X



トップページ育児
1002コメント489KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド74人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 13:40:13.03ID:cwVrDCi1
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601341746/
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:41:22.63ID:vLhQfNnS
正論と感情は別物よ
>>333のような正論はその通りだし、そう思えればいいのは分かってんだけど、そんな風に思える前向き人間や菩薩母ならここ来てない
スレタイだから自分も子もしなくていい苦労やイライラやその他諸々を背負い込んでるわけで、それを不幸と言わずして何?って話

そりゃ健常でも思い通りにいかない事もあるだろうけど、スレタイと比べたら格段にイージー育児でしょ
以前はしんどいスレ、人生疲れたスレも読んでたけど、でも健常じゃん、その辛さ今だけじゃん、って捻くれた見方してしまうから見なくなった
前に人生疲れたスレで発達親ばかりだと論争あったから余計に

しんどい人はここで吐き出して少しでも楽になればいいと思う
綺麗事ではなく本音の愚痴を聞くと、ああ、そう思ってるのは私だけじゃないんだって救われる事もよくある
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:41:24.42ID:VmamsF1z
>>338
わからない〜なんてそんなつもりなかったんだけどね
別にママっ子だからって他に大変な面は色々あるよ
癇癪だって多動奇声もすごかったし病気もあったし心痛心配ばかりだよ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:46:09.51ID:IkLRwYBS
>>332
> パニックをなくすためのABAも県を跨いで受けてきましたが週末は相変わらず荒れまくりです

ABA

wwwwwwww
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:46:58.65ID:vLhQfNnS
>>336
療育で凄い癇癪起こしてる子は見た事ある
お子さん何歳?低年齢だと(スレタイだと特に言葉凹児も少なくないし)言葉でうまく伝えられずにキーってなる事で癇癪増えるけど、成長と共にマシになる事もあるらしいよ
それだけが要因じゃないかもしれないけど、少しずつ良くなるといいね
スレタイって症状が人それぞれ異なるから悩みも人それぞれよね
無理し過ぎないでね
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:47:14.02ID:E4W5TR8P
人類について俯瞰して自分大丈夫とやけに達観したり
ビタァァァァン!って地面に叩きつけられたりの繰り返しよ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:47:33.82ID:ngxjwjWM
>>330
周りから見ると「障害児の親」だけど「1人の人間」だよね。怒るなイライラするな子供に優しくしろっていうけどロボットじゃないし感情のある人間だからイライラするよ。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:51:23.16ID:Jac9DPt4
このスレじゃABAは否定気味なの?
別のスレでABAやって効果あったって人いた
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:21.43ID:XxbAUkLf
いやいや貴方たちの悩みの根本って他人と比べた相対的な辛さの面が多いよ
たしかに戦前とかアマゾンとかは極論だし言い過ぎたけど自分たちは本当に不幸なのかよく考えてみてほしいわ
スレタイいて悩みはあるのは当たり前だと思うけどね
きっとスレタイ育児でも定型育児でもでも悩みは絶対にあるよ
まぁ中には歪んだ定型親の釣り話もあるんだろうけど
変に卑屈になる必要なんて全く無いと思いまーす
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:54:56.71ID:AebKgvty
>>336
大きくなってきたら必ずマシになってきますよ!
永遠に癇癪やこだわりは続きません
そんな先の未来じゃないよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 21:54:57.33ID:1tAPXiSp
今日は半年ぶりぐらいにお風呂にバブ入れたら、二歳の下の子がパニック起こした
ああ、お前もやはりスレタイなのか…
上は地蔵でこだわりも少なかったたのに、下は癇癪のあらしご飯は野菜徹底的に吐き出し白米パン!パン!
もう嫌だよ、疲れたよ、
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:00:52.84ID:AebKgvty
>>338
>>314だけどあなた優しい人ですね
追い詰められる書き込みって思わなかったから大丈夫ですよ
ありがとう
うちは重度だから普段は私に懐いてるけど死とか理解出来ないだろうなっていつも無邪気に笑ってるの見ててふと思ってしまった
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:04:02.65ID:5F62RgX0
みんなありがとう
うちはもう5歳です
1歳後半からはじまりました
プロの方々は2歳になれば落ち着く3歳になれば落ち着くと励ましてくれましたが5歳になっても所構わず泣き暴れてる姿見てついに何も言われなくなりました
低年齢ならや大き句なるとましになるというのは5歳はもう他の癇癪持ちの子も落ち着くはずの年齢ですよね?
本当に本当にこれいつかなくなりますか?泣泣
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:10:19.48ID:AebKgvty
>>353
5歳で落ち着くって言うのは聞いたことないなぁ
落ち着くのは人によるけど
小学1年、3年、中2以降
な感じでみるみる落ち着く感じだと個人的に思うよ
小学校に入ると放課後デイにも行けば朝から夕方まで自分の時間も出来ますよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:18:06.86ID:5F62RgX0
>>354
ありがとう泣
本当にありがとう
パニックは私の中で死活問題なのでそれを聞けて安心しました
生きる気力が少し戻ってきました
その日を楽しみにはを食いしばりながら耐えて生きてみせます
本当にありがとう
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:22:57.54ID:w8uS7aHg
あなたよく来てるけどそんなにしんどいなら投薬した方がいいと思うよ
シロップなら押さえつけて飲ませられないのかな
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:24:00.49ID:5F62RgX0
押さえつけて飲ませられません
吐き出すんです
口に入れる事はできても吐き出します
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:31:37.73ID:ZDIsTY95
薬飲めない子時々見かけるけどどうにか方法ないのかなー医学的に
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:33.89ID:/vCytoFy
うちも癇癪酷くてスーパーでひっくり返って泣いて抱き上げようにも髪の毛引っ張られて眼鏡を投げられて、全力で抵抗されるからどうしようもなかったな
5歳くらいでいよいよ抱えて退場も厳しいし、外出大変になってきて病院でこのまま大人になったらどうしたらいいか心配って相談したりした
今6歳だけど、今日外で先に走って行っちゃった時に待って!って言ったら待ってくれた
それだけで凄い嬉しかったから褒めた
前はこんなの出来なかった

