X



トップページ育児
1002コメント427KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part259【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 14:42:04.97ID:PvzjW6uc
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part258【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600153879/
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:11:35.00ID:gnbJ5EXx
>>411>>413
分かるよ、うちは発達遅めだけどそれでも感激して天才天才言いまくっててとうとう子どもまで「てんさーい!」って言い出したw悪い気しない
自分の子がというより、世の一歳児生まれてちょっとなのにこんなことできるポテンシャルすごい天才!って多方面に思うわ
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 11:30:12.04ID:tWQkxMsC
寒くなってきたからユニクロの長袖パジャマ着せてたら
暑かったのか朝起きたらズボン半分脱いでおむつ丸出しになってた
寝ながら?片方のボタン外したみたいだ…
ガーゼスリーパー着せてたから大事なかったけど暑かったのかな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:35:17.33ID:2h4rQCDO
>>415
ボタンまで外しちゃうなんてすごいねw

平熱高めの子だったのに最近体温低め朝は本当に低い、長袖下着とユニクロフリースパジャマに綿のスリーパープラス毛布かけてたんだけどな
起きてからは長袖下着に裏起毛トレーナー、日中活動して体が温まったくらいでちょうどいい体温になってくる
去年は半袖下着にロンTとかだったなに、もう何着させればいいかわからん
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:45:41.04ID:g9La1EES
インターホン鳴って「やまとかな?さがわかな?」って言ったうちの子の方が天才かもしれない
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:49:56.87ID:g0jEsI+c
>>416
うちまだ半袖ロンパースにガーゼスリーパーで寝てる
部屋は23℃で子はぽかぽか
寒がりの子は寝相がいいって聞いたけどじっとして寝てる?
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:04:21.04ID:ZjnxwT5M
うちの子も昨日ユニクロ長袖長ズボンで寝たけど暑いのか寝相悪のかで遠山の金さんだったわ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:14:29.25ID:M71sIMoD
歯磨き嫌いな3ヶ月児
歯磨きするよ!と声かけたら手遊び歌をつけてるテレビ(さっきまで見てなかった)の方を向いてかつてない真剣さ手遊びし始めた
名前呼んでも振り向かずに踊り続けるとかどんだけ嫌やねん
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 13:44:44.93ID:uevuYSh1
なんか自慢できる所がない人がいちいち噛みついてるね
みんなスルーしましょ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 14:06:06.12ID:2h4rQCDO
>>418
寒くなった最近はかなり寝相いいかも
夏場は回転したりあっちへこっちへアクロバティックだったんだけどね
23℃だと快適だね!北関東だからか昨日とか室温18℃くらいしかなかった、一昨年は授乳もあったから暖房かけたまま寝てたけど
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 14:19:07.03ID:aqPHnMXt
>>411
うちは犬。義実家にいる珍しい犬種なんだけどその犬種の写真が表紙のノートを見て
ん?という顔でノートとワンコ(本物)を見比べていた。

街中で柴犬とかプードル見ても無反応。
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:02:00.39ID:s6kcEMEU
1歳半で自分でドア開けられようになった


寝てる間に開けられて階段登られたら危険で怖い
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:16:48.91ID:FtNM8C4L
うちは上の子がやるのを見てたからか、1歳なりたてで普通のドアも引き戸も開けるようになり、1歳2ヶ月でベビーゲートも開けるようになったわ…
ベビーゲートの二重ロックだけが頼りだけどそれもいつまでもつか不安
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:13:57.92ID:JRpCIYxp
クリスマスの頃には一歳半なんだけど、クリスマスケーキどうしよう
まだ市販の生クリームのケーキは早いかな?
皆さんどうされますか?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:19:14.79ID:2xZdTdVi
>>432
うちは卵アレルギーもあるしアレルギー対応もしてる乳幼児専門のケーキ屋さんで予約したよ、ヨーグルトクリームのやつにした
送料がちょっと高いけど冷凍で届けてくれるしクッキーのデザインは希望きいてくれるしネットで簡単に注文できてよかった
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:25:29.82ID:bZZwkJbv
>>432
作らないといけないけど1歳からのケーキってやつがあるよ
でも生地はレンチンだしクリームも3分くらいでできるから簡単
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:04:05.34ID:rmIS6qRB
>>432
うちもクリスマスの頃に1歳半
うちは普通のイチゴのケーキ買ってイチゴ食べさせる予定
生クリームとスポンジはちょっとくらいならいいかな〜くらいの緩い感覚
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:38:53.92ID:s6kcEMEU
子供が発熱で保育園預けられない
お互い絶対仕事休めない日
頼れる親戚もいない

こういうとき、どうします?
まさに月曜がそんな感じになりそうでヤバイ

区の病児保育は手続きめちゃくちゃ面倒
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:57:35.92ID:23UcZb6o
>>432
上の子は3歳の誕生日にケーキ屋さんの生クリームケーキ解禁にしたよ
絵本みて憧れてたぶんものすごく感激して食べてくれた
本人が欲しがってから一緒に選んで食べるのも印象に残っていいよ!
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:02:47.65ID:w1tKZP4Y
面倒くさくても預けられるなら病児保育使いなよ
もしくはフローレンスみたいな病児シッター
というかそもそもスレチじゃないかな保育園スレか兼業スレへ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:09:06.23ID:AgmbM/eG
>>407
見るの遅くなってしまった
返信ありがとううちも子鹿スタイル見れるようになるかな
同じ感じの子いて話聞けて良かった
ありがとう
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:15:23.48ID:gnbJ5EXx
1歳1ヶ月の頃保育園の生クリームとフルーツ缶のケーキでたな
年一位なら良さそうだけどねーまあうちは成長曲線超えボディのため今年も保育園だけの予定
正月も悩むなーいつも豪華海鮮丼とすき焼きとかステーキだったけど
正月から2種類作るのはマンドクセだわ…
お節頼んだ方が取り分けできそうかな
他にはお寿司とかしゃぶしゃぶとかかね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:41:01.29ID:c6f45N5b
アレルギーって何である子供はいくつもいくつも持ってて、無い子は(当然)ゼロって極端なんだろうね
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:56:32.33ID:GPkuYVgj
>>443
わたしはいくらアレルギーある
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:07:40.86ID:bsvNwf7c
おせちは塩分すごいからしばらくはあげないな
蟹すきとかてっちりとか豪華な鍋物にする予定
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:14:23.94ID:zcSbLvNj
>>445
鍋物いいね
寒くなったしおでんとか鍋とか取り分けメニュー増やせそうで嬉しい
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:25:38.11ID:0Vc5CaDc
鍋物するときって市販のスープ使う?
いつもは昆布だしで煮て、子どもはそのまま、大人はたべるときに適宜ポン酢などみたいな感じなんだけど
味付きの鍋用スープをもらって子どもといっしょに食べていいのか迷う
スープまで飲ませなかったらいいのかな?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:34:47.52ID:6OOTtB7h
>>447
スープはこぼすし我が家は一緒に煮た具だけあげたりしてるよ
うちは上の子もいて同じもの欲しがってるから気にしなくなっているのもあるけど、スレタイ児でもご飯しっかり食べれてる子ならそれでいいと思うよ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:39:58.31ID:AcFfMCJX
>>447
うちも普段は水炊きに近い感じにしてるけど、一食くらい市販の鍋のもとでも大丈夫だと思うよ
気になるなら早めに子供の分は鍋から引き上げるとか
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:40:54.51ID:BU7HLWlm
>>447
スープは確かに濃い気がするよね
うちは具材だけ取って軽くお湯でしゃぶしゃぶして食べさせた
いい感じに薄味になったよー

