X



トップページ育児
1002コメント459KB

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 22:28:49.67ID:9Q0W25a+
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part55
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587396340/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part56
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1593129422
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:05:43.94ID:VBJ9h9nN
>>609
私も毎回つわりひどいんだけど、結局何しても辛いからどうしようもないんだよね
上の子の世話と家事やってくれてれば十分ありがたいかなー
あとは無性に何か食べたくなったりするから欲しいと言われたらすぐ買ってきてくれたりすると助かるかも
本当に辛いのにやり場がないから悪態つきたくなる奥様の気持ちもわかるよー、こればっかりは時間が過ぎるの待つしかないんだよね早くつわり落ち着いて心から妊娠を喜べる時がくるといいね!
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:55:42.79ID:tyoc4F3u
>>609
嬉しい事なのに思い切り喜べなくて辛いね

奥さんは今嵐に巻き込まれてる船みたいなもん
嵐を抜けるまで家事育児を担って静かに見守ってくれたらいいよ
励ますより感謝の方がまだ耳に入るかな

変な言い方だけどあなたも深く考え過ぎないでね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:02:46.45ID:usSMxmxF
>>609
今は励ましても耳に入ってこないよ
ぜひ口だけでなく行動で支えてあげて
とにかくつわりが落ち着くまではあなたの支えが何よりも大事だよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:37:54.82ID:ornNJZmr
喜ばしいはずの妊娠なのに、読んでるこっちも悲しくなった
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:43:57.14ID:ZVbUmkL8
旦那に1番に八つ当たりしてしまうからなぁ。でもここに書き込んでまでそう考えてくれる旦那さん素敵だね。大変だと思うけど嵐が過ぎ去るまで八つ当たりされてもいい感じにスルーしてあげてください
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:48:23.69ID:UDjORuh7
>>609
私もつわり酷かったので奥様の気持ちよく分かります。
内臓がまるっとどこかへいけばこの気持ち悪さはなくなるよな…とか考えたりしていたので、奥様も吐き気から逃れたい一心からくる発言だと思います

ひたすらしんどくて寝てるだけ、何も出来ない自分に悔しさやイラつきもあったので、そっとしておいてくれるのもありがたかったですが辛いのに赤ちゃんを育ててくれてありがとう。などの言葉があるだけで違います

ご主人も当たられて辛いと思いますが、奥様がしんどい気持ちを素直にぶつけられるのはご主人しかいないと思うので、今はひたすら受け入れてあげて下さい!
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:23:33.25ID:o6pMPIFW
金の心配はいらないからしばらく仕事を休め
って言ってあげる
0618609
垢版 |
2021/01/14(木) 08:56:33.31ID:lak8m+VB
貴重なご意見ありがとうございます
昨日は夕飯、お風呂、歯磨き、明日の準備等終わらせて少し娘と遊び、寝室へ行ったのが10時頃だったのですが、虫の居所が悪かったのか「10時過ぎまで起きて遊ばせるなんて親としてどうなの?」と言われてしまいました
私の方が先に帰ってくるので、妻は私が夕飯を作っている途中で帰ってきて、そのまま部屋に閉じこもる、というような生活が続いています
私が家事等をやってる間娘は塗り絵をしているかテレビ見てるかで構ってあげられなく、寂しい思いをさせてると思い、少しでも…と思ったのですが、妻からすると、娘の面倒を見れない妻への当て付けの様に見えたようです
こちらの心が先に折れそうです
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:46:13.90ID:oAEiYDuM
>>618
何でもケチつけたくなる心境だからごめんねっていう体である程度受け流すメンタルが必要かも
奥さんの育児スケジュールと大きくズレると目に付きやすいから出来るだけ合わせた方がいいと思う
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:07:49.34ID:vuXHawGU
私もそうだったけど、つらくて横になっても気持ち悪くて眠れなくて、
子供のお世話がどうしても気になっちゃうんだよね
寝かせる時間ももちろんそうだし、ちゃんとしっかり歯磨きしたかなとか色々。
奥さんに1日のスケジュールとか、何をどうして欲しいとか詳しく聞いてあげたらいいかも。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:07:29.81ID:pnOiG1mV
何をしてあげても何をしてあげられなくても、つわりのつらさは変わらない
もう本当に時間が過ぎるのを待つしかないと思う
ただ、諦めて好き放題スマホ触ってたり子供のこと放っておかれたらそれは一生忘れない恨みになると思うので、頑張ってる感じは出した方がいいと思う
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 12:57:59.52ID:x3qdycnI
奥さんの言い方は確かに傷つくけど内容に関しては同意できるなあ
遊ぶ時間確保するよりは就寝時間を早めたい
うちも上の子たちは昼間は園で、帰宅後は遊ぶ時間ほぼないけど寝る前の絵本読みと土日は遊んでるしそれでよしとしてる

しかし耐え続けなきゃいけない609も辛いね
きっとあの時は大変だったと思える日が来るから、ご夫婦で乗り越えられることを祈ります
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:18:47.78ID:OqOfY5J/
うちも上が4才
つわり時期は子にやらせたいこととか全部できなくて、申し訳なくてつらかったな

夫は子供の世話と家事でいっぱいいっぱいでそこまで気が回らないんだよね
食べるときの姿勢が悪ければ注意したり、お箸の使い方とかドリルで机に向かう習慣つけるとか
もちろんうちも就寝10時超えてた
あまりに動けないものだから、生活習慣は後回し、元気であればいいやの境地には達したけど
つわり後に溜めた2か月分のドリルを熟すのは地味に大変だった
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:28:38.40ID:Nj3riv3k
手伝ってくれるのは有難いけど、今までずっと作ってきた生活リズム崩されるのは嫌だなぁ。
入院中にどんな生活されるのか不安だから表つくって貼っておこうとは思う
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:12:20.96ID:u+UCeZOs
まあ保育園児だろうから平日日中のリズムは比較的安心だよね
昼寝あるとはいえ22時就寝は子供本人が辛くなってしまうから親が促してあげたほうがいいね
奥さんまだ7wだからこれからピークを迎えて、あと2ヶ月弱その状態が続くし、今すでに辛いならあれもこれもやろうとすると旦那さんがパンクする
とにかく子供と自分自身の健康、清潔を第一に、それ以外は言われるまで行動しなくていいと思う
上の子は安心して任せてね、代わってあげられなくてごめんね、赤ちゃんのためにありがとう、ほしいものがあったらすぐ買ってくるよ、って毎日声かけるのが一番だよ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:42:25.52ID:zsBNGqYc
>>618
私も1人目4歳で共働き、
私のほうが早く帰るから、初期の頃はご飯は作れず食べられず、子供にもコンビニや冷凍食品、保育園の準備はしてたくらい
私のほうが、あなたの奥さんに親としてどうなの?と言われそうw
夕飯作るだけでも素晴らしいけどねー
寝るのが10時なんて全然気にしないわ
うちも早く寝室に行っても延々絵本、戦いごっこ要求されるから10時過ぎる
今くらい仕方ないでしょーって感じだ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:07:21.49ID:mV4QvWDW
早く寝室につれてった上で結局寝るのが10時になっちゃうのと寝室に10時に連れていくのは全然違うと思うなあ
せっかくがんばって習慣付けたものが簡単に崩されるのは悲しいわ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:47:19.92ID:1giZKOYC
私も10時で寝るなら良いと思う

自分が動けないならガタガタ言う事じゃないと思う
夫に任せているなら任せ寝ておくべし
そうじゃないなら自分でやれって話でしょ
悪阻だろうがなんだろうが同じだよ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:18:02.01ID:Uat0F3p4
もし旦那が病気で倒れて一切手伝いしないのに、あれやこれや口出しされたら私は絶対イライラする
自分がされて嫌なことはしないな
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:28:30.51ID:dNb1ai/3
それまでどれだけ家事育児に参加してたかにもよるかなあ
いままで全く手出しをしてない人間がが病気で倒れて口だしだけされるのと、今まで主体で動いてた人間が口だしするのはまた違う気がする
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:54:01.47ID:E3XKDkHo
悪阻だから何言ってもいいわけじゃないと思うけどね
このスレだって10時に寝たら十分という意見と崩したくない意見と分かれるんだから、自分が動けない以上はある程度は思い通りにならないのは、仕方ないよ

とはいえ、今の奥さんに何言っても無駄だからとりあえず無難にこなすしかないのでは
奥さんの対応に対して話し合いは悪阻が落ち着かないとどうしようもない
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:00:27.98ID:Uat0F3p4
>>630
まぁね
うちは家事育児半々だから旦那のやることに口出ししないわ
今も私はベッドで休ませてもらってる
旦那には子供の世話に加えてボタンのほつれ直しの裁縫までお願いしたw
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:03:09.40ID:jFEtlb78
辛くて2人目作るんじゃなかったと弱音吐きたくなる気持ちもわからなくはないけど作ったのは同意の上でだろうししんどくて動けなくて旦那さんに負担してもらってることは感謝すべきことだと思うけどな
八つ当たりにしても言い方ってものがあるし、どうしても就寝時間が気になるのもわかるけど夫婦間で気遣いしあえないのは悲しいなと思う
でもまあ元からそういう奥さんなのかもしれないけど
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:16:09.29ID:PCo1M6Y8
ここで奥さん批判してる人はもちろん酷いつわり体験してる人だよね?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:25:53.01ID:KFTvIbuN
病気や酷い悪阻だからといえ
支えてくれる身近な人を蔑ろにしたり貶していいわけではないよね
0636609
垢版 |
2021/01/14(木) 22:29:15.78ID:Hoq2HReG
今日は10時前に寝室へ行き、絵本を数冊読んで寝ました
妻のつわりも今日は比較的落ち着いていたようです
普段の生活スタイルですが、私の方が職場が近いため、保育園への送り迎えは全て私、迎えに行って帰宅が6時前であればそのまま私が夕飯の支度をし、私が帰ってくる前に妻が帰って来れば妻が夕飯を作ります
割合的には半々くらいですが、今はつわりがひどいこともあり、極力定時で上がって早めに迎えに行き夕飯を作ります
その後の片付けはほぼ妻で、片付けている間に私と娘がお風呂に入ります
風呂上がり後は少し(30分くらい?)団欒し、私が歯磨きをして少し遊び本を読んで寝かしつけます
その間妻は比較的ゆっくりお風呂に入っていて、娘が寝る頃上がります
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:38:48.48ID:aCA+/iSK
早く奥様悪阻終わるといいね
悪阻終わって精神が安定してる時にちゃんと話し合いしたほうがいい
産後のガルガル期に奥様またあなたに同じこと、もしくはそれ以上のことすると思うよ
サポートしても報われず、サポートしなきゃ恨まれるなんて理不尽でしょ
0638609
垢版 |
2021/01/14(木) 22:39:36.03ID:Hoq2HReG
普段は今日同様10時前に寝室へ行って絵本を読み、10時15分〜30分くらいに寝ます
昨日は10時を過ぎましたが、そこまで珍しいことではなく、週一度くらいは10時過ぎになる日もありました
特に昨日に限定した話をするならば言い訳のようになりますが、寝室では妻が寝ているため、寝ている隣で絵本を読むことを避けたかったので寝る直前までリビングで遊んでいたのです
気を使ったつもりでしたが逆効果になってしまったようで、何が正解でなにが不正解かわからなくなりました
0639609
垢版 |
2021/01/14(木) 22:42:41.48ID:Hoq2HReG
すいません、書き込んだ後に思いましたがもう相談ではなく愚痴ですね

聞いていただいた方ありがとうございました
妻へ感謝の気持ちを忘れずとにかく子供が無事にうまれるようサポートしていきたいと思います
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:45:00.52ID:Y34H4yXn
あまり気にしなくていいと思うよ。
悪阻がつらい時は、健康な人を見るだけでうらやましく思ってしまうし、メンタルボロボロだから。

つらそうなら、病院に連れて行ってあげるとかのサポートもうれしいかも。
点滴受けたいけど、悪阻がつらくて動けないとかもあるかもしれないし。

609さんの奥さんの悪阻の状態が分からないけど、実は入院寸前かもしれないし。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:47:43.27ID:OqOfY5J/
7週目でしょ
つわりがツラいとはいえ始まって2週位だろうし、まだまだ今までの生活と比較しちゃう頃だよ
しかも分担するのが当たり前の共働きだと、夫にある程度の家事育児のレベル求めちゃう
出張や残業でワンオペでも母はいつものスケジュールで回せちゃうことも多いからね

長引いたり悪化すれば達観したり感謝できるようになるから、そこまでの辛抱だと思う
むしろ7週の時点で心折れそうとかいってる夫側の方が心配
つわりのピークはまだまだ先だから、もっと手を抜いていいんじゃないかという意味で
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:49:14.15ID:oAEiYDuM
>>638
仮に隣で絵本読んでたらそれはそれで何か言われそうですねw
既にかなりサポートしてくれているし貴方自身の負担も大きそうなのであまり思い詰めないでほしい
どうしたら良かったんだ?ってぐるぐる考えても多分正解はないから、言い方あれだけど考えるだけ勿体ない
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:51:54.12ID:Y34H4yXn
7週はつらい時期だよね。
ピークの12週まではまだ1ヶ月以上、終わるとされる16週までは2ヶ月以上あるんだもの。
途方に暮れて、悲観的になる時期だよ。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:53:57.44ID:0nkfdn2a
>>638
ほんとなにが正解かなんて考える時間が勿体無いよ
そういうものなんだと思い詰めないで
別にあなたのせいではないんだから
ただ言われた事は気をつけるようにしてさ
手と気を抜ける部分はあなたも抜く
ずっと気がはってたらあなたもダウンしてしまうよ
奥さんの悪阻が落ち着くことを祈ってるよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:57:24.61ID:ylwbbCVV
お風呂に入るのもしんどいけど、ゆっくり浸かれると気持ちが少し晴れるんだよね
ゆっくり入らせてくれてありがたいわ
私は専業主婦だけど、毎日、毎時間体調にも気持ちにも波がありすぎて、でも平日は夫に頼れないしで…
609さんはすごく頼りになる旦那さんで奥様すごい助かってると思う
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 22:57:25.93ID:/LKbCJtm
言いたかないけど奥さん結構クソだね。普段も寝かしつけは旦那さんに任せてるくせに自分の目に見える時だけ口出すんだ。
というかいままで娘さんが何時に寝ていたのかすら知らないんじゃない?
とりあえず何か言われたら
「あーはいはい(次からはそうするね、ごめんね)」
とでも言っておけばいいよ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 00:11:30.10ID:EmW3wvWY
洗い物ができる、お風呂にゆっくり浸かれるならこれからが本番って感じだね
とにかく旦那さんが心身どっちか崩れたら上の子が詰むから、自分のことも大事にしてね
気団にもチラ裏とかあるのかな?どこでもいいけど適度に愚痴ってガス抜きしてね、多少気が楽になれるかもだから
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 01:07:57.14ID:cPeliQQS
帰宅が6時前後で子供が一人で寝るのが22時すぎるって要領悪い気もするけどどうなんだろう
全部を子供のペースに合わせてるのかな
朝起きられるなら小さいうちはいいのかもしれないけど
世の中旦那さんが6時に帰宅できる家庭の方が少ないだろうから、それだけでも奥さんかなり恵まれてるとは思う
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 04:34:16.73ID:41C9tS30
>>647
ん?
>普段の生活スタイルですが、私の方が職場が近いため、保育園への送り迎えは全て私、迎えに行って帰宅が6時前であればそのまま私が夕飯の支度をし、私が帰ってくる前に妻が帰って来れば妻が夕飯を作ります
>割合的には半々くらいですが、今はつわりがひどいこともあり、極力定時で上がって早めに迎えに行き夕飯を作ります
>その後の片付けはほぼ妻で、片付けている間に私と娘がお風呂に入ります

とあるから普段(妊娠前)が片付けが奥様で、お風呂にゆっくり浸かるんじゃない?
今は奥様は帰ってきて寝室に直行って言ってなかった?家事は旦那さんが全てやってるみたいだし
とにかく、こればっかりは過ぎ去るまで耐えるしかない
頑張ってね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:14:07.42ID:HWc1gM2J
>>648
共働きならそんなもんじゃない?少なくともうちはそう
18時過ぎに帰って朝の片付けから始めて、夕飯が19時
片付けしてお風呂が20時過ぎ
お風呂上がって歯磨き終わるのが21時過ぎ、次の日の準備して21時半
なんだかんだで布団入って電気消すのは22時を目安にしてる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:28:48.75ID:X/APcK7c
子供迎えに行ってからワンオペ状態で就寝が10時になっただけで要領悪い、は流石にかわいそう
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:04:49.01ID:fu3ioHfM
17w
一昨日の検診で介護職で仕事中お腹が張る気がすることを伝えたら内診してくれたんだけど、まさかの出血を指摘され切迫流産の診断、昨日から休職し自宅安静
一人目と同じくこのまま産休コースかな
暇だわ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:21:09.15ID:pNYwu063
>>648だけど、22時ぐらいまで起きてられるお子さんて何歳ぐらいなんだろう?保育園でたっぷりお昼寝してる体力ある年中さんぐらいなのかな?
うちは小一が疲れ切ってるから共働きワンオペだけど8時には寝室だ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:26:06.12ID:ENnzPCx8
>>653
そもそも元レスが釣りっぽいし
まともなこと言っても全て否定されると思うからスルーした方いいよ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 04:09:39.73ID:mjz7swvu
>>650
うちも似たようなもん
18時過ぎにお迎え行くけど、絶賛イヤイヤ期で帰りも寄り道しまくり(ベビーカーやチャリ拒否)で、手洗いうがい着替えにてこずり、リビングつくと19時前でそこからご飯作るから19時半夕食、片付け放置で20時半風呂、21時半着替え歯磨き終わり、寝室着いて22時前、寝つき悪くて22時半就寝
だわ

イヤイヤ期で手洗いイヤ、歯磨きイヤ、お風呂イヤ、着替えイヤ、寝るのイヤだからすごい時間かかる2歳1カ月。

1歳半までは同じ時間にお迎えでも1時間は早く寝られてたのにな

1日のトータル睡眠はそれでも12時間前後
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 11:08:20.35ID:plymTTx8
上の子は一月生まれ女
下は男の子でゴールデンウィーク誕生予定
7か月だしそろそろ衣類の準備しようと思うんだけど、季節と性別含めて衣類はどこまでお下がりできるのか悩む
ウサギのワッペン付きとかピンクは使えないかな…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 11:44:06.52ID:nCu72oHi
1人目男の子だけど、ピンクも可愛いから買って着せてたよw
2人目性別まだ分からないけど、女の子だとしてもお下がり着れるだけ着せるつもり!赤ちゃんの時はどんな色でも似合うと思ってる

抱っこ紐のお下がりはどうなんだろう
1人目4歳だけど、当時使ってたビョルンとリルベビーの抱っこ紐を確認したら使えそうではある
でも見えない劣化があったりするのかな
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 12:19:23.89ID:pr/K/L6c
>>657
自己責任だけど、1人目の時はお下がりの7年前のビョルンとベビーカー使ってたよ
今回はさすがに12年前になってしまったので買い換えるけど
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 12:28:32.49ID:nuvXg0Vy
うちも1人目2人目使った8年前のエルゴは使う予定
ほつれバックル壊れ全くないけど注意して使わないとだよね
ベビーカーは快適さを求めて昨日買い換えてきたよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 12:51:32.37ID:nyFo99S5
この流れで聞きたい
チャイルドシートはおさがりしてる?
1人目の時と2人目の時は買い換えたんだけど、今回はそのまま使えるかなと思うんだけどすでに購入から4年経つ
私は心配症だから新品に買い換えたいんだけど夫婦で意見が割れてる
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 13:36:06.54ID:/FUj1bjq
>>660
うちは2歳差なので0歳〜4歳までのはお下がりして、4歳になったら新たに購入予定
660さんのところは耐用年数考えたらベビーカーや抱っこ紐より長く使う分買い替えたほうが良いんだろうけど、難しいなら0歳〜1歳までは上のお子さんのおさがり使用して、1歳〜新しいの購入するのは?
1歳〜のは0歳〜のより長く使えて価格も抑えられるから、ご主人を説得しやすいかも
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 01:20:08.16ID:zIhkQn3q
ごめん私も旦那さん寄り
チャイルドシートって、シートベルトに子供をくくりつけられない代わりにシートベルトに椅子をくくりつけ、その椅子に子供くくりつけてるんだよね
チャイルドシートそのものに子供をガードする機能はないよ
耐用年数超過してるとか?既にベルト通すタイプで通す部分が割れてるとか?ISOFIXでハメ込みが甘くなってるとか?
多分そのあたりを具体的に説明できないと旦那さんも理解しないと思うよ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 03:56:32.24ID:nnBSzeDq
>>660
うちは2歳4ヶ月差になるし直前まで上の子が使う予定だから新たに買うのは考えてなかったなぁ
安全に関する物だから良いものを長く使いたいと奮発したし、壊れたり耐用年数超えてないなら特別買い換えないかな

もしかして上の子が使わなくなってしまい込んでいたとか?湿気が多い所とか環境が悪そうなら買い換えるかもしれない
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:46:02.38ID:fBtSmoKM
>>662
チャイルドシートによっては側方の衝撃吸収とか前後方向の衝撃を下に逃がすとか機能ついてるよ

>>660
微妙だねー
もし無事故でメーカーが謳ってる耐用年数内ならご主人にも一理あるし
シートの使用年齢に拘わらず1歳になったら必ず買い換えるって約束にして今からシート選びしたら?
値段や機能見て新しい0~買う方がトータルでいいと思ってくれたら儲けものって事で
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:20:20.47ID:H67mrUp1
一人目産んだのが5年前だったんだけどその時周りは和痛がほとんどで高齢とか持病の人だけが無痛してたんだけど、今周りで産む人で計画含め無痛がめちゃくちゃ多くてびっくりしてる…
麻酔が怖くて(体調悪化の経験あり)無痛できないんだけど、やっぱり痛み軽減できるならなんでもしたいよなあ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:25:56.76ID:clbBgK4F
今回はコロナで立ち会い出産禁止で腰さすりも期待できないから初めて無痛にするよ
3人目だから麻酔が効き始める前に生まれちゃうかもと言われてるけどできるだけの対策はしたい
あの陣痛を一人で耐えられる気がしない…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:28:31.41ID:Hd8wXZkK
また陣痛体験するの楽しみにしてる私のような人もいるよ
陣痛より会陰縫合が痛かったから局所麻酔は十分に効いてから縫合してもらうように要望出すつもり
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:29:49.06ID:Zv4FtlV4
>>660です
意見くれた方ありがとう
1歳から長く使えるやつを買うパターンはまったく思いつかなかったから目から鱗
今の新生児も使えるやつは劣化もなさそうだし無事故で、今3歳半の子が生まれた時から使い続けてるから保管時期もない
それを最初使いつつ、体型とか見ながら1歳ごろに新しいの買い替えれば1番コスパいいかも
夫は強い意志はなくて、ん〜壊れてないしいいんじゃない?って感じなので説明してみます
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:32:09.51ID:RBO9P0GS
通える範囲の無痛分娩取り扱ってるクリニックはコロナのせいでスタッフの負担軽減のために無痛分娩停止してるわ
そんなにまわりが無痛分娩選べるくらいクリニック整ってる地域っていいね
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 10:11:51.08ID:EdWj7kvh
無痛がほとんどの産院だけど一人目無痛でチャレンジしたら耐えられなくて途中から麻酔入れてもらったよw
今度は初めから無痛
陣痛で苦しんでる中、隣から聞こえた「えっ!もう産まれたんですか!?全然痛くな〜い!」って言葉が背中を押した

>>665
個人的には楽をするというより産後の体力温存と思えば無痛を勧めたい
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:43:20.42ID:evVNzN9Z
>>670
無痛でチャレンジしても痛すぎて麻酔追加してもらったってこと?
無痛でも痛いのか
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:50:03.45ID:EdWj7kvh
>>671
ごめん書き間違えた
通常でチャレンジしたけど途中で無痛に切り替えた
といっても途中からだし、お股が無痛になるだけだから腰回りの痛みは引かず
痛みの波が来るたびに常時麻酔追加してたよ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:24:27.98ID:H67mrUp1
一人目のときはソフロロジー?呼吸法みたいなので乗り切れたけどやっぱり怖いな
Twitterとか見てるとサンシャイン池崎のマネすると楽!みたいなのが流れてくるけどどうなんだろ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:29:40.21ID:vSHZ9hED
このご時世里帰り無しとか里来ないだと計画でないと上の子の見通しつかないとか無痛で少しでも体力温存する方がいいとか色々考え出すよね

仕方無しにテレワークが広まったように痛みに耐えてこそ母とかのネガティブな考え方が一気に淘汰されていく転換点なのかも
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:30:41.61ID:v6HewSAs
1人目の時は総合病院だったからか無痛等の選択肢なかった
いきむのにめっちゃ疲れてなかなか産まれなかったし、産んだ後にペットボトルの蓋(ワンタッチのに取り換え済)も開けられないほど体力無くなってたわ
2人目を産む予定の病院では無痛を扱ってるようなので可能ならやりたい
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:27:22.42ID:0l/HkbdG
1人目の時に無麻酔で胎盤用手剥離されかけてトラウマになったから今回は計画無痛にしたよ
激痛でパニックになって全身麻酔してもらえたんだけど、再度妊娠すると跡に癒着しやすくなるらしくてどうしても不安だった
でも近くに24時間無痛可能で7割が無痛を選択する産院があって評判もいいから即決したわ
上が年少で里帰りもできずコロナで里も来れなくなる可能性があるし、旦那は1人目の立ち会いでもうろたえてて指示が通らなかったり激務で産後も頼りにならなかったから少しでも体力温存したいのも決め手になった
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:44:13.08ID:0J1zAdQ6
結構無痛予定の人多いんだね!
1人目を計画無痛で産んですごく良かったから2人目も計画無痛で産むよ
8割が無痛を選択する病院
立ち合いが期待出来ないのは残念だけど、ご飯が美味しい所だから楽しみ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 16:48:06.49ID:zIhkQn3q
計画無痛いいよね、出産日も決まるから予定立てやすいし
私は一人目の時は近隣に陣発待ちする病院があって、さすがにそれは危ないから総合病院の自然分娩にした
ら、初産で3時間弱の超安産だったから結果的に無痛はいらなかったw
次も病院着く前に産まれないように…って無痛以前の問題だから自然分娩にした
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:12:57.07ID:Dl02ZMwD
うちも無痛やってるクリニックへの距離的な問題と耐えられない痛みが子宮口全開して10分もせず終わってしまうので今回も自然を選んだ
もう最後の妊娠だから無痛もやってみたかったなー
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:13:06.33ID:55nzHJ9K
一人目総合病院で計画無痛にしたけど促進剤が合わなかったのかきつすぎて
おまけに異常出てたのを担当医が上に伝え忘れて
このままでは母子ともに障害が…のてんやわんやの末緊急帝王切開になった
母子ともに健康で退院できたから今となっては笑い話だけど
産後は地獄の苦しみだったけど、帝王切開も予定帝王切開だったら痛み和らげる方法があったりするのかな
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:47:37.06ID:Lf44/kss
無痛やるなら痛み我慢せず早めに伝えて麻酔入れてもらった方いいかも。1人目のときまだこれくらいならと痛みに耐えてたら麻酔追いつかず普通に痛い思いした。生理痛毎回酷いから痛みのレベルわからなかったよ。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:10:23.32ID:a2OEOGsJ
>>680
お疲れ様
和らげる方法はたぶん無いけど予定帝王切開だと陣痛来る前に切るから事前の体力消耗が無い分回復はだいぶ早いそうだよ
ソースは1人目陣痛きたあと丸一日頑張った挙げ句に緊急帝王切開になった妹
予定帝王切開な2人目の方が加齢あるはずなのに遥かに楽だったそうな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:36:41.10ID:h4DlNysT
本当に無痛が主流になってほしい
日本では普通分娩がまだ一般的と言うと海外の親戚からは「あれ我慢して何か意味あるの?」と言われる
あと産後ケア
アジアでは産後はケア施設に入院?が多いのに日本遅れすぎ
産後ケア施設が隣市にひとつだけあるけど予約の煩雑さと料金とコロナで尻込みしてる
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:47:29.45ID:xnHBmW/o
麻酔事故が怖すぎる
普及しないのは無痛分娩出来る医者や産院の質が海外より低いんだと思ってる
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:54:52.59ID:bXUC9Hf0
芸能人とかで、わざわざ外国で出産する人もいるけど、やっぱり何か日本とは質が違うのかな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 05:13:22.36ID:DuKg9hVX
>>683
それは仕方ない面もあるんだよ
日本は麻酔科医や対応スタッフが足りない
妊婦からだと麻酔してはい終わりって簡単に見えるけど
実際は麻酔の管理に胎児の観察、分娩進行の管理とスタッフの数が自然分娩より必要になるし
ちゃんとしたところだと麻酔科医がいない時は麻酔できない、とかあるでしょ
それだけリスクがあるんだよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 05:50:37.92ID:i2pj8w5F
日本は周産期死亡率が世界でもトップレベルで低い
それは妊婦健診や分娩、小児医療など医療スタッフ、管理システムがすごく頑張ってる面でもあるんだけど、どうしても正常分娩よりハイリスク分娩に重きを置いてる状態

産後サポートの施設は今後里帰り出産みたいな風習がなくなっていけば需要も増えるし、増えてくる可能性もあるよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:26:04.54ID:CuW95ziY
婦人科と麻酔科、全然別領域だからね
計画無痛で婦人科医とは別に麻酔科医が常勤してるなら検討してもいいけど、婦人科医本人が硬膜外麻酔やる病院はお断りだわ
ただでさえ日本の麻酔科はチームで動くから民間の総合病院ですら確保困難なこともあるし、商売っ気の強い麻酔科医はペイン開業するから、きっと無痛まで手が回ってないよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:36:32.04ID:NvIkFw8g
一応無痛分娩で有名な病院で計画無痛する予定
上の子がいるから計画的なスケジュールで分娩したいと思って選択したんだけど、予定より早く陣痛来て産まれる可能性もあるんだよなー
上が38wで産まれたから尚更
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:50:48.69ID:Ah87XkHW
無痛羨ましい。またあの地獄の陣痛かと思うと臨月入って怖くなってきたわ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:07:56.00ID:2fI49oP5
総合病院で無痛やったときは麻酔医が50歳くらいのいかにもベテランぽい風貌で安心感があった
結局緊急帝王切開になったけどそれまでの陣痛和らげてくれただけでも全然違う
ただ、中高の同級生でめちゃくちゃやばい人(医学部どころか産近甲龍も落ちるレベルの成績で
進級がかなり甘い学校だったのに留年もした)も麻酔医やってる
麻酔医としては優秀なのかもしれないけど、その人には当たりたくない…
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:10:20.84ID:TV9Lz4B+
>>693
医学部どころかと書いてるけど医学部卒業してるんだよね
どういうこと?
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:15:28.02ID:/pf6sMkC
>>693
何浪したとしても医学部合格して進級して国試受かって免許取得してるんだからさ
そのあと研修もうけて就職して働いているわけだし なんでそんなウエメセで当たりたくないとか言えるのか
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:27:44.47ID:2fI49oP5
>>694
私立医合格したのよ
同じ学年にそういう人が2人位いたからそういうものかなと思ってた
国立組も私立組も別に驚いてなかった

>>695
専門医もとってるから立派に働いてるんだと思うよ
上からでも下からでもないけれど、学生時代の人となりを知っているから
他の人を選べるなら当たりたくないと思っているだけ
私だけでなく、同級生もその人に限らず「A(真面目で成績優秀)に診てもらえるなら嬉しいけど
B(人間性に問題があった)は嫌だ」位は言ってる
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:43:23.48ID:V1tYXNXL
みんな出産がんばろうね…
37wで既に3000近いからもう産みたい
促進剤はいやだーー
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:49:11.62ID:iS09+buO
私は25週だからまだまだなんだけど早く産みたい
でも産んだら産んだで赤ちゃん見ながら上二人の幼稚園送迎(一人は徒歩で一人はバス)もなかなかハードな生活が待ってると思うと色々と不安だ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:07:50.86ID:G3FsxtwH
単純に嫌なやつにやってほしくないって言えばいいだけなのに
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:08:55.64ID:2fI49oP5
>>697
医学部どころか産近甲龍も落ちるレベルだけど医学部受かったのよ
こんなに文章がおかしい人間でも楽々進級できた中高を留年するレベル
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:26:02.03ID:iS09+buO
荒れそうなスレチ話から出産話題の流れに持っていったのにスルーして戻すその神経
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:29:33.22ID:WAVRF4BE
>>699
幼稚園別々なの?
同じく3人目だけど、まだ16週なのにもう産んでからの生活をあれこれイメージしてるわ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:34:20.29ID:/pf6sMkC
>>703
わたしも思った
次が2人目だからわかんないけど上のこと違う幼稚園入れるパターンもあるのかな
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 02:09:07.97ID:TvCo4kNj
>>704
違う園になる事もあると思うよ
うちの地域なんかほぼ待機児童ゼロなのに関わらず、下の子が0歳4月入園で上の子と違う園に決定してしまった知り合いがいて大変そうだった
なんとか1歳4月に同園に転園させて貰ってたけど
幼稚園じゃなくて保育園の話だからもし幼稚園だとなかなか有り得ないとかだとごめん
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 03:29:47.41ID:JeMe87hq
>>703
そんな大した理由ではないんだけど
出産後に在宅の仕事をちょっとだけしたくて
下の子を4月から年少々に入れる予定なんだよ
上の子は主人の母校の幼稚園なんだけどそこは年少からしかないので一年だけね
保育園は私の希望の在宅の仕事だとちと、厳しいので
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:37:59.75ID:RDCscWO+
>>706
なるほど、保育園別園はよく聞くけど幼稚園別園は聞いたことなかったから気になって
一年だけとはいえ赤ちゃん産まれてからの別園送迎は大変そうね

昨日諸事情で下の子だけどお風呂に入ったらすごく楽で驚いたと同時に、2人でひーひー言ってるのに3人なんてやってけるのかとちょっと不安になったわ
上の子達がこれからしっかりしてきてくれることに期待…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:42:07.12ID:UWS7CD7q
やっと職場の上司に報告した…
人少ないのに復帰後1年でまた産休育休、自分で妊娠しといて矛盾してるけど罪悪感すごかった
表面上でもおめでたいと言ってもらえて良かった
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:50:35.44ID:+7C6BN+8
>>708
罪悪感やばいよね
私は復帰一か月で妊娠発覚して1人目妊娠前から任されてたプロジェクトリーダーをついに降ろされてしまったけどそこから半年サポートとしてがむしゃら猛烈に働いたよ
多分陰では色々言われてるけど、もうどうしようもないことだから2人目育休後に雰囲気悪くならないように自分にできる仕事をひたすら頑張るしかないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況