相変わらず何か注意したら衝動的に物を投げてきたりするけど、前よりは話が通じるようになった
少しずつだけど成長してる

親としては辛いし色々諦めたり、また頑張ってみたりと波はあるけどまぁ育てて行かなくてはならないので頑張りすぎないでやってくしかないよね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:35:49.58ID:TBXu3ZPY
介護と一緒かな
親でも家で面倒見きれずに施設に入れる時代だよ
我が子だろうが実母だろうが自分を煩わせる存在は許せないんだよ
綺麗事や正論なんてここでは反発されるだけ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 23:58:02.05ID:cYT8Xjn8
>>358
注射とかに出来ないのかな?
うちもそのうち投薬しないといけないかもしれないけどこれより大きくなってから飲ませる方法が思いつかない
今は風邪薬のシロップならジュースに混ぜてなんとか行けてるけど
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:09:42.46ID:tabTmbTS
前にここで年中頃にスレタイの特性がひどくなったって話が上がってたんだけど、それって何か根拠あるんだろうか
その時年少だったからこれからそうなるのかなぁと漠然と考え今まさに年中なんだけど癇癪がひどくなった
これは抜け出せるのかな
ひきつけみたいにヒクヒクなるまでギャーギャー泣かれるとこちらもしんどい
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:19:14.72ID:4wRWHlXT
オキシトシンは点鼻薬だっけ
でもあんまり処方されてないよね
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:30:52.06ID:+sKyj/Gw
>>336
薬どころか気に入らない飲食物は断固として飲み込まないよね
私も汚泥を口に入れられそうになったら胃ごと吐くだろうし、そのレベルで嫌なんだろうなあ
無責任に大丈夫は言えないけど、癇癪は多少なりとも落ち着いてくるよ
癇癪起こしてるときって本人も辛くてパニックになってて、だからこそ本能で癇癪を起こす環境を避け始めたり少し鈍化したりするんだって
親だって人間なんだし、子どもの前でも怒ったり泣いたり理不尽でもいいと思う
こんな手のかかる子に感情を見せてやれる他人は私しかいないと思ってガンガン泣いてるよ
癇癪も奇声も号泣も、窓閉めてできるだけ防音して少々続いてもしょうがない
うちも手に負えないときあるよ、一緒に頑張って休もう
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:50:58.67ID:pV4r0xdI
>>357
医者はなんて言ってるの?
薬出してるんだから「飲めません」「へー。とりあえず薬また出しときますね」とはならないでしょう?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 00:58:28.79ID:vMzKPXk/
スポイトで喉にぴゅってかければ?
うちはいつもスポイトで喉の奥に入れてる
そしたら味も感じないし吐き出そうにも吐き出せないから
パニック起こすなら寝てる時に体起こしてやるとか
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 06:37:52.68ID:qrl6mbWW
みんな親身になってあげて優しいね
この人いつもアドバイスにはデモデモダッテだからなぁ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 06:51:56.24ID:tc6MKVR8
うちもいつも羽交い締めにしてシリンジ
飲み込むまで仰向けにしてるからいつか必ず飲み込むよ
まぁ飲んだ後にゲロ吐くことはあるけどね
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:24:41.07ID:Vjh1lQ8i
うちの子も薬飲まないから困る。アイスやチョコやジュースに混ぜてもダメ。スポイトで与えても一瞬で吐き出す(多少は飲み込んでる?)何度薬の必要性を説明してもダメ。インフルエンザのタミフルすら一度しか飲まず。
薬飲ませられないのは母親の甘えやら責任って言われると辛い。7歳ぐらいまで全く薬飲めなかったけど、唯一飲めるようになったのが市販薬の咳止め。ラムネ味のタブレットで本人が咳でしんどかったのか飲んで?噛んで?くれた。ここで漢方薬を勧めてる人もいるけど飲めさなそう。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 07:41:16.73ID:JuHoOSkZ
思い出すたびに納得いかない。どう頑張ってもいろいろ食べない、薬飲まない子が
ゲームを人質にとっただけで粉薬も錠剤もOKに。昔の自分の努力って……。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:16:35.40ID:egm773LI
感覚過敏の程度にもよるけど、水に溶いて凍らせるという手もあるよ
冷たさで一時的に味覚が麻痺するので受け入れやすくなる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:29:57.46ID:aQPTDemF
漢方は量も多いし苦いし特に飲ませにくいよね
でもリスパダールやエビリファイを粉にしてもらったら量もものすごく少ないしごはんにかけてからふりかけもかけたら飲めない子でもまず気がつかないと思う
ジュースに混ぜてもわからないぐらい少ないから大丈夫と思う
小さい子に投薬はあまり勧められないけど病院で飲めない事も含めて相談しでみたらどうかなって思うな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:32:56.72ID:aQPTDemF
>>368
別に吐き出すぐらい良いじゃないの
当人しかわからない事情もあるんだからアドバイスがうまくいかない事もあるよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:45:25.08ID:xPcG3HKJ
今週も始まったね。今日も保育園に登園させたけど、また連絡帳に「できない」「やらない」「しない」「たべない」事ばっかり書かれて帰ってくるのかなあ。追い詰められるなあ…
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 08:59:49.80ID:DC1YL8TJ
毒吐きごめん

優しくしたり何かを与えても、調子にのるか気に入らないとすぐ泣き顔、上手くできなければ壊そうとする
私が嫌なことを何度もするくせに要求ばかり
恩を仇で返されてる気分になるから、それなら恩を与えなくていいやと
スレタイ児が喜ぶかな?好きかな?って考えるより、自分が好きなもの、喜ぶことを優先する

日常生活で療育みたいな対応しても効果がなかったと感じてるから
何回も同じ悪い癖したらバカって言うし、おかしな行動したら率直におかしい、悪いことしたらお前が悪い、気に入らないなら出ていけって言ってる
自尊心?高めようとしても悪い意味で調子にのるだけだし
ごくたまにお世辞で上手くできたじゃん、可愛いね、って言うだけで精一杯
毒親だと思うけど子の毒もいっぱい受けとめてきたし、どう思われようともう関係ないわ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:02:31.00ID:Vjh1lQ8i
>>363
遅めのイヤイヤ期かなー?って思ってる。
定型児は2〜3歳でイヤイヤ期くるけど、スレタイは精神面の発達が遅めだから4〜6歳でイヤイヤ期とか自我が出てくるのかと予想。
うちの子も年中の終わり頃から年長あたり癇癪やこだわりが悪化してキツかった。7歳で少しマシになったかな。
知り合いのママの子も5歳ぐらいまでは良くも悪くも赤ちゃんのようにニコニコしてるからボーッとしてるかで穏やかだったんだけど、急にギャーギャー言うようになったって言ってた。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:23:48.46ID:RjjwEWBd
>>376
疲れるね

うちは今朝はうまく過ごせた、みんな機嫌良く身だしなみばっちり時間も余裕ある!ってなってたのに勝手に先に玄関に行って何してるのかと思えば外靴を手にはめて廊下をペタペタ〜とかいってゲラゲラ笑ってる
やめてね。お外のだよ。おうちの中はやめようねって何回も止めたけどゲラゲラしてるから怒鳴り散らした
泣き顔で登園させるの嫌なのにもうどうしたらいいかわからない
すごいつらい
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:25:31.42ID:SLPAqqv4
>>375
特別支援学校の小2だけど、幼児期の集団生活って思ってる以上に辛いんだと思う
人に興味ない子だし周りはやりたい事うるさく邪魔する相手でしかなかったのかも
みんなの背中見せてもらうだけで十分ですからって面談の度に担任に言ってて
住み分けられない時期だから親子ともに辛かったなあと楽になった今思う
学校、少人数で静かで集中できるみたい手に負えるスピードでとても意欲的になったよ
相変わらずの送迎はバス停まで20分程歩くけど、朝8時前には学バス乗せて行ってらっしゃい
放課後デイのある日なんて夕方6時まで帰って来ない生活激変したわ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:51:55.58ID:V+WgKDG8
支援学校卒業後かどうなるかなんだよな
作業所は早く帰ってくるしそもそも合わなくて辞める子もいるし
家で過ごす時間確実に今より増えるよね
うまく施設に入れたらいいけどそこも相性あるし空きもなかなかないんだっけ
大人になってからが1番大変と聞くけど本当そうなんだろな
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 09:58:35.20ID:SJMTriDz
>>376みたいな方向性って毒親ではなくて
スレタイの育て方としてある意味かなり正当だと思う
どう考えても親が突き放さないとなにも伝わらない、気づきを得られない子っている
そのときに人格が歪みすぎないようフォローに回る役割を発達支援にお願いしたいものだけど、まったく理解してもらえないのよ
うちの子の場合母子の関係が濃すぎるとろくなことがないから、誰かに間に入ってほしい
誰にどのようにお願いすれば良いのやら
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:05:12.54ID:e0qExu0c
自閉症の出産期〜成人までの経過を書いてある資料を最近よく読むんだけどゾッとした
中度知的の子で高等部までは支援校の中では成績優秀で重度の子のお世話も積極的にしてクラブ活動も評価されてた男の子
高等部卒業後作業所のスタッフと折り合いが合わず行動障害が出る
それも半端じゃなく帰宅したら親を怒鳴りつけ土下座させるこだわりとなる
作業所では窓割ったり女性スタッフを襲いかかったりして首
家庭保育困難となり施設に預けるんだけどそこでも他害自傷すごくて檻に閉じ込められる
屈さない態度の男性スタッフを信頼して少しずつ改善してきたと記載されてたけど怖くて震えてしまった

高等部まではきっとみんな一時的に荒れても何とかなるんだよね
本当の始まりは高等部卒業してからだなんて
本当にどうなるんだろう
どう接していたら大きく崩れずになんとかやり過ごしていけるだろうか
関わり一つでいとも簡単に崩れていく自閉症児が怖い
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:21:25.17ID:JocB5s2x
>>229
これ見たことあったけど、平凡な幸せをイヤミにならないようにウィットに富んだ表現で書いたものなんじゃないの
これ見てスレタイとか健常とか言ってるのは相当視野が狭まってるというか病んでるね
まぁ病んでもしょうがないんだろうけど
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:26:39.90ID:Njk6g9XU
>>380 >>382
もう子が成人してる先輩ママに「支援学校高等部卒業までは学校に守られてるし放課後デイ17時や18時まで家にいないから楽だけど、作業所は15時までよ。お留守番できない子なら母親が仕事を辞めるか作業所終わる時間に仕事を切り上げないといけない。あと体力が余ってるから作業所15時に終わってから町内をうろうろしてトラブル起こす子もいると聞いて現実突きつけられてショックだったな。施設も定員の問題や相性でうまくいかなかったりするし。
なんか、将来のことなんてクヨクヨ考えない方がいいよっていうけど、ついクヨクヨ悩んでしまうし不安で押し潰されそうになる。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:42:24.66ID:2Z1qyMrB
たまに大人の自閉症の資料読むけどレアなケースじゃない?
今んとこ幼稚園毎日楽しんで行ってくれてるわ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 10:59:20.95ID:23agDxnj
雨でも雪でも決まったコースを歩くこだわりの大人の自閉症の人がいて
毎日毎日歩いてる
付き添いはたぶん親っぽい
大きなリュック背負って手を繋いで、高速で歩く自閉に引っ張り回されてる
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:04:51.33ID:e0qExu0c
レアじゃないよ
ここまで酷くなくても高等部卒業してから荒れるのはよくあることらしいよ
定型は小学校〜高校まで思春期で厨二発症して反抗期になるイメージだけど発達は成長遅れてるから18以降に荒れる子も少なくないんだって
それに高等部までは大人や周りが環境調整してくれてたけど作業所と言えど今までよりは自立させようと働きかけるからね
うちは小学部から支援校に高等部までエスカレーター式で通わせるつもりで気が楽になったんだけどそんなぬるま湯にばかりつかってて反動を考えたら怖くなってくる
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:17:01.28ID:Njk6g9XU
>>388
実際に今支援学校と放課後デイ生活だけど、本当に親としては楽になったよ。本人も支援学校もデイも楽しく通ってる。でも今ぬるま湯というかのんびりしてるから、学校卒業した後が怖いね。
まぁ、普通の小学校〜普通高校〜就職の道に行っても不登校や引きこもりやニートとかになったりもするけどさ。
とにかく将来が怖い。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:22:44.50ID:1QYDgYXm
>>383
私もそう読み取ったよ
でも疲れた人にとっては違うメッセージに感じるのかも
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:28:31.51ID:SLPAqqv4
心配だけど考えて及ばないものは仕方ないし、子には子の人間関係ができるのだろうしね
まだ小さくて素直なうちに、とにかく二次障害が出ないようにストレスを最低限に
ハードル下げまくって出来た事を見逃さないようにしてる
誉めるまで行かないイイねみたいなサインを見てるよ〜と常に送って
ギャーギャー言うときは大きな声で制止はするけど体は常にくっつけておくとか
母親に甘えたり動物的な欲求にはなるべく小さいうちに応えておこうと思っている
親亡き後に子供の血肉になってればいいんだけどね、どうなるかな
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:45:51.26ID:HG/qOeZP
高等学校卒業後もヤバイのか、、、
夫婦で身体鍛えといた方がいいね
近所の極真で鍛えようっと
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:49:27.94ID:xg7aP9oH
>>386
うちの近所にもいる
その人は親の付き添いなしでひとりで歩いてる
雨でも雪でも必ず同じ時間
途中の自販機で毎日必ずジュース買ってる
その人の位置によって「やばい今日ちょっと遅れてる」とか自分の時間の確認になってる
多分どっかの作業所に毎日通ってるんだと思う
帰りはみかけたことなかったけど作業所って帰りは早いんだね
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:52:21.78ID:e0qExu0c
>>389
やっぱり楽になるんですね
定型でも引きこもりやニートもいるかもしれないけどやっぱり発達ありの子より一時的な感じで深刻じゃなさそうだよね
あの事務次官の子とか三田佳子の子みたいに親が下手にお金持ちなのも問題だよね
うち貧乏だからまずニート志願されても物理的に無理なんだよね
引きこもりは旦那が絶対許さないから荒れながらも作業所に行ってもらうしかない
自閉の子は引きこもり体質多そうだから今から家の居心地をまんまりよくしないように工夫してる
幼稚園の方が楽しい学校やデイなど外は楽しいって思ってもらえるよう努力してる
うちは優しい相手や気の弱そうな相手にはなめてかかるから
家を快適空間にしたら誰だって登校拒否したくなるもんね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 11:52:56.77ID:ixAqD0ib
その人の位置によって自分の時間の確認wワロタ
でも分かる
必ずしも同じコースをきっちり同じ時間に歩いてるからね
付き添って歩いてる人は無表情というか悟りきったように無になって歩いてる感じ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:02:38.12ID:V+WgKDG8
うちの自治体は作業所も狭き門だからどうなることか
これから支援学校増えるみたいだけど卒業後の受け入れ先足りないよね
その前に高等部で不登校になる子もいると言われてるし先を考えると鬱々しちゃうわ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:03:54.86ID:hSz8dIdY
子が大人になってまでそんなこだわりに付き合わないといけないの?
うち知的もあるし自閉も重いしこのスレでも大変な子に部類するからそんな将来が安易に想像できる
無理なんだけど
普通子供って高卒ならそのまま就職で親元から通っても親に関わってほしくないじゃん男子なら特に
それである程度したら1人暮らしするでしょ?
大学生も大学の近く借りて一人暮らししたり親元から通っても社会人になって結婚して出ていくじゃん
それでやっと子育てが終わったってなると思うんだけど
障害重いと高等部卒業したらずっと自宅にいるの?
一生自宅から作業所通うの?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:07:39.19ID:Vjh1lQ8i
昔からそんな人いたよね。
障害者かどうかわからないけど、小学校で通学中にいつも
同じ格好で自転車で走ってるおじさんさんいたもん。
少し遅刻したら「今日は自転車おじさんに会わなかったからやばい!」とかね。
あとは近所のスーパーの前で少し持病か障害ありそうなおばさんが座ってたり誰かと喋ってたりする。その人見かけない時は大丈夫かな?って思う。
別に無害な障害者ならいいんだけど、私の子は積極奇異だから心配。知らない人にペラペラ話しかけたり近づく人になりそうで…。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:12:46.97ID:Njk6g9XU
>>394
幼稚園や療育園ってお迎えがあっという間ですが、デイに行くと夕方5〜6時まで帰ってこないよ。
未就学児のころは療育やら親子通園日やらで忙しかったですが、小学校入学してから親の自由時間が増える。
ただ、高校卒業してからはどうしようか悩む。
障害児ママ友も作業所15時で終わるなら仕事を続けられるか悩んでるわ。作業所終わってから成人用のデイサービスやヘルパーとかないのかな?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:53:22.28ID:ixAqD0ib
むかしの話しじゃないでしょ
自立が出来ないなら自宅から作業所が定番コースじゃん
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 12:54:31.46ID:q5e/omex
そりゃ大卒のこどおじもいるだろうけどそういう人はもともと傾向があるんだと思う
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:18:51.65ID:Njk6g9XU
定型児も一時的にいじめられたり一時的に不登校やニートになることもあると思う。
でも定型ならまた学校や職場に行けるようになる。
でも、どこ行ってもいじめられたり嫌われる、ずっと不登校、ニートや引きこもりが長いって傾向ありだと思う。
昔は言葉の遅れとかよっぽど特性が強い以外はスレタイの診断つかなかったからね。
傾向ありの人も大学卒まではなんだかんだで守られてるんだよね。社会人になると大変だね。
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:21:39.87ID:qJBanslj
清掃のパートしてるときにいたなー自閉症の女性。四十代〜五十代。
パートの給料がおそらく四万円くらいで、障害者年金を合わせて独り暮らししていた。
遅刻しないしサボらないし、しゃべらないし一緒に掃除するの楽だったな。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:21:50.17ID:tabTmbTS
>>377
イヤイヤ期かぁ…体が大きいから回りの目もアラアラじゃすまないしこちらもうんざりするね

泣き叫んでる間スルーしてんだけどそれでいいのかな
きょうだいもスルーしている
旦那は優しく言い聞かせたりしてるけど、効果があったのか時間の経過で落ち着いたのかわからない
なんかもうどうでもいい
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 13:37:12.82ID:tabTmbTS
>>408
全然、自分がイライラしてる時は怒鳴ったりしてるし
まぁ積極的に買い物つれてってくれたり可愛がってくれるのは感謝してる
私はもう嫌だ、幼稚園だけじゃ足りないよ距離置きたい
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:22:52.64ID:e0qExu0c
>>409
わかる
家庭崩壊とか感じた事ないですか?
うちは普段は可愛いけど癇癪で暴れ出すのが頻繁に続くと旦那も私も辛くなり一から人生やり直したくなる
傾向ありくらいならよかったのにな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:32:29.40ID:Vjh1lQ8i
大家族の漆山家13人目だって!すごいよね。
スレタイ一人っ子の私にとっては夢のような話だわ。
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:40:41.23ID:r7su0Ao4
そういう普通じゃない人たちはどうでもいいの
普通がいいの
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 14:51:17.30ID:weuP2Ipj
現実的に考えなくちゃいけない話かもしれないけれど、将来の悲観的な話の流れはしんどいわ
今でさえギリギリ育児なのに将来のそんな話聞いたら絶望しかない
診断降りてから毎日毎日心が少しずつ磨り減っていってる
診断前は、傾向なだけなら成長とともに改善する余地もあると一縷の希望を持てたが、自閉症は治るものではない
診断降りたらその希望すらかき消される

上の子が自分の世界に入って独り言言ったり、会話が噛み合わず頓珍漢な事を言ったりする時も、2歳半になっても発語なしの下の子(グレー検査待ち)の喃語を聞く時も音を断絶したくなる発狂しそうになる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:19:42.79ID:i0WQIvbT
>>398
ずっと自宅にいて親が主に介護するんだよ。
たまに大人の自閉症の人を親が連れて歩くとこみると気が滅入る。健常でもなかなか実家から離れないのが今の若者だし、未婚率もどんどん増えているから健常でもおっさんまで世話しなきゃいけないだろうけどね。ほんと将来が不安だよ。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:25:26.86ID:9OVFGhZ9
>>367
亀で申し訳ないけどうちも薬飲まない子で前にこのスレでこの方法見て療育の先生に次この方法でやってみようと思うって話したら
「そのやり方だと気管に入ってしまったりしたら怖いね…」と言われた事あるよ
だからと言って代わりの方法を提示されたわけでもないんだけどさ
成功してる人もいるから1つの方法だと思うけど位置は狙ったほうが良いと思う
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:28:17.78ID:4wRWHlXT
健常のお世話とスレタイのお世話は全然違うよね
健常は、実家が通勤に便利な場所なら普通に昔から実家暮らしの人はいたしね
実家が会社から○キロ以内なら家賃補助でないって会社も多いし
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 15:37:29.31ID:DC1YL8TJ
>>381
いいねがあったら連打したいくらいw
自分でもハッキリ分からないモヤモヤした考えをすごく的確に文章にしてくれた
ありがとう
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 19:16:02.18ID:10f4rcWV
いやー話飛ぶけど仕事で発達系の人相手にするとキツイな
設計の仕事で住宅以外の資産整理なんかも相談に乗ったのが間違いだったわ
手帳の話聞いて我が子の将来と重ねてしまって利益よりもできる限りの善意と誠意で接して信頼関係築いても最終的にマモノの手先と思われて清めの塩投げられて全て白紙だわ、地鎮祭まで済ませたのにどうしよう
自分だけでなく取引先の施工業者、内装屋全てに迷惑かけたわ
まさか打ち合わせの時に「マスクした方がいいですよ」って言ってマスク渡したのが相当気にくわなかったかとは思わなかった
スレタイ児が親に先立たれたらその後ホント可哀想だわ
お金残してやっても親御さん死んでも死にきれんな
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 19:52:29.37ID:eFJG4l26
発達の人ってマスクしない人多いね
大人も子供も
うちは素直にしてくれるから助かるけど
今の世の中でマスクなしで外に出られるメンタルがありえないわ
もうマスクしてない人は発達なんかなって勝手に思ったりしてる
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 19:52:51.34ID:VxPSec/Y
>>419
地鎮祭まで済んでるなら手付けはもらってるんだよね?
手付けボッシュートでもう忘れるしかないよ
発達当事者でマスク未着の場合触れないがベストだね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 19:58:13.51ID:tabTmbTS
>>410
家庭崩壊は今んとこないなー私の父親はもろ自閉症で家庭崩壊してたけど

旦那が傾向ありで私も傾向ありでもう家族全員消えていなくなればいいと思うときはよくある
いや最近は毎日思うけど
スレタイがいると自分の生きる価値を見出だせないわ

今日も運動会で公開処刑だった
よく頑張ったね!感動!みたいな感情は沸かなかったわ私最低だ
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:09:42.81ID:UVNJUqmY
うちの子はマスクを噛むからすぐびっちょびっちょ
逆に不衛生になってしまう
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:11:58.12ID:VxPSec/Y
行事ごとでよく公開処刑って報告聞くけど
お子さんが参加したがっててやむなく処刑にあってるのかな?
我が家は子供が積極的に参加したいわけでなければ
休ませて精神の安寧をとるよ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:17:44.04ID:xbossEme
年少時は大丈夫だったけど年中でやることが高度になって公開処刑を受けてきた
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:24:07.02ID:EVcb+n94
将来の話の流れ読んで絶望した
うちは重度だし母1人子1人だし
2人で死ぬしかないのか
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:28:29.88ID:ugbHTGvJ
>>426
休ませるのは良いとして練習やリハーサルはどうしてるの?
親が見てないだけで同じ事を何回もやってるし
クラスみんなでエイエイオーとかやるし運動会が終われば運動会のテーマでお絵かきとかもするんだよ
本人肩身の狭い思いしてないかな
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:39:46.42ID:/t2RZeob
>>419
気持ち分かる
私は同僚にいて辛かった
周りもその一人のためにかなり疲弊した
同僚の場合もしんどいけど、客だとまた違うつらさがありそうだね、お疲れ
本人に悪気ないのは十分分かってるけどそれでも周りは振り回されるし削られるよね
常識が通じないってつらいモノがある
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:41:52.92ID:zqOqjD/a
子と二人で食事する時間が苦痛
延々エコラリア聞きながら
美味しい?とか聞いても無視だし
一時間近くかかるんだよ毎晩
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:42:30.60ID:6kDnkqeM
>>429
「肩身が狭い」って感覚があるような軽度じゃないから悪目立ちするんじゃない?
恥を感じてたら運動会も周りに合わせるでしょ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 20:47:02.47ID:fCc4MKLY
>>432
私テレビ見ながらとか無言で食べてるよ
時々おいしいねーとか適当に言いながら
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:06:05.79ID:10f4rcWV
>>430
ホントに生まれて初めて金取れる家じゃなくて顧客がこの家で人生終わっても良いと思ってもらいたいと願って図面引いたから残念だ、無念
小さな平家で今風の小洒落た外観ではないけど日当たりが良くていずれ歳とってもヘルパーも作業しやすいようにと自分なりに色んな家見て研究した
他の業者にカモにされなきゃいいけどそれだけがホント心配だ
おそらく生涯独身だろうから御屋敷みたいな家マジでいらないのに
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:19:15.59ID:4wRWHlXT
>>433
うちの子の場合だけど、周囲と合わせたいし合わなかったら肩身が狭いから同じように行動するみたいな筋の通った行動ではなく凹凸なのか特性なのかめちゃくちゃな感じ
自分が合ってないのはわかるし肩身も狭いけど合わせたくない、好き勝手に行動するけど周囲と合ってないのが嫌、かといって自由なのもそれぞれバラバラなのも嫌だみたいな「だったらどうしろっていうんだ!」って言いたくなる
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/12(月) 21:32:12.40ID:MvLi34HY
マスクに関しては感覚過敏とかでできない人もいるんじゃないの?
ちょっと前に子どもが発達障害でマスクつけられないし親もマスクできない(その子どもから見るとマスクで覆われてる部分が認識できないとか)から悩んでるっていうの見たことある
件の飛行機みたいなのは拒否られても仕方ないと思うけど…

打ち合わせの時にマスクすすめたってそれより前に会ってた時はどうだったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況