X



トップページ育児
1002コメント444KB

おけいこ バレエ Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 07:26:20.23ID:ATnX4B0F
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、
 『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む方針で
 このスレをやっていきましょう』
 という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588239288/
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 14:30:27.87ID:andeo90G
>>349
私もキューピッドはポワントできちんと踊ると、
本当に難しいと思う!
vaデビューによく使われるけどね
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 16:29:28.30ID:IjeWCuym
>>351
たしかにちゃんとポーズ出来ない子が踊ると
ただ暴れているように見えるね、
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 20:57:33.80ID:VAYXqODd
キューピットとペザントならどっちが難しいかなぁ
デビュー本人からしたら。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 22:40:44.60ID:fxqqrF0R
ぺザントもキューピットもフロリナも美しく踊るにはめちゃくちゃ難しい踊りなんだとつくづく思うわ
ソリストが踊るんだから当たり前だけどさ
個人的にはパドトロワは上半身のなめらかな動きが重要だと思うから小学生が踊ってるのは見てられない
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 22:56:28.92ID:nyX/yING
ペザントのほうが必用な要素が少ないから楽ではあるな。
その分踊りとして魅せようと思ったら難しい。
小学生だとどっちにしても完成はしないと思うからペザントの方が楽だと思う。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 22:57:32.54ID:rGfVMWwR
子どもが髪の毛を切りたいとすごい。さすがにシニョンはできないとダメですよねりこれ以上切ったら厳しい…。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:06:59.68ID:sNPH6+kk
うちもかなり毎日言われて気が滅入ってきたよ
せっかく伸ばしてワンレンの肩より少し長いくらいになったのに
正直、始めて一年だから発表会とか出るレベルでもないし、普段のレッスンならそこまできっちりシニヨンにしなくても厳しく言われないから、少し折れて少なめに前髪だけ作らせた
気に入ったみたいで良かった
ちなみにレッスンの日は自分でシニヨンにして行ってる(最初はぼろぼろだったけどだいぶ上達してきた)
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 23:35:32.35ID:WP46C1gu
>>357
年齢と今がどれくらいですか?
ポニテールではなくちょんまげくらいにでも束ねられればあとは、いけると思う

とりあえず、それっぽい説明のために検索してみたら
ここで紹介してくれてた『ちあこちゃんねる』の人のもでてきた
他にも、短い髪 バレエ お団子 で何人かのでてくるよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 04:34:27.75ID:v2Pk9bEO
>>355
名の知れたヴァリエーションで素人子供が正しく美しく踊れるものなんて無いわよねw
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 06:48:41.46ID:3KFoAJOp
>>355
初めてヴァリのパドトロワは見ていられないよね
中高生でも下手な子が踊るとなんと表現したら良いのか...退屈な踊りになって見ていられない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:47:01.61ID:AKkaexd9
>>359
ありがとうございます。検索してみます。
年齢は年長です。
髪はずっと伸ばしてきたんで切るのが勿体ないなぁという個人的な気持ちもあるんですが、ちょっと短くしたらどうするのかみてみます。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:29:44.77ID:9rzpjedY
髪の毛ねぇ、うちの子も切りたいとか言ったからモヒカンにしてやったよ。
そしたらグレちゃってエレキギター買って靴のかかと踏んで歩くようになっちゃった。
髪型ぐらいで何ぐれてんだよってど突いたら日本刀ふりまわしてやがるから戦車持ってきてぶっぱなしてやったよ。
まったく何かんがえてんだか....
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:21:14.72ID:Of9tkbx1
>>362
切ってないと先が細くてきれいだよね
でも絡んだりしない?切ったら手入れも楽だったよ
あとは髪長いとのをお勧めするなら永久メイちゃんとかみせるとか?
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:40:51.52ID:HDV9/phX
>>362
発表会が近くないなら切ってもいいのでは?
大人クラスだけど、ショートの髪を後頭部に向けてカッチカチに固めてフカシ毛付けている人いたよ。最悪こんな方法もある。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:50:59.51ID:2PR2/BLM
バレエタイツは丈夫だから発表会が終わったタイミングで、念の為先生に断りを入れてから切ったら?
うちはそうしてたわ
切ってから1年かけて次の発表会まで伸ばす
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 14:41:26.09ID:8Lv4tJyz
>>353
キューピッドって曲が可愛らしいけど、見るのに耐えるようにきちんと踊るには
脚のラインが綺麗であることを含む体型(あの衣装は身体のラインがわかりやすい)が問われることと
それぞれのパをあの速度で正確にこなせることが大事ですからねえ
速度をゆっくりにしてきちんと練習して、それから徐々に速度を上げていったのを覚えています
子どもの教室では最初に踊るヴァリには、ペザントかフロリナのどちらかでした
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 14:47:46.54ID:9rzpjedY
大人だとつるっぱげでおかしいからお団子をつけてる人がいたなぁ。
もちろん本物のお団子。串に4つついてるやつ。

なんか違わない?? って思ったから本番中に取って食べてあげたわ。

最後串だけ残ってた。あとでビデオを見て大爆笑!!
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 15:08:07.91ID:Of9tkbx1
>>368
フロリナは下手なら下手なりに一通り踊れる振り付けがあるよね
フェッテアラベスク入る振り付けだときれいに踊るのは難しいと思うわ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 15:18:55.19ID:AKkaexd9
>>364
毛先は絡んでしかたなかったんで2センチほど切りました。髪長いといいよ〜って当面はおだててみます。その間に動画とか先生に聞いてみて考えます…。
>>365
来年の1月にあるんで微妙なとこです。
シニョン作れるギリギリまで切るか動画参考にして更に切れるか考えます。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 18:00:13.09ID:8BaNK4LC
>>361
アームスが指先まで意識できているパドトロワは本当に綺麗だよね。
あとは貧相じゃない貴族の雰囲気。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 18:17:40.64ID:8Lv4tJyz
>>371
うーん、簡易ヴァージョンは知らないんですが、
フロリナのヴァリには二通りあって、横向きでフェッテアラベスクで始まるのと
正面向きで片脚ずつアラスゴンに高〜く上げて始まるのとがあって
ウチの子は、脚を高く上げるのに若干難があるのでフェッテアラベスクの方でしたね
0376375
垢版 |
2020/10/08(木) 18:45:15.65ID:8Lv4tJyz
あと、ペザントは、グランジュテで脚を前後180度開いて跳ぶという見せ所が
ウチの子には無理だったので、フロリナになりました
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:09:54.74ID:Of9tkbx1
>>375
エカルテで始まってフェッテアラベスクに移行するのが多いのかな?途中アティチュードが入ったり入らなかったり
簡単バージョンだとアチチュードばっかりって子も
コンクール行くといろんなフロリナいるよ
フェッテアラベスクは体が前に流れてる子が多いよね
180度向きを変えてアラベスクの姿勢を保つのは体幹できてないと厳しいと思う

ペザントのグランジュテも低く飛んで踊るこもいるからなー結局完成度を求めたらどれも難しいよ
キューピッドは単純に動きが間に合わなくなるから踊れないのが明らかになっちゃうけど
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:09:16.23ID:8Lv4tJyz
>>377
あ、リプがついてた
>>368でも書いたのですが、キューピッドは曲をゆっくりにして(お教室にはCDの速度を変える機器がある)
練習して、それから徐々に曲の速さを本来のものに戻して行くというのをやってたから、
最終的にこの曲でプレコンやコンクールや発表会の舞台に立つ生徒で間に合わなくなる子はいなかったですね
アチチュードドゥヴァンできちっと止めるのが辛〜いって言ってました
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:24:39.20ID:ml/eaTqh
それよりペアテ連続のところってみんなできるもんなの?
キューピッドは後半のパドゥシャも難しいよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 00:40:19.33ID:Sc4xp6XD
>>377
>結局完成度を求めたらどれも難しいよ

当たり前だ、どれもソリストの踊りなんだし
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 05:34:33.44ID:8m8KcIfC
>>380
だから子どもにやらせるのはおかしいっていうループになるんだよねw
こっちは変なフロリナ見て面白がれるけど
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:28:56.97ID:oCimzDAJ
>>381
フロリナは簡単とかフェッテアラベスクならできると書かれるといやいや踊れてないやんって気持ちに…
変なフロリナが氾濫してるだけなんだよね
コンクール行くと山ほど会えるわ面白いフロリナ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:16:03.46ID:bsuMqUQW
低年齢でバリエーションを踊るのが当たり前になって来てるから、「踊れてる」のハードルが恐ろしく低くなってるね
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:20:52.42ID:8brER+IF
コンクール組の小学生の親が
「綺麗な衣装でソロが踊れれば順位なんてどうでもいい」
と言っていてそれはそれで違うんじゃないかなと思ってしまう。
一応コンクールなんだから教室の評判にもかかわるのに。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:30:17.32ID:oCimzDAJ
>>384
それでその教室の先生がOKだしてるならいいのでは?
あの先生はお金が入ればなんでもいいんだなって生暖かい眼差しでみてしまうけどね
コンクールコンクール言ってSNSばっかり力入れてる教室なんてほとんどそんなものじゃないの?
特に小学生大量にだしてて中学生になると入賞者激減するようなとこはまともじゃないと思うわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:39:22.61ID:4YMvzl+U
まあ教室ではそれなりに鍛えられてるんだろうし、別に親のスタンスがどうでもいいと思うけどな
あんまり順位順位言ってても叩かれるんだろうし
表向きにはそういう事にしてる親も多そう
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:32:30.92ID:6HZ0Dc+x
>>384
お金持ちだよね。うちはそんな思い出作りのために何万も払えないなあ
きれいな衣装で写真ならフォトスタジオでドレス着せて撮ればいいような気がするけどそれじゃダメなのかしら
大きな舞台でバレエって要素がないとダメなのかな??
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:34:13.98ID:7BBAWVZI
>>384
下手なバリエーションほど見るに耐えないものはないのにねぇ。
みんなで踊れば多少薄まるけど。
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:01:21.96ID:2PaCJX7N
バリエーション大会みたいなの、各県のバレエ協会なんかが主催であると思うけどね
うちの教室ではごく一部のコンクール組にしかバリエーション踊らせない(それも高学年以上)からそれすら出して貰えないけど、
コンクールに出せるレベルじゃないソロ願望の子達のガス抜きになって良い催しだと思ったわ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 15:52:26.19ID:5yfJ6B4J
ただの愚痴だから吐かせて

発表会の配役が納得いかない

ソリストをすることができるたった一度のチャンス
不公平な配役でがっかり
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 16:29:30.51ID:IuGzX0+B
簡単にいうけどコンクールも出れないソロも貰えないで10年15年って虚しいよ
バレエ好きなんだからソロぐらいやってもいいと思うよ
誰のためでもなく自分のために踊るんだよ
0393sage
垢版 |
2020/10/09(金) 16:35:11.19ID:5yfJ6B4J
>>390です
実力主義の教室ではなく、学年一緒に同じ作品に出ます。
その中のセンターとかちょっとした実力差はありますが

ソリストの学年に到達してキラキラ踊ることを夢見て
高いお月謝お支払いしてきた親の気持ちはどこへ行けばいいのだろう

本人もガックリ心がポッカリ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 17:11:51.13ID:NjbIEenC
>>390
たった一度しかソリストできないの?
来年再来年ではもうチャンスないって事?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 17:58:06.69ID:tmN8Or6k
そういう教室って普段から不公平な配役やってるんじゃないのかな?
だいたいそういう所って、贔屓されてない側の子達はどんどん移籍していくよ
最後まで先生信じて残った人達も、発表会を機に絶望して辞めていく
小さい頃から散々カモられて大きくなってから惨めって、親も子も悲しすぎるしね…
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:06:24.28ID:7BBAWVZI
>>393
そんなに今年が千載一遇のチャンスだったの?
なんか状況がわからなくてなんとも言えないけど。
実力の差の判断にはどうしても先生の主観や好みも入るから、そんなに不満なら教室移ってみるのも良いかもよ。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:31:53.60ID:jIgFUJKo
こういう子達が特攻隊を志願するんだよね。
ひめゆり特攻隊だからゼロ戦に乗って敵の戦艦めがけて突っ込んでしまうのだわ。
あぁあわれ〜
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:45:55.34ID:z8c2HQAk
>>386
保護者の井戸端会議での謙遜なら理解できるけどね。
先生に「順位なんてどうでもいいから、コンクールクラスに入れて!」って言って
無理矢理入ってきたのよね。
ひとりがそうやって入り込むと、後から後から…。
さすがに週数を増やすように言われたのに、のらりくらりと誤魔化して週1とか週2だもの。
いつの間にか小学生のコンクールクラスはそんな子ばかり。
もちろん半数が努力賞を貰えるプレコンでも入賞者なし。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 20:18:54.81ID:oCimzDAJ
>>400
先生からみたらコスパいいよね
それほど通常レッスンの枠を消費せずに単価の高いコンクールレッスン代やお礼はがっつり回収できるし
案外先生も美味しいと思ってるのかも
バリエーションなんて週一、二の子が踊れば害にしかならないから子供の健康のことなんて考えてないよね
ゴリ押ししてくる親と簡単に稼ぎたい先生の思惑が合致してる
今のバレエコンクールなんてそういうお客さんからガンガン吸い取るのが目的だからいいんじゃない?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:02:01.49ID:IuGzX0+B
>>393
うちはそれさえも諦めてます
下の学年の特定の子が真ん中に行くことはその子が辞めない限りほほ確定です
レッスン回数が増えて色々なことができるようにはなってるので、ほかのゆるい教室に行けばソロくらいもらえるとは思いますが
あとは本人がどこで諦めをつけるか、なので任せることにしてます
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:19:47.85ID:Sc4xp6XD
やっぱり、市井のコンクールにメラメラしたり学年配当のソロとかそんなのに振り回されたくなかったら、
バレエ団直系のスクールがいいね
親の出番も少なくて客席から成長を見られるし
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:21:10.97ID:z8c2HQAk
>>402
それは思うわ。
まさに養分って感じ。
たしかに結果を出さなくていいので、先生も気楽なのかもね。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:26:24.92ID:fuT8OqmC
発表会でセンターを諦めてるって何年生の話?
ソロも年齢によって話が違ってくるよね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 23:06:46.11ID:jIgFUJKo
団系でもうちは暴力団系だから先生に逆らうと鉄拳制裁だよ。
支払いを三か月滞った子なんて家族全員東京湾に沈められちゃった。

発表会の演目も白鳥とかコッペリアじゃないの。
七人の侍とか、会長の一生とか、抗争劇 the 山口組とか、そっちばっかり。

バリエーションも 鉄砲玉の精とか、ハジキの精とか、若頭の精とか、しのぎの精とかばっかりよ。
精ってつければなんでもいいと思ってるんじゃない?

子供はとっても元気のいい子ばっかりよ。威勢もいいから軍隊に入ってもきっとやっていけるわ。
ステキでしょ?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 01:17:48.81ID:SzfvSXMD
あと半年で娘も3歳!
なったらすぐにバレエ始めさせたいけど、幼稚園と同時スタートじゃかわいそうかな??
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 03:45:28.31ID:LMSq3BYm
>>409
かわいそうはないと思う
今まで見た3歳さんはみんな楽しそうにやってたよ
でも幼稚園終わってから昼寝しちゃって機嫌が悪い日があったり集団生活デビューで風邪ひいたり、都合が悪くて休むこともあると思う
振替が許されないタイプの教室だと辛いかも(親の心の健康に悪いw)

あと…4歳や5歳で、後から入って来る子に簡単に追い付かれたり抜かされたりすると思うけど
幼児の実力なんてそんなもんさー と気楽にみてあげてね
小さいうちは、歴よりも野性の勘て感じだからw
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 04:06:52.23ID:ocJP2KpO
団系ねえ
今はどこも運営が大変そうね
某団系さんも大量にコンクール投入だしね
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 06:38:07.80ID:m2ept5+2
>>409
本人より親の根気だよw
疲れて泣きわめいて行きたくないと騒いでも耐えられる?
昼寝中断して、眠くて泣いていても耐えられる?
母子分離が出来ずに、泣きわめいても耐えられる?
発表会に10万払って、出番1分間なのに、泣いて袖に引っ込んじゃって出演できなくても全額払える?
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:05:49.13ID:g5L/KmlV
バレエは別に早いから上手くなるわけではないからね
楽器とはそこが違う
自分の体が楽器だから小さいうちはたくさん外で体を動かして遊んで、よい音楽や舞台絵画に触れさせ、様々な体験をさせる方がいいバレエダンサーになると思う
3歳から始めさせてそれで旅行にもいけなくなってとなるくらいなら、もっと遅くに始めていいと思う
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:19:27.23ID:RVnz3wzY
>>414
なんだかんだ言って、長くバレエを続けた時には
泣いて舞台に立てなかったり、棒立ちで終わったあの頃が1番可愛かったと
良い思いでにはなるけどね。
涙で目の回りが真っ黒な写真もいい写真だと思える。
でも当時は旦那や姑に「無駄だった」とか文句言われちゃって
夫婦喧嘩になることもあるから旦那や家族とは相談した方がいいね。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:09:30.76ID:wsWT/C/D
バレエをやるといろいろ諦めないといけなくなるね。
その時は兵隊に取られたんだと思って諦めな。

赤紙貰ったらお国の為に戦ってまいります!!って元気よく挨拶して出てゆく。
その時に笑顔で万歳三唱してあげられる余裕が必用だね。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:42:18.20ID:2vACTXOo
三好湖子ちゃんのお母さんはバレエ教室やめたの?ウェブサイトもインスタもないけど…
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:09:38.78ID:UZ5IaGgb
先生とどのくらい密に連絡を取り合うものなんでしょうか?
お転婆な年中女子でレッスン中ふざけることも多く、あまりにもな日は先生にすみませんでしたと電話しているのですが必要ないのかよく分からず
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:21:16.30ID:g2Du8VD7
長く続けると、発表会で「あの踊り素敵だな〜」って小さい頃憧れてたのが
何年か経って自分に回ってくる喜びもある
ウチの子の通う教室は、全幕物なんだけど、小さい生徒の用の踊りも作って挿入する
以下フェイク入れるけど…
小さい時に「コッペリア」の最後の幕の鐘の祭りで、先生が小さい生徒達用に
「村の子供達のお祝いの踊り」というのを作ってくれてそれに出ていて、
トウシューズ生徒12人とゲスト男性で一人で「時の踊り」というのがあって
いいな〜と見ていて、また「コッペリア」やるときに「時の踊り」に配役された時
とても嬉しかったみたいだよ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:05:55.55ID:g5L/KmlV
>>420
うちは先生に電話はNGです
先生のスタンスがわからないけどその場で謝るくらいがいいと思いますよ
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:41:10.83ID:ufcgXGnG
>>420
電話はよっぽどじゃないとしないな
レッスン中だと迷惑だし
子供さんにレッスンは真面目に受けるのと周りの迷惑になることはだめだと教える方がいいと思うな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:45:12.80ID:sEEbI+Gf
お転婆www
おふざけが過ぎる子で親が「お転婆ですみませぇーん。ご迷惑だったら遠慮なく叱ってくださあい」みたいなタイプは小学校あがる時にいなくなってるパターンが多かったなあ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:00:34.00ID:15dEVi3a
正直、いちいち電話してくる親のほうが迷惑
「お転婆ですみませーん、でもまだ小さいしそういう性格だしあんまり怒らないで下さいねー、わざわざ電話までかけて謝ってるんで今後配役とかに影響させないようにねー、そこんとこよろしく」みたいに感じるわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:08:55.20ID:SzfvSXMD
>>409です。
皆さんありがとうございます!
ただでさえ新しい環境なのに、更に新しい事始めさせてクタクタになっちゃうかな?と心配していたのですが、子供だけじゃなく親も大変なのですね。
幼稚園のうちのバレエなんて、もはやバレエじゃないと思ってるので、抜かされたーとかは大丈夫です。
衣装着て出てきただけで可愛い、舞台上で左右キョロキョロしたり、下手したら相談しだしちゃうあの感じを味わいたいんですよね。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:36:07.09ID:wsWT/C/D
レッスンの現場見てるって事だよね。レッスン後にママが往復ビンタして「ごらぁ、おめえふざけてるとぶっ殺すぞ」ってやればそれ以上は必用ないと思うよ。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:03:01.10ID:0zqjZvFg
>>426
私は優しくないママなので、3歳で体験レッスンに行ったものの、言われた通りやらなかったりグズグズしたりするのが目に見えて私には耐えられなさそうなので一旦諦めた。
一年生になったタイミングで自分からやりたいと言い出し入会。
自分の意思で始めたせいかみるみる上手くなり、早く始めた子にぜんぜん引けを取らないし、早く始めた子が必ずしも上手かというとそうでもない。もちろん上手い子もいるけど。
発表会も高いけど、見応えあって先生のご指導と本人の努力に感謝できる内容だから納得できる。
舞台で立ち尽くしていたり泣いて踊れなかったりウロウロしているのも他人の子なら可愛いけど、自分の子ならこれに10万越えかぁ…と凹みそう。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:21:31.09ID:pilO93pl
>>426
抜かされたーとか大丈夫と言っても、うちの教室では、

3-6歳まで4年間で100万近く投資してる子がまだ幼児クラスから上がれず、6歳で始めた子が半年で低学年クラスに進み、更に中学年クラスも参加を許されるという現象が起きている

結局、自分からやりたいというモチベーションと、人のポーズを真似して自分のものにできる身体・立体感覚が無いと、惰性になってしまい注意深さも生まれずに出来るものも出来なくなるよ

親がやらせたい気持ちがあればある程注意した方がいい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 11:00:37.44ID:oCRJty7R
>>431
そんな彗星のような天才児は逆に気にならないな。むしろ同じくらいから初めて差がついたらそっちのが意識してしまうな。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 11:14:32.76ID:+uKBi6Tr
>>432
一緒に始めた友達は週数増やしてほぼ毎日
レッスン多すぎもよくないと聞くのでうちは小学生の間は週3
でもやっぱり倍レッスン量が違うと進度も変わるね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 11:55:41.19ID:q6ET+cft
幼児からスタートした子の中にスタイル良しの優等生ちゃんがいて、既に先生が目をかけてる感じだと、小1スタートの賢そうな子が変に気後れして可愛そうなのは見たことあるな。精神年齢高めのお姉さんタイプの子は早めにスタートしたほうがいい気がする。
自由人なタイプは小学生スタートの方が伸びるかな?

娘のお教室の下級生クラスでは優等生ちゃんと自由人ちゃんが仲良しコンビになって二人とも伸びてる印象。先生との相性もあるけど、一緒に頑張れるレッスンメイトとの巡り合わせも大事なんだね。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 13:43:44.26ID:YmAkKKUR
>>437
ヒョロヒョロヘロヘロのまま辞めていく小学生もいる
うちはそれ、がっかりだったわ
友達と一緒じゃないと通いたくないってタイプだったから、本当にバレエが好きなわけじゃなかったんだな
私自身がバレエが好き過ぎたタイプの母で、子に悪いことしたかも
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 15:05:56.89ID:yPTHhKM2
>>437
2年生くらいでムキムキの子は家でも練習してるから?
もともと筋肉が付きやすいから?
うちはバレエ週3、ダンス週2 で通ってた時期があったけどムキムキにはならなかったんだよね。痩せてはいたけど太ももやお尻のプニっとしたかんじはなくなってなかった
体質なのかな
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 15:15:57.18ID:hQHkLI3U
>>438
母との温度差がある親子は割とバレエに多い。
バレエは意外と普段のレッスンは地味でコツコツだから、よほど好きだったり、上手なお姉さんを見て未来の自分をイメージできないとキツイのかも。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 15:51:56.41ID:YmAkKKUR
>>440
上級のお姉さんや先生の踊りを見て、いつかキトリを踊りたいとかオーロラ踊りたいとかは言ってたのよ
でも必要な努力に自ら積極的に取り組んだのは6歳までで、
後はあれ踊ってみたいと言うだけで口先だけの時期が殆どだった
高学年になると先生の注意も反発するようになってFO、自己認知力と謙虚な知性に欠けてたんだね

あ、一時、サマースクールにみそっかす参加して10日間の外部クラスを受け、
その後の自分の教室での発表会までの4か月だけは、6歳の頃に届くくらいの意識があったかも
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 04:28:29.54ID:smm+J/SG
>>426です。
うちは娘がバレエやりたがってるんです。
例外もありますけど、ちゃんとバレエ習うのは小学生くらいからだと思うので、それくらいに始めた子と差がないのはある意味当たり前ですよね。
どんな失敗をしても良いけど、舞台には立って欲しいです!
グズって出ない子は今まで2人しか見た事ないんですけど、3人目になりそうな予感もします。。。

毎年発表会があれば年間25万くらいもまぁ普通な気もするし、本人に踊る気がなければ上達もしないですよね。
うちの子は幼児に求められる程度のマネが上手くいってしまって、注意深さが生まれず後から苦労するタイプな気がします。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 05:47:40.50ID:/NAqm7nY
どう見てもママの方がやらせたい気持ちが強いって感じるんだよね
メラメラママにならないようにねー
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 06:03:46.63ID:smm+J/SG
もちろん、私もバレエ習わせたい気持ちは強いです。
バレリーナになりたいとかは思わず、趣味で長く続けられてくれるのが理想です。
メラメラってどんな感じでしょう?
立場的にも先生に何か要求するとかは出来ませんし、むしろ貧乏くじ引く感じになりそうです。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 06:52:48.11ID:/NAqm7nY
ママさんも大人バレエクラスにいるんだと思うけど、ママが誘導して「やりたがってるんです」な状態に持っていってるように見えるのよ

そういうタイプは子があまりまだバレエ好きじゃなさそうなのに、
家では踊りまくってます!とかバレエの絵本ばかり読みます!とかアピールすごかったの

でも立場的にそうならないなら大丈夫そうだね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:02:42.93ID:smm+J/SG
確かに誘導するつもりがなくても、他のお子さんに比べるとバレエに触れる機会を持たせたりはしてますよね。
娘はディズニーアニメでフラメンコ、バレエ、ジャズ、タップがある事を知り、その他の踊りはダンスという認識で色々マネはしてます。
その中で、通って踊るのはバレエだけという認識みたいで、バレエ行きたい!やりたい!と言っています。
他の踊りも習えると知ったらバレエじゃなくてもいいのかもしれませんね。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:14:21.43ID:rzESyvjY
私はバレエは経験がなくてピアノを中三までやってたんだけど、バレエは色々似てる

段違いっていうぐらいに上手い子が稀に出る メジャーなコンクールクラス
物凄いスピードで進んでく
大体はお教室では一番うまいっていう子がいて、地域の小規模コンクールに出たりする
そういう子が中高生ぐらいまで続ける
でも大多数は小学校ぐらいでやめてしまい、部活や他の習い事、塾に行く

「奇麗な曲が(〇〇が)弾きたい!」で始めるんだけど、練習が大変
地味な基礎練習の連続を数年続けてやっと曲らしきものを弾けるようになる
才能が段違いにある子はスイスイできるけど、殆どは練習してやっとなんだ
バレエもそんな感じなんだよね
自分の子は「大多数」に入るかも、と思ってたほうが良いと思う
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:30:47.42ID:smm+J/SG
ピアノもそうなんですね!
一流にはなれなくても、大抵楽譜通りには弾けるようになるのだと思っていました。
バレエは何年訓練してもほとんどの人が正しくは踊れないですし、娘もまだ2歳ですけど正しく踊れる身体ではないんですよね。
ただ、振りをすぐに覚えて、身体をコントロールしつつ音楽に合わせて、細かい約束ごとを気にしながら動いて表現する事は他の事にも生かせると思うので、なるべく長く続けて欲しいとは思っています。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:38:30.82ID:RythJz7Q
>>447
始めるきっかけ は、よく似てますね
本気なら高校生くらいの年齢から欧州のちゃんとした教育機関に留学する のも似てると思います

ピアノは(教授法には詳しくないんだけど)年齢に拘らずどんどん先に進んでもいいけれど
バレエは、身体の成長を待ってゆっくり進むべき年齢もある のが違うところかなあ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:47:46.16ID:MTwR0xIX
>>448
2歳だとちょっと親の誘導以外ないかなーって思うよ
バレエ好きなのっていうとお母さんが嬉しそうにするとかね
別にそれが悪いっていうんじゃないけど
経済的に問題なければいつ始めたっていいと思うわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:52:48.25ID:smm+J/SG
バレエ好きかどうかは訊いたことなかったです。
私が行くから当然自分も行くものだと思ってるだけだと思います。
2歳の言う事ってそんなものなんですかね。。。
幼稚園選びも、幼児教室や他の習い事決めるのも全部任せてしまってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況