X



トップページ育児
1002コメント416KB

◎2人目育児を語る part39◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 18:12:00.16ID:5R/xK47z
>>476
オムツOKの園なら大丈夫
うちの上の子は、私が下の子妊娠して切迫安静でオムツ外しが入園にまにあわなかった
でもオムツOKのびのび少人数園だったからか蓋を開けてみたらクラスの半数がオムツだったw
園生活で同じクラスの子がトイレに行っているのと、生まれたばかりの下の子がオムツなので違和感を覚えたのか通い始めてからすぐに取れたよ
外出先のトイレもいっぺんに平気になったから正直楽したと思ってる
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:14:26.37ID:9RngI3Gh
いつもニコニコであまりぐずったりしないとても育てやすい下の子2歳が、今日は人が変わったようにぐずって疲れた
雨だから?気圧のせいかイヤイヤ期なのか?上の子のときは本当にひどくて辛くて一緒に泣いたりしてたんだけど、下の子もそのパターンだったらと思うと恐ろしい
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 00:57:36.12ID:acdKaZH2
下の子5ヶ月はガハハっていうよりウフフって感じ
穏やかで機嫌いいしよく寝るし愛想もいい
たまに泣いたと思ったら●してて上は気にしないタイプだったから教えてくれたの賢いねーって思っちゃう
それでも男児だったら歩き出したら豹変することもあるんだろうか…
上の子女児は赤ちゃんのときガハハだったけど歩き出したらくらいから慎重さが生まれてきて元からの聞き分けの良さも発揮されてそこまでややこしくならなかったので机に登るとかベビーゲート突破とか見たらこうなったらどうしようとヒヤヒヤする
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 03:41:01.73ID:VViWUIN6
>>495
上の男児がまさにそんな感じ
動き出すまでお腹すいた時くらいしか泣かないしすごく穏やかな子だった
が、寝返りとかすごくしたがってて体の発育が早くてハイハイ始めてからはとにかく常に動いてるような子だった
歩き出しも早くて頭の発達は月齢なりだから指示も通らないし手を離さなきゃいけない時は足に挟んでたしとにかくどこか登ったりゲートに体当たりして突破したりで大変だったよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 07:12:35.15ID:xK8Qne09
ついこの間までガハハ系の下はとても育てやすい子だったんだけれど6ヶ月になった今急に昼寝をしなくなってまいってる
今まで寝かしつけ不要で昼寝3時間とか余裕でしていたのに今は寝かしつけても30分もたないしそもそも寝ない
眠いのに眠れないから今までガハハだった性格が豹変してずっと泣いているし声も体もデカいから何か凄い
仕方ないから日中は終始おんぶで過ごしているんだけれど
上と二人で過ごす時間が減ってしまったし、こっちが寝かしつけでイライラしているの見て泣いちゃう
更には上も癇癪もちで自分の体力がゴリゴリ削られている
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 07:32:39.67ID:yGLej/kw
>>495
次男が赤ちゃん期はうふふ系だったけど、1歳半過ぎたら活発で頑固な男児に豹変したよ
イヤイヤも激しいし、手を離したら走り出したり悪戯するしで手を焼いてるわ
ただ上の子がもう4歳過ぎて落ち着いたから何とかなってるよ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:34:50.01ID:lHOmgLL6
>>498
うちと全く一緒だわ〜
次男は赤ちゃん時代は本当に手がかからない子だったけど、2歳の今は超回遊魚系でイヤイヤも激しくて大変
でも上の子が4歳過ぎて、お兄ちゃん風ふかせて下の子と手を繋いでくれたりするから助かってるw
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:46:17.00ID:+30408YZ
>>497
うちも食べたいだけ食べて寝たいだけ寝るまさにガハハ系だったけど
1歳半から体力もついて昼寝全くしなくなったわ
その代わり夜眠くなったら俺は寝る!とばかりにバタンと寝るわ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:05:00.11ID:OcaGheij
>>497
うちもうちも
昼も夜もスヤッスヤ寝てたのに6ヶ月になった途端離乳食拒否と夜泣きが始まった
ズリバイで縦横無尽に動き回るしそのくせキレて泣くしで急な変化に頭も体もついていかないわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:13:23.83ID:bq3TLj1V
2人目乳児の方、おもちゃの消毒とかしてますか?
1人目の時は毎日毎日洗剤で洗ってたけど、そんな余裕はなく、ごくごくたまにしかできておらず、却って免疫力がつくと自分を納得させてる…
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:21:02.67ID:+6jgH942
>>502
1人目のときですら月イチくらいしかやってなかったから2人目も当たり前にやってない
そのおかげか(?)1人目は1歳で保育園入園してもあまり病気しなかった
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:47:10.66ID:lX8V0Cac
>>502
一人目のとき毎日洗ってたのすごい
洗濯できるものは洗濯機にぶちこんで
ミルトンできるものはミルトンにぶちこんでるけど
そうでないものは見て見ぬ振り
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:56:13.81ID:xl5grUFs
>>502
なーんもしてない
そうえば地面に落としたものさえパパッと払っておしまいだわ
コロナウイルスは日光で死ぬらしいし
一人目のときは除菌シートで拭いてたのになぁ

今のところ大きな病気もなく風邪もほぼ引かず
身長体重も成長曲線の上限を突破しそうな勢いで元気に走り回ってるからよしとしてる

ただしお風呂には小さな穴の空いたおもちゃは持ち込ませないようにしてる
ミルトンやハイターに漬けても中にびっしり黒カビが生えてる画像を見てしまったので…
穴をグルーガンで塞げば良いんだけどめんどくさい
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 11:39:55.75ID:gGD9XKxq
1人目の時から消毒までの気力体力がなくて全然やってなかった
特に児童館行きだしたあたりからはどうでも良くなって下の子は産まれた時からやろうとも思わなかった
どちらの子もすごく健康で病気しても元気だから良かったのかも知れない
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 11:41:51.12ID:dY8gBBMP
私も1人目から消毒とかしてなかったよ
歯固めとかは洗うけど洗って乾かすだけ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:39:43.64ID:zG0iBv4c
1人目の時は洗面台に水張ってハイター少し入れてあるだけオモチャ突っ込んで消毒してたわ
今は地面に落ちたら水洗い、よだれにまみれたら乾拭きくらい
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:54:38.06ID:B/CWYq7+
下が低月齢の時、日中寝てる場所ってどうしてますか?
うちは戸建てで1階はリビングとバストイレのみで上に3部屋あります
平日上の3歳が帰ってきてから下がリビングのベビーベッドだとうるさくて眠れないみたいで寝付いては起きてを繰り返してずっと泣いてます
上の寝室でモニターつけて寝かせたいのですがおしゃぶりが口から外れて少し覚醒して泣くことも多いのでかなりの頻度で2階と往復しなきゃいけないこともあって悩みます
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 15:09:16.60ID:pSnia8vn
>>509
上2歳未就園、下2か月、下は基本1階リビングのベビーベッドで、軽いぐずりの時はバウンサーに乗せてる
上が騒いで下が起きちゃうことも多々あるけどしょうがないと割りきってベビーベッドに置いてる
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 15:12:19.75ID:xl5grUFs
>>509
諦めてリビングにしてたよ
静かな状態から急に大きな声がするのがだめみたいだから、音楽を大きめにかけたりしてた
あとは天気が良ければベビーカーで公園に行ったり(その間に下の子は寝る)
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 16:09:45.90ID:V8QL68fK
>>510-511
同じだなぁ
家にいると上の子がうるさいと起きちゃうけどしょうがないと思ってる
ベビーカーとかチャイルドシートで寝てもらってる
あと昼間寝れないから夜はよく寝てるよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 16:28:30.35ID:KlJnFYVu
レスくれた方ありがとうございます
うるさくて寝られなくても仕方ないんですけどその間ずっと泣いててほっといても何時間も寝ずに平気で泣くので困ってます
抱っこする以外泣かせない方法がないんですけどもうこの時期は割り切って常に抱っこ紐で家の中では行動するしかないですかね
大きめの音楽流すっていうのは今日からやってみます
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 17:42:26.92ID:lX8V0Cac
2歳0歳自宅保育
なんか一日中こどもたちのオナラか●のにおいかいでる気がする
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 19:56:30.58ID:bq3TLj1V
おもちゃの洗浄消毒についてレスありがとうございます
あまり神経質にしてない人が多くて、それでもなんともないと聞いて安心しました
これからも無理はしないことにします
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 21:54:50.82ID:gGD9XKxq
>>513
下が1歳頃までは抱っこで寝かしつけてたよ
低月齢のときは1日中だっこになってたかも
1年も経てば色々学んで慣れて騒がなくなった
1歳半頃からはリビングの片隅で横になって寝るようになった
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 00:01:21.02ID:wxN/RuPJ
最近ふと、周りの2児の父母みると、みんなお金持ちな?だなぁと思うようになった。

子供が18で大学行ったら
200万×4年×2人=1600万
年88万の貯金を18年間して1600万そこで使い果たしてしまう。
22年後に60歳、2000万の貯金をしようと思ったら年90万の貯金。
そこまでに家のリフォーム1回を考えたら
年45万の貯金。

88+90+45=223万
年間200万超えの貯金を毎年コンスタントにしていくことなんてほぼ不可能。
今ですら年150万貯金できるか出来ないか、なのに。

退職金も無いし、学資保険は独身の時の貯金を600万入れてるとは言え、
どうなることやら。

親の遺産も当てにならんしな。

これから子供の習い事とかもあるだろうし、都内だと2人育てて老後も安心な収入って1500万?

車も無し、旅行も年1回の帰省だけ、月に外食(ファミレスレベル)2回とかで無駄遣いしてないけど、フルタイム共働きだと食費にもお金かかるしなぁ。

お先真っ暗な気がしてきた
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 01:16:44.98ID://dEoZkG
尿話注意

うちは尿によるアクシデントばかりだ
入浴前、下の子を待機させるためにベビーバスにお湯を汲んでたら風呂好きな下の子が乱入してくるからその場で脱がすんだけどオムツ取った瞬間に出される
今日は出されず平和だわと思ってたら今度は上の子が湯船内で出したところを目撃
ギャーギャー怒りながらお風呂から上がったら、さらに今度は下の子が裸のまま脱走して床に放尿
上の子は神経質なのか赤ちゃんの頃オムツ外でそんなに出されたことがなかったのに、下の子の風呂前後はヒヤヒヤしまくりだ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 06:49:40.21ID:rHNJsBO5
家事したりスマホちょっと見てたら気をひくように下の子に乱暴する2歳 怒ったらダメと言うけど一日中何回も何回もやるし下の子かわいそうでキレちゃう 上の子も憎たらしくなる こんなキャパの狭さで二人産んだ私が悪いけど
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 06:55:47.17ID:FtNM8C4L
3歳と1歳だけど自分は一日中、ケンカしないで!仲良く遊んで!ドンしないで!
ばっかり言ってる
関わり方とか声の掛け方とか勉強したけど、疲れすぎて同じことしか言えないわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 07:14:44.10ID:R3PIjo+j
>>517
家計管理に詳しくない人が自分だけで考えてもあまり意味がないと思うので
とりあえず本でも読むかFPさんにでも相談してみたら?
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 07:20:37.36ID:U9+SrEGU
>>521
わかる…うちは5歳と2歳だけど「なかよくー(棒)」「順番ー(棒)」「けんかしないよー(棒)」「危ないことしないー!」「ちょっと!聞いてんのあんた達ー!?」の繰り返しだよ…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:14:10.46ID:bYLlfhDX
いかんな、、、最近起きるのが8時とかになってる
夫婦で育休中だから保育園も9時からだしまぁ問題はないんだけど、生活リズム的になぁ
したが1ヶ月で頻回というのもあり寝不足だし、それに伴って上の子も起きるのが遅くなって、さらに寝るのも遅くなって…どうすりゃいいのやら
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:33:50.22ID:bYLlfhDX
あとは下の子授乳中に上の子が抱っこ抱っこになるのはどうにかならんもんか…
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:21:29.09ID:2E61/2Dm
ドンしないで!
下の子寝てるから静かにして!
って常に言ってるわ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:56.57ID:HH3N4zgJ
下の子のイヤイヤが早く始まったなと思ったら1歳11ヶ月後半にして「わかった」「はいどうぞ」と兄に何でも譲るようになった
半分こ、順番なども守るようになり天使にしか見えない
上の子は6歳なのにいまだ強烈な癇癪持ちでずっとイヤイヤの子と一緒にいるみたい
育て方間違えたのか、この子の個性なのか
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 10:43:30.82ID:3hYj1kIi
>>531
障害児の兄と全てを諦めたきょうだい児って感じだね
ハズレ産んだだけで育て方が悪い訳じゃないよ多分
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:20:35.82ID:JtrudP0Q
>>531
育て方と言うか環境なのか、約2歳で悟りを開くレベルって上の子が相当ひどいのかね
下の子が安心して反発できる環境ならいいけどこのままだと心配ではあるよね
上の子は発達相談とかちゃんと対応しててそれなのかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:44:21.83ID:sZctBkPB
>>531
うちの上の子は比較的自由に過ごしてたけど2歳前には悟りを開いてたよ
イヤイヤ期もほとんどなかった
今、年中だけど延長保育のときに各教室や下駄箱を掃除して回ってるらしい
夫も子供の頃から悟りを開いていたらしい
ちなみに下の子はわがまま系ガハハで頭打って泣いても1分後には爆笑しててある意味心配
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 02:06:27.63ID:JSLbE6te
育児板にやたら攻撃的な人が住み着いてる気がする
コロナの影響?
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:14:53.35ID:G41ZxKw6
午前中初めて家族4人で出かけたけど、イヤイヤ抱っこマンの2歳児と、1ヶ月半の新生児で出かけるのが想像以上に大変だった。
コロナ禍であまり人混みに行かなかったせいか、ショッピングモールで上の子が歩きたがらなくなってた。
授乳で2:2で離れる時も、おかあさーーん!って。でも慣れさせていかないといけないしなぁ。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:22:00.95ID:TVgNGwwW
>>538
この時期に1ヶ月半の子をお出かけに慣らすの大変だね
うちは夫が普段いないのでまともに子供たちと出かけられたことない
近所の買い物や弁当のテイクアウト、公園くらいかな
コロナで自粛期間もあったし、下がもうすぐ2歳でやっと4人でホームセンターでも行ってみる?程度
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:30:58.79ID:KIfzA0Il
みんな偉いねーうちは下が5ヶ月だけど一家でのお出かけはしばらくお預けにしてるよ。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:36:59.73ID:JdDP1V1e
やっぱり2歳差とかだと病気のうつしあいになるよね
仕方ないけど割りを食ってるようで上の子に腹が立ってきた
咳もかけるように下の子にするし鼻水ついたてでベタベタ触るしイヤイヤするし今の時期本当に気疲れする
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:46:26.81ID:G41ZxKw6
>>539
下の子は急いで慣らさないといけないわけではないけどね
検診も終わってひと段落したから少し出かけたいなと
とはいえ半年後には保育園だけどね
下の子は夫の抱っこひもで寝っぱなしだったけど、やっぱり上の子が大変だわ
家でも授乳すると嫌がるし
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 13:11:52.41ID:BfimI8N2
2歳くらいまでは子供1人でもお出かけするの大変だよね
この間3歳と大人しめの5か月で、夫も一緒に抽選の入場に当たったから動物園行ってきたけど、坂の多い動物園で結構疲れたわ
子供1人に親1人って感じで核家族でのお出かけは子供2人までが限界だと思ったw
もう少し大きくなれば違うと思うけど
今度は平日に水族館行くけど室内の方がまだマシそうかな
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 13:52:09.33ID:N728dx9D
>>56
すごく同じです。
上が二重でまつげバサバサの可愛い女の子
一ヶ月の次女は、一重でまつげも少なめ
しかし、長女は母乳拒否、寝ない、イヤイヤ期も
凄かったから
次女は、おっぱい飲んで寝んねするだけで
めちゃくちゃ可愛い
人間、顔だけじゃないなって
痛感させられています。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 14:36:30.19ID:3H7/6q4J
2歳と4ヶ月で出かけると旦那がいない方が上の子がお利口になってくれる
旦那がいると甘えが出るのか歩かなくなったりする
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:16.17ID:rfmr7dQS
2歳を公園に連れて行くと帰りたがらなくて毎回大泣きだから大格闘してベビーカーに乗せなきゃいけないから下の子抱っこしてると難しくてほとんど外遊びさせれてない
こんなんでいいんだろうかとすごく悩むわ……
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:19:13.29ID:3H7/6q4J
>>546
うちもよく公園行くと帰りたくなくて泣くんだけど、満足するまで遊ばせるか物でつってなるべく泣かさないようにしてる
泣かれるとこっちが疲れるから辛抱強く待ってるよ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 01:59:49.88ID:Q9BDNnv4
年子で上が歩き出すの遅かったこともあってまだ私一人で子供を公園に連れて行ったことないんだけど
下抱っこ紐だと上を抱えたり遊具に乗せたり難しいよね?上をベビーカーに乗せ降ろしもできない気がするけど非力だからかな
上が抱っこ紐だとベビーカー押して動き回る上を追いかけ回す感じ?
いろいろ想像するけどベストがわからなくて結局上の手を引きながら近所の住宅街を徘徊してるわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 04:10:24.54ID:iXULiIoe
まだ公園に行かなくて近所徘徊で満足してるなら上一歳半くらい、その年子ということは乳児も低月齢と推測
ということでまだおんぶできないんじゃない?
まさにうちが今下の子低月齢で抱っこのみだけど、上2歳が大人しければベビーカー乗せられるし自分の腰くらいの高さまでなら持ち上げられる
フンヌッてなるけどね
もう少ししたらおんぶできて楽だとは思うけど、大胸が強調されて嫌なんだよな
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:51:00.10ID:oJoTcatv
上2歳なりたて下3ヶ月
ワンオペで上にご飯あげるときに下が泣き出したときどうしてますか?泣かせっぱなし?
上がまだひとりで食べられないからつきっきりになるんだけど、途中中断すると食べムラが加速するから終わらせたい。けど下の泣き声も気になるみたいで…
私もしんどいしふたり育児向いてないわ…
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:55:30.14ID:uxS079rz
>>552
ほぼ同じ年齢差
その頃は下は家の中でも抱っこひも使いまくってたよ
上の気が散るから食事中に泣かせっぱなしはできなかった
でもなるべく上が1人でも食べられるようなメニューにするとかして、なんとか私は食事補助程度でいけるように頑張ってもらってた
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:17:07.03ID:SR7NQbpI
>>553>>554
抱っこ紐してると上が怒るからあまり使えてなかったけど泣かせっぱなしだと悪循環ですよね。上に慣れてもらうしかないかなぁ。
今日ご飯中に下が泣いたら抱っこ紐入れてやってみます。ありがとう。
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:42:47.46ID:Y6CSQlCC
授乳しながら自分のごはんとか
授乳しながら上の子のごはんとかこのスレでよく見るけど
みんなマルチタスク力すごいよね

下の子の離乳食開始を延ばし延ばしにしててそろそろ始めなきゃいけないんだけど
今日も無理だった

そろそろ大人の食事はミールキットに手を出そうかな
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:49:41.34ID:VQ0tUVBz
夫も不在だからやるしかないしね
やらなくて済むならやらないけど子供たちは待ってくれないし、死ぬ気でやってる
写真見返すと2人目産んでからグッと老けた
もう80のおばあちゃんみたいなシミシワたるみ、女としては終わったんだなってしみじみ感じる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:06:20.23ID:nDqqgYQb
授乳しながら食べると美味しくなかったのなんでだろう
不快感凄かったわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:11:55.90ID:LeApU7wk
>>557
ミールキットやってるのに離乳食先延ばしにしてる私…
来月からやる!来月から!
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:15:03.52ID:VQ0tUVBz
2人目の離乳食めちゃくちゃめんどくさかった
上の子は楽しみで5ヶ月ぴったりから開始したけど、下の子は6ヶ月過ぎにやっと始めて1歳過ぎからは取り分けるだけにしてた
なんならミルクだけ飲んで済ませてほしかったくらい
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:58:34.86ID:MBGSE9zR
>>561
同じくめんどくさい
今1歳4ヶ月でやっと食べれるものが増えてきたなという感じ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:40.12ID:MBGSE9zR
1歳スレの空気が合わなすぎて無理だわ
1歳なりたての頃に馴染めなかったのは月齢のせいかなと思ってだけど違った模様
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:42:58.58ID:EpG5+se5
2人目5か月だけど離乳食面倒だし適当になってるわ
上の子がいない間に家事したいし上は22時就寝で下は夜間に1回は起きて6時起きだからしんどくて、昼間は下が寝てる間は休みたくもある…
上の子の読み聞かせの時に下が膝の上とかバウンサーで聞いてたり、お世話のときに話しかけるくらいで下の子のために遊んだりとかあんまりしてないけど大丈夫かな
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:46:41.70ID:CJWjJF4I
え、すごいねみんな離乳食作ってるなんて
うちなんてオールBFだよ
下11か月になって最近は大根人参手づかみ
ごはんにタンパク質(刺身とか豆腐)と鰹節混ぜたやつあげてる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:47:07.01ID:AY3aD4O9
みんなどんだけ構ってあげてるのよ、すごすぎる
年子のメリット最大限に活かして2人で遊ばせまくってる
目を離してるわけじゃないからケンカも危なくなさそうなら最大限にやらせる
よその子とは即止めなきゃいけないし
そして19時には意地でも寝かせる

離乳食は上の子のご飯の時間に合わせてたしレンチン冷凍取り分けフル活用だったから始まったと思ったらいつの間にか終わってた
軟飯面倒ですっ飛ばしたしw
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:52:23.05ID:7QZBrMTQ
>>552
バウンサーに乗っけて後ろ手でユラユラしてる
泣きっぱなしや抱っこしてると気になるみたいであんまり食べてくれないわ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:03:15.74ID:CJWjJF4I
手抜き発言が自慢に感じるってどういうこと?
さすがに恥ずかしくてこんなところ以外では言わないよ〜
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:06:59.41ID:hrWyjCwK
はーい手抜きですけど何か?初期から一度も離乳手作りしてませんけど何か?w
二人目だししゃーないじゃん、二人いて意識高い()育児してる方は立派立派凄いねー
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:11:07.58ID:9v9j2/9b
手抜き育児を非難する気はないけど意識高く持ってやってる人を馬鹿にするような態度もどうかと思う
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:11:18.55ID:wR7l3e0z
うちも離乳食超適当でBF使いまくり
アレルギーチェックも適当だわ…新食材も夜にあげちゃったりとか
立派な育児してる人も立派な育児自慢すればいい
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:23:37.31ID:CJWjJF4I
手抜きせず一人目と同じようにしてあげてる人ほんと尊敬するよ
出来るものならやってあげたい
うち専業で食洗機導入して夫の帰り遅いから夕飯ほとんど作らなくていいって言われてるけど
毎日手抜きまくった上で夜は子と一緒に寝落ちしてしまう
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:34:51.67ID:hryis272
2人目なんて手抜いてなんぼじゃないの?
1人目なら神経質な人多いけど2人いて手作りだのなんだの言ってるやつめんどくせーわ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:42:34.05ID:XZ5IU1ne
二人目の離乳食手作りってそんなにディスられることか?手作りだろうがオールBFだろうがそんなん個人の勝手でしょ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:48:05.09ID:g8FMt9nf
手抜きやら意識高いやらを勝手に自慢に感じ取ってしまうってことは何らかの引け目があるんでは
子ども生かしてるだけでみんな偉いわ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:31.30ID:Y89fRZyK
料理好きだから離乳食作りも全く苦にならないわ
幸い二人とも偏食もなく何でもよく食べるタイプでありがたい
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:37.03ID:B7U/e+2y
1人目は謎煮で元気に育ったので
2人目も謎煮にしようと思ってたのに生後7カ月のくせに掴み食べしたがって謎お焼きを量産してたわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 16:54:04.55ID:opoVprl3
高齢者の病気自慢と同じに感じるんじゃないの?
私の方が私の方が!が続くと煩わしいのはわかる
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:04:05.54ID:VQ0tUVBz
>>563
私も向こうは神経質に感じて合わないんだけど、単に自分がだらしない人間だとちょっと前に叩かれて気付いた
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:16:49.99ID:AY3aD4O9
>>582
今3歳4ヶ月兄と1歳10ヶ月妹

家事で忙しいとき今は無理、と完全無視してたら諦めて2人で遊ぶようになった
ケンカはするけどそんなの自分も年子の弟と散々したから気にしない
家事終わると両方に抱っこおんぶ、遊べと言われるから相手する
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 17:42:30.35ID:SgDxtTKy
上の子2歳、下の子0歳4ヶ月
一緒に遊ぶようになるのはまだまだ先だなぁ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:02:43.36ID:2zXgK0kf
イヤイヤ2歳がお菓子食べたいとか料理中だっこしろとかギャン泣きして困ってる時上の子が「こっちおいでーお姉ちゃんが抱っこしてあげるよー」って気をそらしてくれたりするのめちゃくちゃ助かるわ
早くイヤイヤ終わらないかな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:03:08.59ID:Y6CSQlCC
上の子2歳の語彙力がだんだん豊かになってきてずっとかまっていないといけない
下の子5ヶ月は起きてる時間の半分くらいはグズグズ言ってるから抱っこしていないといけない
そろそろ自分のクローンが必要だわ

私このスレのゆるい感じ好きよw
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:15:09.81ID:QcGRGu21
手作りだろうがBFだろうが大変
下の子の離乳食期はもう記憶飛ぶぐらい一番しんどい時期だった
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 18:34:24.37ID:VQ0tUVBz
>>588
分かる、うちも上の子が下の子の気を紛らわせるのが上手くて参考になる
私だとすぐイライラして怒ってしまうけど上の子は笑わせて何とかするんだよね
しかも泣いてたら泣き真似、大胆なずっこけとか私が絶対やらないこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています