X



トップページ育児
1002コメント355KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合37 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/30(水) 10:56:08.40ID:dUrpL3Ps
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part105【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598879630/

【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合36 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591540162/
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:45:17.13ID:zgEwo07P
1歳9ヵ月だけどフジッコのひじきや切干大根はよく食べさせてるわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:43:14.65ID:d4/k/5Kp
ライスシリアル、賞味期限気にせず初期にまとめ買いしたら、10/7までだった…
あと3箱強ある、どうしよう
どれくらいなら過ぎてもセーフかな…?
9ヶ月成り立てでまだ2回食、一日1回15g使ってる
まだおやき作ったことないけど、大量に作って冷凍でいけるかな?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:24:18.11ID:kiy7lYkX
>>108
手慣れてる感がすごい
こういう風にパッと思い付くの羨ましい
すごく参考になった、ありがとう!
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:37:33.55ID:cP6CQTKI
食パン賞味期限内に食べきれず
冷凍は冷凍庫圧迫するので全部食べてたら太ったドスコイ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:56:38.51ID:cjicgHZZ
>>110
家庭で変に調理して冷凍庫よりは未開封の乾燥状態のほうがいける気がする
私ならプラス1ヶ月くらいはセーフ扱いにしちゃうかなー
1箱で1週間分くらいだっけ?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:30:13.89ID:P35AK035
>>110
賞味だから気にしない
3回食になるしお粥濃くするのに粉増やすだろうし3Pくらいすぐ無くなるでしょ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:17:47.97ID:39W0Wund
>>108
早速ポトフやってみた!
取り分けで大人もお腹にたまるし、子供はスープを薄めて、手掴みで具を食べておかわりしたよ
これからも作ろう、教えてくれてありがとう
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:14:17.56ID:V3iTdY46
>>108
めちゃくちゃ参考になる〜書き込みありがとう
今おにぎり以外イヤイヤマンだから炊き込みご飯でおにぎりしてみよ!
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:22:01.38ID:ITcXI0gw
もうすぐ中期に差し掛かるけどひたすらめんどくさい
やっと初期のが作るの慣れてきて苦じゃなくなってきたのに
ブレンダーでぶいーんでよかったのにどれくらいの大きさか気にしながら刻まなくちゃいけないだなんて
ブレンダーしたものそのままあげればよかったのに食材組み合わせて料理っぽくしなくちゃいけないのもひたすら面倒くさい
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:29:17.43ID:FEgbdaj1
個人的にはブレンダーよりもみじん切りチョッパーが離乳食作りには大活躍してるわ
大きさも調整しやすいし、中期はずっと包丁でみじん切りしてたんだけどチョッパー使い始めたら台所に立つ時間かなり減った感じするよ!
あとは豆腐混ぜて白和え風とかトマトジュース混ぜたり牛乳混ぜたりしてスープっぽくしたりとか騙し騙しやってる
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:42:03.34ID:tY5LPEbY
みじん切り心折れそうだったけど根菜とか柔らかくなる野菜はマッシャー使ったらすごい楽になったよ!
葉物は繊維が強いから包丁で刻んでるけど
チョッパーほしいほしいと思いながら買わずに過ぎてゆきそう
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 13:51:56.82ID:9e5tZJ+a
うちはパルのサイコロ状にカットされてるやつ買って適当に数種類混ぜて炊飯器おかゆモードで煮るだけ
ほうれん草の細かくカットされたのもあるし本当便利
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 21:21:21.90ID:hmbKT4Rp
>>119
みじん切りチョッパー使ってるとの事だけど野菜を生の時にカットしてる?
カットしてから茹でてる?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 22:07:21.97ID:PfN1j52g
母子栄養学会のレシピで
充電豆腐150g(3個入りのうち1パック)
オートミール1カップ
を袋に入れてモミモミして10分置いて、袋の角切って出してお焼きにするってのあってやってみたんだけど簡単でいいねー
だいたい三食分になるので冷凍しておいた。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/16(金) 07:17:01.00ID:gD6675B1
>>122 まず根菜は大きめに切ってから茹でてチョッパーに入れる前に少し小さくしてからみじん切りにしてるよ。面倒だったら最初からチョッパーに入るくらいの大きさに切ればいいと思う
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:08:01.33ID:UxCvpCZ1
中期のみじん切り地獄はトップバリュのお米のかわりに食べる野菜で乗り切った
後期の今はミックスベジタブル使いまくり

きらきらステップの1歳6ヶ月からのハンバーグとかナゲットとかって1歳になってから使うには早すぎる?
もうすぐ1歳で今はハンバーグや大きめ野菜も普通に食べれるから硬さは問題ないと思うけど味付けが濃いのかな
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:39:27.95ID:+KsGJmp/
和光堂のランチボックスそのままだと全然食べないからご飯にかけて温めてあげてみたんだけどやっぱり食べない
わりと何でも食べてくれるからレトルト食べなくても良いんだけど災害用に買いだめしたのが何個かあって困ってる
味見してみたけどそんな不味いって感じなかったけどなんでダメなんだろ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:35:00.17ID:oOwin0mi
幼児食だけど、今夜は冷凍オムライスと冷凍ブロッコリーをレンチンして冷凍お星様ポテトと無添加ウインナーをグリルで焼いてお子様ランチ風にしてやったぜ!
プチトマト出すか迷ったけど野菜多くて食べないと逆効果なのでやめといた
珍しく文句もなく完食。よーし私頑張った()

旦那がいない日は大人の分考えなくていいからラクだな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:55:46.99ID:FRPs032E
>>130
いくつなんだろう
1歳3ヶ月でもう結構形のあるものもモグモグ食べるようになったんだけど、そういうレトルト商品とかいつからなんでも食べさせられるんだろ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 21:23:48.82ID:3ruDKdby
完了期〜幼児食の本借りてみたら少なくとも3歳までは楽にならなそうだったわ
1.4歳なのに最近結構調子乗ってやや硬めのまま取り分けしてしまってた
勿論調味料、外食とか市販品に厳しい書き方だからアレ守るなら辛過ぎて無理
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 23:25:43.24ID:oOwin0mi
>>131
6歳3歳
1歳半過ぎると少し心のハードルが下がって、2歳過ぎるとまた一段ハードル下がるよ
てか食べムラや偏食始まる時期でもあるから何でもいい(白目)みたいになってくる
1歳代は困ったら納豆ご飯とBFレトルト系のあんかけ丼、ミックスベジタブル入れたアンパンマンカレーとかで済ませてた

4歳1歳頃は確か中途半端に違うんでヒイヒイしてた気はするけど記憶がない
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:24:56.27ID:4vGi+0xc
グリコの一歳からの幼児食、あまり話題になってるの見たことないけど使ってる人いるかな?

安いし2食入りなのもあって買いやすいんだけど、カロリー少ないんだよね(40カロリーくらい)
塩分0.5gで味がしっかりしてるから、軟飯多めに混ぜてるけど。
具が少なくてとろみばかり。
って、あんまいい所ないなぁ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:12:19.88ID:W26hSwtw
>>136
持ち歩き用?の5個入りの方なら、実家行く時とかよく使ってるよ
野菜マーボーとハヤシが好きでよく食べる
カロリーは確かに少ないね

イシイの朝ミートボールっていうのが塩分控えめで、あんかけになってないので、よく合わせて掴み食べさせてるよ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 10:46:15.84ID:YnWtE1M0
>>133
わかるわー
今1歳8ヶ月だけど食べムラ出てきて今まで普通に食べてたものがどんどん食べなくなってきて辛い
こないだまで切り干し大根も具沢山野菜スープも喜んで食べてたのにもう一口も食べてくれない
挽き肉入りのあんかけ丼にすると野菜沢山入ってても食べてくれるからキャベツとか白菜とかはひたすらあんかけにしてる
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:10:34.03ID:4epi4QVK
>>136
うちの子はそれ嫌いで全然食べなかった
幼児食これで楽出来る!と思って沢山買ったけど結局全部大人が食べたw
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 11:16:07.63ID:NOkGpgAf
>>136
1歳9ヵ月だけど使ってるよ
何種類か買って自分がしんどい時に使ってるわ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 12:31:28.07ID:yLfWmMeR
>>136
あれで栄養取れてる気がしないから、味なしご飯食べないみたいな子でなければ使い所がないと思う
それならコープデリのカレーの方がいい

何か追加で入れるのは面倒なんだよね
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 21:19:38.73ID:M7gVN7pD
うちもグリコいいなと思ってたらまさかの不評なんだね
じゃああまり買わない方が良いのかな
OKストアに98円で2袋入りのアンパンマンのミートソースの素があって試しに買ってみた
うどんにかけてあげたけど子には足りなかったのかもっとくれと言われた
BFやレトルトは栄誉が足りない感じがちょっと残念だなぁ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 21:23:58.89ID:SoutNCXa
ブレンダー買ってみた
ブラウンのなんだけど、シャフト部分は食洗機入れていいんだよね?
チョッパーの蓋は上に水入らないようにってどう洗えばいいの?
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 03:13:57.57ID:xnKx9jej
ブレンダーって初期以降も使う?
今大人用で使ってるミキサー(野菜ジュース作る)が壊れたからどうせならブレンダー買おうかと思ってるのだけど
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 08:42:35.20ID:6sTuk2kO
>>145
中期まではゆでた鶏肉をペースト状にするのに使ってた

中期まではフリージング作り置き中心だったのを後期は大人からの取り分け中心に変えた
ブレンダーもチョッパーもなりを潜めて、キッチンバサミが大活躍だ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 10:51:06.57ID:ZoAQZk2g
>>145
ジュース作るのにも便利だけど、氷が砕けない機種もあるから選ぶ時注意したほうがいいかも
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:19:23.00ID:0ymghYWh
大人の食事から取り分けしてる方にお伺いしたいのですが、取り分けてからさらに柔らかくなるように何かしてますか?
もうすぐ11ヶ月の後期ですが、歯が下前歯2本しかなくて、野菜は大人の取り分けだとまだ堅すぎるみたいです
普段は炊飯器で炊いて柔らかくして、薄めの角切りにしてますが、来月復職するにあたって取り分けできたら助かるなと考えてます
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 11:25:24.43ID:zvQc9RSA
>>146
>>147
なるほどありがとうございます
離乳食としては初期だけとはいえ、鶏肉ペーストとか手動じゃ無理なんで便利ですね
ジュース作りには氷砕くの重要なので気をつけます!
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 14:39:02.95ID:psPr/4pM
今日始めてツナあげたら大泣きされちゃったよ…離乳食用のなのになあ。
味がダメだったのだろうか。口の中でつぶれないのがあまり好きでは無いみたいだからこれから大きめの野菜とか食べてくれるのかな
(今はまだほぼペースト)
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 15:48:10.57ID:qlrZ2jJP
日清のお好み焼き粉で作ったお好み焼きって11ヶ月だとまだ早いかな?ソース無し
前は子どもだけ小麦粉と卵とキャベツに出汁入れて作ってたんだけどいつから市販のお好み焼き粉使っていいんだろう
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 17:17:41.23ID:aHkocyR5
>>151
中に入ってるもののアレルギーチェック終わってるならいいんじゃない
日清のサイトは見てないけど、エビとか山芋とか書いてあるから見たらいいよ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 08:57:05.93ID:5bp9m/k2
>>148
私も同じく復職間近です
>>146にも書いたけど基本はハサミ→とろみや汁気を足す程度で流用できるように
具の中から柔らかそうなものだけピックアップする、大人用にも炊飯器で炊いた人参を使うなどしてます
今週は豚汁の具を刻んであげたらかなり楽だったから野菜多めな汁物を常備する予定
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 17:37:05.49ID:/FWP6CrS
昆布出汁で寄せ鍋やったら楽だった〜
野菜も沢山食べられるしお肉も何故か食べてくれるわ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 20:34:15.14ID:bQjrIYmy
>>154
遅くなりましたがありがとうございました
硬い根菜類は大人も炊飯器、柔らかく煮えやすい野菜は汁物から取り分けでやってみようと思います!
離乳食用のキッチンバサミも購入します
復職お互い頑張りましょうね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 13:16:04.63ID:T44ctWK0
インカミールってどうなんだろう
栄養豊富でお湯で溶いてすぐあげられるみたいだけど如何せんあげてる人や食べてる人の声が少なすぎて躊躇してしまう
使ってる人いる?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:13:37.63ID:NvhnR3bq
マンドクセなみなさんは初期の葉物野菜裏ごしはどうやって乗り切りましたか?
芋類のフレークはよく見かけるんだけど芋類の裏ごしは別に苦じゃない
葉物の裏ごしがたまらなく面倒です
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:17:26.89ID:mMHdpXrf
>>158
自分でやるの無理だから生協のうらごしキューブしか使ってない
抵抗かなければ和光堂にほうれん草と小松菜のパウダーがあるからそれかな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:21:26.65ID:Ixa1cxC0
ああああ
百均の3連のおにぎりメーカー使ってミニおにぎり作ってるけどくっそめんどい
おにぎらずは食べてくれないし雛鳥拒否だし
