X



トップページ育児
1002コメント427KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part259【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 14:42:04.97ID:PvzjW6uc
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part258【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1600153879/
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 16:34:08.05ID:wMrRqj5c
そろそろたんぱく質の話は離乳食スレ行って
もしくは気になる人は自分で計算したら
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 16:43:39.20ID:fxM7Ahxc
たんぱく質やら何やら気にして測ってたのなんか離乳食中期までだったわ
スレタイ児でまだ測ってる人がいるなんて信じられない
いやまぁ自由だけどさ、疲れないのかな
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 17:52:10.18ID:jG/JJt7G
朝 パンバナナヨーグルト
昼 保育園
夜 ベビーフードと納豆と何か適当なやつ
だいたいこれでタンパク質とか全然はかってないや
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 18:08:43.21ID:1Ml9o6/r
気にする人だけ気にしたらいいんでは
誰もだら奥に測れって強制してないし
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 18:13:11.36ID:kuCg6nr8
>>603
純粋にタンパク質だけで25グラム取るとすると、ググって出てきたレシピだとこんなに食べないとダメだよ
ごはん 160
わかめの味噌汁1杯
豚の生姜焼き180
キャベツ100
ほうれん草のお浸し100
全部
厚生労働省のメニューにも肉25gとあるからやっぱ最低限それでいいんじゃないの
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 20:08:07.30ID:G2zr9J3v
>>592です
そっかそんなもんなんだね安心した
おっしゃる通りこの前ママ大丈夫?って心配そうにしてる子を見て心配になってた
回遊魚系だけど私の病院に一緒に来てもらった時とかちゃんと座って大人しくしてくれてるんだよね
自分の予防接種の時はソファーによじ登るのを何度も注意してたけど何となく空気は読んでるみたい
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 20:41:42.27ID:ByTvXJd3
一日と一食が混在してるから混乱するんだと思うよ
>>623の画像の値で一日量=含有量換算で31グラム程度なら鶏胸肉を一食30グラムちょいと他の食べ物(ご飯おかずおやつ等)でクリアできる量で異常な量じゃない

肉によってタンパク質の含有量ってすごく違うから(豚肉牛肉よりも鶏むね肉やささみの方が多い)気にする人は肉によって気持ち多めに〜とかしたらいいと思うけど心配になる程の誤差はないと思う
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 20:58:17.33ID:ED2iVcdX
長文愚痴ごめん。

今日やっと一歳半健診行って、問診票みたいなのに言葉が少ないって書いてたんだけど指差しも全部できたし日常生活で
指示が通ることや単語も増えてきてる事を伝えたら保健師さんも、言ってることもわかってるし大丈夫ですねって言ってくれたんだけど
医者に言葉は?って言われて「単語とか…」って会話だけで「明らかに言葉が遅れていることは間違いないので
3ヶ月後にまた保健所に見せに来てください」って、お母さん、落ち着いてよく聞いてねみたいな雰囲気で言われた
その後また違う保健師さんに「先生に何か言われましたか?」って聞かれたから上記のことを伝えたら
苦笑いしながら「指差しも全部できてるしまだ2語文出なくても大丈夫なんで来なくて大丈夫ですよ」って言われた。
私は別にそんな心配してないから良いけど医者が話してるの聞きながら、これ心配してるお母さんだったらすごい不安になるだろうなと思った。
てか、言葉が遅れてるのは事実たとしてもいきなり「ふつうじゃない。おかしい」みたいな言い方する医者に腹が立った。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:02:17.53ID:JAGpjKmO
>>626
オブラートに包まずにズバッと言ってくれる先生で良いと思ったけどね
受け取りかたは人それぞれ
私は単語が少ないですって言ったら気にしすぎって笑われたから自分で療育の面談予約とったわ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:10:04.99ID:jlj+l9uq
月齢にもよるのでは
「やっと」って書いてるしコロナで検診延期してて仮に今1歳11ヶ月とかで単語10個以下なら医者の言ってることは別に間違ってないと思う
1歳8ヶ月とかで20個以上単語あるなら医者がおかしい
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:20:56.06ID:W9lABVlB
うちも一歳半健診だった
応答の指さしできず言葉も遅い
発達相談のところチェック入れてたら最初の保健師さんに「なんの相談するの?」的なこと言われた
相談やめてほしそうだったけど一応心理士さんに見て貰えた
うちの自治体は医師は身体中心で発達のことは見てくれなかったな
相談する人本当に少なかった
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:23:18.02ID:yoHVxaXL
私もスパッと系か気にしてくれる方が助かる
実際うちの子も指示通って何の疑問もなかったけど検診では様子見で再検査
今まで保健師はママ心配してるわよーで特に気にしてなかったから逆に助かったかな
こればかりは人と人の相性だよね
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:27:06.75ID:yoHVxaXL
ママ心配してるわよーは宇宙語での訴えか何となくの単語だったから保健師さんが早く話せると良いねっていうこと
上の子が早々におしゃべりしたから下が遅くてもこんなもんだよなって思って特に意識してなかったんだよね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:29:15.16ID:6MGYeOom
申し訳ないけど保健師助産師はあまり信用してない
全く気にしてなかったことを言われたならともかく、言葉が遅い自覚があるのにいざそれを指摘されたら逆ギレとは
再健診でフォローアップしてもらえて安心と思えないのかね
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:35:03.38ID:X51djlMW
>>632
私も助産師保健師は基本的に信用してないな
母親のメンタルには寄り添ってくれるのかもしれないけど、医学的知識がなかったり古いままアップデートしてないのとか何人も遭遇してる(ケーキで乳腺炎になるとか言われた)

親も発達障害だとはっきり言わないとわからなかったり危機感持たなかったりするから、医師はあえてはっきり言ってる可能性もある
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:35:05.22ID:nLsHh4Sv
保健センターの保健師さんって、とにかくクレームが来ないようにするのに必死なのよね
健診の担当医師がズケズケ言う人だと今時>>626のように不満に思う親って結構いるから、保健師は診察室から出てくる親の雰囲気や表情をよく見てる
医師が再診って言ってるのに来なくていいなんて言う保健師の方に問題ありだと思う
なんの資格があって医師の判断を覆してるのか、だったら医師の診察なんて必要ないじゃない
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:49:43.11ID:ByTvXJd3
検診の歯医者さんに歯並びのズレを指摘された時、原因は授乳してる事だって言われたな
普通は1歳で断乳するものなのにまだ授乳してんの!?って若干異常って言い方されてしまった

今は昔と違ってやめる時期は断乳卒乳と柔軟になってるとか、授乳はおしゃぶりとかと違って歯並びに影響しない説の方が主流だと思ってたから焦った
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 21:56:15.09ID:e0zzXckF
>>632
発達に関しては畑違いだよね
小児科の医師ですら詳しいことは専門医へと言うぐらいなんだから
むしろ療育の橋渡しへの妨げになっている場合が多いと思う
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:09:02.29ID:ED2iVcdX
>>626です。今1歳9ヶ月で医者の検診は聴診器当てて口の中見て言葉は?単語話しますだけの会話だけで
明らかに遅れてますねって言われて、え?て思うのはおかしいのかな。保健師さんとは今どれくらい話すとか話して
その人たちに言われるならわかるけどと思ったんだ
その後の保健師さんには2歳すぎてもあんまり言葉が出ないようなら来てくださいとは言われた
ちなみに単語は20個以上あるけど数も5までしか数えられないし他の子たちよりハッキリは話さない
2語文言わないから遅れてるなとは思ってるけど私自身そこまで焦ってないから余計そう思っちゃった
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:13:56.34ID:YTcmy5we
うん、まあ自分の子なんだから思うように好きなようにしなよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:16:48.21ID:XUtt4Su8
医師の指摘はもっともだと思ったけど、ほとんど問診してないあんたに何がわかる&言い方が気に食わないって感じ?
医師が明らかに遅れてる、要再診ってことなら従った方がいいとは思うけども…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:18:28.48ID:kvX8YB4l
それはその医者がおかしいね!大変だったね!そんなこと言うのヤブ医者なんじゃない!もう保健師の言うことだけ聞いてたらいいよ!!!!!!
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:20:23.12ID:t+v2eRv2
診察室の会話だけで判断されたと思ったの?
医者は当然問診票見てるんだからそもそも問診票に言葉遅れてるのが心配って書いたならそれ前提に話されて当然では
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:59.77ID:aZyO5bzo
うちの子もパパマママンマだけしか喋らなくて言葉が遅いな
通常1歳半検診くらいだとどのくらい言葉が言えるようになってるんだっけ…上の子で経験あるはずなのに全然覚えてないわ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:02:09.45ID:h23clyhQ
>>638
1歳9カ月で数数えられるのすごいと思ったけど普通?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:04:11.85ID:K3HSpQVZ
見てもらって何でもないですねってなればそれで安心するじゃん
病気でもないのに医師に見せて相談できるのはありがたいよ
上の子の時に眼球が気持ちグレーになってる気がして、それを母子手帳に書いたんだけど、健診当日は医師からは特に問題ないって言われたけど、後日どこそこの眼科で何月何日目に見せてくださいって区役所から連絡が来た
結果は特に問題なかったんだけどホッとしたよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:23:05.80ID:2JT61Dzo
2ヶ月女の子で数えたら15単語くらい
女の子は早い子が多いと言うけど
保育園ではもっと喋る子もいるし全く喋らない子もいる
保育士さんたちも気にしてない
1歳は個人差が大きいっていうのわかるな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:23:17.89ID:e0zzXckF
>>638
たったそれだけでと思うなら、逆にたったそれだけで判断される材料があると疑いを持つべき
その医師が信用できないんなら他の医師に診てもらえば良いだけで
はっきり言って申し訳ないけど1歳半検診で医師にはっきり言われるって相当だよ
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:37:44.36ID:JRrcMjB/
叩かれてるけど>>626の気持ちも分かる
病院勤務だけど十分に説明しない先生も多いし、患者さんが突っ込んだ質問すると苛々して態度に出す先生もいる
もう少し丁寧な説明があれば納得出来ただろうけど集団検診だとそこまで時間取れないのかもね
それなら尚更保健師と連携取って医師が説明に時間取れない分保健師から説明してくれればと思うのに、全く逆の事言われたら時間取って診てくれてる保健師の言う事を信頼する人もいると思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:42:09.90ID:AwmG+Lsp
>>638
自分なら焦ってなくても再検査って医師に言われたら行くけどな
何も問題なければそれでいいし何かあればはやく対処出来るしまたみてもらえて助かるくらいに思ったらどうだろう
保健師は大丈夫って言った!変な医者!腹立つって思うのは子供のためにも良くないよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:45:36.74ID:Ep9bo6Vp
医師より自分が上だと思っている保健師・看護師・介護士・保育士等は地雷感がすごい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/13(火) 23:51:23.37ID:yoHVxaXL
>>647
〜とってきて〜はどれの指差しができるかの質問と3つ以上の単語を話すかに×をつけたからかな
〜して、〜しにいくよや座って食べてねとかの指示は通るし誰々に渡してとかも通るから気にしてなかったんだよね
単語も不明瞭だけどわたしには何となく通じてるけど旦那には通じないから問診票は×にしてた
検診時にも人見知り発動で相手をガン見&いつもは縦に詰む積み木を横に並べたりも今になれば気になったんだと思う
再検査になって毎日気にしたり気のせいって思ったりでモヤモヤするけど3ヶ月にまた見てもらえるのは安心だなと思ってる
発達スレみると同じ感じでもスルーされることもあるからうちの子が上記以外にも気になることがあったのか細かく見るところだったのかは分からないけどね
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 00:09:39.56ID:QgIPIiuC
>>638
再検査とりあえず受けてみて、何ともなかったら「やっぱりあの医者ヤブだったわ!」ってここに報告しにきたらいいと思うわ
みんな掌クルっとして一緒に医者批判してくれるかとw
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 00:17:45.52ID:6YBAWUPO
>>654
「何もなくて良かったね〜」位じゃないだろうか
その医者が誤診をしたと確証できる内容が薄いのもあるけど
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 00:25:10.28ID:FFzne21u
え、ちょっと待って
9ヶ月で単語20個もでてるのに明らかに遅れてる部類に入るの?!マジで?さすがにそれはないよ

私は>>626さんの気持ちわかるよ
仕事上いろんな医者を見てきてるけど、彼らは本当に態度が悪くて信用できないって思うこと多々あるもん
ちゃんと話を聞かず教科書通りに決めつけた物の言い方するしね
むしろ医者の言うことは絶対だ!って思い込んでるこのスレの人達の方が心配だわ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 00:38:46.61ID:lW4JUvJe
多分自分で発達の相談してるからだと思う、相談したのに対応してくれなかった等のクレームの方が厄介じゃない?
私は検診時7か月で発語6つ、保健師に心配なこと聞かれて発達遅めと答えたらその場では大丈夫と言われたけと医師の診察も終えた後は2か月後の状況確認になったよ
今9か月で発語20以上で>>626と似たような感じで遅れてる感あるから障害うんぬんではなく気にしてもらえて嬉しいけどな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 01:05:34.53ID:Ahcv7QcW
>>657
母だけが聞き取れる単語であって父には通じないからカウントしていないみたいよ
ちゃんと話を聞いてあげようね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 07:33:16.49ID:kAlfyNh1
>>657
絶対っていうか指摘されたならとりあえず再検査行っといて何もなければそれでいいって話じゃないの?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 08:36:00.63ID:d2e4k4nt
0歳の9ヶ月健診の時お座りが安定しなくて(子自らなんて全くしないし)不安だったけど、保健師さんは大丈夫でしょうってスルーだった
でも医師の診察時ギャン泣きでやろうとしなかったのと母親の私がお座り気になってるのもあって2ヶ月後再診になった
「保健師さんは大丈夫って言ったのに」ってモヤッたけど、この2ヶ月後全く心配ないですねってなって安心したな
親って気になる事があっても「このくらいなら大丈夫ですよ、個人差の範囲です」って言葉を求めてて、保健師さんもそれをよくわかってると思う
でも医師は診断を下す立場だし、健診児や診療だと患者さんの病状だったりを左右する立場だからそうはいかない
再診で問題ありませんってなったらそれが1番スッキリするし、その時気になる事があればその先へつなげられるから、チェックしてくれる医師はいい医師だとは思う、ただ伝え方は大切だよね
長文スミマセン
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 08:37:45.01ID:hYyK/FWy
>>665
これだよね
再検査って言われたなら行けばってだけよ
うちの子を知りもしないのに再検査なんて、絶対的に見てるとか話が斜めすぎて
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 08:59:53.95ID:YQUdoS1r
皆気にしてて偉いなあ
ちゃんと子の遅れに気がつけるのは他人との関わりが多いのかな?
結構発達目安見てはいるつもりだけど、個人差ですべてまとめられる時期なんだと思ってたよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:07:01.97ID:SQ2GBlsB
仕事してる人だったりするのかもしれないけど、また来てねって言われたなら行けばいいじゃないか
2ヶ月後とかなら仕事の調整あったとしても出来るし、専業や育休なら普通に行けるでしょ
何もなければそれでいいんだし
自分で発育相談しておいて、決めつけられた的なレスなのが何だかなぁ
逆にどうして欲しかったのか気になる
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:15:07.57ID:8oArQqpo
お医者さん、詳しく聞かず決めつけて、しかも言い方がね…
気持ちはわかるよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:28:44.34ID:3nNHw7Iv
本当に腹の立つ言い方する医師っているもんね
スレタイ児関係ないけど私も一回行って二度と行かないって思った病院あるわw
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:28:44.36ID:mh3kLnEq
>>669
そうよね
たぶん>>626は保健師さんと同様に大丈夫心配ないって言われて安心したかったんだろうけど、再検査と言われてムッとしたんだろうね

発達や発育に少しでも不安がある親って少なくないし、ただでさえ人数制限して感染対策して健診してるのに、ちょっと見ただけで再健診にされたってじゃあ何分何時間診てもらったら満足なのかな
数人しか見ないわけじゃない、小児科でもないのに行政の健診に求め過ぎじゃない?
0673671
垢版 |
2020/10/14(水) 09:31:03.28ID:3nNHw7Iv
うっかり書き込んじゃった
でも再診は行った方がいいと思うよー
もう一度診てもらってなんでもなければ自分も安心できるしね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:39:04.95ID:5JQHKNNT
再検査って言われるまでの過程が問題なのよ多分
まぁそんなに叩かなくても
このスレやたら優しいときと厳しいときがあるよねw
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 09:57:18.98ID:Km2FGc2/
態度の悪い医師に当たったことはあるし口コミを見るととんでもないやぶ医者がいるもんだとは思うけど
再検査って言われればセカンドオピニオンのつもりで行くけどな
うちの子、成長曲線内だけど体重を指摘されて(重さはちょうどいいけど増え方が悪いとか)
予防接種の再に確認してもらってくださいね〜と言われた
予防接種のときに「成長曲線内だしこれくらいなら大丈夫でしょう」と言われて終わり、個人的には見てもらえて良かったよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:13:54.06ID:PljGmXJr
流れ読まずに健診の話題にだけ乗っかるけど、うち3ヶ月ほど発達遅めで、基本は性格だなーと大らかに構えてるけど
なにか予兆を見逃していたりして…先生は大丈夫だって言ってたけどヤブだったりして…病気を見逃したせいでこの子の伸びしろを駄目にしてたりして、とか不安になる日もあるっちゃある

>>674
わかるwその時いる人によるのかなー
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:23:11.45ID:bkdJUJ/D
流れ無視して悪いんだけどどうしてもモヤるから教えてほしい
3ヶ月違いの子がいる友達から、夜12時間寝ないの?ってそれが当たり前みたいに言われたんだけど12時間寝るのがスタンダードなの?
うちは1歳2ヶ月、昼寝2時間に夜11時間
よく寝る方だと思ってたんだけど、みんなもっと寝てる?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:28:03.47ID:4av9DS2T
あーーーもう嫌
家の中汚すぎる
元々自分も片付け苦手だから、普段から片付いてないけどいい加減ひどすぎる
絵本しまったらしまったそばから片っ端から落としてく
常に本棚の下に絵本の山できてる
ブロック箱に入れたら次の瞬間にはひっくり返ってる
上の子がスレタイ児の真似して一緒に散らかすから余計に厄介
絵本やおもちゃやブロック積み木ぬいぐるみ、上の子のカバン、とにかく何か持ってウロウロ、私が家事してるところに持ってきてはそのまま置いてくから家中にそれらが常に散らばってる
しまってもきりない
上の子が好きなときに自分でお絵かきできるようにと上の子の手が届く高さの棚に、箱の中にクレヨンや紙を入れて置いたら引っ張り出して畳みに落書き
上の子は使ったおもちゃは、言えば片付けてくれるけど、結局スレタイ児が散らかす
マジでみんなどうやって家キレイにしてるの
今も散らかった部屋片付けしてるけど、朝から機嫌悪くて意味不明泣きされるわ絵本出されるわ、構えと泣くわで全然進まない
イライラして頭爆発物しそう
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:29:45.87ID:4av9DS2T
あーあとおままごとキッチンの冷蔵庫から冷蔵庫の中身を全部出す作業もあるわ
ぬいぐるみ、ブロック、野菜、積み木、絵本が常に散乱してる
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:33:36.77ID:mh3kLnEq
>>677
うち0歳6ヶ月から保育園行ってるけど、フルタイム復帰だからどうしても夜11時間、昼寝はあまりしないみたいで1時間とか1時間半とか…
1日12〜13時間寝てて本人元気なら良いんじゃないかな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:41:22.01ID:RZmWryGe
リビングに柵付きの8畳くらいの子供スペース作ってるからそこで自由に遊ばせてる
手の届くところには物は置いてないけどそこで遊ばせる時はブロックやぬいぐるみ、おもちゃ箱などいくつか出しておく
その中で散らかしてもあとから片付けやすいし、ブロックは几帳面にバラして片付けてくれる
もちろん柵から出せ!となってキッチンやダイニングに来ても何故か自分のおもちゃは持ってこない
電話やリモコン、私の鞄漁ってで遊んでるなぁ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:42:50.56ID:1yO32Vme
>>678
2人も自宅保育お疲れ様。気持ち分かるよ。うちは1人だけだけど、同じく床には玩具散らかったままで片付けるの放置。狭い2Kに住んでると収納スペースもないし、床一面ブロック散らかったまま。玩具って数年遊ぶからまだ捨てれないし、物ばかり増えてイライラするよね。綺麗な部屋保てる人は、立派な広い家に住んでるとか綺麗な部分だけ切り取ってるだけで、スレタイ児の家はみんな散らかったままだよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 10:48:48.63ID:xHD07UAO
>>677
うちは5ヶ月で、睡眠時間は昼夜合計で11時間くらい
断乳してないからか、未だに夜も2〜3回起きる
夜11時間寝てくれるの羨ましい
個人差じゃないかな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 11:09:14.33ID:zHaFlIoU
>>679
うちもそんな感じ
今スレタイ児がパズルをバラバラにするのにハマっててイライラするし凄いことになってる
上の子が勝手に遊べるように配置してるから余計に大変なことになるよね
好奇心を育ててると思って放置して、いっそ散らかりっぱなしの方がそれ以上散らからないから楽
クレヨンだけは大人管理にしたよ
一応上の子には自分で遊んだものは片付けるように言ってる
散らかしまくる時期って終わりはあるから、あと半年くらい散らかってたって平気よ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 11:18:04.80ID:NEKHdJRP
>>677
1日の合計が12時間超えてたら充分だと思う
うちは1歳3ヶ月だけど自宅育児の影響か睡眠は昼夜合計して10時間で短いほう
夜は長くとも6時間しか眠らないから夜に11時間眠ってくれるのは素晴らしいとおもう
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 11:36:07.66ID:5aW38YWJ
>>677
よく寝る方
何も問題ないけど、その友達の性格には問題ありそう

>>678
家は常に綺麗にしときたい?
うちもオモチャが散乱してるけど、夜子供が寝たあとに綺麗に片付けるだけ
昼間もあまりに散らかってたら全部サークルの中にポイポイ入れていくけど
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 12:32:19.05ID:yiyWNNqF
夜12時間って、19時に寝て7時に起きるとか?すごくない?そんな子この月齢で居るんだって逆に驚き
4ヶ月保育園児だけど、急に体力ついてきて、今まで20時就寝だったのが21時とかになってきた
朝は変わらず6:30起き
お昼寝は3時間弱してるみたいだからそこで稼いでる感じ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 12:48:31.94ID:QgIPIiuC
>>678
私も夜寝る時しか片付けないで昼間は掃除機かける時以外は散らかりっぱなし
それでも掃除機前に片付けたそばからおもちゃ散らかされるとやっぱりイライラしちゃう
賽の河原ってこんな感じかなーって思いながら何度も片付けるわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 12:50:57.23ID:VbCHKZ1A
あまりにもひどい時は軽く片付けるけど、基本は夜だけ片付けだなあ
時間に余裕があれば子の前で片付けたり、袋に物を入れるのを手伝ってもらったり
夫が片付けられない人(ほっとくとゴミ部屋になる)なのでそうなってほしくない
私もダラなんだけど朝起きて家の中汚いと心が荒むから寝る時には綺麗にしておきたい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 12:54:46.18ID:bkdJUJ/D
まとめてでごめんなさい
みなさんありがとう
睡眠少なくてかわいそうって言われて気になってしまった
実母も3歳までは12時間寝て当たり前って考えで(私がそうだったらしい)もしかして私が少数派なのかと
気にしないことにする
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 13:18:57.46ID:JMeIxcTM
>>690
うちはネントレがっつりで昼2時間夜11-12時間だからそれだけ寝てれば充分だと思うよ
睡眠不足でぐずぐずしてるんじゃないんでしょ?
個人差の範囲の事をそういう言い方する方が問題ある
子供がご機嫌なら全く問題ないよ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 13:19:10.18ID:Bg4b81Kq
>>678
いま3ヶ月でないないブームだからなーいない!なーいない!っていいながら一緒に片付けてるよ
片付けるのも遊びにしちゃえば楽だけど子の性格によるよね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 13:20:21.22ID:6LL24K0r
>>677
寝る方じゃないかな?うちも11ヶ月で寝る方だと思ってて昼寝2時間半夜11時間だよ
個人差あるから人と比べる必要ないし皆んなが同じ時間な訳がないわ


マンションの大規模修繕が数ヶ月にわたって行われるんだけど足場組んだり音が凄そう
昼寝起きちゃいそうで勘弁してほしい
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 13:38:45.90ID:SX8g6KOd
3ヶ月男児、車ブームがきてる
トラック、トレーラー、乗用車なんでも喜ぶ
散歩がてらに大通りへ行ったら「あぁ〜!おぉー!ぶー!」って指差して大喜び
ただ車社会の田舎で歩いてる人ほとんどいないから歩道に立ち止まってるとすごい目立つ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 14:19:22.96ID:d2e4k4nt
>>695
昨日私の目的地までの途中で工事してたから、私の用事済ませた後作業の方の邪魔にならない危なくない所でショベルカー見学をしてきた、子は目をキラキラさせて真剣に見てたわ
ガッツリ車派ではあるけど、近くに線路も通ってたから電車も見てきた
今日マックでシェーキだけ買うつもりが、ハッピーセットの付録の新幹線の図鑑を子にあげたくなってしまいお腹空いてないのに買ってしまったよ…形だけ眺めてくれたけどあんまり興味なさそうだったわ
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 14:50:17.03ID:zgEwo07P
ハッピーセットの新幹線図鑑欲しかったのに品切れで「危険生物図鑑」もらってきた
サメとかいらんわw
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 14:50:22.15ID:mDH+IdNu
うちも女の子だけどショベルカーと新幹線とバスで大興奮する
お気に入りのおもちゃや絵本も新幹線とか車系
最近はクワガタの絵にも興味あるしラップの芯振り回して探検してる
実は男の子だったのかな
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 14:56:55.39ID:A1CuQwRf
うちも車と電車大好き4ヶ月男児
おもちゃも絵本も服も車と電車ばっかり
毎日何冊も絵本や図鑑広げて見比べてる
昨日夫となんで男の子ってこんなに車と電車が好きなんだろうねーと話してたけどほんとなんでなんだろう
身近で動いてるのを見られるからかな?
ちなみに夫の幼少期はあまり車や電車本体に興味はなく幼稚園くらいから電車の時刻表と路線図マニアになったから色々なんだろうと思うけど

新幹線図鑑、うちの近所も早々に品切れだったよ
次はプラレールらしいからまたマクド行かないとなー
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:35:09.07ID:SJXmrLtA
うちもバス新幹線電車好き男児
大きめの駅前のバスターミナルは最高のローケーションでずっとバスきた!でんしゃきた!って興奮して見てる
独身の頃、子供服売り場で電車やバスの柄の服売ってるのか意味が分からなかったけど、喜んで着てくれるの見て今になって納得
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:38:54.49ID:+j/UPEmw
今日保育園の園開放で身長測ってもらったら79.4cm
これは立って測るタイプの身長計
数日前に児童センターで測ったのが82cm
こちらは寝て測るタイプ
私と職員さんで2人でちゃんと頭とかかと押さえて測った
今日保育士さんに寝て測るやつで82cmだったと伝えたら、
「寝て測るやつは体が結構伸びちゃいますからねー!」って言ってた
2歳までは寝て測るのが正確だって何かで見た気がしたんだけどなー
2.6cmも差があるとどっちが真実なのかモヤるわあ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 15:52:34.15ID:fPXFwPk9
身長、10ヶ月検診で測ってもらったけどうちの子暴れまわるものだから
なんとか押さえて、保健師さん「73!73かしら、73.3…」
私「あっ、もうそれで!それで!すみません!」みたいな適当さだったわ
どこに出しても「筋肉すごいね〜!」と言われる足で
保健師さん達蹴りまくってて申し訳なかった
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:08:56.07ID:Xj9gdGab
>>703
母子手帳に1歳までは寝て計って2歳からは立って計った値が載ってるから正確というか統計は寝て出すのかもね
しかし来週1歳半健診だけど活発で寝て計るなら素直に計らせてくれる気がしない
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:09:07.35ID:JPbB188W
>>705
普通に0歳10ヶ月の頃の話では?
>>703の計測っていい加減話に乗っかって話をしただけだと思うけど
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 16:13:56.34ID:LzepSJHl
だよね
わかってたけど聞いてみた
我が子が一歳七ヶ月で72pだからお仲間かなって勝手に思ってしまった…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 19:09:48.05ID:QZ487tN9
車や電車に興味示したのっていつぐらい?
今2ヶ月だけどあまり興味がないみたい
前に一度家の中で救急車の音に反応したぐらい
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:36:42.60ID:ghRME2D/
>>711
うちは0歳で腰すわりしてヒップシートの前向き抱っこで散歩はじめたあたりだったな
それまではベビーカーや抱っこ紐で散歩してたけどそもそも外の風景に興味なさげだった
そのあと1歳前後で絵本しっかり読めるようになったのと歩けるようになってさらに加速した感じ
あと男児だから出産祝いで車や電車のおもちゃや絵本をたくさんもらってたから興味持ってすぐにそういうのにふれられたのもよかったみたい
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:46:13.87ID:IGm4KD0K
1歳ちょうどなんだけど最近歩くようになったこととご飯を食べるのを拒否することが増えて、昼ごはんなんて用意した半分食べさせるのがやっとみたいな感じ
そんなこんなだからジワジワ体重減ってきてるんだけど、動き回るようになって体重減るのってよくあるのかな
どのくらい減ったり変わらないこと続いたら病院行くべきなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況