X



トップページ育児
1002コメント416KB

◎2人目育児を語る part39◎

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 12:17:40.36ID:xTut0T8j
上の子年中に、脱いだものを畳むとか髪や身体を洗うとか練習させたいって思ってるんだけど0歳がいると常に時間に追われてて、いいやもうとやってしまうしやらせてみようと思っても、時間が掛かりすぎてイライラしてしまってダメ
ひとりの時は色々丁寧に教えてあげられたのにな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 12:36:31.49ID:cVqtVBpc
上3歳下1歳のタイミングで保育園入れて求職して働こうと思ってたんだけどここ見てると大変そう‥
転勤族だけど仕事したいしお金欲しいし家で子供見てたくなくて働こうと思ったけど家で見るのとどっちが大変なんだろ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 12:54:38.47ID:QQJizvvf
>>901
あくまで個人的な感想だけど、
入園手続きから入園して子や自分が慣れるまでとにかく大変
体調不良で何回か倒れたけど
それが過ぎれば保育園入れて良かったと実感したよ。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 12:57:15.92ID:DCuNPY8w
そこらへんは保育園の制度とか子供の性格とか自分の向き不向きによるんじゃないかなぁ
保育園でも結構親の負担違ったりするよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 15:46:29.20ID:lzmj1Gcx
2歳半と6ヶ月
引っ越しの荷造りのため
上の子だけ市内の実家に連れて行ってもらったら
下の子がめっっっちゃ昼寝してる
いつもお姉ちゃんの騒音公害で起こされてるもんね…

戸建てに越すからゆっくり眠れるようになるかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 16:12:54.74ID:22lxlcqF
>>901
保育園の年中と1歳クラスの2歳
今、下がイヤイヤ真っ最中だし体力的には大変だけど、他の子もひっくり返ってイヤイヤしてるし、先生には「大変ねー」と労ってもらえたり、癇癪起こしてるのも「元気だね、可愛いね、成長してるねー」と言ってもらえたりするから精神的には助かってるよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 16:24:32.81ID:PKySYpvu
下の子ってなんでこんなに上の子大好きなんだろうw
上の4歳は本人の機嫌が良ければ弟を可愛がってるけど、邪魔者扱いしたり可愛がり方が激しすぎて泣かせたりも多い

1歳の下の子に朝、ほんとにねぇね好きだねぇと言ったらニコニコしながら上の子にぎゅーっと抱きついてた
普段も、ねぇねお迎えに行こうかと声を掛けると自分からベビーカーに乗り込むし
バスから上の子が降りてくるとめちゃくちゃ嬉しそうにする
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 16:37:27.75ID:I3O2cLtm
>>909
可愛いよねえ、うちも2歳1最近で姉弟だけど本当にねえねえ好きよ
1歳半過ぎてから特にねえねえについて回ってるよ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 17:06:23.97ID:cVqtVBpc
>>904
上1歳7カ月と下2カ月だよー

確かに保育園入れたては病気たくさんもらってたくさん休むことになるからその時期は大変だよね‥
日中は保育士さんに見てもらえるから家族以外にも一緒に育ててくれる人がいるのは心強いよね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 19:01:27.13ID:fpTXTy5P
>>911
あくまでも個人的経験だけど
3歳1歳で週24時間のパート:そこそこ、5歳3歳フルタイム:きつい、7歳5歳フルタイム:そこそこ
転勤族で3歳1歳ならフルタイムは結構きついと思うけどパートでも入園できる地域ならパートおすすめ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 19:33:24.87ID:G90Mfxpt
保育園入りはじめって発熱してしょっちゅうお迎えとかあったりするけど
それが二人分って事だよね
転勤族だとそうなった場合にどうやって仕事を回すかアテはあるのかな
まだ求職中って事だと、転勤族で子供いてって条件のいい仕事はかなりハードル高いけど資格持ってたりするのかな
とか同じ転勤族なので色々と心配してしまうんだが
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 19:54:49.96ID:hq08urTw
新しい仕事に就いてすぐに頻繁に休みますって事になる可能性があるから育児にかなり理解のある職場でないと自分の精神が持たない
うちは自営で軽く仕事しつつ保育園預けたり家庭保育したりの環境だけど、子供が2歳過ぎると熱を出す事がかなり減ったから下が1歳になってすぐとは言わずもう少し待ってもいいかもしれないね
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:11.05ID:cVqtVBpc
資格ではないけど専門職っぽい感じで元々仕方なく辞めたから、落ち着いたらまたすぐ働きたいと思ってたんだよね
腕が鈍るからブランクも開けたくなくて
就活してみて条件の合う職場が見つからなかったら下が3歳になったあたりにまた仕事探してみようかな
参考になる話ありがとう
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:24:50.79ID:xqgzVUgZ
下2歳がものすごくパパっ子
夫がいる日は絶対パパいいママいやだし夜泣きで起きて私が部屋に入った瞬間一瞬真顔になってママいやーって泣かれる
上の子もそういう時期一瞬あったしパパはレアキャラだからっていうのもわかってるんだけど
さっきもずーっと夜泣きで泣かれ続けてどうしてもママ嫌パパがいいっていうから遊びに出かけてた夫に帰ってきてもらった
ベビーモニターで見てるけど、さっきまでずっと泣きっぱなしだったのに楽しそうに会話してもう静かにして寝ようとしてる
辛いなぁ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:47:15.25ID:LrGHCtIL
>>916
パパが余程子供の相手じょうずなのかな…悲しんでいるのに申し訳ないけど羨ましく思ってしまった
うちはふたりともお母さん至上主義みたいな感じで、夫が多忙で家事も全部私だから、たまの休みで夫がいるのにふたりに絡まれ、家事が滞ってたりするとほんとイライラしてしまう
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 22:57:36.16ID:kXREnOP1
>>917
同じ
旦那がリビングにいるのになぜか5歳も2歳も私のいるキッチンにやってきてずっとギャーギャー言ってる
ふだん不在がちで夜も遅いこと多いから仕方ないと思うんだけどさ…
旦那がソファで寝てても何も言わないのに私が目を少し閉じるだけでママ寝ないでー!と乗っかってくる
旦那はスマホスッス
ほんとイライラするわー
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 23:03:03.88ID:EsuWGIjW
パパっ子すごいなぁ
確かに寂しい気持ちもあるだろうけど羨ましくもある
うちの4歳男児は超絶ママっ子で私とじゃなきゃ絶対寝ないし朝も私とじゃなきゃ起きないし夫が連れて行こうとすると暴れて拒否
下の子がやっと寝た後に上の子が起きる時間になって夫に朝の支度を託したくても無理だったりでキツいわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 00:45:24.46ID:TGVza9D8
上の5歳息子はずーっとママっ子だけど、下の娘はパパ大好き
まだ1歳だけど、旦那が帰ってくると後をずっと追いかけて私なんて見向きもしないほど
下の子と二人きりで居る時は、私への後追い凄いのになぁ
コロナで在宅勤務も長かったし、上の子に比べてパパのお風呂や寝かしつけの回数がかなり多いからかも知れない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 00:57:04.80ID:6gbp9lNu
>>916だけど励ましありがとう
普通に世話したり遊んだりしてくれてるけど特別子供の相手上手って訳では無いと思う
激務でほとんど子供たちとは顔合わせる時間ないし
ただ夫は怒ったりするのが苦手で温厚な性格
逆に私は怒ってばかりだからかもしれない
上は逆にママ大好きだけどパパに対する態度が最近酷くなって来た
怒り方が私そっくりだわ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:01:30.17ID:bG9g3KwO
言いたいことはわかるんだけどママ嫌って言われて辛いって言ってる人に私のところはママ大好きすぎるとか羨ましいとかなんかヤバイ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:16:12.96ID:/z+jU9R8
女の子なのに男の子に間違われるって言ってる人にうちは男の子なのに女の子に間違われるんですぅ〜〜〜色白だからですかねえぇえ〜〜〜〜〜とか言い出す人いるよね
同じタイプの人間なんだと思うわ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:31:41.09ID:Q+1yqD1Q
>>922
流れにモヤモヤしていたからスッキリした
本人は軽く受け流してるけど結構ひどいよね
私もママ嫌って言われてたことあるけど今までずっとお世話してきたのは私なのにって本気で泣いてしまうくらいきつかった
うちは2歳半から3歳くらいがそんな感じで4歳の今はここはママここはパパと使い分けるようになった
パパ大好きーくらいのパパっ子なら喜んでだけどママ嫌はまた別
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 08:57:46.06ID:lS/U0Bd0
うちも2歳の上の子がパパがいいって時あるけどそんな時はラッキーって思っちゃうわ
まぁ普段パパいない時はママママだからかな…
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 09:06:25.32ID:G0S+ND8h
>>921
原因わかりきってるね
パパが怒らないからだ
激務なら仕方ない
うちも一緒
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 22:07:38.95ID:WcJ0uLC2
上も下もどちらも育てやすい部類だけど、明らかに2人とも性格だったり動じなさだったりが違っていて同じように育てても差が生まれるのって不思議ね
上は未だにドライヤーの音を怖がって逃げたりするのに、下は音にビビリもしなければドライヤー終わるともっと!の要求がすごい
けど掃除機の音にめちゃくちゃビビって泣き叫ぶ
どこに違いがあるのよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 22:33:01.31ID:cEeRAyZv
親としては同じように育てたつもりだったけど産まれた時から家の中にわちゃわちゃと声の大きい遊び上手な人がいて
生後1ヶ月から上の子の送り迎えだの公園遊びだのに付き合わされて色々なところに連れて行かれていろんな刺激を受けて
よくよく考えると環境が全く違うんだよね
そりゃ音に対する耐性も出来るし2人目は度胸のある子が多いはずだよと思う
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 22:39:28.44ID:AjPmzmbL
そうだねぇ
それと、二人目は慣れもあって何かあってもまぁ大丈夫でしょとどーんと構えていられるけど
一人目は何でも親も初めてのことだから小さいことでもいちいち心配しちゃう
それもあってか?うちは上の子が繊細系で今後の世間の荒波のことを考えたらこれまた心配w
一人目も表面上だけはどーんと構えてないとなぁ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 23:14:43.89ID:ANbK5IlW
うちは上の方が音に鈍感で下の方が敏感
下は上が同じ部屋にいるとうるさくて寝られずずっと泣いてるよ
だから休日は下だけ別部屋に寝かせてる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 23:51:19.19ID:XJSEK436
最近2人目を産んだんだけど、妊娠中イライラしがちだったのが憑物が落ちたようにイライラしなくなった
上の子も下の子もめちゃくちゃかわいい!
産後ハイもあるのかなーしばらくこのままなら大変な低月齢の時期も乗り切れそう
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 05:58:09.20ID:nWstB1AT
上3歳下1歳で下も歩けるようになったしお揃いの服とか着せたいなーと同じ柄の服買いだした
でも洗濯する度にサイズ感似過ぎててどっちがどっちか分からなくなって毎回タグ確認するの面倒になってきたわ
同じような服が溢れるのもよくないね…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 08:46:31.07ID:LtUsmgFG
上5歳下2歳の姉妹
色も同じお揃いの服買いすぎて、ふと下の子これからもずっと同じ服着るのかと思いこれからは色違いを買うようにしようと思ったよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 08:50:09.56ID:OdYTOdXZ
>>933
お揃いの服に憧れてお揃い買ってたけど、サイズ確認が面倒になって私も色違いにするわ
上の子のお下がりも考えるとずっと同じってのもね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 08:56:55.17ID:kSltr39H
>>935
正直お揃い可愛いって親のエゴだろうけど思っちゃうし仕方ないよ
私も兄妹お揃い好き
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 09:11:22.11ID:xfiPV1Hx
下2歳上5歳だけど下がでかいせいかあんまり服のサイズ変わらないわ
うっかり夫が上の子の服下の子に着せてても違和感ない
小さいうちはどんどんサイズ変わるけど4歳くらいから緩やかになるよね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 09:13:20.28ID:INBpCPD+
>>937
やばいうちも上の子の服着せて何も違和感なくて帰ってから気付いたことあるわ
多少のサイズなら違和感ないよね
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 09:15:22.78ID:eHWI/edd
うちも姉妹でお揃いばっかり着せてる
色違いは喧嘩になるから無理だった
また次のサイズのお揃い買うからお下がり着せることも殆どない
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 10:06:52.35ID:VNDbewL1
お揃いいいなぁ
上と下で似合う服が違うから、お揃いにするとどちらかに違和感があってテンション上がらないのよね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 10:17:35.17ID:Fd/NUwMj
私はパジャマを同じにしてしまって
上下同じデザインだから本当にこんがらがってヤバかった
収納する場所も同じもんだからパジャマはお揃いやめようと思ったよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 10:18:39.52ID:9kQopVJJ
お揃い好きだけど、同デザインの色違いとか同シリーズのちょっとだけデザイン違いとか(リンクコーデ?)にしてるな
同性2歳差でお下がりスパンが短いから全く一緒のお揃いだと何年も同じ服着てる状態になりそうだし、個人的にちょっとだけ違う方が並んでて可愛いかなと思って
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 10:53:44.28ID:wv7+rY/z
昨日下の子のお宮参り写真撮りに行ったんだけど、もう大変だった
母娘の抱っこ写真とかよくあると思うけど、2歳の上の子がいやーーー!って
家族写真とかも整ってない顔のが多いわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 11:20:44.95ID:G1I/w/W4
>>939
下の子が1歳だけど私もそう思う
今の上の子のサイズを下の子が着る時には着倒されて二軍扱いになってるだろうし、あまり気にしないで買ってる
秋冬ものは夏と比べて単価が高いから2着買うとお会計の時に怯む時があるw
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 11:25:57.30ID:/Ra3wofa
下の子が3ヶ所からお下がりをいただいて、めちゃくちゃいっぱいある
4歳の上の子がそれ見て「弟ちゃんいいなー娘ちゃんもお下がり欲しい」って言い出した
新品じゃなくてお下がりがいいらしい
なのでメルカリでポチったらすごく喜んでた
いいんだ、それで
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 12:20:50.79ID:3Z+IISOa
3歳0歳で来年4月から保育園預けてフルタイム復帰なのに夫が転勤で単身赴任になった
今は下の子まだ寝返りしかしないから何とかなってるけど歩きだしたらどうなるんだ 不安しかない
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:02:56.41ID:cUnOHBHS
戦力にならない夫だったらいないほうがマシだけど
自分の復職があると
子供の体調不良のときに交代で休むことができないし
自分の体調不良のときも困るよね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:10:21.36ID:TziPY55J
>>937
旦那に着替え頼むと兄弟の間違えて着せてる事多いわ
なんでサイズ確認せずに着せるんだろう
そしてそのまま袖折って着せてるし
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:18:04.26ID:WX8nxdqk
同性のお揃いいいな〜
全身同じ格好とか男の子も女の子も可愛くて見るとフフってなる
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 13:24:02.75ID:X9TYuVPh
>>946
同じ年齢で今年復職、同じく旦那転勤族で今は同居中
同居だけど土日出社の激務部署にいるので1週間通して朝から晩までワンオペ

時短だけどベビーシッター頼りだよ

2人抱っことか2人同時ギャン泣きとか日常だけど日に日に寿命縮んでると思う
ぶっちゃけ毎日退職のこと考えてる
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 15:41:02.90ID:3Z+IISOa
>>950
946だけど、病児保育とは別で定期でシッターとか家事代行使ってる?

今は育休だけど上の子が保育園通えてるから、その間に全家事済ませてる
この時間無しに動く2人見ながら諸々できる気がしない

転勤なくても平日は夫帰宅が遅いから、土日に作り置きとかまとめて家事しようと考えてたけど
ひたすら自分の睡眠時間削るしかなさそう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 17:27:52.25ID:X9TYuVPh
>>952
家事代行はやってないけど、シッターさんは平日夜と土日頼んでる
見てもらってる間に細々した家事やる
あとは下泣かせながらだけど上と一緒に家事やってる
抱っこもおんぶも毎日だと体がキツくてもたないから

病児保育は意外にもほとんど出番がない
感染症対策してるせいか単なる風邪すらあまりひかなくて半年間で2日休んだだけ
むしろ自分が月に1回は体調崩してる

ご飯はミールキット、冷食、レトルト、テイクアウトで都度作成
私には土日作り置きも睡眠削る生活もとても無理
QOLを限りなく下げることで生活をギリギリ回してる感じ

ただうちは上が発達相談行ってるので、普通の3歳児はもっとお利口で、そこまで大変じゃないかもしれない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:34:42.88ID:qBetdCHi
3歳3ヵ月と8ヵ月の兄弟だけど嫁の口が悪すぎてイライラする
上の子が癇癪で発狂してるとき上の子に向かって舌打ちしたり「おい」「いい加減にしろ」「うるさいんだよ」等々で子供に悪影響しかない気がする
どこの奥さんもこんなものなの?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 02:49:50.18ID:5qp2i4Yl
>>953
詳しくありがとう
復帰に向けてシッター検討する

2人寝かし付けて寝落ちして授乳で今起こされた
復帰後だったらこれから家事するのかと思ったら、いや無理だなと悟ったわ

あと状況似てて驚いた
うちも上の子は発達相談行ってる
普通の3歳児のお利口さはわからないけど、4月までには赤ちゃん返りだけでも落ち着いてほしいわ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 02:54:48.58ID:BxFqv6ls
>>954
子供が癇癪起こし始めたら、なだめて諭したり気をそらす役を買って出て嫁さんのいる場所から引き離したほうがいいよ

癇癪強い子だと色々あるから、奥さんと一緒に子供の癇癪に対峙してあげて

おっとりした天然系の友人が男児2人の育児中に子供に暴言吐くようになって人が変わってた
とびっくりしてたら離婚して落ち着いた
子供の癇癪そのものは我慢出来ても、傍観者決め込む旦那が許せなかったみたい
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 06:52:40.10ID:znu4IKc6
子どもに対してキツい口調になったりイライラする時ってだいたい配偶者への不満が強いときだと思う
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:00:29.72ID:EX4KPmTn
そういう時あるね
洗い物してる最中とかに優しく注意してる時旦那が動かないでPC触ってるとかでイラッとして気づくように語気強くなる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:01:31.57ID:IibjjXzP
>>954
スレチだしお前も傍観者決め込んでないで子供の対応しろよ、他人事みたいに言うなよカス男
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:31:48.23ID:gJBUaDDu
育児ストレスがあって傍観者の夫にイラつくのはわかるけどそれが子供に向かうのは理解できない
私は夫にキレるわ
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:24:04.67ID:A5VSx5Kr
土日になると
夫が上の子を寝かしつけるときは私が下の子を
夫が下の子を寝かしつけるときは私が上の子を
それぞれ昼寝か夜寝させるんだけど

自分が担当してる方が泣いたり寝なかったりすると
私の方がしんどいー!夫は楽してるズルいー!と思ってしまうのは我ながら理不尽だと感じる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 21:17:48.90ID:G5BNDQPb
>>958
これ私もだ
暴言吐くの離婚したらやめられるのかな
もう薬も何も効かない
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 22:54:44.97ID:4yGDIJQ2
上の子がベビーカー 押したいブームらしくて、それがしんどい
2歳だから手を伸ばしてやっと届くくらいだから、当然操縦も覚束ない
なのに手を添えてフォローするのは許されない
奪ったりフォローするといーーやーーー!ってなる
めんどくさい…
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 23:09:06.56ID:vTPw7iLY
先日赤ちゃん抱っこ紐で抱っこしたお母さんと、誰も乗っていないベビーカーを押したくてたまらないっぽい男の子が下り坂で手を放して道路にベビーカーが行ってしまいあわや車にぶつかりそうになってたよ
気をつけてね
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 23:12:28.64ID:mZaN/K2k
うちはベビーカー横の手すりっぽいところを掴むようお願いしたら、押さずに一緒に歩いてくれたよ
手繋いで歩く感覚で歩きやすかったみたい
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 23:23:27.25ID:/RAmxvsD
そういえば上の子が2歳の時、買い物カートを自分で押したいブームがあったの思い出したわ
少しでも手を添えようとすると発狂するんだよね
横を持ってね、とお願いしても聞いてくれない
とにかく自分が押す!行きたい方向を決める!って感じなんだよね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 23:56:29.76ID:1l9n+DT7
2歳の扱いにくさに毎日閉口してるんだけど
下の子も約2年後には2歳になるんだよね…
スキップしたいなあ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 06:08:23.33ID:OeyFYw+r
みんな下の子ベビーカーで上の子は歩きなのかな?
うちは上の子が慣れてくると好き勝手歩きたがるからまだ怖くて二人同時に散歩ができない

ベビーカーを持ってないんだけど、今更だけど上の子用に買おうかなぁ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 07:00:59.91ID:WG3rSVII
うちは1歳半違いだから下が半年までは上B型ベビーカー下抱っこひも、その後はカブース購入で2人乗り
今は上4歳前下2歳だから上は歩き下B型かな
車移動が多いんだけど徒歩の時はそんな感じ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 08:16:09.49ID:bUVWvjmm
基本は下の子ベビーカー 、上の子歩きだけど、
上の子が乗りたがったりしたら上の子ベビーカー、下の子抱っこひもになる
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 09:25:04.15ID:Ch0bfmr7
ベビーカーにバギーボード付けて上の子乗せてる。
間に合ってるけどちょっと乗りずらそうだし、畳みづらいから、最初から上の子が立ち乗りできる仕様のベビーカーにすればよかったかなと思ってる
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 09:28:00.41ID:MF5xFiMn
1万五千円くらいの安い二人乗りのやつ買った、現物見てないからどんだけデカイか不安だ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 09:51:21.78ID:tgPRF1xb
>>971
うちは4歳0歳で上が歩き下はベビーカー。
ベビーカーの持ち手のところに荷物ぶら下げるフックのようなものを
付けてるんだけど、それを電車の吊革に見立てて捕まらせてるわ。
電車の走行音とアナウンスのモノマネしながら押してる。
ベビーカー乗せすぎると歩かない子になるから気をつけて〜
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 10:13:02.31ID:TgGFi1Sd
うちの2歳移動してるとすぐ寝るから立つだけのボードは無理だな…
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 10:15:04.31ID:EPbKVvsT
3歳と1歳
下の子か突発かかってようやく解熱したけど、信じられないレベルの不機嫌さ
おやつもおもちゃも動画も絵本も抱っこも何もかも拒否でギャーギャー騒いでる
上の子が突発かかってないから経験なかったんだけど、こんなに機嫌悪くなるんだね
不機嫌病と言われるの納得だわ
声が大きいからしんどい
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 10:17:44.10ID:EPbKVvsT
スレたて出来ませんでした…
どなたかお願いできますでしょうか
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 13:13:59.09ID:yG3gQOv4
>>971
2歳差なんだけど基本ベビーカーに掴まってもらってる
好き勝手歩きたいときは歩道のなるべく内側を歩かせてベビーカーでなんとなく行く手を阻みながら歩いてたよ
ベビーカーなしで手を繋いで歩くよりベビーカーで阻止気味に歩くほうが突然走られても目の前塞げる
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 16:22:24.87ID:TeANfooG
うちの4歳は行きはちゃんと歩くけど帰りは疲れて2歳からベビーカー奪う
疲れてるときにベビーカーあったらそりゃ乗りたくなるよね、甘すぎるかな
2歳を素抱っこしながらベビーカー押すのしんどい

>>983
乙です!

>>980
お疲れ様、まじお疲れ様
子も相当しんどいんだろうけど、突発は親の方がメンタル削られるよね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 18:59:10.14ID:rucRn/Zw
スレ立ておつ
うちは2歳半と6ヶ月だけどカブースにリアシート付けて二人乗りで出かけてるわ
上の子を後ろに立たせると脱走するw

歩きたければ自分から降りたがるだろうし
小学生になってもベビーカー乗ってる子なんていないんだから
大人しく乗ってくれる間は乗ってもらうつもり
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 20:52:14.89ID:n2CNepta
>>983
乙です

たまに動物園とかでキャンプ用のワゴン?に子供2人乗せてるの見るけどあれ街で使えたら最高なのにな
それとも引っ張るのも結構しんどいのかな
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 22:31:34.67ID:QNIT7thI
>>988
あれで街中を散歩させてる人が近所にいるけど
危ないと思うよ

自宅の庭とかキャンプ場の自分たちのゾーンでちょっとふざけて乗せるくらいに留めておいたほうがいい
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 08:08:37.60ID:7JWqu4vP
2歳差兄弟、下が乳児の頃は抱っこひもに入れて上と手を繋いで歩く一択だったな
上の子が1歳頃まではベビーカーでお散歩とか買い物とかしてたけど下はずっと抱っこ紐
歩きたがる上の子連れてベビーカー押すの私には無理だった

今では2人ともどこまでも歩く5歳と3歳になった
そろそろ上の子の傘をサイズアップしないとだ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 00:00:35.33ID:3l8Q8Fwj
1人でも体力もたないのに 2人目子育て先輩達尊敬する
来年2人目が産まれるけど 俺来年40なんだよ…過労死しないようにしないと(フラグ)
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 00:10:00.49ID:MIIQPv47
何歳差かわからないけど、そのうち二人で遊んでくれたりするから二人いるから2倍大変!ってならないよ
二人の性格によるし、静かに遊んでいると思ったらとんでもないことしてたこともあるけどね
うちは、いい感じに気も抜けたし、2人産んでむしろ楽になったよ
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 00:42:36.32ID:3l8Q8Fwj
>>993今の子が1歳半なんです 学年では2学年差になります
2人で仲良く遊んでくれたら見てて幸せでしょうね なんか元気が出ましたありがとう!
体力つけないとだ!!
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 09:07:07.46ID:y9TEbU40
なんで育児板に来る男ってスレチな上にノリが2000年代前半みたいな奴多いの
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況