X



トップページ育児
1002コメント397KB

【戸建て】子供を育てる家 part.48【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/02(金) 05:44:06.56ID:rz9aI2fA
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.46【マンション】(実質part.47)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599106334/
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 01:04:19.41ID:4YFSHJ+K
幹太くんに憧れる
ドラム式は中が臭うって聞いて躊躇してる
最新型だと違うのかな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 02:16:21.86ID:kUpYSYZu
>>427
ありがとう

アタック0のドラム式専用にレノアの本格消臭使ってて匂い気になったんだよね

ナノックス一度試してみる
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 02:18:40.58ID:kUpYSYZu
洗濯機の後ろ(洗濯機の上にかんたくん置いたらその後ろ)が窓になって、かんたくん置けないと工務店に言われたなぁ

ドラム式のメリットはただの乾燥ではなく、洗濯から乾燥までワンストップなことだよね、
入れ直さなくて良いから寝る前とか出発前とかに出来る
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 04:01:10.39ID:D3iBYOYv
また荒れる洗濯機と乾燥機の話…
毎スレやらないといけない決まりでもあるのか…
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 06:09:55.44ID:k3YIn3J4
ドラム式は油汚れには強いけど水溶性の汚れや泥汚れには弱い
縦型は逆
うちは子供が泥汚れ付けまくってくるから縦型の乾燥付き洗濯機にしてる
油汚れは、洗濯機入れる前に部分用洗剤付けとけばちゃんと落ちる

縦型でも日立ビートウォッシュは水が少ないから汚れ落ちイマイチだと聞いた

ここまで書いておいて何だけど洗濯機の話はスレチだわね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 06:37:46.83ID:Vkc/sPZp
バルコニーないお家って不便かな?
サンルームは作る予定なんだけど、洗濯物は一階で、バルコニーは二階になりそう。
バルコニーのない家は布団やシーツ干しはどうしてますか?
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 07:46:22.16ID:SOVHBsSd
2年前うちの弟夫婦が共働きで忙しいからってバルコニー無しでサンルーム作ったけどすごく重宝してるらしいよ(ただウッドデッキある)
その話を聞いたうちの母があとあと「昔はみんなサンルームつけるものの全然使わなくて後悔しがちだったから心配してたけど時代も変わったねー」って言ってた
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 07:48:07.37ID:hvXYcQj9
>>435
うちもサンルーム一階でベランダなし
二階のホールが南に面してるからそこにホスクリーンつけて大物はそこに干してる
あと一階の主寝室も南向きだからpid4mつけたからそこに干すときもあるな
ベランダの掃除がほんとにしたくなかったからつけなかったけどなんの問題もないわ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 07:53:11.23ID:hvXYcQj9
二階の廊下とかにホスクリーンつけてるおうちもあるよね
サンルーム以外にも一ヶ所でも南向きにホスクリーンつけられる場所があると便利だと設計士さんにアドバイスされたのでオススメよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:38:00.87ID:5PD9LpcK
>>413
そんなに神経質か?生活感丸出しになるのが嫌な人なんて結構いるでしょ
洗濯物はその代表みたいなもんだし
>>416
乾燥機かけられない服もあるし、ドラム式持ってない人も多いだろうし
どうでもいい服、私服でもユニクロの服くらいしかかけないわ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 08:55:03.23ID:YZ7+Q6GH
光熱費が抑えられる洗濯乾燥のやり方ってなんだろう?
乾太くんあるけど服がシワになることがまぁまぁある
入れすぎか、冷却前に取り出せないことが多いからか
洗濯と乾燥を2回に分けるorお出かけ服は室内干し・サーキュレーター・エアコンの除湿機能、どっちが光熱費安くなるかな
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:39:01.02ID:COvvvwH6
>>416
全部乾燥機にかけてて、服が縮むからワンサイズ上買ってます、みたいなこと言ってる人いた
怖くてそっちに移行できないわ
子供のユニクロ服ならどうでもいいけど、自分の服っておしゃれ着しかないしシフォンなんか一瞬で乾くしね
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:39:15.37ID:7r4JDMi8
>>442
同じ気になる
ドラム式ってどのくらい乾くんだろう?
タオルとかも乾いてくれるのかな
そうであれば室内干しスペースは少なくて済むし悩むこともなくなるよね
オール電化でカンタくんは入れられないからどうすべきか
風呂にも乾燥機能ついてるけど、あれも電気代高いんだよね
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 09:54:19.34ID:ABCCx7Zq
洗濯物は生活感丸出しというか視覚的に邪魔
一人暮らしから結婚してもずっと賃貸暮らしでなおかつ共働き、ダイニングテーブルなし(食事も全てコタツ)でぶら下がった洗濯物を眺めながらご飯食べる生活だった
それにとにかくうんざりしてたから、洗濯物をリビングから撤去するのは悲願で新居にはユーティリティルーム作ったよ
干すことは苦じゃないから視界に入らないところに洗濯物どっさり干せて満足
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:00:25.78ID:Ktqn2QL9
>>446
ドラム式は家族の着替え一週間分とバスタオル5枚くらい入れても2時間半で全部終わってふわふわだよ
ベッドカバーなら掛けと敷と枕のセミダブル2セットに毛布も1枚入れても大丈夫

縮むとか汚れが落ちないとか使ったこと無い人が言いたい事言ってるから荒れるんだわ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:14:31.27ID:zwHSHsCp
新しいものが出るとこれまでの自分を否定された気持ちになって腹が立つタイプの人がいるのよ
携帯プレイヤーとか液晶テレビとかスマホとかでも同じ感じの人はいたし、その人たちも過半数が使うようになると散々文句付けたのをケロッと忘れて買ってたよ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:31:17.96ID:Ktqn2QL9
>>451
もちろんある程度はシワにはなるよ。クシャクシャの格好に熱風を当てるから乾太くん同様に仕方無い
少なめの量にしてジェット温風的な機能を使えば形状記憶Yシャツとかは行けるけど、基本的にきちんとした大人の服は浴室乾燥機を併用するよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:32:31.87ID:+oenl+JF
>>452
やっぱりシワ対策は浴室乾燥なんだね
どのくらいの量入れて、何時間やる?
浴室乾燥は電気代がネックだわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:34:24.44ID:WACfg0CF
幹太くんは導入費用に20万くらいだよね
それを思えば浴室乾燥機の光熱費なんて微々たるもんだなとガンガン使うことにした
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:38:17.22ID:YZ7+Q6GH
>>446
ガス式の浴室乾燥あるらしく、それは安いらしいよ
今日は雨だから乾太くんにかけれないのは室内干ししてサーキュレーターかけたけど寒いわw
除湿機能は電気代高いと聞くし、今日は浴室乾燥やっちゃおうかな
光熱費気にせず暮らしたいw
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:39:46.40ID:xvrGwtRX
リビングのはじっこの掃き出し窓に洗濯干しつけたけど真冬の加湿したい時以外使ってない
ドラムと浴室乾燥だけだわ
幹太くんほしいけど洗濯物そんなにない(夫婦と大人しめの女児)
20万ならこのままでいいかなぁ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:42:37.74ID:MWGvarZP
浴室乾燥を毎日使ってる人は電気代どのくらい?
たしかカビ対策にも浴室乾燥いいんだっけ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:44:13.05ID:hZzA0xpO
>>450
寧ろ今は縦型回帰では?
アイリスオーヤマかどっかの社長が自社の洗濯機出すとき、多くの人が乾燥機能を使ってないってんで
乾燥機能のないドラム式洗濯機を安価で出してて
ドラム式の意味!?ってなった思い出w
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:47:09.82ID:9bDNFzns
>>455
乾太くん導入検討したけど結局ガス式の浴室暖房乾燥機にしたわ
電気式に比べてパワーが強いから乾かす時間も短くなったしランニングコストも安くなった
広めにつくった浴室もカビ知らずだし良かったと思ってる
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:48:04.17ID:yDkthZxN
ガス式の浴室乾燥機だけど3人家族で一日平均で70円位かかってる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:49:14.47ID:c4p/MUdn
ググると浴室乾燥機の電気代は3時間で100円くらいと出てくるわね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:53:23.45ID:sX0NmMdF
浴室乾燥は光熱費高くなるし、家族のお風呂時間考えながらじゃないと使えない
縦型+かんたなら必要な物を朝一で洗濯して乾燥しても間に合うよ、まぁそんなダラは私だけかもしれないけどw
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:42:33.16ID:iHEZHme1
かんたくん導入された方5kg8kgどちらにされましたか?またデラックスタイプにされた方カタログ通りお手入れは簡単ですか?
男児2人なので8kgの方が良さそうだけど兼業なのつま手入れが楽になるなら5kgのデラックスでもいいかなぁと迷ってて決められない
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:44:24.22ID:eKbKrsbH
>>464
デラックスにしたから5キロ
フィルターに埃が詰まるのでそれを毎日除去することを考えると背の低い私はデラックスにして良かったと思う
ただ3人家族でも5キロは大きさ足りないなと思うことある
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:45:29.47ID:Zz08nN8M
洗濯物を一番安く乾かす方法(AllAbout)
https://allabout.co.jp/gm/gc/3774/

ランニングコストの安い順
扇風機 約5円
除湿機 約19円
ヒートポンプ式全自動洗濯乾燥機 約21円
ガス温水式浴室乾燥機 約39円
電気式浴室乾燥機 約83円
ヒーター式全自動洗濯乾燥機 約88円

ガス式乾燥機のかんたくんが比較に入って無いのが残念だけど、
共働きとかでシワは気にせずとにかく楽に早く乾かすならヒートポンプ式の洗濯乾燥機、シワにしたくないならガス式浴室乾燥機がよさげだね
ただしこのふたつは初期費用が高い…
初期投資もランニングコストも安く、工事不要ですぐ導入できて、乾燥時間もまあまあ、となると除湿機が一番かな

ただの部屋干しだと室内の湿度が上がってモワッと不快だし、菌・カビ・ダニの温床になるから、部屋干しするなら除湿機は必要だと思う

あと、浴室乾燥でもヒーターをあまり使わないで風で乾燥させるエコモードがあったりもするね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:48:06.27ID:zcFzBUoU
部屋干しにしてエアコンの除湿機能を使うのはどうなんだろう?それでもカビははえる?
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 11:50:20.72ID:zwHSHsCp
>>458
乾燥機能はいらないけどドラム型が良い人向け?
それが売れたとしたら縦型回帰の流れはないって事なんだろうね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:03:38.05ID:+z8cierF
愚痴すみません
先日上棟したばかりだけど家の外観〜間取りまで後悔だらけ。
無駄な広さ、無駄な廊下…もっともっともっと考えてたら建坪も抑えられたし変な位置にある柱のせいで希望の窓がつけられないこともなかった、外観もへんてこりんにならなかった
今のマンションみたいに無駄のない家を思い描いてたのに
旦那の感覚も狂ってて建坪を抑えようと提案しても拒否されたんだよね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:05:06.00ID:yTiDwzEO
>>453
量はしっかり間を開けて入れられる量だから浴室の大きさ次第でもあるけど、5〜10着くらいが多いかな
時間は生地の厚さ次第だよ。2〜3時間程度。ベッドスプレッドなんかは4〜5時間。厚さが混在する時は途中で薄いのを先に出すよ。やりすぎるとバッサバサになるからね
うちのはガス式だから光熱費は無視してるよ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:06:38.23ID:yTiDwzEO
>>453
ちなみにうちはマンションで風呂は1418だよ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:18:21.80ID:atkqwvjz
>>462
うちは建売だけど建築中に契約したから乾太くん付けれた
その他、色とか、各種スイッチの位置とか色々変更してくれた
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:20:57.12ID:YZ7+Q6GH
>>472
書き方悪かったみたいでごめん
我が家は完成後建売だったのでということです
乾太くん置いたから脱衣所の窓が使えなくなってる
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:30:31.51ID:QCPKzKzz
建売で乾太くんつけてる方、設置場所の幅はどれぐらいですか?
うちは70cmぐらいの幅なんだけど専用台と洗濯機を下に置けるか心配
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 12:38:24.10ID:dETj+Z4X
山梨の株式会社「PATIC TRUST」のホームページに、現在は削除されていますが、
プロジェクトの目的はRFIDマイクロチップを全ての人に埋め込み、
国際的なデジタル認証システムを構築することである”と書かれています。
://twitter.com/shantiphula/status/1313095383271174150?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:12:12.96ID:t0Ss/hIf
室温21度くらい、戸建ての1階
自分は寒いので薄手の長袖とリラコ+靴下で過ごしてるんだけど
息子(もうすぐ2歳)はメッシュの肌着に半袖7部丈ズボンでちょうど良いという
これ普通?第一子なのでわからないんだけど、
寒いだろうと思って長袖長ズボンにかえようとしたら「やだ!あちい!」と断固拒否された
長袖は暑いの?と聞いたら「うん」と

まだ2歳だしどこまで本気で暑いと言ってるのかわからず…
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:14:56.41ID:sX0NmMdF
>>474
かんた推しだけど、そろそろスレチ
衣類乾燥機スレに行くと色々教えてくれるよ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:17:39.58ID:s0455758
今の家はガスの浴室乾燥、前の家は電気の浴室乾燥。
ガスは2時間セットしておけばほぼ全て乾くけど、電気の時は2時間じゃ乾ききならなかったわ。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 13:45:50.32ID:1hbk3cwT
>>476
同じく2歳男児持ち
昨日の夜、長袖寝巻きで寝せようとしたら暑かったらしくなかなか寝付けずグズるので、まさかと思って冷房付けたらスヤッと寝たよ
子供の高体温半端じゃないね
ただ明け方は夜より一層寒くて布団必須なので無理やり長袖着せてる
同じ部屋で私はガタガタ震えてるので、全館空調投入予定だけど全室ほぼ同じ気温で果たして大丈夫なのか不安が過ったよ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 15:22:44.00ID:6ZvTE2dF
>>476
5歳女児だけど家の中は半袖半ズボン
寝る時は明け方にNクールの肌布団を掛けてるけどそれもいつの間にか蹴ってる
昨日は夫が気を利かせたのか普通の布団かけてて汗びっしょりになってた
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 15:34:07.27ID:DNZfgUwd
>>451
パナソニックのドラム式だけどシワ予防で乾燥後取り出すまで送風で回す機能もあるけどほとんどシワにならないしフワフワ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 15:45:01.75ID:OkHgVLHc
アイランドキッチンにした人いますか?注意してても子供が走り回ったりしたら危ないかな?

>>469
未来の自分を見ているよう…うちはまだハウスメーカーすら決めてないんだけど、間取り図はほぼ出来てて
廊下はもっと広く、階段も広め、トイレも少し広くってやってたら大変な見積もりになってしまった。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 15:50:54.09ID:GbHVTPbz
あんまり大きい家だと固定資産税も結構取られるみたいなのでその辺もお気をつけて
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:43:41.82ID:Vkc/sPZp
回り階段を標準の2畳から昇り降りしやすい2.5畳にしたいけど間取りが難しい・・・
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 16:44:55.35ID:Vkc/sPZp
>>435
ですが、バルコニーの質問へのご回答ありがとうございました。
バルコニーは作らず、部屋干しと布団を干すバーをつけて布団を干したいと思います。

ありがとうございました。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:10:11.97ID:wS8wEzyT
>>481
同じの持ってるけどわかる
割と最近の機種だよね?
私のGUの白シャツでも出してそのまま外出できるレベルだと(個人的には)思う
もちろんアイロンかけたようにはならないけどさ
シワになるイメージしかなかったからメーカー技術者すごいと感動したわw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:16:51.61ID:tKN7RNnZ
アイロンかけというか、買った当時のシワのなさまでを乾燥機で追求するのは無理?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:18:44.12ID:XxzdjRWY
良いなーパナに交換したい
日立のビックドラム臭くて乾燥させたら雑巾みたいな臭いになる…
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:23:19.21ID:C4qx7HX4
>>488
日立のドラム式使って4年目くらいだけど全然臭くならないよ、定期的にクリーナー使ってる?
排水口から匂いが上がってるのかな?
下水管の高圧洗浄してる?
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:25:56.28ID:XxzdjRWY
>>489
まだ築2年だし
定期的に洗浄どころか
毎回オキシクリーン使って何とか臭わないレベル
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 19:52:01.02ID:SRwQ766z
日立のドラム式の臭い問題についてはこのスレのpart44で熱い議論が交わされたから見れるなら見てみて
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:32:39.34ID:8e2hB7T+
我が家は古い住宅地の中にポツンと新居って感じで自分も子供も同じ年代の人がいないのよね
その分若い世代がいないからと周りはすごく子供たちのこと可愛がってくれるし静かで暮らしやすいけど、後10年20年経つとこの辺りもまた別の方に分譲されて若返るんだろうなーと思う
そうなったときに自分がどう生活してるのか想像もつかないわ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:43:34.85ID:U9844M8I
>>492
それこそ周りを見れば分かるんじゃ?
適度に新陳代謝がある街はいい街だよ
むしろ新興住宅地で若い世代しかいない所に住んでる人の方がピンと来ないのでは
住民と街が同時にじわじわ年老いていくからね
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:46.23ID:DX7v3Ati
>>492
同じような環境に住んでる
小さい子が引っ越してきたのが周りの人は嬉しいらしく、自治会のボランティアとか可能であれば親子で参加してねって言われる
防犯パトロールにも夫が参加してるけど喜ばれる
自分たちが年老いたときもこうして新しい世代が入ってくる土地だといいなぁと思う
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:02:56.01ID:QCPKzKzz
>>492
うちは古い住宅地から新陳代謝進んでる感じの場所に家買ったよ
老若男女誰でも受け入れられる感じで住みやすい
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:44:35.56ID:5PD9LpcK
どっちが良いんだろうね
新規分譲地だと同世代が多くて、正直多少煩くてもお互い様になる。同級生も集まる。その弊害が起きることもある。あと度々話題になるけど、道路族が発生しやすい。
古い土地だと↑のようなこともあるけど、逆にめんどくさいタイプのジジババに当たる可能性もある。あと自治体関係が面倒そうなイメージもある。同世代がいない可能性。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:55:25.14ID:2YyZbeMl
新興の方が自治会めんどくさいかも
道路族から発展して酒盛りはじめ出すグループが発生する危険性がある
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 22:57:10.41ID:NCgPx92g
>>497
たしかに新旧入り混じる地域は自治体が面倒かもしれない
ゴミ捨て場の掃除当番、草刈りボランティア、班長会議とか
私は自治体は面倒ではあるけど嫌いなわけじゃないから参加してる
自治会長さんも班長さんも仕事テキパキやってくれてるし
大型分譲地だと共働き世帯も多いからこんなに自治体活動はないのかな?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:01:43.73ID:0VqIEqJ5
>>492
うちの実家が、あなたの立場だったお宅と仲良くしてたわ。あんたが早く孫産まないからとか言われたけど…。
古くから住んでる人が多いが、小中学校が近いので、ちょこちょこ若夫婦が引っ越しては来るので、年寄りだらけの街にはならないからいい事だと思ってる。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:05:22.99ID:gGf6RCSA
若い層が自治会に参加してきた自治会はいい感じで手を抜けるよう
に仕組み作ったりされてきていい感じよ
老人ばっかりだったらこうはいかんかっただろうなあと思うといい事だらけ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:05:46.45ID:5PD9LpcK
>>498
そう?新興は最低限で済ませるイメージ
共働きの人も今は多いしね
そこまでのDQNグループはもう地域柄じゃないかねぇ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 23:07:37.58ID:C4qx7HX4
>>492
うちもそういう地域
昔からの家は100から120坪くらいの敷地で新しい家はそこを2分割3分割して建ててる事が多くて小さい子供がいる家族
自治会は強制加入じゃないしゴミは個別収集だしすごく楽
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:42:40.33ID:ZsoqONvf
去年引っ越してきて自治会の集金は春先に1年間ってことだったので、じゃあ集金きたら払うかーって思ってはや一年
全然集金に来ないんだけど聞きに行った方がいいのかな
昨年秋に一度お祭りの費用集金に来られて支払っているから、普通にじゃあまた春先来るんだろうなと思っていたのだけど
でもわざわざ自分から行くのもちょっとなんか気が引ける
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 08:53:27.71ID:3OgeSggO
今年はコロナで自治会もちょっとイレギュラーな感じよ
うちも引き継ぎ無しで班長をやってるのでいまいちわかってないwww
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:03:08.51ID:1CGaFI5r
今月引っ越して自治会組長に挨拶に行ったら
コロナで子ども向けイベントとか軒並み中止だから、入るのは来期(4月)からでもいいわよ、っつ言われて親切だなと思った

