X



トップページ育児
1002コメント489KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド74人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 13:40:13.03ID:cwVrDCi1
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601341746/
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 19:58:41.77ID:q6e5mTh1
>>678
斜視の子多くない?
うちの子小さい時は黒目真ん中だったのに斜視出てきたよ
大人の一人で電車乗れる感じの人でも怪しげな人はどこ見てるかわからない怖さがある
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:02:39.53ID:LNlZYwxd
気になって調べてみたら全校生徒800人強に対して支援級13人
少な!って思ってしまった
ここまで少数派なのがうちには2人もいる…
もうやってられない…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:09:06.06ID:BalRquzb
そんなもんだよね。健康に生まれてくる子の数が圧倒的に多いもん。私の父や母の親戚にも今まで診断されたりした人がいなかったから「障害者なんて他人事」だと思ってた。でも、子がスレタイに生まれたからねー。いつ自分が少数派になるか人生わからないもんよ。
でも、よくよく調べてみたら、私・兄・父・祖父が傾向ありだなぁ。私と兄も支援級に行くほどではないけど、時代が違えば診断ついたり療育通ってたかも。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:19:25.29ID:Bj8fVm6h
いわゆる療育ママ友とか皆無だからうちの子がどういうタイプなのかどうしてあげたらいいのか分からなくて悩んでる
ペラペラしゃべるけど集中力が続かないし、すごく不器用でK式はボーダー
ブログとかを読むとうちの子と似てるなーと思うのは小学生以上のADHDの子が多い
今年中なんだけど、多動はないから普通級+デイや塾で行けないかなーと思ってるんだけど厳しいのかなあ
情緒級はあまり機能してない地域なんだよね
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:19:57.28ID:Nb8A7R6I
全校生徒にたいして支援級の人数が少ない学校は、支援学校が軽度も受け入れしてて支援学校に行く子が多いのかな。
うちは重度の子しか支援学校いけない自治体だけど、学区の支援学級30人くらいいるよ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:25:58.24ID:hFsn6rkl
何もない家庭ってないよ
そんなに人生ってキラキラしてないのが当たり前
隣の青く見える芝は人工芝だったりする
人生色々だよ本当に
40過ぎたらわかるよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:29:51.46ID:MBGXcZpY
>>686
何もない家庭はないけど知的障害ありの自閉症が居る家庭は少ないよ
多い様に錯覚するけどそれでも周り見たら健常だらけ
人生においての紆余曲折は誰にでもあれど最初からハンディキャップあるのはつらい
脳が健常と違うから定型用に作られてるここは生きにくいよ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:32:39.84ID:hFsn6rkl
>>687
知的障害ありの自閉症もマイノリティだけどそれ以上のマイノリティもたくさん種類があると言いたかっただけ
もちろん生きづらいはわかる
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:34:23.52ID:+kuEgJfh
大多数は健常者のみの家庭だよ
障害も難病も非行もごく少数
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:36:06.78ID:4TvcCnHc
>>664
うちは支援級だけど、普通級+通級の知り合いに聞くと、お願いしますと頼んでもそれはちょっと、ってなることも多いって。
放デイの訪問支援を使っても、大して改善されないとか。
理解ある対応をする担任もいるけど、そうじゃない先生も多いし、毎年クラス替えのある学校なので、合わない先生だと辛い。

タブレット利用とかも合理的配慮って言われてるけど、ダメなところ多いよね。
書字・読字系の合理的配慮は、子供が他の人と違うのはやだって嫌がるケースもあるよ

>>678
低学年くらいから斜視になってきて近所の眼科で相談したら、こういう子たちにはね、結構多いですよって医者が言ってた

>>683
親世代、祖父母世代は知的障害がなければ普通級だった。今思うと軽度知的くらいでも普通級に居たんじゃないかって気がする。
皆普通級にいた代わりに、ドロップアウトする人々も大量にいたよね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:40:09.11ID:qxQASB8N
他の家庭も色々苦労や事情があったりするんだろうけど
子供が知的ありスレタイなのって一番不幸な気がする
うちは重度で癇癪パニック激しく意思の疎通が取れないタイプなのでほんとそう思う
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:41:43.49ID:qxQASB8N
ついでに第一子がこの状態で二人目は考えてない
健常の兄弟が一人でもいたらまた違ったと思うけど
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:41:59.95ID:MBGXcZpY
自分も傾向あるから本当にきつい
勉強は得意だし趣味の世界では称賛してくれる人も居るくらいなんだけどいざ対人関係になると本当に苦手
喋りながら何喋ってるのかわからなくなるし目的が無いことをやるのが苦手だしはっきり立場が振り分けられて居ないとどう振る舞っていいかわからず混乱するし対等の関係築けない
見た目着飾るのが好きでパッと見リア充とかコミュ力に間違えられてウェーイ系の人種が寄ってきてくれたりするんだけど数回会えばあれ?この人ちょっと自分達と違うなって気付かれてFOされる
どこ見たらいいかわからないし本当に普通になりたかったよ
こんなだから子はバリバリ自閉症児なんだ
私がこんなだから子に正しい事教えてあげられないから申し訳ない
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:43:38.72ID:M4zjWn9y
全人口からは少ないけど
子供の障害全部からの自閉症の人数って多いよね
そこから遺伝子由来の症候群にずいぶんかしたら少なくはなるけど
ほとんどが発達障害だから
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:47:29.39ID:J0yTbwmg
>>661
施行されて当初はあちこちで合理的配慮を求める親が学校と交渉したのよ
中にはそこまでお願いするなら支援級行ったら?なトンデモな要求も多々あった
でも何でも合理的配慮で押し切られたら学校はたまったもんじゃないから交渉は次々頓挫して
その間に学校では対策を講じて合理的配慮で出来ないことのマニュアルがどんどん定まってきて今に至ってる
だから普通級は基本的に支援はない、のが現在のスタンダードなのよ
合理的配慮が通じるのは「これっぽっち?」と思うような一部のものだけ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:51:39.28ID:qxQASB8N
>>695
分かる、私も同じだよ
だけど自分と同じようなママって人づきあいが苦手なママスレにもごまんといるのに何でうちには知的自閉重度が産まれたのか
一体どこであのスレのママ達と運命が分かれてしまったのかいつも不思議に思ってる
ついでに言うと療育にもうちほどの子はあまりいないのでせめてなぜもっと軽度じゃなかったのかとかいつも思ってる
ぶっちゃけ運もあるよね
重度スレタイ産んでる人でも兄弟は健常がいたりもあるし
だけどその運のなさがほとほと嫌になる
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:52:21.86ID:yjtM3+xN
うちの子の学校は支援級は重い子だけな代わりに随分良く見てくれてるなーと感じるよ
いわゆる昔なら普通級の変わった子は今でも普通級のちょっと扱いの難しい子として手厚く見てもらえてると思う
ただし、担任代わってもはっきり言われるのは配慮できるのは大人だけです
子どもたちも大人が注意していても勝手に他の子を評価するようになってしまうって
それとうちは低学年のうちは学校だけで疲れきってしまってものすごい宿題ゴネまくったので
追加で家庭学習や塾なんて無理だったな
家でフォローするつもりで普通級は厳しいのかもしれないね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:54:03.37ID:wTdrj9OM
>>666
そうかな?
一人通勤して買い物したりATM使って金の管理したりしてるし結構喋ってるよ。重度ではないな。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:57:36.30ID:pvEVD5RU
>>698
毎回声掛けしてくださいと言ったら断られたって憤慨してるママさんいたなあ
それなら支援級に行ってくださいと言われて揉めまくってた

で結局支援級行った
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 20:59:25.66ID:TLS9UTSt
>>684
コミュニケーション能力や集団生活にあまり難がないならボーダーで普通級はありだと思う
だけどボーダーだと学校の勉強に付いていくのがかなり厳しいから、家庭などでの綿密な学習フォローは必須になる
ちなみに途中で普通級→支援級に転籍してるパターンの大部分は
1〜2年生までは何とかついていけても、3年生くらいから勉強に付いていけなくなるのが原因
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:15:48.38ID:GXjwGgif
小学校に向けての就学相談ってテストみたいな事とか日常の話聞いて普通級、支援級、支援学校どれが良いかあっちが決めてくれるの?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:19:31.75ID:GXjwGgif
>>705
そうなんだ
支援級か支援学校で迷ってるから決めてくれた方がありがたい
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:23:27.08ID:UgT8s2pJ
>>704
うちの地域はアドバイスはしてくれるけど判定はしてくれない、最終的には親の意向で決まる
さすがに間違いなく支援校レベルの子の親が普通級を希望したらかなり厳しい説得をされるらしいけど
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:24:32.18ID:lBXuoJ3+
>>704
うちは相談日にビネーで検査
基本的に向こうは決めてくれずこちらの意向を聞いてくる感じ
とは言ってもこちらも迷ってるからなかなか決まらなくて催促の電話もあった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:30:39.14ID:y6H6I4E8
>>699
あからさまに傾向あるなって親でも子は定型だもんね
何でうちだけなんだろ、何がいけなかったんだろう、っていつも考えてしまうわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:32:46.44ID:5BZqhG01
支援級なんだけど連絡帳に家で宿題に集中できず困っているが学校ではどうかと聞いたら担任がよろしければ1度学校での様子を見に来て下さいと言ってくれたので今日見学に行ってきた
学校では落ち着いて学習に取り組んでる姿を見てホッとした
家ではわからなかったけど成長してるんだなと少し嬉しかった
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:51:52.89ID:Bj8fVm6h
>>703
ありがとう
やっぱり勉強がネックになるよね…
私も夫もそこを心配してる
保育園には楽しく通ってるから集団生活にはそこまで心配はないんだけど、勉強について行けないのは本人が辛いよね
私も仕事をしてて下の子もいるので、今は夫と手分けして1日30分くらい机に向かう時間を定着させようとしてるところ
勉強系のデイとか発達障害児向けの塾が近くにあるので色々情報収集しておこうと思うよ
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:53:14.20ID:BalRquzb
>>685
私の地域は軽度でも支援校行く子もいるけど、そもそも支援校行くレベルの知的スレタイって各学区に毎年0〜3人くらいだよ。私の校区で支援校行った同じ学年の子はもう1人だけ。一つ上は1人だけ。
他の人も言ってるように「運」もあるよね。遺伝だけじゃくてさ。スレタイに健常児の兄弟がいる家庭も多いもん。
せめて健常兄弟がいたらなぁ。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 21:55:00.03ID:4TvcCnHc
>>704
生活、学習について聞き取り、親の希望を伝える他に子供は親のいないところで行動観察がある。
テストはない。発達検査は、受けたことがあれば数値を教えるだけ。

あと幼稚園保育園に教育委員会の人が行って子供を見たり、たぶん先生に話も聞いてる

これをクリアすれば普通級に入れるから対策しよ! みたいのが意味ない
普通級入るための療育がある地域は、何か対策ができるからそういう商売が成り立つのかな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:08:15.08ID:QRSbnm5/
>>698
学校現場の抵抗を防ぐために、>>659のようにマニュアルを出す都道府県が
増えているから、見つからなければ地元の役所に問い合わせてみればいい
少なくとも施行直後に抵抗した学校よりは配慮事項が格段に増えてる
法の解釈についても、根拠が条約だから学校現場の抵抗通りにはならんかった模様

ただし、ないものを補うことはできない。
特性持ち風頑固教員のこだわり(同調圧力重視、子供が空気を読め的な)が潰されて
偏食とか自閉要素はだいぶ救われてる反面、知的要素に関しては限界がある
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:23:01.41ID:MBGXcZpY
>>699
ありがとう
私だけじゃないんだなって思えました
私も最初同じように思ってたけどうちは組み合わせかなと思ってる
私の両親は父親が自閉傾向あり母親はADHD傾向あるけど一応普通の人
私の姉は何故かド定型で私は父と母の悪いところを受け継いだ性格してる
旦那の両親も似たような感じで父親が自閉傾向母親がADHD診断済み
旦那姉はド定型なのに旦那は父親より母親よりも重くて自覚無いけど自閉度高いなと私は思ってる
こんな出来損ないの夫婦から産まれたら自閉度高くなっても仕方ないかなって思って最近納得したわ

多分傾向ありそうな夫婦の子が定型の場合でも家族の半数は定型とかの場合定型遺伝子が強く出るから親が傾向ありでも定型が出る気がする
うちは祖父母も怪しいし実母の姉もその旦那も怪しいしその子供は3人とも40歳超えたのに独身ニートだよ
その従兄弟も引きこもってネット見て自分は発達障害だと嘆いてるらしい
何故かうちの姉と旦那の姉だけは傾向のケの字もない定型だけどそれ以外は黒だらけだから子は真っ黒になってしまったんだ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 22:28:53.85ID:sEWzLSxA
>>712
先輩ママの交流会で知的がなくて周りからも大丈夫だと言われたから普通級にしたけど
結局子どもが普通級に適応できなくなって問題行動が多発して
もう普通級の人員体制では責任を持てない、支援級でないと対応できないが年度途中で空きがない
このまま普通級に通うなら親の付き添いが無いと受け入れはできないと学校側から言い渡されて
半年以上毎日親が付き添いすることになって仕事をやめざるを得なかった人がいた
ここまで極端なのは稀かもしれないけど、勉強ができないことが辛くて不登校になる可能性もあるし
仕事を持ってるならボーダーの子を普通級に入れるのはよくよく考えた方がいい
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:18:03.93ID:SpNj9N2o
>>720
4歳で重度って本当に数値が重度なの?
自閉が重いから重度って言ってるだけ?
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:22:05.56ID:XprimDQb
>>717
本人は定型なのに兄弟や身内にスレタイがいて子供もスレタイで生まれたっていう療育のママいるわ。
定型だけどスレタイの遺伝子は持ってるんだろうな。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:43:26.18ID:/p1+wghC
煽りでも何でもなく本当に単純に疑問なんだけど、見合いやお節介おばさんが機能してた親世代の頃ならいざ知らず、
ご本人も傾向ありご主人も傾向ありの人ってどうやって出会って恋愛して結婚まで至ったの?
家は定型同士でスレタイ児なので、子供ももしかして場合によっては結婚して家庭を持てることもあるのかなと淡い期待をしてしまう
人との関わり方見てると今のところそんな希望はないなと思うんだけどさ…
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:43:46.45ID:qxQASB8N
>>721
療育手帳の判定でもちろん知的重度の判定が出ていますよ
自閉の特性も顕著に出ていて主治医にも昔ながらの自閉症ですねと言われてます
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:49:43.65ID:w3M/c1AP
>>723傾向ありでもどちらかが恋愛に積極的でお互いに普通の容姿や仕事してたら結婚できる気がするけどな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:53:09.24ID:6NiuFgdd
>>723
今時のスレタイ児は恋愛することは可能でも結婚のハードルは高そう
発達障害は遺伝的要素も大きいこと、発達障害育児の大変さ等の情報がネットですごく広まっているから、グレーゾーンならともかく診断持ってる子は結婚断られるかもしれないなって覚悟してる
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:56:02.94ID:SpNj9N2o
>>724
そうなんですか、4歳で重度ってどんな感じですか?
興味本位とかでなくちょっと気になることがありまして、、
DQが30台くらいということになりますが本当なんでしょうか
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/14(水) 23:57:45.30ID:ckOutxl1
自分も傾向ありだなーと思う反面、小中と学級委員やったりしてた
立候補ではなく先生からの推薦で
そういう自閉っているのかな?
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:04:22.16ID:D1+qe8tg
学級委員は……人を傷つけそうだから他人に関心の薄い自閉には向かないよな
三学期くらいに学級委員から「ごめん名前何だっけ」とか言われるとメンタルしぬ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:05:49.47ID:9HImAAwa
根掘り葉掘り聞いてる>>727の子は何歳でIQいくつなの?
3歳や4歳での重度判定もスレタイの世界で間違いなくいるしなぜそこまで衝撃受けてるんだろう
その後判定が軽度に上がる子もいるしそのままの子もいるよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:12:03.25ID:cae/UQ0q
私の子供時代は運動できるかどうかが全てだったな
運動得意な子ってみんなの前で発表するのとかもなぜか上手
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:38:43.29ID:bBu4Iqow
フッ素濃度が高い歯磨き粉が幼児のIQを下げる
みたいなネット記事を見て
うまくうがいができないからフッ素入り歯磨き粉で磨いてうがいさせずそのままにしてたから
ドキッとしました。こんな事してるの
ウチだけでしょうか
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:42:33.39ID:/1a4eOEo
>>732
うちも中々うがい出来なさそうで3歳4ヶ月まで歯磨き後はお茶飲んで終わりにしてたよそれ以降はうがいの練習も兼ねてみて覚えさせ出来るようになった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 00:42:48.55ID:mZMxeh1/
>>732
うがい無しで歯磨き粉使ってるんだ
うちもうがいできないから歯磨き粉無しで念入りに磨いてたんだけどどっちがいいんだろうね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 01:09:34.14ID:SVoagnSU
4歳半だけど感覚過敏から歯磨きすら嫌がって歯磨き粉は付けれないや
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 02:00:53.71ID:a6Yes3d+
>>732
うちもうがいさせずにそのままにしてた
というか歯ブラシ渡すと歯磨き粉チューチュー吸ったりしてる時あるくらい
歯磨きしてくれなくなるのが嫌だったからしつこく言ってこなかったけどやめさせなきゃ
ちなみに歯医者で売ってるフッ素濃度高い歯磨き粉使ってる…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 05:08:57.91ID:3u7LAwol
ハァ-寝ない、マジで寝てくれない。iherbで子供用メラトニン買って飲ませようかな。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 05:28:11.84ID:jKVmovp/
うちもうがい下手だから市販のジェルだわ
スレタイがうがい下手なのあるある?

元々ブクブクうがいが出来なくてガラガラうがいは出来たんだけど、今度幼稚園でフッ素うがいが始まるからブクブクうがいの練習してたらガラガラうがいが出来なくなってしまった
地味にショック
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 05:49:59.96ID:kEy16CAH
>>726
結婚はまだしも、子どもを産むってことがハードル高いよね
産まれた子もスレタイな可能性が高くなるわけだし
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:29:14.67ID:Of4J3Dty
知的ない子の親が普通級か支援級か迷うのはわかるんだけど
うちは親の希望で決められる地域だからか、周り見てると知的やボーダーでも、脱走や教室で暴れたり他害があっても
それこそまだトイトレ完了してなかったり、言葉がおぼつかなくても親はみんな普通級希望してるんだよね
で、親の希望が優先されるからそういう子のほとんどが普通級に入ってくる
何か普通級に行くか支援級に行くかの境目ってなんだろう?って感じてしまうわ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:42:52.74ID:JV7hOLW2
支援級にいれると普通級にいる定型の兄弟がいじめられそうで心配とか?
血の間隔ってきょうだいじの人が書いてる漫画試し読みしたけど大変だよね
あんな配慮のない学校はさすがに今はないと思うけど
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 07:55:54.61ID:Of4J3Dty
学級崩壊してそうじゃなくて実際してる
1年生だと脱走・床寝転び・教室ウロウロはざらにいるらしいわ
イスぶん投げて暴れるような子がクラスにいるのも珍しくないって
現場の教師は本当に大変だと思うよ、親の希望を優先するんじゃなくて
第三者機関が判定すればもう少しマシになるのにって思う
さすがにおむつだとどうしても普通級入れるなら親の付き添い必須って言われるらしいけど
なら普通級に行かせる意味って何?って感じてしまう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:07:00.20ID:oGw5Pv1Q
イスぶん投げる、すぐ拗ねて脱走までは行かないけど出てく、先生が自分を見てくれなかったから他の児童に物投げつける、寝転ぶをする診断ない子知ってる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:11:48.78ID:8wQ8nCm4
>>744
普通級で暴れてるスレタイ兄弟がいるほうがいじめられたりからかわれたりしそうだけどな。でも支援級にスレタイ兄弟がいてもいじめる人もいるか?
私の地域は知的軽度でも支援校選択出来るから、上のお兄ちゃんお姉ちゃんが普通級で、下の子が支援級行くと上の子達がいじめられたりしたら怖いからって下の子を支援校に行かせる親もいる。
中には「下の子が同じ学校は嫌」って上の兄弟もいるらしい。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:12:10.03ID:nnU0zR2U
>>745
ごめん、今時そこまで多いのは珍しいね
かつては普通級に1人はいたレベルの問題児も支援級という時代かと思っていた

でも集団になると必ず能力の幅は出るよね
それが普通級だろうと支援級だろうと優秀な子とそうでない子の幅は出るけれど、周囲から見てもどう考えても下限でその場に不相応な子は親が受け入れられないのかなと思ってる
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:16:36.41ID:8wQ8nCm4
多動や癇癪やこだわりがあっても勉強が出来る系の子ならまだ普通級に行かせたい気持ちはわかる。
でも言葉もおぼつかないなら平仮名や数字も微妙だと思うしオムツも取れてない子を普通級に在籍させたい気持ちがわからない。
昔なら、ADHD・自閉・軽度知的・学習障害でも普通級にいたけど今の時代でそんな子達を普通級オッケーにするって珍しい学校だね。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 08:31:46.85ID:kEy16CAH
地域差が激しいね
普通級の定型の親からクレームこないのかな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:12:00.37ID:hZwrrkfg
>>750
親が「障害児だけど社会で育てましょう!皆さん差別のない社会にしましょう!さあ受け入れて下さい!」
みたいに懇談会で発表しちゃったりする意識高い系の人だったら文句を言いにくいのはある
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:13:31.35ID:yRDFuJRi
そう言う地域ならそれが当たり前になってて仕方無いて感じなんでは?
子の従兄弟が違う地域に就学していれば他所の話が入ってきて自分の地域は稀だったのかと気付く事もあるかもしれないけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:19:00.55ID:qoLj3JLL
>>742
それだけ支援級がバカにされるところで行きたくないって思われちゃってるんだろうね

うちのとこは、検診と幼稚園巡回と療育がそこそこ機能してて、就学相談も強制ではないけど支援級が向いてる子は療育からそれなりに根回しあったりする
受給者証も診断もないけど巡回で引っかかった子は、月1回相談と簡単な課題をやる個別教室があったし、今思うと充実してたんだなあ

就学後は療育通って普通級行った子は問題なく過ごせて、小規模保育園に通ってたやんちゃな支援なしの子が教室から脱走、次の年度から支援級とかあるよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:27:18.93ID:Gc/v7I72
年長になっても鼻かめないのつらい
前に5ちゃんでティッシュ鼻に詰めて鼻息でだす練習させたとか見たけどウチはひたすら嫌がっても鼻息でださないで手でとっちゃった
鼻かめなくてすすってるから風邪ひいても長引くしいつか蓄膿症とかにならないか心配
そしてスレタイ児の下の兄弟が一歳で鼻かめるようになって(といっても親がティッシュをあててるけど)ものすごく複雑な気持ちになってる
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:28:21.02ID:Of4J3Dty
発達障害の親の会で
「うちの子は教室脱走したり椅子振り回して暴れたりで毎日担任から電話あったし
クラスの三分の一くらいの親からうちの子に近づけないでって苦情とか来てたらしいけど
別に直接何か言われたことないし、親が強くなるしかない」とか
「うちは家に菓子折を10個くらい常備してて何かあったらそれ持って行って謝りに行ってた
最初は謝ってばかりで辛いかもだけど親が慣れるしかない」
「うちの子が他の子にケガさせて、謝ったけど許してもらえなくてすっごく揉めた
世の中障害に理解がある人ばかりじゃないから大変」
とか言ってる親がいて「それで普通級にいるの?!」って私は驚愕したんだけど
周りの親はほとんどがうんうん頷いてて、それこそ泣きながら「その通りですよね」って言ってり親もいた
クラスメートや先生に多大な迷惑をかけてまで普通級って選択は私には無いけど
親の希望が通るなら絶対に普通級!って人は少なくないんだなって思ったわ、本人もクラスメートも先生も可哀想だけどさ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:38:37.30ID:kLQNkRXP
親の会で話を聞く際にスタイルとして
内容はともかく共感の姿勢第一!必ずうなづきながら!って形にしてる人はいる気がする
冷静なときにスマホの活字で見ると、>>756の内容だといくらなんでも「は?」ってなるのでは

親の会って思い詰めてる時にはありがたいんだけど
自分の気持ちがしっかりしてる時には参加者のアレレ?な言動が気になことが多々ある
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:40:45.83ID:D1+qe8tg
>>756
多対一のからかいがあったら多の方が100%悪いと判断しなきゃならないし
自己表現の苦手な子が孤立してると善悪は判断しづらいよ
健常児でさえ、多人数に攻撃されてることは恥ずかしくて言いづらいんだから
その可能性を否定できない限り、我が子の学習量・学習権最優先でいいと思う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:41:54.07ID:nnU0zR2U
>>756
親の強くなる方向や慣れる方向が違いすぎていて草
酷い地域だね
ご愁傷様としか言えない
最後の一文は完全同感だわ
本人もクラスメイトも先生も辛いだろうと思う
そこまで酷いと一体誰得なのかと思うよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 09:48:23.48ID:MDLdWMQc
>>756
悪気がなくても罪は罪だしね、いつか自分がやられるとは思わないんだろうか
うちは小2で欲望が叶えられないととりあえず大声で憂さ晴らし
被害者と加害者の両方で軽犯罪に巻き込まれそうで怖いから
原則ダメな事はダメと馬の耳に念仏みたいに刷り込んでるわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:02.89ID:Of4J3Dty
本当酷いでしょ
人手も先生の専門性も足りないのに“インクルーシブ教育!”なんてやった結果がこれだよ
実際ヲヤスレでヲチ対象になってた人、うちの地域に住んでるだろう人が凄い多い
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:19:03.74ID:hOL3RZmc
酷すぎわろた
周りの怪我した子、授業妨害された子も可哀想だけど
本人が心配だよ
これって暴れてもいいと誤学習してないかな
暴れたり誰かを傷つけたりしたら行動が制限される、自由を失う、集団に入れてもらえなくなると学習させたほうがよくね?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:21:12.22ID:GsMKuN6g
1番大変なのは支援学校に行けなくて地域に行かないといけないボーダーから軽度の子だよね
ウチの地域は支援級でも知的なしの子がほとんどだわ
高学年で普通級に移る子が多いって聞いたけど納得
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:27:37.38ID:lPSwdq/3
>>763
情緒と知的で分かれてないの?うちの地域は
情緒→ボーダー〜知的なしだけど、集団生活に難あり
知的→知的あり〜ボーダーって概ね棲み分けがされてる
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:17.42ID:vZEQYEnb
>>738
通院してるなら、メラトベル処方してもらえないかな?
この前、薬処方とか特に考えずに寝付きが悪いと軽く話したら、睡眠リズム整えたほうがいいと気軽に処方された
今まで入眠に30〜60分かかっていたのが、10分かからず寝るようになった
ただ、新薬だから2週間分しか出してもらえないので病院通いが大変だけど
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:22.69ID:X97w/HcS
>>756
その場だから、うんうん頷いてただけじゃない?
あからさまに、はぁ!?って表情出来ないわ。
他にも心の中でありえない!って思ってる人も結構いると思う。
その親ある意味ハート強いな。私なら自分からうちの子は周りに迷惑かける系だから支援級や支援校にしてください!っていうわ。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:42:53.11ID:Of4J3Dty
うちの地域、支援員や児発管が
「普通級希望なら知的障害や発達障害があるのは黙って入れちゃいましょう!」
ってアドバイスしたりする人もいるからさー…
本当それって誰得?って思うわ
うちの子は医者から普通級勧められてるから多分普通級に行くと思うけど
我が子のクラスにゴリ押し普通級がたくさんいたらと思うと戦々恐々
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:48:46.48ID:aY5M/GkU
>>767
実際紛れてるよ
カミングアウトは公にはしてないけど子供同士で打ち明けてるみたいで同じ学年で数人いたよ
名前聞いて参観の時にあれ?って思ってた子たちだったからやっぱりかって思った
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 10:56:44.69ID:QW7bnwU8
>>756
療育先にその親の会みたいな普通級絶対主義の親がいたけど
途中で支援級が決まったら療育をやめてSNSを消して療育仲間全員LINEブロックして姿を消したよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:01:21.08ID:7LxLkhxt
>>769
現実を受け入れて選択したんだからいいんじゃない?
なんか意地悪ないいかただね
ゴリ押しよりよっぽどいいよ本人にも周りにも
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:02:19.97ID:97BGghIk
>>730
横だけど4歳の年中で重度なら軽度まで上がるとかほぼ皆無だと思った方が良いよ
二歳頃ならまだしも年中でしょ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:03:45.84ID:UmjQpxOS
>>769
療育を頑張って普通級を目指しましょう!みたいな雰囲気だったとか?
ときどきいるよね
普通級に入れるために療育やってる人
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:19:43.23ID:gLMPxbEB
私自分の事ダメ人間だと思って生きてきたんだよね
コミュ症だし不器用だし美人でもないし特技とか才能無いし
本当に取り柄のない人間だと思ってたけど子を見て自分はどんなにお利口だったかと痛感する
私の両親も「あんたは確かにずば抜けた何かがあるわけじゃないけど親を困らせたり迷惑かけたり恥をかけるようなことは一度もなかった」って
可もなく不可もなく目立たず平凡に生きてきたのにいきなり知的障害ありの自閉症児育てろとか
元々背も低いし体力もある方じゃないからいっぱいいっぱい
染めても染めても白髪がどんどん増えてきておばあちゃんみたい
背の低いいかにも気弱そうなおばあさんみたいなおばさんが巨デブでガチ多動児を息を切らしながら涙目になりながら追い回してる姿は滑稽だろうな
子が奇声あげると笑い堪えてるママとかいるしつらい
悪気はないんだろうけどね
私が何したって言うんだ!私だって障害児に産みたくて産んだんじゃない!って心で叫んでる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:23:32.74ID:nnU0zR2U
>>769
結局その人は支援級に行ったのかな?
同じタイプの人がいたけれど支援級判定出て学校から説得されても普通級ゴリ押しして入学時は普通級だった
その後どうなったのかは知らない
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:26:45.65ID:ZvFTvxnQ
>>773
せめて巨デブだけは改善できるといいよね
体が大きくて重いと親の制御も大変になるし
食べ物への執着が強いタイプなのかな?
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 11:40:28.36ID:MDLdWMQc
>>773
うちの子も笑いを誘ってしまいますが私は笑い飛ばしてもらった方が気が楽です

スレタイ持つと真面目に迷惑かけないように生きてきた人が一番つらいと思う
自分自身が人様に迷惑かけてるみたいで耐えられなくなるんだけど
たぶん根が優しい人だから他人の子なら尊い仕事として引き受けられるはずなんだよね
突き放してみると先祖から脈々と続いた血がたまたま自分のところに当たってしまって
誰の責任でもない役目に奮闘している自分に胸を張っていいんじゃないかと思います
あなたを理解してくれるご両親がうらやましいです
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:00:33.99ID:SVoagnSU
子供関係で迷惑かけてるとひしひし感じると辛いよね
自閉が重いと言っても聞かないし繰り返すから追い詰められて鬱になる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/15(木) 12:04:33.73ID:i1rgnAVu
何がアスペだかさっぱりわからない
デブは改善したほうがいいと思う
せめて見た目ぐらい不快感与えないようにしないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況