電話で問い合わせたらいけないものなのかな?
一般的な内容なら名前までは聞かれないと思うけど…
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 10:14:49.90ID:Wag34J2G
>>33知恵とは言わないのでは
まあそれぞれ考えたらいいんでないの
本末転倒にならなければいいと思う
しかし前スレって事業が〜とか?
そんな嘘吐いてるのかえって物凄くおかしいよ
突然前スレの話持ち出したのも変だなあと
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:16:45.39ID:eS709E8i
元幼稚園のこども園、満3歳児クラスが下の1〜2歳児クラスの子と在園児のきょうだい枠でほとんど埋まって外部の一般人は1〜2人くらいしか入れない可能性高い
その案内が10月なんだけど遅すぎるよね
10月って他の幼稚園だったらもう願書提出する時期ですよね?
この幼稚園が本命なんだけどリスク高すぎる?諦めた方がいいかな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:42:56.45ID:1mA8MUyH
>>36
そっくりな環境の在園だけど多分協定あるから時期は仕方ないんだよね
うちは来年度新規の募集0だよ
本命なら人数はっきりしなくても普通に願書出す予定にして併願したらいいと思うけど出来ないやり方?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:44:42.20ID:MF79ExQL
こども園は旧保育園部分からの持ち上がり組の数次第だけど、区外や市外からの満3や年少からの入園は狭き門になりがちだよね

リスク高くてもどうしても入りたかったら願書出すよ
満3行かせたいなら他園と併願するし
その園以外の満3選択肢ないなら専願して翌年年少狙いで再挑戦する
案内日より願書配布日と願書受付日の方把握しておかないと何するにも動けないから、まずはそこを確認したらどうかな
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 11:48:05.09ID:1mA8MUyH
あ、満3か
でもそしたら変じゃない?
年少の話じゃないの?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:05:36.75ID:QIj8JYAD
>>36
遅くはないと思うよ
うちの周りは願書配布が10月1日〜、提出が11月1日〜
兄弟枠は早めに聞いて数を確認して外部枠を確定するから確定するのは例年10月半ばみたい
園は妥協してでも絶対4年保育したいって思うなら別の確実なところにするかな
最悪3年保育でもいいからその園が気に入ってるとかなら今回ダメ元で受けてみる
うちは今の園が倍率高くて落ちそうだったから提出日は同じだけど出せば受かるところにもとりあえず提出して受験料だけ支払った
結局本命園に受かってそれが分かったのが第二志望の園の入園料支払日より前だったから第二志望の園には断りの電話をした
他に満3やってる園で出せば入れるようなところがあるならスケジュール確認して滑り止めにしておく手もある
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:12:56.76ID:eS709E8i
ちょっと混乱してきました、すみません
平成31年4月生まれの1歳です
満3希望の人対象のプレがあってそれが来年の10月2日に電話受付ということでした
多分そのときに受付もするのかな?
でも他の近隣の幼稚園は願書配布が9月から選考日が10月2日となってるから、時期的にも併願は無理ですよね?
4月生まれだからどうしても満3歳児保育で入れたくて、でもここ以外で良いところがないという、本当にどうしたらいいのやら
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:14:12.53ID:PqvD4iQx
満3なら10月遅いとか言われても知らんがな何月生まれなのよ?だし、1人か2人でも「しか」じゃないし
>>36は本当に満3の話をしているのかな?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:14:51.76ID:eS709E8i
ちなみにそのプレに行ったら優先的に入れるとかそういことは一切ないと言っていた
じゃあ何のためのプレなのかはよくわからない
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:19:31.79ID:Gac1mJ80
>>44
ごめんリロってなかった
他の幼稚園の願書スケジュールとかは年少入園のスケジュールじゃないの?
4月生まれだから勝手に同じように考えてる?
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:26:04.28ID:QIj8JYAD
>>42
そこ以外でいいところがないならもうそこしかないじゃない
プレが入園確定じゃないなら今できることはないよ
プレは単に親子教室的な子育て支援みたいなものじゃない?
行かないよりは行った方が内情も分かるかもしれないしもしかしたら来年以降やり方が変わってプレ枠が出来るかもしれないよ
入園選考に面接があるとしてプレ行ってたことが多少ポイントになるかもしれないんだし
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:38:41.38ID:eS709E8i
>>45
ああ確かにそうだ!
うっかりしてました
教えてくれてありがとうございます

>>46
入園選考が抽選だからかなり厳しい状況ですが、ここしかないなら仕方ないですよね
普通の3年保育でほぼ4歳での入園を覚悟しておきます
ありがとうございます

はあ4月生まれはツライ
ヤンチャ男児とほぼ4歳までどうやって過ごしていけばいいのやら
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:41:19.32ID:Gac1mJ80
希望園に絞ると入れないかもしれないので、それよりは他の園を優先して動いたらいいかって相談かと思ってた
他の園に申し込んだ後では希望園に申し込まないと決めてるのか出来ないのか、他の園の選考日と希望園プレ受付日が同じだからそう言ってるのか、よく分からないけど
プレが入園前提でないなら、兄弟枠で埋まって一般枠が判明してから案内されるのとプレ申し込みに何の関係があるのか意味不明になってくる
結局希望園の満3申し込みはいつ?
混乱してるみたいだからもう一回よく確認しては?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 12:44:56.01ID:eS709E8i
>>48
ホント混乱して頭の中がパニックになってるので一旦落ち着いてから改めて電話で確認しておきます...
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:05:26.01ID:eLcStvb1
4月生まれって良い季節に産んだねとかよく言われるけど、入園時期を考えると全く良くないよね
入園までが長すぎて早生まれの子がめちゃくちゃ羨ましい
満3歳児保育ってまだまだ少ないし、絶望感すらある
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:08:03.03ID:HaVNar3I
今度引っ越すことが決まったから引っ越し先の幼稚園探してるんだけど、公立園は全部2年保育だし私立園は数が少ない上に激戦でどこも抽選漏れあるみたいで詰んでる
色々調べるのすら嫌になってきた
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 13:20:32.50ID:YOD9MvyB
激戦区と余裕のある地域では心持ちから全然違うよね…
以前割といい幼稚園が多くて倍率も高くない地域に住んでて選ぶ余裕もあったんだけど、幼稚園側も低姿勢で近隣園との競争も働くから改善も積極的にされてた感じ
今はまあまあ激戦(幼稚園の数は増えないけどファミリー世帯がどんどん増えてる)地域に住んでるけど幼稚園が強気でワロタわ
大して魅力ない普通程度の園でも希望者あふれてるから、そらそうなるよなぁと…
もちろん無償化の影響も大きいんだろうけど
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 14:15:52.17ID:iAT2LJSW
>>51
そういうこと絶対に外で言わないようにね
幼児期の1年の発達の差ってものすごくでかいから発語やトイトレ、着替えなどの出来が全然違う
いくらまだ2歳なんだからできなくてもいいんだよと言ったって選考の日程は待ってはくれない
厳しい選考がある園とかは早生まれほぼいないとかザラだったりするし
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 14:20:58.68ID:i+c04PX1
そういう問題じゃないような
入園までの期間の話で羨ましいとか言う時点でちょっと
時間持て余すなら働いてはどうかと思う
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 15:03:23.51ID:C2fruiqZ
>>55
自分の子にあった園を選べばいいだけじゃん
厳しい選考のとこで早生まれのその子を受け入れてくれない園ならこっちから願い下げよ
どっちにしろ早く入園する方が発達にも良い影響あるだろうし親も楽だよ

>>56
保育園に入れることができればね
幼稚園しか選択肢がないから困ってるんだよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 15:07:02.17ID:o7KTQuUC
以前住んでた大型マンションは同じ年の子も多くて、マンション内でクラブ的に集まっていたからこうやって過ごせるなら公立2年も良いねという雰囲気だった
年少児にあたる子が面倒見てくれたり楽しかったな
4月生まれの子がただただ家で過ごして2年保育を待つのは果てしないな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 15:26:07.96ID:hd9sctRt
>>57
56は嫌味でしょうが
でも発達にいいとまで言うなら子どものために頑張れ!と思うけどまあ詭弁だな
とにかく◯◯は羨ましい的な発言はいい大人のすることじゃないよ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 15:32:59.29ID:ZZMvZBtZ
見学してきたけどこの辺は元幼稚園からこども園になった所が多くて、プレも廃止で2歳児クラスになった所が多い
来年4月からプレ予定だったけど2歳児クラスの園がたくさんあってもう週5で入れてしまうのもいいのかもと思えてきた
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 16:18:15.07ID:iAT2LJSW
>>57
ではその少ない満3に遠かろうが親の出番がたくさんだろうが頑張ってば入れればよかったのでは
それがあなたの言う自分の子にあった園なんでしょ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 19:36:26.59ID:3aJESD5F
>>51
逆に満3保育がある地域だと4月生まれが圧倒的に良いんだけどね
うちの地域の満3は誕生日来てからの受付だから6月生まれくらいまでの子で埋まる
8月以降生まれは年少まで入園できないよ…
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 05:39:21.61ID:yJDW3+Pa
>>62
それはきっついわ
うちの近隣の満3は生まれ月が何月であっても願書受付と結果発表が入園前年の11/1で固定だけど、地域や園によってはそんな所もあるのね

年々少とか年少々とか2歳〜3歳児クラスとか最年少クラスとか
名称定まってないけど年少の1つ下の学年のクラスに満3歳になる前から通える園も増えてきてる
(それを満3クラスって呼ぶ園もあるからそうますますわけわかんなくなる)
もちろん4月入園してから満3までの日数は無償化対象外なので実費しっかりかかるんだけど
それでも人気なんだから>>62みたいな受付方法やめてほしいわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 05:52:02.94ID:66aBQkbo
満3歳って人気なのにやってるところ少なすぎない?
うちの地域だけなのかな
私立が5園あるんだけど満3やってるの2園だけ
しかも定員数が若干名という狭き門
普通に3年保育で充分に人が集まるからわざわざ必要ないって感じなのかな
個人的に満3歳児保育が絶対条件だったからマジでツライ
諦めるしかないのだろうか
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 06:39:46.04ID:yJDW3+Pa
どっかで読んだ話だけど
年少と満3入園と2〜3歳児クラスで、園児数とクラス担当の人数比率が変わるので
園側の人材確保がネックになってるとかなんとか
あとは幼稚園って昔からやってるとこ結構あるからか、教室数増やすのに増築いるとか建物キャパ問題もあるっぽい
無償化来てからますます満3需要上がってるし、公立2年保育もそろそろ3年保育になりそうだなと思うけど、それもキャパ的にどうなるんだろうね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 06:50:20.72ID:3GoTOdSl
>>64
そら簡単に始められることじゃないからね
未満児扱うとなると色々手間が増大するから
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 07:41:15.17ID:JEQCO3Kx
4月生まれだから満3歳児保育でないとかなりツライんだけどやってるところが少なすぎて
年少スタートで長期休みも預かりしてる所を選ぶか?満3歳を選ぶか?みたいな二択になってる
さすがに小学入学まで専業は家計苦しいから短時間パートしたい
一応1つだけ両方満たしてる所があるけど、定員が1〜2人でほぼ無理そう
どこの幼稚園も通常保育の時は預かりあるから問題は長期休みなんだけど、そういう時は他の保育園の一時保育を利用して働くらしい、1日2千円もする
やっぱり年少まで待つべきかな?
ほぼ4歳で入園だよ、ツライよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 08:00:49.17ID:Rl0Ubrdj
うちも2人とも5月生まれだから気持ちわかるわ
この辺も1ヶ所しか満3歳やってなくて
しかもそこの園は不人気な園で結局諦めて年少からにした
今年上の子の説明会に行ったら来年度から満3歳やります!って言ってたから、下の子の為にその園に決めるつもり
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 08:02:06.17ID:SU0zgAKu
満3歳入園は、年少クラスを指すのが一般的だけど、一部地域だと年度途中で3歳を迎えた児童が誕生日以降に入園する意味もあるんだよね
わかりにくい!
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 08:16:10.86ID:K99s8DgJ
被ったw
そうだよね?一部地域ではじゃなく、満3歳になったら入園を指すのが一般的だよ
年々少とか4年保育とかの呼び名で年少前に入園する事と間違えてるのかな?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 08:45:19.74ID:3GoTOdSl
うちのとこも満3は生まれ月制限して募集する園(まずないけど定員割れたら以降の生まれ月まで延ばしていく)は満3、制限しない園は2歳児クラスって呼び方してる

保育における「3歳児クラス(4月2日時点の年齢)」なら年少を指すけどそれと混ざってるんだろうね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 08:47:58.80ID:vOyHskWU
>>68 近所のいろいろ酷すぎて定員の半分ぐらいしかあつまらない園も来年から満3はじめる
いろいろ改善しようとしてるらしいけどそこじゃないのにと評判
入園金や制服のない園だから満3いれてもどこかのタイミングで逃げられる
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:00:20.72ID:Rl0Ubrdj
>>76
うちの近所の所は制服有り入園金8万の園だから諦めたのよw定員50なのに20人以下だから……
決めた所は入園金12万だから最初はあまり乗り気じゃなかったけど、定員100埋まる園だから早めに申し込むわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:18:18.99ID:L3DNuG/Q
>>64
うちの市内も私立15園(公立無し)あって満3やってるの1園だけだよ
年少では毎年定員割れしてる不人気園だけ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:35:01.04ID:vOyHskWU
>>77 それはやめて正解だね
保育園人気や過疎で定型割れは良くても近所の園は定型埋まるのに定員割れ園はかなり地雷
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 09:37:56.65ID:JEQCO3Kx
ふと思ったんだけど、満3歳って1歳年上の既存の年少クラスに混ざって同じカリキュラムで過ごすってことだよね?
翌年は周りのお友達がみんな年中に進級するのに自分だけもう一度年少をやるんだよね
それって本人にとっては嫌じゃないのかな?なんで自分だけ進級できないのってならない?
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:12:33.56ID:ct9/Svbh
>>81
園によっては4月に3歳になってる学年を年少、それ以降に3歳になる子達を集めた学年を満3として別に保育してるよ
次の4月には年少の子は年中に、満3の子は新しい年少の子と合流して年少になる
うちは基本3歳になる月から満3入園だけど親の仕事の都合とかで2歳台でも4月から入園する子もいる
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:16:42.50ID:IP0KRAy7
a,徒歩5分、施設が凄く古い、のびのび、園庭はすごく広いけどただ広いだけで遊具なし実質ほぼ駐車場になっている、親がちょっと怖い
b,自転車15分、施設は古め、超のびのび放牧系毎日泥んこ上等、園庭は少し狭め、校区なので同じ小学校に行く子が必ずいる
c,車で25分、施設が綺麗、のびのびだけど少しお勉強もやる、園庭も広くアスレチックや遊具も充実、駐車場完備

給食はどこもありでcのみ自校で作ってる、園バスはないor来ない、親の出番は少なめ
cが色々魅力的だけど車で25分毎日やるのが不安すぎて踏み出せない
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:42:57.17ID:7Kmk0dAn
>>86
C魅力的だね
車で行く際に橋とか渡ったりはしない?
評判の良い幼稚園があったんだけど市外で橋を渡るから災害時にどうなるかわからないってことでその園は候補から外したよ
滅多にないことだろうけど可能性0ではないから非常時のことも考えてなんとかなりそうならCでもいいかもしれない
あとは書かれているとおり毎日の送迎を平気と思えるかだよね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 10:54:53.86ID:0M6Kus6h
園バスで40分弱って子供には長い?
行きの乗る順番が早くて、38分かかるみたい。
帰りは逆なので早い。ルートは3年間固定。
だんだん友達が乗ってくるのならそんなに苦痛でもないのかな?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:13:56.23ID:ct9/Svbh
>>88
よくある長さだと思う
うちの園は近いところを回る便と遠くをぐるっと回る便があるから遠い便だとそれ以上乗るみたいだよ

>>86
うちの園は遠くから来てる子も多くて20分25分くらいの距離ならチラホラいる
なんとかやれてるっぽいけど学期始まりとかの2時間保育の時はスーパー行ったりお茶したりして帰らず時間を潰してるみたい
ただ時間帯によって混んだり信号の接続の関係で25分と思ってても実質30分以上かかったり15分くらいで行けたりするけどその辺は確認した?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:25:56.28ID:anx2sJll
>>85
横だけど違うよ
満3歳児クラスはその年度の4/1時点ではまだ2歳だった子達
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:29:46.06ID:anx2sJll
>>85
横だけど違うよ
満3歳児クラスはその年度の4/1時点ではまだ2歳だった子達
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:37:19.42ID:DAO6HLi8
>>86
Cは園バスが来ないほう?それともないほう?
来ないほうなら、来る辺りまで送るのは無理なのかな。

市内にあるお勉強園は、園バスエリア外からも魅力を感じて志望する人がいるんだけど、毎日車で30分でガソリン代もバカにならないって口コミであったよ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:48:47.56ID:ct9/Svbh
うちの園に3つ向こうの市から来てる子がいるけど隣の市とその向こうの市の境目あたりまで送ってきてバス乗せてるわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:52:55.73ID:6/SRfU0z
>>88
息子のバスもいちばん長い子はそのくらい
帰りが長い子は寝てることが多くて、むしろ軽い昼寝になってちょうど良いなと思ってる
朝長いのは多少疲れそうだけど慣れれば問題なさそう
バス代は値引きにはならないけど、最初の頃行きのバスで疲れてしまうようなら体力つくまで朝だけ園まで送るという方法が取れないことも無いと思う
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 11:58:51.64ID:j0/0aAAl
とある園が幼稚園説明会をzoomでやるらしく明日の会をメール予約?してある
でも何も詳細こないな
本当にやるんだろうか
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:00:52.67ID:NMMCx89d
>>86
好みだけど私ならaとbがある時点でcが候補に入らない
aの園庭ほぼ駐車場は危ないので除外になってしまうような
このスレでどうかよりあなたの地域でcまで行く人いる?
バスルートとかじゃなく普通に目指して車25分はかなり遠いよ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:05:59.60ID:j0/0aAAl
招待メールが来なかったらこの園はもう候補から外そう
口コミも悪いし他にも杜撰だなと思うところがあって不信感募っていくわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 12:49:00.01ID:LDFqNXus
少し前に大きい川の近くの平屋建て幼稚園検討してた
去年の台風の際には何とか決壊は免れたけど結構ギリギリだったらしい
それがちょっと気になってて悩んでたんだけど、他に引っかかるところが出て来てやめた
そしたらなんか気分が前向きになって清々しい
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 14:08:09.12ID:wOReQTsM
>>86
Cが魅力的とはいえ車で25分は自分なら最初から候補に入れてない

Bに入れて晴れなら自転車、雨なら車送迎かな
バスはないってことだよね?
園で泥んことかダイナミックな遊びを楽しんでプライベートで好きな習い事できるしいいと思う
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/17(木) 14:09:42.19ID:0t3eRzZY
うちの近くにも泥んこ園が二つくらいあるんだけど、泥んこ遊びって着衣なのか水着なのかそれとも裸か
どうでもいいことなんだろうけど地味に気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況