月額集金発生するみたいだし、集金する組長さんも面倒くさいのかな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:25:31.55ID:z6g67sFK
実家の町内会はコロナで休みだったり月割りとなると色々めんどくさいらしいからそのまま来るまでほっといても良いかと
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:27:30.82ID:xzxotCwN
平屋憧れるな〜
都内だし金銭的に1000パーセント無理だけどw
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 10:56:36.75ID:dYDbjyj0
平屋憧れるかなぁ
じいちゃんちは広大な敷地に平屋だけど特に羨ましい要素無いけどな
ベニシアさんみたいな暮らしがしたいなら平屋か
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 11:16:04.20ID:2P73r7Zy
同じく
私も祖父母の家が両家とも田舎の地主の平家で、近年建て替えてすごく綺麗な平家だけど憧れることないなぁ特に外観
家の外観なんて住んじゃえば気にならないし、そもそもどうでもいいって人も多いと思うけど
でも便利なのはすごくわかる、老後は最強だと思う
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 11:17:08.25ID:haaQ3yWg
田舎の人はマンションに憧れ、都会の人は平屋に憧れる
あるある
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 11:45:14.85ID:7Qw9Y7AK
田舎で小さい平屋建ててるよ
外観はカラーリングでなんとかギリギリ公民館は避けてるけど二階建てだらけの中でやっぱりしょぼい
でもアラフォーからの家づくりで子どもも1人だと平屋以外の選択肢なかった
今後建て替える予算はないから終の住処という考えからも上に積むほど部屋がいらない
収納は屋根裏部屋を作った
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 12:56:27.29ID:A0TCZodF
>>514
分かる
今のマンションよりちょい広で機械式駐車場が家横置きになるだけでいい
私場合は掃除洗濯にかける労力の面からだけど
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:06:48.09ID:x/PXwg4n
平屋って水害怖くない?
昨今の気象だといつどこで水害が起こるか分からないし
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:58:14.82ID:eEoZ8VhL
>>519
わかりすぎる
駐車場がすぐ隣に欲しい
それだけでも戸建ての価値は大きい
こち亀の世界だとマンションのエレベーターにフェラーリごと乗ってるけどね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:59:00.99ID:y24S0zie
名古屋の東部学区もよく閑静な住宅街最寄りの駅徒歩10分圏内
築5年以内の中古戸建てが売り出されてる
外観は売主の都合により写真載せないって
5800万4ldk駐車場2台分あり
近所に住んでるんだけどすごく気になる
売りに出すってどんな理由があるんだろう
写真も載せられないって近所トラブルなのかな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:03:01.80ID:eSn75ooi
>>525
海外転勤で売る人多いけど今はなかなかなさそうだね
写真載せたくないってだけでご近所トラブルではないんじゃ?
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:04:26.97ID:RUxhr8DA
写真は永遠にネットに残るからじゃないの

買う人も値段ばれて嫌じゃん

中古で外観はっきり見せないのは不動産マナーみたいなものかの
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 14:06:55.88ID:2P73r7Zy
>>525
ポジティブに考えたら、これから先コロナで価値が下がるかもと懸念して居住中のまま売りに出しといて売れたらまた考えよー程度かもよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況