X



トップページ育児
1002コメント355KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合37 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/30(水) 10:56:08.40ID:dUrpL3Ps
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part105【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598879630/

【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4(実質5)【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合36 [無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591540162/
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 02:40:18.10ID:MgzS9Tfo
>>187
詳細分からないけど具材が水分吸ったか具を混ぜて炊いて火の通りが均一でなかったとかかなあ

切り干し大根使うなら、マンドクセだけどオーソドックスに切り干し大根とひじきは水で戻してからツナ以外の他の具材をやや濃いめの味(めんつゆ+醤油とか)で炒り煮してから米の上に乗せて炊く方が味が馴染むと思う

切り干し大根抜きなら炊飯器でそのまま
ひじき→ドライパック使う
人参→火が通りやすいよう細切り
・米1合に対して酒大さじ1、みりん大さじ1/2〜1、醤油小さじ1〜2入れて、普通通りお釜の目盛りまで水入れてざっと混ぜる
・米の上に具材とツナ缶広げて載せて炊く
・炊けたら米の上の具材と米を混ぜる
でいけるかな

ツナ缶で塩気つくから醤油は少なめから試して、薄味だったら大人だけ塩足すのをすすめる
パウチの煮物惣菜を冷蔵庫にストックしとくと味付けや火の通りほとんど気にしないで済むからマンドクセ向き
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/01(日) 08:12:11.75ID:R/KVP5Lw
>>188
わー、本当にありがとうございます!
コピペしてメモ帳に貼った
味はいまいちだったけど具材が栄養豊富だからまた試して定番メニューにする
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 21:43:47.53ID:OUQZchZ2
>>180
冷凍野菜をコープの裏ごし野菜と一緒にチンして、お湯とフォロミとベビー用のコンソメ入れてポタージュにしてた
最近飽きて飲んでくれないけど、半年くらい朝食にほぼ毎日飲んでた
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 22:17:43.25ID:NPBSFgUb
>>190
180だけど、ありがとう!
そうか、スープって手もあったか!飽きて食べるの途中で遊びだすからお粥とおかず全部ごちゃ混ぜにしてるけど、スープも別に作ってみよう
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 10:57:22.13ID:C0SM6t2F
炊き込みご飯は、炊飯器にパワーがないと失敗することがある
IHならだいたい大丈夫
187さんのところは、炊飯器がIHではないのでは?
混ぜご飯なら失敗しようがない
>>188の材料でフライパンで具材を炒めて薄味にしておき、水少なめに炊いた白い炊き立てのご飯に混ぜる
塩味は塩で調整する
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 13:44:46.79ID:3JpDriI3
>>193
>炊き込みご飯は、炊飯器にパワーがないと失敗することがある
そういうことあるんだ!
15年前くらいの古い炊飯器でも普通に炊けるからそんなもんかと思ってた
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 16:25:20.14ID:wYbgCLoZ
今6ヶ月で離乳食初期なんだけど、本に載ってる食べられる食材一覧の中でBFに無い食材は全て手作りで与えるべき?
普段家にない食材多すぎてマンドクセなんだけど…
半分くらい達成できれば良いかな
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/17(火) 17:02:01.11ID:5XnSO/VA
保育園預けるつもりなら出来るだけ早めに試しておくことお勧めする
第一子の時結構頑張って100種以上食材試したけど、一歳入園前にまだまだ試さないといけないものがあって焦ったわ
あとBFに入ってるっていってもほんのちょっとだから両親がアレ持ちだったら心配な食材は別に試したほうがいい時もあるよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 16:39:54.96ID:jdcoCFkj
野菜はいちょう切りの大根しか食べない2歳
毎回味噌汁に大根入ってる飽きた
角切りも短冊切りも千切りも食べてくれ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 17:50:01.78ID:NGnUUCw2
色々試して飽きなかった取引肉ミネストローネが毎晩の固定メニューになった
週イチで作るのさえマンドクセェ

>>197
前からそうだったの?
最近そうなった感じ?
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 19:56:56.35ID:kNI1mWav
離乳食後期、もうやる気がどんどんなくなって朝は前にここで話題に出てたオートミール+ヨーグルト+バナナ固定で昼と夜はベビーフードのパウチのに足りない分足して終わりになってる…
パンやホットケーキ、蒸しパンはまだ早いのかオエオエして食べないし
せんべいとパフは手掴みするんだけどな
保育園に預けてないけどベビーフードメインて方います?
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:04:27.58ID:jgpO0GWB
>>200
時期的には離乳後期でも身体の発達が追いついていないのでは?
中期に戻してのんびりやるといいよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:06:59.48ID:rHxeEt3u
つかみ食べの初期段階って何をあげた?
食パンだめで、人参とかダイコンもだめだ。
掴んで遊んでさえしてくれない。
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:08:13.79ID:kNI1mWav
>>203
ありがとう
オエオエに関してはそうだと思う
形状は遅れてるなーと感じる
しっかり噛まないしそのせいもあるかも
ただベビーフードばかりだからドロドロのに慣れてしまったのかなとも少し思ってしまう
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:33:01.60ID:1ciGZ0gv
>>204
ハイハイン
かぼちゃフレークを気持ち水分少なめに戻してボーロ大に丸めたもの
食パンはミルクに浸して軽く絞ったもの

でも遊び食べさえしようとしないなら、手が汚れるの嫌なタイプなのかも
雛鳥から掴み食べせずスプーンやフォークに進む子もいるみたいよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:34:46.33ID:jdcoCFkj
久々に謎煮スープ作ったら大根も食べたし、なんならにんじんも食べた嬉しい
角切りは大丈夫なのね!
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:32:49.20ID:y3bqRqUG
>>200
10ヶ月、同じメニューだよー
朝は同じメニューの固定
昼は外出することも多いから和光堂のランチボックスと足りなそうならプラスレトルトパウチ
外出してなければベビーフードにうどんプラス適当なたんぱく質で固定
夜はお粥とベビーフードプラスたんぱく質で固定
1月から保育園決まってるからもうこれでいいやと思ってる
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 08:16:14.47ID:eGAmXivG
1歳2ヶ月
スプーンとフォークっていつから練習すれば良いんだろ
まだ雛鳥とつかみ食べで素直に食べてるからいいかな〜と思いつつ
コップ飲みも全然練習してないし…
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 08:25:36.26ID:EHbUYw4+
>>210
月齢同じ、とりあえず食事エプロンをつけさせてくれるようになってからかなと思ってる。フォークに刺して渡したりしてるだけ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 09:17:21.58ID:WmjVs+qd
>>210
>>211みたいにフォークに刺して置いておくとか、子と一緒にフォーク持って刺してみるとか、ゆるーくやってみるのいいと思うよ
コップ飲みは毎晩お風呂で練習してた
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 09:21:00.64ID:RO5tJtko
お風呂でコップ飲み練習ってよく聞くけど湯船の水飲むようになりませんか?
まだコップ練習してないけどよく湯船の水飲もうとしててお風呂でコップ練習始めたら加速するのか心配で
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 09:51:26.29ID:6JUZQRQ+
>>213
それはそれで諦めた
やる子もずっとやり続けるわけではないよ
だめだよって言えば言うほどやるし
美味しくないよとは声掛けしてる
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 09:55:04.00ID:zGgGwxDG
>>213
お風呂で練習しないでコップ飲みするようになったけど風呂水飲んでるよ
もう止めるの諦めた
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 10:15:17.64ID:UXEkVLZ/
>>204
初期は食パンも野菜スティックもダメだった
しばらく雛鳥だけにして11ヶ月少し前から試しにパンケーキ作ってあげたら上手にパクパク食べるようになって、そこから大抵のものは掴み食べするようになった
食べないなら無理にあげなくていいんじゃないかなと思う
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 11:34:27.03ID:Ad2mmS07
>>216
ありがとう!なんだかインスタとかで同じ月齢の離乳食をためしに見てたらみんな固形物食べてる!って少し焦ってしまった。
様子見してゆっくりペースにするよ。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 12:55:21.36ID:UXEkVLZ/
>>217
わかるわかる
インスタだとやたら早く固形ばっかりあげてる人とか居るよね
わざわざ載せるくらいだから少し早めに掴み食べ出来てる人が多いんじゃないかな
実際周りの同じ月齢の子のママの話聞いてもいまだにドロドロだったり、逆に掴み食べしかしないって子も居たり色々だと思う
歯の生え具合にもよるしね
その子のペースで良いと思うよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:17:10.26ID:kAXzunuE
子によってはドロドロ食べてくれなくなったりするからね
それはそれで大変なのよ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 17:55:26.63ID:RMgLpIg6
パルシステムの炒飯いいわこれ
白米だけでは食べないけど、これなら
食べてくれるし。食塩は気になるけど・・・
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 00:39:12.31ID:moMqDuVA
>>218
そりゃインスタやブログは順調に進んでますアピールをしたい人が多いわな
離乳がうまく進まず苦しんでますってトーンでわざわざインスタに載せる人は少ない
障害児の育児をテーマにしていれば別だが
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 00:45:07.59ID:b3RNmYZl
自分もインスタやってるけど、順調な進み方育ち方だからできてると思う
わざわざネットに悩みとか晒したくないし
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 00:55:48.90ID:moMqDuVA
>>224
だよねえ
料理ブログにわざわざ焦げた鍋の写真を上げない
それと同じ
育児ブログを読んで落ち込むなんてバカバカしいよ
かっこつけて3割増しの優秀児に書いてあると思うべき
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 01:15:21.73ID:BxsXd5SD
そうそう、日常の良い部分だけの更に3割増で
それを自分のモチベとしてやってるだけだからさ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 01:22:48.62ID:Yqk0uUyU
頑張ってレシピみて初めておやきを作ったけど、子供は食べずに投げたので泣きたくなりました

と言うのはあんまりネットに書かないよね
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 07:49:47.57ID:AYftW5a/
オススメに雑?な離乳食あげてるアカウント流してくるうちのインスタ優秀だな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 09:33:53.00ID:vGxmLyIr
私もたまーにインスタに投稿するけど、大体順調な面しか出してないな
例えば、離乳食が順調だったら離乳食の写真載せたりはするけどハイハイとか歩くとかの発達がゆっくりだったらそこには触れない みたいな
この辺の取捨選択はみんな無意識にしてるんじゃないかね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 10:56:34.89ID:3HDkiosh
投げられたくらいで泣きたくならないメンタルだから楽しくインスタできてるわ
おお!これがよく聞く投げるやつ!可愛い〜!と思える性格じゃないなら
他人の見ない方がいい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 10:57:41.25ID:I++JmO+u
大人用のだけどすっごい汚いズボラ弁当インスタに上げてる人がかなり人気インスタグラマーだから
離乳食もそういう人見つけるかそういう人になればいいんじゃない
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 16:23:15.80ID:crqd7CwC
投げられようが散らかされようが食べてくれさえいれば心穏やか
とにかく食べないのが続くとメンタルにくるわ

インスタといえば1歳前で切っただけのプチトマトや蒸しただけのブロッコリー食べさせてて羨ましい
うちはしっかり歯も生えてて食べられるはずだけど拒否だわ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 16:38:21.56ID:AYftW5a/
トマト皮向くのと種取るのが面倒くさすぎてずっとカゴメのトマトピューレばかり
切るだけならやるからはやく皮付きプチトマト食べられるようにならないかな
1歳くらいだとまだ安全面では皮付きよくないよね?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 16:54:00.34ID:U1LUR1SM
>>233
うちは今1才9か月だけど1才前後でプチトマトやブロッコリーゆでたやつそのまま食べてくれてたのが、今はかなり細かく刻んであんかけにしたやつじゃないと食べなくなったよ
食感に関してなぜか退化してるw
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 17:33:05.60ID:fanJPyp/
トマトは冷凍すれば冷水でスルッと皮剥けるからそんなに手間じゃないなあ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 17:37:33.44ID:hLCYKXb0
レンチンでふかしただけのお手軽サツマイモでおやつ乗り切れると踏んでいたのに
秋が深まって品種が変わったら口から出されるようになってしまった
前のやつのほうがホクホクの口の水分奪う系で、拒否されたのは柔らかねっとり系
後者の方が好みだろうとすら思っていただけにショックだ
今日だけの気まぐれだと信じたい
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 18:43:54.41ID:thIRhfe0
子どもってパサパサ好きじゃない?
やさいパンとかかにパンとか、私も好きだけどw
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 14:02:13.42ID:RDc0Uoka
ベビーフードのドロドロ感が嫌いになったのか全然食べてくれなくなってしまい、そのうちそのうちと思ってたら1歳半
お焼きやお好み焼きにリメイクしてみたけど食べない
なにか他にいいリメイク案ないでしょうか?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 14:05:45.83ID:cO60P6iW
作るのも大変だけど、食べさせたあとの片付けにげんなりするわ。保育園行ってないと、1日3回こんな感じかよ。母から笑顔が消えます。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 14:49:28.45ID:lnNbAw0b
>>239
お焼きお好み焼きがダメだとキツいね
ハンバーグのつなぎに使ってみるとか?まとまらなかったらパン粉で無理やり成形すればいけそう
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:18:43.36ID:VejnqeD2
1歳4ヶ月朝ごはん固定のメイン食パンだけど最近あまり食べなくなってきた
朝は食欲ないから仕方ないよね…とか思って休みの日頑張ってフレンチトーストとか出すと食べるから食パンが単に嫌なんだろうな
でも毎日フレンチトーストなんか作ってられないしオートミールとかも嫌がる
ジャムとかっていつから使う人が多いんだろう
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:21:14.10ID:dXYHnaYW
ジャム、保育園のアレチェックで食べさせなきゃいけなくて後期食からたまにあげてる
せめてと思って砂糖不使用のやつを選んでる
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:25:22.82ID:VejnqeD2
>>244
早々にありがとうございます
そうか、うちも4月復帰予定だからジャムどちらにせよ試さないとだ
私自身甘いのがあまり好きじゃなくてジャム使ってなかったから砂糖不使用のがある事を知らなかった!
探して買ってみます
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:49:29.02ID:1qxGtAn8
キューピーのやさいとなかよしシリーズにジャムで有名?なアヲハタが作ってる野菜と果物のスプレッドがあるよ
URL貼り方わからなくてごめんなんだけど
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 22:01:13.90ID:1qxGtAn8
あとはコーンスープに浸すとか、ちぎってレトルトパウチのシチューにぶちこんだり
朝からシチューは食べさせないか
一歳からのケチャップかマヨ塗ってチーズのせてトーストとかだめかな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 22:01:59.61ID:q0engKh/
今まで朝は何ヶ月もオートミール固定だったのにさすがに飽きたのか嫌がり始めた
朝こそ楽したいのに困るー
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 23:07:20.57ID:9ctyD5M4
ベビーフードの瓶詰めのりんごをジャム代わりにパンに塗ってる
量も少なくて冷凍して1週間位で使い切るから便利だよ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 23:22:49.35ID:VejnqeD2
>>243です、皆さんレスありがとうございます
>>246
フレンチトースト前に冷凍したんだけど何故か解凍のものは食べてくれず…グルメすぎる
>>248
アヲハタですね!そこまで教えてくれたら簡単に探せます
ありがとうございます
前は牛乳に浸して食べてたんだけどブヨブヨになる感覚が嫌みたいで浸す系もだめなんです
チーズは一才からのチーズそのままもドリアも嫌がったけどパンに乗っけて焼くのならいけるかも!
私がいつもチーズトーストなので同じだと尚更食いつき良さそうですね、やってみます
>>250
瓶詰めシリーズ買ってましたがそんな使い方があるとは
確かにそんな砂糖とかも沢山使ってなさそうだし手軽だから食べなかったら味簡単に変えられるのいいですね
家に在庫あるかもなので賞味期限切れてなかったら早速明日のパンに塗ってみます!
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 23:33:03.57ID:lnNbAw0b
>>250
その手があったか!アヲハタの砂糖不使用のやつ使ってるんだけど、近所だと大きいサイズしか無くて使い切れなくて困ってたから助かる
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 00:05:54.30ID:vXzrOq0y
>>254
それそれ!貼ってくれてありがとう!
ドラストとかスーパーのジャム売り場とかは探し回ったけど置いてるところ無くて、アカホンに行った時にまとめ買いしてる
アカホンだと店舗が近くになくてもネットで買えるよー
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 00:24:20.85ID:uIX8ZH7s
>>243
うちも食パン食べなくなって困ってた時、
ジャム塗るのすら面倒でパンの種類を色々変えてみた
で、タカキベーカリーのしっとり豆乳ブレッドはヒットしたみたいでその後結構長く食べてくれた
食パン縛りでなければ、レーズンロールも喜んでた

もう試してたらごめん
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 07:49:42.04ID:/QGXPHTP
>>243
食パンだったら、袋にきなこ入れてパン入れてまぶすだけで食べてくれるよ!
うちの子は大好き
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:24:14.21ID:HeTngtok
トマトピューレを薄く塗ってチーズのせてピザトースト風にしたりしてる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:59:28.53ID:syDEtwqR
>>259
上にのせるチーズはどんなの使ってますか?
とろけるチーズみたいなやつかな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 09:23:43.14ID:HeTngtok
>>260
下の子は風味だけだからベビーチーズをちぎってのせてるだけ
上の子幼稚園児はピザ用チーズ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 11:59:59.73ID:FHt0fHHY
>>242
239だけどアイデアありがとう!
ハンバーグにしてケチャップとかでBFの風味消してみる

ネットで見つけたライスコロッケやってみたら食べてくれたけどマンドクセすぎて私が無理だった
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 23:54:46.34ID:6GBpwkGI
9ヶ月半の子がお粥を食べてくれなくなった
BFもドロドロのご飯系は食べない
手掴みとかさせたことないんだけど、BFをおやきにしてあげたりしたらいいのかな?
お粥も5倍粥なんだけど、食感かな?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 12:28:11.93ID:9PA1yLWq
>>264
9ヶ月半ならもう、普通のご飯でよくない?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 14:43:37.36ID:zv5hF/g2
月齢じゃなくて歯の生え方で考えた方がいいよ
奥歯生えてるか生えてないかは咀嚼できるかどうかだから食べ物の処理能力が全然違う
奥歯生えてないのに大人と同じものあげると物によっては丸飲み癖つくよ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 15:07:54.61ID:29lOMf7B
>>266
ごめん、クソレスだけど軟飯ってなんはんって読むらしい
私もずっとなんめしって言ってたしいまでも言ってるけどw
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 15:17:17.43ID:NLv+Bj0m
1歳少し前から普通のご飯あげてるけどもぐもぐ食べてるよ
お粥みたいなドロドロが嫌になったのか食べなくなっちゃったから
小さいおにぎりにするとつまんで食べてる
お粥だと掴み食べ難しいし
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 15:26:55.86ID:eg6Z0nCS
ご飯麺類は大人も咀嚼しないから肉魚や葉物野菜なんかとは別と医者に言われたことある
ご飯は普通でも食べられちゃうけど乳臼歯が噛み合わないと歯茎で潰すか舌で押しつぶすしかできなくて肉の塊や刃物野菜は咀嚼はできないからねって
そもそも歯がないのに咀嚼してるとは言わない
そりゃそうだよなと思った
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 18:42:06.81ID:6qTJ3H4F
なんいい だと思ってたw
歴史の資料集に載ってた平安時代の食事の強飯(こわいい)に引き摺られてたわ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:55:21.45ID:qPcitS+X
なんぱんだと読んでた。薄々間違ってる気はしてたけど、カンパンみたいな語感で心の中で呟くだけならいいよね
教えてくれてありがとう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 23:21:03.83ID:TpB4YHkh
自分も間違えてなんめしって読んでたけど色んな読み方してる人いて面白い
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 05:56:26.71ID:/SHNToB1
>>277
自治体の管理栄養士はなんぱんて読んでたよ
音訓混ざってなくて通じたらいいんじゃないかな

間違えてなんべんって言ってるママには吹いた
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 21:20:11.01ID:nCruWUbN
なんめしは音読み+訓読みだから違和感ある
なんぱんはなんはんの音便変化だね
しかしGboadで変換出るのはやわめしだけのようだ
正解無さそうだけど使用率の統計とってみたいw
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 22:25:20.68ID:IYTqbKfP
登園前の朝ごはんしんどい
作り置きの冷凍ごはんとおかずを解凍して冷ますのが面倒
早めにバナナ・ヨーグルト・果物・ロールパンを食べれるようになって欲しい
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 22:51:01.04ID:HBpqZQJ8
>>282
おいくつか知らないけど、フルグラにミルクじゃダメなの?
簡単でいいよ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 22:56:31.67ID:fmpL10Hk
ロールパンがまだ食べられない月齢の子にフルグラってありえなくない?
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 23:00:51.75ID:HBpqZQJ8
>>284
うーん
確かにドライフルーツが結構硬いか
じゃあシスコーンなら行けるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況