めんどくさいめんどくさい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:36:25.13ID:l44MQgvQ
>>161
あれ面倒くさくない?調理に使えるビニール手袋はめて握った方が断然楽だし早いし洗い物も無いよ
手袋アルコール消毒すれば衛生的だし
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:37:46.83ID:RhXz7bjv
あのおにぎりの小さい溝洗うの面倒なんだよねえ
リッチェルの分けるトレーとかも洗うのめんどくさい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:42:28.03ID:mMHdpXrf
洗い物めんどくさいよねぇ
なんにも洗わないでただ作ればいいだけならもう少し頑張れそう
全部が食洗機で洗えるわけじゃないし
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:52:59.69ID:+ZZgIEFn
>>161
リッチェルのわけわけフリージングトレーでおにぎり大量に作れるよ
あんまりたくさんご飯入れると丸くならないけど
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 16:55:34.88ID:Mvw9L7Qh
>>161
リッチェルのおにぎりメーカー、シリコンでくっつかず洗うのは楽だよ
結局わんこそば状態で握らないといけないのは変わらないけど
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 20:46:09.88ID:NcHisSCM
食洗機夫が欲しがって買った
つけおき予洗いとかしてたら全然水道代節約にならないし電気代かかるしセッティングもしなきゃであんまり納得してなかったんだけど
細々色んな味を欲しがる子だったから一食につき5〜6枚小皿使うようになったしリッチェルのボコボコもお任せで神アイテムと化した
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 20:48:52.25ID:ik2jjd8M
>>158
キューブかパウダーかな
富澤商店にも国産ブロッコリーパウダーがあってよく使ってた
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/27(火) 11:25:31.19ID:J3xKRas2
お店でBFがズラっと並んでるの見るとついあれもこれも欲しくなっちゃうんだけど、あまり使いこなせてない
BFに品数足すとき、何をどれくらい足すかどう判断してますか?
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 12:27:34.87ID:Ccu5BX7N
野菜のグラフがたりてないから
ニンジン追加するかー程度かな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 12:58:33.98ID:2I64lS9n
野菜は足りてるやつ買う
タンパク質は豆腐とか納豆とかヨーグルト足す
でも量的には胃袋は満たされてなさそう
私が固くしすぎなのかBFが柔らかすぎるのか…
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 14:04:16.88ID:+sU0F7mG
ベビーフー丼を口から出すようになったから色々試行錯誤した結果、ベビーフードは野菜ととうふ足してご飯は別にしたらちゃんと食べるようになった
普通のご飯でミニおにぎりを50g作って掴み食べさせてる
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 16:52:48.78ID:5OsdVjh3
炊飯器で巨大ハンバーグ作ったけど肉と野菜と豆腐適当に入れたからタンパク質の量がよく分からないや
今までは謎煮にタンパク質計って入れてた
タンパク質入れて炊き込みご飯やおかず作ってる人はだいたいの量であげてるってこと?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 16:56:35.40ID:bF53RMVb
不器用で適当に入れて料理するということが出来ないから
分量はレシピ通りにしてる
料理下手なおかげである意味わかりやすくて助かった
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 17:23:58.00ID:L720N58N
タンパク質は多くなければいいくらいに思って、たとえば炊き込みチキンライスに鶏ひき肉入れてたら
多く見積って小さじ1/2くらいだろーと考えて他のおかず適当に調整してる
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 18:19:13.62ID:hWb1rFT0
うちもタンパク質はご飯やおかずにいろんな形で入れてるから多くなければって感じでやってる
離乳食の量は栄養士さんが母親に伝えやすいように作った目安だからキッチリ計らなくても●や子の様子見てでいいんじゃないかな
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/28(水) 18:27:45.24ID:pUZN7amF
うちの1歳児、最近白いごはん食べてくれなくなった
雛鳥もミニおにぎりもダメで、炊き込みご飯かふりかけごはんみたいな味がついたごはんじゃないと拒否
よっぽど空腹だったらミニおにぎり1~2個食べてくれるかなってくらい
納豆ごはんは飽きたらしく食い付きが微妙になってきたし、どうしたらいいのやら
時期的なもの?無理強いはせずに出してたらそのうち食べてくれるかな?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/29(木) 21:03:37.43ID:dODa2D0T
>>178
時期的なものだと思う
ツナ缶の炊き込みご飯ラクでいいよ
あとひじきや切干大根の煮物惣菜一緒に炊けば味も栄養もバッチリさ!
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 13:22:12.75ID:8/ZgirC3
イオンの冷凍のお米のかわりに食べるブロッコリーとか、野菜って使ってる人いますか?
みじん切り野菜の方、8ヶ月ならそのまま全部食べられるよね…?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 13:40:49.52ID:NircmHgA
>>181
間違えて途中で送信してしまった
すみません

ここ使ってる人多いと思う
うちは10ヶ月だけどいまだに炊飯器で茹でてから使ってる…
そのままでいけるならそのままに変えたい
解決策じゃなくてごめん
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:05:19.03ID:8/ZgirC3
>>182
茹でてるんだ
ライスシリアルに混ぜようと思ってたんだけど、レンチンはやめといたほうがいいのかなぁ
茹でるのか…マンドクセになっちゃうw
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:26:05.30ID:+d+S2A9O
私は凍ったまま卵焼きに入れたりお好みやきに入れたりしたよ
レンチンでもいいんじゃない?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 19:44:45.97ID:MiG/RlCQ
>>179
レス返すの忘れてた本当にごめん
ツナ缶の炊き込みご飯!
そんなのがあるのか…煮物作るか惣菜買うかして炊飯器に突っ込むわ、本当にありがとう
乾燥ひじき余ってるし使い所できたわ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 20:12:32.94ID:bS3MnC1N
>>180
そのくらいの月齢の頃、
そのままチンしたら指で押し潰れないほど硬かったから、浸かるくらいで水張ってチンしてたよ
炊飯器で炊くのもいいと思う
洗うのが面倒だけど
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 22:27:00.74ID:7s8OstXQ
>>179
一昨日に試しに作ったけどお米がちょっとかたくて味が何かいまいちだった
ちなみに切り干し大根の煮物じゃなくて煮込む前の状態の物(ツナ、切り干し大根、人参、ひじき、しめじ)と調味料を入れた
もし良ければレシピを教えて欲しいです
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 02:40:18.10ID:MgzS9Tfo
>>187
詳細分からないけど具材が水分吸ったか具を混ぜて炊いて火の通りが均一でなかったとかかなあ

切り干し大根使うなら、マンドクセだけどオーソドックスに切り干し大根とひじきは水で戻してからツナ以外の他の具材をやや濃いめの味(めんつゆ+醤油とか)で炒り煮してから米の上に乗せて炊く方が味が馴染むと思う

切り干し大根抜きなら炊飯器でそのまま
ひじき→ドライパック使う
人参→火が通りやすいよう細切り
・米1合に対して酒大さじ1、みりん大さじ1/2〜1、醤油小さじ1〜2入れて、普通通りお釜の目盛りまで水入れてざっと混ぜる
・米の上に具材とツナ缶広げて載せて炊く
・炊けたら米の上の具材と米を混ぜる
でいけるかな

ツナ缶で塩気つくから醤油は少なめから試して、薄味だったら大人だけ塩足すのをすすめる
パウチの煮物惣菜を冷蔵庫にストックしとくと味付けや火の通りほとんど気にしないで済むからマンドクセ向き
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 08:12:11.75ID:R/KVP5Lw
>>188
わー、本当にありがとうございます!
コピペしてメモ帳に貼った
味はいまいちだったけど具材が栄養豊富だからまた試して定番メニューにする
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 21:43:47.53ID:OUQZchZ2
>>180
冷凍野菜をコープの裏ごし野菜と一緒にチンして、お湯とフォロミとベビー用のコンソメ入れてポタージュにしてた
最近飽きて飲んでくれないけど、半年くらい朝食にほぼ毎日飲んでた
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 22:17:43.25ID:NPBSFgUb
>>190
180だけど、ありがとう!
そうか、スープって手もあったか!飽きて食べるの途中で遊びだすからお粥とおかず全部ごちゃ混ぜにしてるけど、スープも別に作ってみよう
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 10:57:22.13ID:C0SM6t2F
炊き込みご飯は、炊飯器にパワーがないと失敗することがある
IHならだいたい大丈夫
187さんのところは、炊飯器がIHではないのでは?
混ぜご飯なら失敗しようがない
>>188の材料でフライパンで具材を炒めて薄味にしておき、水少なめに炊いた白い炊き立てのご飯に混ぜる
塩味は塩で調整する
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 13:44:46.79ID:3JpDriI3
>>193
>炊き込みご飯は、炊飯器にパワーがないと失敗することがある
そういうことあるんだ!
15年前くらいの古い炊飯器でも普通に炊けるからそんなもんかと思ってた
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 16:25:20.14ID:wYbgCLoZ
今6ヶ月で離乳食初期なんだけど、本に載ってる食べられる食材一覧の中でBFに無い食材は全て手作りで与えるべき?
普段家にない食材多すぎてマンドクセなんだけど…
半分くらい達成できれば良いかな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 17:02:01.11ID:5XnSO/VA
保育園預けるつもりなら出来るだけ早めに試しておくことお勧めする
第一子の時結構頑張って100種以上食材試したけど、一歳入園前にまだまだ試さないといけないものがあって焦ったわ
あとBFに入ってるっていってもほんのちょっとだから両親がアレ持ちだったら心配な食材は別に試したほうがいい時もあるよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 16:39:54.96ID:jdcoCFkj
野菜はいちょう切りの大根しか食べない2歳
毎回味噌汁に大根入ってる飽きた
角切りも短冊切りも千切りも食べてくれ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 17:50:01.78ID:NGnUUCw2
色々試して飽きなかった取引肉ミネストローネが毎晩の固定メニューになった
週イチで作るのさえマンドクセェ

>>197
前からそうだったの?
最近そうなった感じ?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 19:56:56.35ID:kNI1mWav
離乳食後期、もうやる気がどんどんなくなって朝は前にここで話題に出てたオートミール+ヨーグルト+バナナ固定で昼と夜はベビーフードのパウチのに足りない分足して終わりになってる…
パンやホットケーキ、蒸しパンはまだ早いのかオエオエして食べないし
せんべいとパフは手掴みするんだけどな
保育園に預けてないけどベビーフードメインて方います?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:04:27.58ID:jgpO0GWB
>>200
時期的には離乳後期でも身体の発達が追いついていないのでは?
中期に戻してのんびりやるといいよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:06:59.48ID:rHxeEt3u
つかみ食べの初期段階って何をあげた?
食パンだめで、人参とかダイコンもだめだ。
掴んで遊んでさえしてくれない。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:08:13.79ID:kNI1mWav
>>203
ありがとう
オエオエに関してはそうだと思う
形状は遅れてるなーと感じる
しっかり噛まないしそのせいもあるかも
ただベビーフードばかりだからドロドロのに慣れてしまったのかなとも少し思ってしまう
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:33:01.60ID:1ciGZ0gv
>>204
ハイハイン
かぼちゃフレークを気持ち水分少なめに戻してボーロ大に丸めたもの
食パンはミルクに浸して軽く絞ったもの

でも遊び食べさえしようとしないなら、手が汚れるの嫌なタイプなのかも
雛鳥から掴み食べせずスプーンやフォークに進む子もいるみたいよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:34:46.33ID:jdcoCFkj
久々に謎煮スープ作ったら大根も食べたし、なんならにんじんも食べた嬉しい
角切りは大丈夫なのね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況