X



トップページ育児
1002コメント444KB

おけいこ バレエ Part72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/16(水) 07:26:20.23ID:ATnX4B0F
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、
 『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む方針で
 このスレをやっていきましょう』
 という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588239288/
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:19.79ID:OkHGRzNS
>>546
うちは週3バレエで他にスイミング、英語、ピアノを週一でやってます
できるだけバレエは分散させて3日は開けないように組んでます
土曜に2つ入ってて、日曜と木曜がなにもないですね
多分高学年になったらどれか減らしてバレエを増やすと思います
子供が大変そうかどうかはみていればわかりますので
遊びたいとか体力的に負担を感じてそうならまだ増やす時期じゃないのかも
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:35.67ID:vZEQYEnb
>>546
みなさん習い事すごいですよね。
うちの教室にも習い事はしごの日もあり何もないのは日曜日のみの子もいますが、こなせる子はこなせるみたいです。
バレエだけに集中している子より上手だったりもします。
ただ、その子の資質を見ないとダメですね。

ちなみにうちは私がスケジュール管理できる自信がないのと経済的にも厳しいので、
小3でバレエ週3、スイミング週1です。
何もない日は自分で英語を勉強したり友達と遊んだりストレッチしたりのんびり過ごしています。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:07:14.99ID:vv+JS1pK
>>546
まずその家庭の予定にも関わってくると思いますが、、、
我家は土日に主人の仕事があるから遊びに行ったりできないので、土曜の午前中に習字で午後はバレエみたいに詰め込んでいるので、平日は比較的余裕があります
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:16:14.13ID:b9c+sRGk
546です。皆さまありがとうございます。
なるほど、土日をがっつり使ったり1日で習い事ハシゴも考えないとですね。
本人はどの習い事も楽しくやっていて、あとは親の送迎やスケジュール管理の頑張り次第って感じです。
そろそろ中受どうするか問題も出てくるし、田舎育ちの親世代と教育事情が違いすぎてて焦ります…
とりあえず自宅でストレッチをしっかりさせつつ、無理なく週3に移行できるかスケジュール組んでみます。
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:55.92ID:MUZW5iO3
各お教室の距離と子どもの性格もあると思いますが
低学年であれもこれも手を出してはやめず、
バレエ週3、勉強系週3、他運動系週3、アート系週2と
毎日2、3個梯子していました。
5年からバレエの回数が増えバレエ中心になりましたが
それでもまだ2つ残ってます。
下手の横好きでプロになるようなタイプではないです。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:39:51.90ID:b+XRuCRT
習い事3つ以上しててバレエ週3以上のガツガツ系は、親がメラメラしてるだけでバレエも他の習い事も上の空の子がほとんど
結局中受前後に力尽きて他の習い事は全部辞めてバレエだけ趣味になる
二兎も三兎も得ようとする人多いけど子供潰すだけだね
子供のキャパを見極められない親多すぎ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:57:43.69ID:VLYuh6C6
(月)バレエ
(火)算盤
(水)バレエ
(木)算盤
(金)ピアノ
(土)英語、将棋、算盤
(日)バレエ
みたいな生活だった小学生時代。
たしかに全部中途半端だった。
ピアノもバイエルすら終わらなかった。
今はバレエ週4で塾が週2、ピアノが隔週。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:10:21.39ID:0bRoruk9
>>552
なんで他所の子の他の習い事まで
見てきたように上の空って言い切れるのかわからん
習字とかスイミングとかは習い事なら基礎が身につけば十分だし
中受するのにバレエだけでも趣味レベルで続けられてたら上等じゃない?
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:18:03.40ID:GV/5mSBl
うちはスイミングは25メートルクロール泳げればいいと思ってるあとは基礎体力作りとして
ピアノも楽しみに弾ければ十分
英語は小学校のうちは基礎作りで週1で親しむ程度でOK
バレエだけは真剣にやってるかな
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:57:54.43ID:MUZW5iO3
早期に1本に絞るパターンでメラってる親もよく見る
運動系は1つに絞らない方が怪我が少ない。

プロや選手で食べていける人は殆どいないから
好きなものが見つかるまであれこれやらせてみて
本人がどうしてもやりたいものを選べば。
素質的に向いてなくても継続すれば何でも上達する
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 14:59:48.31ID:X3gmdi8M
>>554
習いごとかぶっているとわかるよ。うちはバレエだけだったけど、バレエに来ている子の中には公文、ピアノ、英語、習字、スイミングの中から3つ以上やっていた子が多くて教室もバッティングしてた。上の習い事全部やっている子は「バレエは振りを全然おぼえられない」といっていた。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:20:12.61ID:bi2vPXX+
>>557
いや、それはその子が失礼だけど頭が悪かっただけでは?
うちは低学年の間はバレエ、ピアノ、習字、公文(塾)とやってて、中受で最終的にバレエと塾だけ残したけど、小さいときから振り覚えはいいよ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:24:02.56ID:xTmALg1h
女の子だからそんなに真面目にできるのかな
うち、そんなにやらせたら色々パンクする
バレエ週2、スイミング週1、お遊びみたいな将棋教室が週1 
それでも習い事のある日は宿題やったらそれでおしまい
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 15:58:33.42ID:X3gmdi8M
>>558
そうかもね。バレエ は中受後も続けているんですか?すごいですね。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:14:23.86ID:GV/5mSBl
>>557
正直それくらいなら結構みんなやってるし、振り覚え悪いのはバレエ親に言われてきてたり
バーは嫌いでバリエーションばっかり踊ってるような子かな
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:25:44.36ID:3fhalvrd
まさかバレエスレで「公文」の文字を見るとは…
大体両親ともにか両親の片方が数学苦手 だと通わせるところだよね
ちなみに、公文式算数数学は先取り教材として使うものではない
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:40:25.09ID:bi2vPXX+
>>560
うちは中受で高偏差値校でなく中堅校を受験したし、校内にバレエを続けている生徒は各学年に何人かはいるよ
もちろん、昔バレエをやってたけど、中受で辞めましたって生徒はもっといるけど
バレエ教室のお姉さんは高校受験で地元で1番の公立進学高校を受験、進学して今もバレエを続けてる人もいるし、本人のやる気次第だよ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 16:58:23.66ID:7wj8vMSq
公文は学校での点数を上げる効果しかなく、本当に必要な部分を学ばないし、学ぶ力をつけるわけでもない。
長い目で見たら避けるべきお教室だね。

それはそれとして、うちの子は軍事教練週7なんだけど数えるなら5になる。
月月火水木金金だからだ。
バレエは軍事教練の後に30分づつついてるが雨の日はポワントがぬかるみにめりこんでくからピルエットはシングルでやめろと言ってある。
膝までめりこむと抜けなくなるからな。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 17:02:57.32ID:OkHGRzNS
>>564
姉妹で習ってるけどお姉さんの方はバリバリ本気教室で妹さんの方はカルチャーって人いたよ
お姉さんの方も途中で移籍してきたから多分中学年あたりで妹さんもくるのかな?
本気教室は働いてると2人通わせるのは大変なので自力で行けるようになるまで負担がすくないところに入れてるのかも
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 17:31:57.06ID:0bRoruk9
>>557
自分ちの子はバレエしかやってないなら他の習い事でどうとか分からなくない?
親同士であそこの子は習い事掛け持ちしすぎてお習字でも英語でも上の空とか
他の親からわざわざ仕入れてくるの?メラメラしすぎで怖いわ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 17:52:08.58ID:sFfIFtSQ
ピアノも習字もその他も基礎だけ身に付けられればいいっていうけど、イヤイヤやってると本当に何も身につかないんだよね
親は金払って教室に連れていきさえすれば自動的に上達すると思ってるのかしらんが、たくさん習わせて何も残らなかった子達は明らかにキャパオーバーでいつも疲れてた
子供が嫌がらないから〜とか言うけど、親に嫌と言えない子が大多数
時間とお金もったいないから定期的に習い事整理するほうがお互いにとって良い
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:03:49.60ID:Dg81FucE
本当に嫌ならそのうちお腹痛くなったり熱出たりするわよ。
それがないならそこそこ楽しいんじゃないかな。
うちはバレエ中心と決めてるから、その他の習い事はゆるくやると親子で決めてる。
ピアノは週に2、3日、30分しか家練しない、そのかわり必ず指ストレッチとスケール練習はしてねって言ってる。
習字も徒歩1分の近所のおばあちゃん先生にゆるーくだけど、ちょっとした精神統一の時間ができてこれがまたいいのよ。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:11:02.36ID:MUZW5iO3
中受組は小3までに公文を終わらせて、
塾にきりかえるのが主流じゃない?知らんけど
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:17:32.91ID:MUZW5iO3
掛け持ちする子はどれも選手とか有段者で
辞めるタイミングがみつけられない。
沼だからピルエットも1回にしなさいと言ったのに
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:21:43.22ID:GV/5mSBl
>>569
そういう取り組み方いいね
なにも全部コンクール目指すようなことしなくてもいいのよね
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:25:01.62ID:GV/5mSBl
>>572
途中で押してしまった
コンクールは目指さないけど、ある一定の目標もあって
うちは今それができてないから参考にさせてもらおう
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:25:35.99ID:v4QMyOZk
うちは子供がやりたがるなら始めて、子供が嫌になったと言ったら辞める
そんな予定だったから一時期は
月 公文
火 バレエ
水 英語
木 公文
金 ピアノ バレエ
土 スイミング ダンス
日 ダンス

みたいになってたw
やっぱりピアノの練習が出来なくなったり、振り付けを覚えられなくなったり(発表会が被って同時期に7曲とかでパンクしそうだった)
いやー無理でしょ(笑)まずは大事な順番決めないと、全部中途半端になるよ?って話してスイミングと公文とダンス1日がリストラされたわ

それ以来、よく考えて決めるようになった気がするから安心してる

夏休みや冬休みもキャンプやイベントの予定(本人希望)を入れて、習い事の強化レッスンも入れて、もうキツキツだったけど
習い事リストラからは予定を入れすぎないようにスケジュール帳とにらめっこしてから決めるようになったから成長を感じてる
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:26:49.55ID:vZEQYEnb
>>568
私がまさにその典型で、
ピアノもスイミングも体操も全部親が決めた習い事ばかりで楽しく行けたのはソロバンだけだった。
結果何も身についていない…すべて苦手を克服とか将来役にたつとかの理由で決められて、得意なものではないんだもの。

自分の子どもたちには習い事は好きなことをやってほしい。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:37:52.79ID:N4RUCo/N
親が決めたから楽しめないというのもあるだろうけど詰め込みすぎは本当によくない
脳を休ませないと吸収できない
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 18:52:20.53ID:X3gmdi8M
>>567
わたしはしらないよ。あなたが>>554ん書いたから、習い事が被っている子達は互いの立ち位置をしることができるでしょ?と書いたまで。
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 19:40:07.20ID:b+XRuCRT
仕事で子供達と関わるから分かるんだよね
その子達と我が子の習い事被ってたり、別の習い事の先生方とも繋がりあったりするから色んな情報入ってくる
バレエが本命でその他は基礎だけ〜とか、その逆パターンでも結局バレエもその他も疲れて身が入らない子が多数だった
上の空だからもちろん先生に叱られるし、それでも親に言えなくて期待だけ高まって最終的に爆発する子もいる
バレエを週3以上やらせるなら他は塾だけとかピアノだけとか、せいぜい2つまでに絞った方がいい
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:09:27.94ID:5yVG1JTn
ピアノとバレエだけとかキラキラ脳筋生産じゃん…高校以降どうすんのよ?
女の子は顔がよきゃって時代じゃないんだし正直今時塾か公文くらいはいかせないと
すごいお嬢様で大学までエスカレーター私立小ですでに将来は見合いの口も決まってますっていう人以外
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:16:32.92ID:xTmALg1h
そういうこと考える人はバレエなんかやらせないし続かない
あと、偏差値高い子ほど皆多芸だよ
勉強だけとかかえって話合わないし浮く
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:40:27.36ID:tBPxDRyI
偏差値の高い学校に通ってたけど本当にみんな多芸
男の子も女の子も勉強はできて当たり前でプラス芸事に秀でた人が多かった
私は美術鑑賞が趣味なのとピアノくらいしか特技がなくてちょっと恥ずかしかった
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 20:40:37.90ID:qySCG806
>>575
でも楽しく行けたソロバンだけは身についたのかな?それともそれも共倒れ?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:45:49.05ID:PhbNb3za
塾行かないと勉強できないの?
小学生ならドリルやアプリ、タブレット学習でも良くない?
受験する子は別だけど
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:08:44.24ID:7wj8vMSq
偏差値高いところってたいして勉強しないのにできる子が結構いるよね。
そして大抵何かやってるよね。そもそも親の持ってる文化が違うから小さい頃から上手に頭を使える訓練が出来てるんだと思う。
家に帰ったらぐうたらな親しか見ない、酒飲んでクダまいてる父親とか、いつもイライラしてるだけの母親しかみてなかったら知的な生活なんてイメージできないもんね。

私の行ってたところも芸が出来る子が多かったよ。
大抵の子は「お手」っていうと前脚をだしてきた。
お座り!!っていうとちゃんと座るしね。
あと、火の輪くぐりが出来る子とか、たまのりが出来る子がいたよ。
バレエやってた子だと思う。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:14:35.56ID:NHtgia+I
>>581
わかる
ピアノごときでは何の自慢にもならないって感じだった
だから娘には楽器でなくバレエを勧めた
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:35:35.71ID:qySCG806
なぜピアノくらい、とかピアノごとき、とかわざわざ卑下する書き込みするんだ。
自分の歩んできた道をもっと肯定すればいいのに。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:49:46.66ID:Qh+/0M5j
周りがすごすぎ!って話をしているだけで卑下はしていないと思うよ
なにをそんなに怒ってるの
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:13.49ID:ceiEwhqy
所謂旧一高、今でも県の断トツトップの学校出身だけど(公立優位県)、
何かしら部活で全国区の子やずっと外部のスポーツクラブやお教室で全国区レベルの子っていたよ
しかもそういう子の方が推薦とか関係なしに進学先もいい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 23:19:40.32ID:PhbNb3za
私はピアノはたいして弾けなかったけど、大人になった今、チャレンジ曲をポロポロさらって少しずつは弾けるようになってるし、
何より楽しいから子供の頃にピアノを習っててよかったなって思ってる
小中ではなぜか美術展にしょっちゅう行ってて、好きな画家も作品もあって、でも美大に行こうなんて微塵も思わないまま社会人になった
つまりピアノ習ってて趣味は美術鑑賞だけど両方ともトホホなレベルよ
でも自分の感性の根っこを支えられてると思う
仕事にも役立っているし
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 23:39:59.79ID:7wj8vMSq
私も軍事教練しててよかったと思うの。
匍匐前進とかさんざんやったけど葡萄と匍匐の違いがわかるようになったし、漢字も書けるわ!!
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 00:27:50.85ID:e6z01vXm
子供のうちに基礎だけでもやっとくと大人になってから幅が広がるよね
バレエもコンクール出るような本気系から姿勢良くなればいいかなまで幅あるし
目標にするものが違うんだから他人がキャパオーバーだの中途半端だのジャッジするの無意味だよ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 06:40:04.77ID:7Zy95Wgu
バレエのおかげで記憶力とかついた気がするけど。
私がコンクールとかも出ながら東大進学できたから娘にもやらせてる。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 07:40:40.73ID:qx9wk0CH
本気でそう思ってるなら、東大のわりに賢くない
もしくは謙虚すぎる 
元の頭(記憶力)がいいからバレエの振り覚えられるし
元の処理能力高いからバレエやりながら東大いけたんだよ
娘さんも高確率で頭良いから、多分出来るだろうけど
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:07:40.65ID:7Zy95Wgu
>>594です
指導者にもよると思いますけど、小さい内からかなり頭を使うトレーニングをして下さったので、集中して考える事が好きになったのが大きいと思っています。
楽器と違って自宅での練習も必要ないし、中受、大受の直前だけ週3くらいに減らして司法修習で地元を離れるまで続けられました。
勉強の合間に身体を動かせて、頭も違う使い方して、いいリフレッシュになってました。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:12:13.87ID:cEAkjiw/
これいつもの軍隊ネタの人じゃん(笑)
ディズニーの書き込みもそうだよね
本当に毎日毎日誰かに構ってもらいたいんだな
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:16:45.81ID:RK8x32m5
>>592
堂々巡りになっちゃうけど、姿勢良くなれば良いや楽しめれば良いやが通用するのはせいぜい2年生くらいまでだと思う。
それ以上お姉さんになると、目的が趣味であれガチであれ、真剣に練習しないと発表会なんか目も当てられないよ。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:31:03.55ID:ZflgBNmC
お姉さんになってもふらふら幼稚園のお遊戯会みたいな発表会のバレエ教室なんていっぱいあるよ
田舎なんか特に
目も当てられなくても誰も気にしてないんだと思う
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:47:06.31ID:t3abkwls
大きくなると、先生の身内とか大人の事情でもない限り実力で配役に明確な差をつけられるから、なんとなくやってて目も当てられない子は居づらくなって辞めていくよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 08:47:42.65ID:e6z01vXm
>>600
掛け持ちしてようが真剣にやる子は真剣にやるだろうし
一筋でやってても発表会であちゃーってなる子はいくらでもいるでしょ
習い事なんだからその子が真剣でもお遊びでもやりたいようにやれば良くない?
そもそもほぼ全員が趣味で終わる習い事なんだし
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:05:42.23ID:FuMTXJ5H
うちの子は4年生
教室のポワント開始は上手な子が早くて年明けから、今は同学年は誰も履いてない
先月から移籍してきた子がポワント経験者だったんだけど、バーやフロアーレッスンで安定してなくてグラグラしてると娘談←親は今は見学できないのであくまでも娘の主観
あの子が履けたなら自分も年明けから履けると夢見てるけど、、、夏の勉強会の舞台を見た感じでは遅い組だと思うんだよね
何と言ってやればいいのか、無理でしょ!っていうのは簡単だけど何か違う、、、良いアドバイスありますか?
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:18:11.59ID:aIBLj75w
ポアント開始が目標なのか美しく踊ることが目標なのかだよね
怪我をすれば元も子もないよ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:22:36.48ID:/G1A0Mxm
>>604
移籍してきた子は移籍前のお教室でのルールでポワントが履けただけであって、今の先生がポワント許可するかどうかはわからないことや、長く踊るためには怪我しないことが1番だから、その準備をしないとダメなことを説明した上で
お子さんがなぜポワント遅い組だと判断したのかわからないけれど、上手なお友だちやお姉さんと比較してどこが自分と違うのか自分の動画を見て研究させるとか、無理のない程度に体幹鍛えるとか、爪先、膝、アンディオールなどの弱点強化をしてみようと提案してみては?
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 09:45:18.98ID:FuMTXJ5H
>>604 です
確かに先生が決められますね
そう言ってみます
ありがとうございます

今回の勉強会は蜜を避ける為にクラス作品無しで全員ソロヴァリエーションだったんですが、娘は村娘のお衣装の物、上手な子は足がバーンと出るお姫様、、、衣装可愛いし初めてヴァリエーション踊れて喜んでいましたが、母としてはなんとなく悟ってしまいました
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 10:16:35.97ID:HyD9Fseu
まーお膝がイマイチな子はロマンチュで隠すのは確かに有るけどね
でもバリエーションはその子のキャラクターも有るからそれだけで判断するのは早いかもよ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 11:56:45.84ID:RK8x32m5
>>608
いろんな教室が出る合同発表会みたいなのを見学に行くと良い。
必ず一つくらいはトゥシューズでも膝曲りでカカト落ち、生まれたての小鹿ばかりのスタジオがある。
それを見せて「ね、カッコ悪いでしょ。トゥシューズ履けば良いってもんじゃないの。」と言うと妙に納得して、家でのトレーニングを頑張り始めたりする。
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 12:51:13.06ID:t3abkwls
それより、ネットでいいからポワント履いてる人のボロボロの脚を見せてあげたら?
こんなに怪我だらけのなるんだよ?痛いんだよ、いいの?ってね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:30:58.34ID:S6JmBdS1
実際のところ本当に立てるレッスンをしているとポアントなんてすぐに立てる。
大抵のところはその条件が全然揃ってないのに履かせるからバーだけで一年とかかかったりする。
でも、立てる要件が何かは口で言ってもわからない。
立たせてみてダメを確認しながらやり方を知るほうが早いともいえる。

あと一押しでそこまでいけるかどうかの見極めは教える側にしかわからない。
私なら教えられるって思うかどうかだから。

よく足裏鍛えるとか趾鍛えるとか言うけど、本当はつま先までのアンドゥオールができるかどうか、上体がバレエの形になってるかどうかの方が大事だよ。
https://ketogen25.rssing.com/chan-13491848/all_p10.html
白鳥音々さんの施術例の写真みたいになってれば大丈夫。
最初の10歳の子は微妙。次の子も微妙だけどこれぐらいできてればバーは大丈夫。
この形の足首を2番で出来るところまでアンドゥオールが出来てればなんとかなるはず。
この形を維持しながら開く場合はつま先までアンドゥオールが出来てるはず。簡単に見分けられる指標。
バレエシューズでも同じでピルエットバランスでこの形になってて甲が出るところまでいってればポアントは楽勝だよ。
そこまで指導してないお教室の事は知らない
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:33:31.34ID:S6JmBdS1
あ、見るところはアラベスクの後ろ足の足首の形だよ。
施術で甲が出るとか出ないとかどうでもいい。
白鳥さんの軸足はダメ (バレエ歴13年・16歳)の子のがいい。多分ちゃんとしたお教室の子だね。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:35:27.05ID:QfdTesNI
なんかすごいね
わざわざ発表会見に行ってよその子の晴れ舞台けなして
子供にまでマウント取ること覚えさせるのか
いろんな意味で姿勢歪んじゃいそう
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 13:42:00.74ID:9+27ANx0
>>610
他の子がそれなりに一生懸命演技してるのを醜悪な形相した母親が娘に「ね。あんな足で踊るなんてかっこ悪いだろう?」なんて囁く母親怖すぎw
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 15:45:26.77ID:tG//N9nM
うちの教室は数ヶ月前から5年生が一斉にポワントを履き始めて、皮が向けたりして痛いよーと嘆いている様子をうちの子達お姉さんチームは「あんな頃あったよねぇ」と遠い目で見てるらしいw

ポワントでガンガン踊るようになると足指の皮が厚くなって痛みも感じなくなるし、出血や変色も慣れっこで当たり前。

学校では体育の着替え時、足腰の湿布に同級生にドン引きされ、水泳の授業でプールサイドに出ると、どんな拷問受けたんですか?って程傷だらけの素足にドン引きされる

ファッションも男子受けしそうな女子力高いファッションより、体を冷やさずゆるゆるの楽な服装を好み、自分のポワントの中が臭過ぎて、バレエ仲間に「やば!臭っ!嗅いでみ!」と仲間の鼻先にポワントを持っていったゲジゲジ笑い合う

部外者からは優雅に見えるバレエガールの現実よw
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 18:12:59.74ID:RK8x32m5
>>615
そう言われてしまうとこちらも辛いけど、
難しいバリエーションをフラフラ踊っているのを見ると気の毒になるんだよね。
だから実力や体が伴っていないのにトゥシューズやバリエーションはやめておきなさいという良い例にはなる。
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 01:04:18.44ID:9ZCC+inv
毎日毎日運動会の練習で砂ぼこりかぶってクタクタで帰宅。それでも宿題してレッスンに行くバレエっ子。偉い!
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 06:00:44.43ID:aNohWx+Z
最近、マスク着用で笑顔の指導ができないのか
息苦しくてそこまで気が回らないのか、能面のような顔で踊っているのが気になる。
これ本番でも癖になってそうだよね。
フェイスシールドでも買ってこようかな。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 08:52:34.58ID:ux5kQTsf
フェイスシールドにマウスシールドは昨今糾弾され出しているところだけど
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 18:37:41.70ID:Ya8yzEiA
マスクは、自分の飛沫を外へ出さなくするもの
シールドは、他者の飛沫から自分を守るもの
だからバレエの生徒はマスクでなきゃダメ
マスク プラス シールドは、歯科や耳鼻咽喉科や胃の内視鏡など患者ががマスクできない時の医療者側が使用する物
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 18:49:08.80ID:Ya8yzEiA
そういえば傷だらけの足だけど、傷つきやすいユビ(趾)に
ドラッグストアで売っている伸縮性のある肌色のテープを
レッスンの最初っから巻いておけばいいのでは?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 19:45:50.41ID:aeB7e0Wh
>>623
お子さんポワント履いたことある?
みんながみんなではないと思うけど、少なくともうちの子は怪我してない限りテープ巻くと違和感があるから巻きたくないというし、あの薄いテープでも指何本か巻けば爪先がキツくてポワント入らなくなったりするよ
それを見越してポックスが大きめの買えばといえば、そういう問題じゃないと言われる
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 20:39:45.35ID:aqIVoEWe
>>622
マウスシールドは自分の口から出る 大きな飛沫 だけ を防ぐものだよ
フェイスシールドは外からのガードだけど
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 20:44:20.02ID:Vl9LhkIa
ウレタンみたいなの薄いテープためしてみた?アンダーラップ?
あれ私は好き指の違和感少なくて
テープ付ける時用の薄いトウパッドも有ると良いよー
もしくはアンダーラップのみもあり
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 20:48:34.54ID:nWOIkIdd
うちの子も予防でテープ貼ると感覚変わって踊りにくくて嫌だからと、よほど具合が悪いときかポワントをおろした初日位しかテープはつけないなあ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:06:50.24ID:1uH1kcYi
ポアントで痛いとか足が傷つくという事は、そこに荷重が集中してかかってるという事だよね。
つまり足のでっぱってるところが痛い。

そこにテープとか巻いたら余計圧迫されるでしょ? 基本的にやる事間違ってます。

痛いところに荷重がかからないようにするためには荷重がほかの面に分散されるようにすればいい。
一番いいのは自力で足の形をポアントの形に合わせる。特定の趾が曲がって立ってるとそこの出っ張ってる関節が痛い。
そうならないように伸ばして趾の腹でシャンクを押せば指の関節に力がかからない。

本当はそうやって逃がすのが一番なんだけどなかなか理想通りにならないからいろいろごまかすしかないね。
ここから先は知恵の輪みたいにいろいろ考えてやるしかないんだけど自分の感覚と想像力の問題だから頭の良しあしが効いてくる?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 21:40:37.09ID:aeB7e0Wh
怪我しないようとか傷つかないように予防としてテープを貼るのと、怪我をしてるからテープを貼るのとでは、話が違うのでは?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 16:41:53.04ID:mggJqYEY
曜日によって先生が違ってご指導下さっている先生が複数いる場合のお歳暮ってどうすればいいのだろう
それぞれになのかお教室にひとつなのか
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 17:03:47.12ID:8dwszfw1
保護者の会があったのでそこで毎月集めて、役員が渡してた
主宰先生多めで、他の先生は同一金額だった
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 17:43:27.56ID:qoU8C+Kz
お歳暮とかまだあるとこはあるんだね…
先生から「もう辞めましょう」って言わない限り続くんだろうなあ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:06:15.59ID:Op6m82ms
お歳暮って、今どき無いよなぁ。
でも誰かがやるとみんながやらなきゃいけない雰囲気になるんだろうな。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:10:28.43ID:shAE+rlW
お歳暮とかって、渡したとかも言わないし、他の方の前で渡したりもしなくないですか?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 19:27:55.06ID:V8LgUU1S
やっぱり現金がいいよね。幾ら出したかで発表会の配役が決まるんだよ。
姫やりたいなら500万円とかさ
何にも出さないと石ころとか、蝉とか、裸の大将とかにされる。
石ころは背中に「石」って書かれて幕の間ずっとどこかに転がってるだけ。蝉はもちろん大木に止まってみーんみんみんみんみんみんっ言い続ける。
で、コーダ直前にジジジジ、ソッテで下手に去る瞬間におしっこをチャッ!!
裸の大将はそのままよ。
これじゃイジメ。イジメられなくないなら100万円からだよ、ここって先輩に教えてもらった。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 20:12:41.26ID:ZstU+pT2
え、うちのスタジオはお中元お歳暮はやってるよ
みんなでお金を出し合って一緒にしてるけど、一部で一緒ではなく個人的にしてる人もいる
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 20:49:20.27ID:Qu81Hna9
うちは母の会もなし、お中元お歳暮にかかわらず旅行なんかお土産もご遠慮しますのスタイル

毎回もらう先生って檀家の多い寺の住職みたいだなw
でもほんと教祖様みたいに崇められてる先生いるよね…
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:17:19.55ID:Op6m82ms
>>639
うん。私も発表会やコンクールのお礼はするけど、何もないのに先生への貢物合戦みたいな雰囲気にはちょっと辟易している。
最近の流行りは手作りマスクだった。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:26:14.25ID:085VfDdy
コンクールや発表会こそ、決まった指導料や出演料以外に御礼なんてややこしくて嫌だな
夏と冬に決まった金額を教室として先生にお渡しする、の方がいい
うちは色々な料金がかなり良心的な金額だし
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:33:25.06ID:wtyjOWOC
そういうのあるんだね
ウチもやってる人はやってるんだろうか
発表会は1人千円集めて生徒一同から花出したけど
それ以外何もしたことないや
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:37:38.19ID:ZAoH2ZwS
謝意以外はないんだろうけど、SNSに「生徒(または保護者)さんからいただきました!ありがとうございます!」って頂き物の画像をあげる先生も、贈り物合戦を加熱させそうでやめたほうがいいのにといつも見てる
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 21:52:38.20ID:G/GmRuG+
茶道とか華道やったことないの?お中元、お歳暮は日本人なら常識だと思っていた…?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 22:05:22.87ID:K5hRPbTE
教えをやってるけど、お中元もお歳暮もお礼も正直いらない。元気に長く通ってくれるだけでありがたいわ。
無いものと思ってるからいつも突然頂くのでスマートな断り方がよくわからない。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/18(日) 22:16:16.16ID:qoU8C+Kz
>>645
今後は気になさらないでくださいね
元気にレッスンに通っていただけるのが一番の頂き物です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況