野菜もたんぱく質も取れるし別で子供のもの作らなくていいし鍋最高
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:57:19.84ID:2h4rQCDO
>>447
豆乳鍋作ってみようかなと豆乳買ってきたのと、プラス鶏ガラだしつゆみたいな市販のやつも買ってきた
ざっと成分見ていけそうな気がした
お湯で薄めて食べさせるつもり
市販の鍋つゆで取り分け出来たら超楽だよね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:01:20.19ID:HH3N4zgJ
>>416
平熱って毎日体温計ったりしてるの?
日中の体温とかも計ってる?手触りでなんとなく?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:08:33.50ID:0Vc5CaDc
>>447です、ありがとう!参考になりました
まだ開けてなくて成分は見てなかったから確認してやってみようかな
一気に寒くなってきたけど家族でお鍋つつけるのうれしいよね
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:10:52.86ID:HH3N4zgJ
上の子の時は3歳まで徹底してチョコケーキ飴などのお菓子をあげなかったし、アレルギーあって食べれる物が限られてたから必死だったのに下の子はユルユル
現在、上の子のアレルギーはかなり良くなって生卵以外は全部食べられるようになったけど小さい頃に食べさせなかった物はやっぱり食べない
アレルギーがないからたくさん食べられた野菜は今でも大好き
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:21:36.06ID:Oh7mjI4O
普通のケーキ屋さんでもアレルギー対応ケーキは結構あるんだね
でも自分が若干大豆アレルギーだから豆乳クリーム食べられなくてだめだ
ヨーグルトクリームのはネットにしかないし、子には普通のをちょっとだけあげればいいかな〜と思ってる
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 21:38:21.67ID:y+X7nu4b
起きてー!おはよー!って叩き起こしに来るの可愛いけど母さん熱が40℃あるからもう少し寝かせて下さい
子が元気になって良かったけどこっちが動けないとしんどいね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:19:21.60ID:Zpj62mit
>>460
6ヶ月ならまだじゃないかな
うち今9ヶ月で2文語メインで時々3文語も出てるけど、
6ヶ月頃は単語が増えてた時期だったな
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:25:13.41ID:WlJwDYLY
>>460
6ヶ月は何かしらの単語(パパママワンワンなどの名詞)が出ていればOKな時期だよ
2語文は2歳までに出ればOKだったはず
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:27:40.60ID:ojtWuf94
>>460
うちは6ヵ月のときワンワン、パパくらいだったよ。9ヵ月の今、単語増えて意志疎通もできるけど、二語文はまだ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:30:43.50ID:hEKdSwaj
>>452
毎年手作りしてるけど塩はそんなに使わないわ
醤油使ってるっちゃあ使ってるけど日常の料理程度
関西だからかな
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:38:12.81ID:5dkLzCJr
>>436
どうしますかってどうするつもりなの
預け先ないなら仕事休むしかないじゃん
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:41:53.61ID:iGjHUfoZ
うちも6ヵ月だけどちゃんと聞き取れる単語1個も出てない

パパ・ママ呼びじゃなくてお母さん・お父さん呼びだし
あんまり赤ちゃん言葉で話しかけれないからだろうか
宇宙後はいっぱいしゃべるし指示はある程度通ってるんだけど

男の子は遅いって聞くけどまだ1個もしゃべってないから凄く心配
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:42:23.85ID:hS3b8U/J
ありがとう
その程度でいいんだね
パパ、パン、茶、ぐらいだわ
ママはまだ・・・
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 22:48:09.67ID:EXc5d/mT
たびたび話題になるけど、単語の数や何語文かよりも
やり取り感や、他人が何を言わんとしてるか理解できる、理解しようとするほうが大事だよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:09:24.08ID:l0uon4ay
>>465
1歳半にもなって階段前にゲートなくて寝てる間に登ったらどうしようとか言ってるし釣りでしょ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:34:34.87ID:pc/YnxxK
たまに驚くほどちゃんと会話してる子いるよね
年齢聞いたら1歳半ですーって言われてびっくりした
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 23:47:25.41ID:2h4rQCDO
>>454
保育園行ってるから毎日体温計で計るよ、最近は休みの日なら日に数回計ってる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 00:11:36.96ID:FZcTCJny
>>466
最近は男の子が遅いは関係ないらしいね
性別差はないと書いてあった
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 01:56:44.86ID:FZcTCJny
>>473
最近は男女差はないって研究多いよ
発語の早さは環境や個人差
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 02:08:42.56ID:fLo5QKPh
>>474
調べた限りでは男女差があるって研究ばかりヒットするんだけど、3つくらいでいいから最新のその研究、論文タイトル教えて欲しい
調べ方が悪いのか、古いもの含め30の論文のabstract見ただけだけど、男女差がなかったって結論の研究はそのうち1つでサンプル数20くらいの微妙なものしか見つからず…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 07:30:15.34ID:d+yQ8uM5
うちも男児で6ヶ月発語なし
私の周りの同月齢男児も発語ないからわりといてるものなんだなぁと思ってたけどこの時期は全体の95%が何かしらの単語を言えるんだね
少数派だって知って凄いショック
ホント全く兆候すらないから喋る日が来るなんて想像すらできない
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 08:00:17.78ID:Wx4u/YNJ
2歳までに2語文を話す気がしないなあ
単語は増えてきたような気がするけど
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 09:46:11.74ID:9Q5BJJKT
11ヶ月、大人の足で徒歩10分くらいの道を往復する時があっていつもは自転車なんだけど雨の日は徒歩にしてる
上の子の習い事なので遅刻は避けたいし、昨日カッパ自転車バギー拒否されて傘持って歩く!と言われて歩かせたら大変過ぎた
バギーにレインカバーつけて乗せるのが一番安全そうだけど普段バギー乗らないから乗せることが難しそう
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 12:31:03.87ID:CjS/jGkM
うちが4ヶ月で近所に11ヶ月の子がいるんだけど、こないだ散歩のときにすれ違ったらその子がお買い物行くのー!ビーズ買うのー!って話しててびっくりしたなあ
半年後にあんな風になるの想像できないや
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 13:32:52.25ID:/zMo92kQ
6ヶ月検診で単語3つだったけどもうすぐ11ヶ月で簡単な3語文も出てきたと思ったらイヤイヤも始まりずっとダメダメ言ってる
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 15:52:09.51ID:d76JA3GC
今までバナナならなんでも食べたのに
フレスカーナ(98円)口に入れて出すようになってしまった…
別銘柄を買って試してみるか…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:32:43.25ID:PQomAbzt
>>482
うちも98円バナナでバナナ拒否始まった
おやつに便利だったのに…銘柄変えて食べてくれるようになるといいね
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 18:46:05.62ID:Lji5ME/J
1歳なりたてで最近離乳食選り好みというかなかなか食べなくなってきた
気に入らないと口開けない、入れてもべぇって出す、グチャグチャに遊んで食べない
ごまかしごまかしなんとか食べさせてるけどしんどいもうご飯あげたくない
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:18:38.78ID:vlKlvmhw
9ヶ月
気に入った物ばかり食べる子で朝パンとバナナ、昼カレー、夜ハンバーグでほぼ固定
昼と夜はありったけの野菜と肉入れまくってあと白ご飯
ストック作っとけば楽だし毎日飽きずに食べてくれてて助かるけど、ブーム終わったらこわいな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:21:43.75ID:O2x9E3nB
>>482
うちもバナナ安いやつは食べてくれなくて1本売り100円みたいなやつはめちゃ食べるよ
食べてくれるからあげてるけど、子が一番良い食べ物食べてるよw
豆腐もそうだったけど今は最安豆腐食べてくれるようになったから助かる
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 19:29:06.98ID:hyhFa4AM
>>484
分かる、ものすごく分かる
うちもそれくらいに本当に食べなくて、口から出すわ床に投げるわで1食に1時間とかかかってた
ちょうどその頃に保育園通い始めたから先生に聞いたら、味付けしたら?って教えてもらった
それまでほぼ素材の味だったから、少しずつ調味料解禁していったら3ヶ月の今では何でも完食するようになったよ
不思議なことに食べるようになったら野菜スティックとか味付け無しのもまた食べるようになったよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 20:01:03.07ID:XEf4YolD
>>484
うちは先月それで落ち込むし心配だしイラついて3食ほんとに嫌だった
雛鳥されたくない、ドロドロは嫌、味が薄すぎる、食事中の私の雰囲気が険悪ってのが原因だったっぽい
BFを抱っこであげれば食べたから3食それで凌いで自分に余裕が出来た頃にBFに寄せた味付けの手作り食、そこから固くしていったら食べるようになったよ
きっと何かを変えてほしい過渡期とかいっときの事だから自分のメンタル守りつつ乗り切って
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:03:41.90ID:v1Fq7mPF
雨続きとわたしの体調不良があいまってここ数日たまひよのピアノ絵本にかなり頼ってしまった
ときどきいっしょに歌ったりはしてたけど、ひとりで演奏なんかはできないからひたすら自分で好きな曲流して体動かすって感じだしこれってスマホやテレビ見せて放置と変わらないんじゃないかと自己嫌悪
案の定ご飯とか終わったらすぐピアノ絵本出して!って感じになっててわたしもそれに甘んじてしまったのが悪いんだけど
今日はわたしも回復してきてピアノ絵本はいっしょに歌って踊って短時間だけにして他のもので遊んでたけど電子機器のおもちゃって依存性あるし気をつけないといけないな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:23:47.76ID:G2KorWDo
>>484
あるある
大人の食事に手を出してこない?
差し出してみたら意外なもの口にするかも
うちは唐揚げ食べたがって衣剥がしてあげたことある
歯応えのあるもの欲してたっぽい
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:24:07.86ID:Ut12TKz4
たまひよピアノ絵本いつも好きに触れるよう出しっぱなしだわ
テレビと違って音だけだし、そこまで気にする必要あるのかな?自分でつけて踊っててめちゃくちゃ可愛いよ
ピアノ絵本に慣れすぎて、アンパンマンことばずかんの鍵盤も指で弾こうとしていて面白い
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:07.96ID:lL2UZx1l
平日は朝から晩まで2人きりだからわからなかったけどこの土日で子が寝る時だけ確実に私を必要としてるのがわかった 休日の日中は子が求めるままに好きなだけ抱っこしてくれる父!父!だったから久々に求められてる気がして嬉しかった
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:03:55.13ID:a4E37Z4W
>487
>488
>490
484ですレスありがとうございます
結構みなさん経験されてるんですね
今なかなか余裕なくて朝はライスシリアルとかオートミール、昼はベビーフードとポタージュ、夜はなんとかいろいろ作る感じで夜だけは比較的食べてくれるから過渡期なのは当たってるかも
でよパンも食べないし朝何食べさせていいか
ちなみにフォロミや牛乳も飲まない
母乳も殆んど飲まないから食べないと心配で
今日の昼間夫が食べてたオムライス欲しがってたから大人のもの食べたいのかな
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:10:55.95ID:7diC478C
寝かしつけた後にしばらくして寝床に戻ると私の枕とか掛け布団にすり寄って寝てるのかわいすぎる
きちんと洗濯せな
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:33:44.75ID:HGX1OFv8
いや本当に歌流れる絵本の何が悪いのか分からん
お歌や音楽が好きってことだよね
なんか大変そう
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:38:26.68ID:G2KorWDo
>>494
海苔巻きは食べる?
うちは具なしでご飯そのままとかたまに鰹節混ぜたり
とりあえず海苔で巻くとパクパク食べる
1歳からのケチャップとか大人用のでも風味付け程度に使えばオムライスもいいかもね
色々野菜混ぜられるし
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:40:41.66ID:Aueh7/LI
3ヶ月の子がいます
食事なんですが、ひとさじずつスプーンによそって小皿にスプーンを置いてあげればあとは自分で口に運べるのですが
ご飯の山から自分でスプーンですくって食べることはまだ出来ません
もちろんそれぞれのお子さんによるとは思うのですが、自分でスプーンで食べれるようになるのは大体いつごろでしょうか?
焦っているわけではないのですが、保育園にも通っておらず身近にも同じくらいの子がいないため他の子の様子がわからず、目安として知りたいです
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:52:09.50ID:z7mJlNPw
>>499
同じ月齢でできる子もいるけど個人差激しいよ
生まれつき不器用とかでない限りあとは本人のやる気次第かと

ヨーグルトとか安納芋の焼き芋とか、ぽってりしたもののほうが掬いやすいみたい
あとうちは刺すのが楽しかったみたいでフォークのほうが先に使えるようになった
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:36:07.98ID:brD/uyXE
>>499
わたしもかなり個人差あると思う
従兄の子どもは2歳前だけどスプーン嫌いで手づかみのみって言ってるし、4ヶ月のうちの子は1ヶ月のころからなんでもスプーンで食べたがっていまはほとんどこぼさなくなった
逆にうちの子はフォーク苦手みたいでフォークつかうなら手づかみするわって感じ
練習するならわたしもヨーグルトがいいと思う
あと栄養士の人が器は重い方が食べ物をすくいやすいって言ってたよ

寝かしつけたあとは一旦寝室を離れて自分のことやってるんだけど、寝室にもどるとKO負けした曙みたいなポーズになってて面白かった…
でも低月齢の赤ちゃんのころはうつぶせに気をつけてたけど寝相ゴロゴロのいまもうつ伏せ寝は気をつけるほうがいいのかな?あんまり気にしなくなっちゃったけど
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:46:04.66ID:wTTN5aHS
>>501
うちもフォークはすくうけど刺すことできないわ
同じく刺す位なら手掴みw
はじめてパックの飲み物与えたときから現在まで飲み物ピューッと飛ばさないし全体的にソフトタッチな感じ

寝相はずっともううつ伏せだけど気にしてないなぁ…
ぬいぐるみ寝かしつけるときも全員うつ伏せにしてトントンしてて笑ってしまう
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 06:39:12.29ID:PNJSlZ+P
>>501
スレタイ児になってしばらくは仰向けに戻してたけど、キリがないからいつからか諦めたわ
10ヶ月、保育園行ってるんだけど保育園ではうつ伏せ×らしく直すらしい(そりゃそうか)「仰向けに戻したら起きちゃいましたー」ってのが最近も2回くらいあったな
でもSIDSって2歳まではあり得るんだよね…
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:55:22.22ID:lmti4fXd
8ヶ月だけどほぼ手掴みしないままここまで来た
自分が食べたいフルーツとお菓子だけは手掴みするけど他は断固拒否
私がいないと自分でスプーンで食べるけど私がいると雛鳥に戻る
上の子の時は何でも自分でしたいーだったけど下の子は全くなさすぎてもう少しやる気を出して欲しい
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:37:25.40ID:25q0MRgm
11ヶ月
保育所ではスプーン使ってこぼしながらもモリモリ食べてるらしいけど、家では手掴みはするものの基本雛鳥
私が臨月でお腹大きくなってきた頃からスプーン使わなくなったから多分甘えてるんだと思う
2人目生まれたら大変そうだわ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:35:06.18ID:m6heWwV8
子が朝から鼻水出てて熱は37.4と病院行くかは微妙な感じ
ちょっとぐずり気味だけど元気
普段回遊魚でお散歩やら支援センターと外に出たがるんだけど今日の状態なら散歩も行かない方が良いかな?
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:36:40.43ID:mX7qhtTB
午前中1時間たっぷり外遊びさせたのに寝付くまで時間かかるし昼寝1時間で起きるって何でなの
朝は起きてから4〜5時間で眠そうにするくせに
体力あるのかないのかどっちなんだよー
しかも昨夜は夜泣きして明らかに寝不足なはずなのにな
はぁまた昼から公園に行かなきゃ もう本当しんどいわーダルい
今日の夜は早く寝ますように...
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:37:56.81ID:bTJczVEk
499です
たくさんレスありがとうございました
やはりお子さんも月齢や環境(家と保育園など)によって様々なんですね
ぽったりしたものやフォークで気長に少しずつ慣らしていこうと思います
ありがとうございました
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:19:57.87ID:5u7fo91/
>>489
たまひよのピアノ絵本がどういうものか知らないけど、映像メディアと同じなの?
集中させられてるのと集中しているのは違うよ
子どもは動きながら集中するから絵本に音が出る程度でしかも踊ってるなら全く問題ないよ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:25:46.57ID:hQf1nLYp
>>507
今日まったく同じ症状で受診してきたよー
先月も鼻風邪ひいて病院行くか迷ったけど寝付けなくてかわいそうだったから連れてったら鼻水は中耳炎につながる可能性あるから全然つれてきて鼻吸いだけで通ってもいいよって言ってもらえたから今日はすぐ行った!
薬もらうと例え治る早さが変わらなかったとしても安心する
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:28:30.27ID:hQf1nLYp
>>507
途中で送信されちゃった…
中耳炎になってないかわかるのも安心
一応散歩はやめて買い物くらいにする
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:05:58.31ID:VQ0tUVBz
>>512
個人的に鼻水出てるなら買い物には連れてこないで欲しい
今カートの清潔さとかもすごい敏感になっててやむを得ないとしてもあんまり良い気はしないよね
うちはそんな日はネットスーパーか夫か家にあるもので済ます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています