X



トップページ育児
1002コメント422KB

妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 17:08:21.85ID:m463o3nK
※このスレッド内の書き込みのまとめサイトへの転載は禁止しています。

色々な事でストレスを溜めていませんか?
ここで日頃の鬱憤を少しでも晴らして下さい

ここの妊婦さんはイライラしていたり鬱気味だったり、疲れて情緒不安定な人が多いと思います
共感出来ない事や腹立たしい書き込みがあっても、なるべく突っかからない様にお願いします

※あまり1つの話題を長々と続けない様に心がけましょう
※性別に関する愚痴は荒れる元です。節度をもって書き込んで下さい
※氏にたい、●胎したい、妊娠自体が嫌な人はメンタルヘルス板へ
※性的な内容は専用スレにお願いします
※育児妊娠に関係無い家庭の愚痴は家庭板へお願いします

妊婦さん専用ですのでそれ以外の方は他スレでどうぞ
次スレは>>980で、次スレが立つまでしばらく書き込み自重をお願いします

※前スレ
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597671177/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:16:59.87ID:RlAsB8U9
>>748
産前でも産後でも無理でしょ
退院後すぐって常におっぱい咥えさせてる時期よ
義実家の来れたら来ては、あなたが入院中で夫だけ暇なら来てって意味かと思う
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:28:07.46ID:MW26DSGf
個人院でのスクリーニングで胎児疾患指摘されてしばらく経過観察中だったんだけど、30週の健診で「紹介状書くから一回大学病院で見てもらおうか」と言われ、転院の可能性も出てきた
それを夫に話したところ「えっと、それで結局どんな病気?障害なの?現代の医学では治らないの?」とか周回遅れな返答
あーこの人我が子の事なのに本当他人事で自ら調べる気もさらさらなかったんだなーと呆れ返った
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:55:58.76ID:VhIy/X6M
>>751
旦那さんそんな責めることなのかな
貴女が状態をきちんと説明した上でまだよくわかってないようならともかく……
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:14:25.25ID:MOAiPuOs
>>751
気持ちわかるよ
うちの旦那も子どものことではないんだけど私が病気して手術することになった時もめちゃくちゃ受け身で、「もうちょっと不安になって自発的に調べたりしないもんかな」って思ったことあったよ
そういうのって元々の性格もあるのかもね
ただ一緒になって心配になっても共倒れだし、そのくらいの温度感がいいのかなと自分を納得させてるよ笑
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:35:54.65ID:T3A0S7Vw
>>753
今は余程のことがないと個人クリニックの多くは同伴禁止じゃない?

考えられる疾患名を伝えてるのに旦那さんがその反応ならちょっと腹立つね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:39:47.16ID:2qkLDFOo
>>752
しばらく経過観察してたのに、いざ転院可能性となって、初めて聞いたようなリアクションだったんだろうね
夫婦で情報共有大事だけど温度差感じると冷めるのわかる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 23:42:07.16ID:JImIEz7e
いや「現代の医学では治らないの?」は腹立つよ
だから大きい病院の医者に診てもらうかもしれないんだし、嫁も同じように分かんないから必死にネットで調べてるんでしょって思う
遠い親戚が病気になったんじゃないのよって
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 00:28:13.05ID:by1JE0MU
メルカリでベビー家具買ったんだけど発送遅くて、発送日聞いても不確定で
発送期限の日付切り替わるギリギリ2分前(23:58)に発送連絡きた
もう明日から分娩入院なのにイライラ
しかも謎に匿名配送じゃないから画面上で配達指定できないし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 06:12:52.97ID:1WyiaUsx
>>759
発送期限内に発送していて遅いとは
匿名発送が当然でもないし、購入時に匿名発送か分かるから買わなければよかったのでは?

出産前でピリピリしているのは分かるけど、全て自分で回避できたことだよ
出産がんばれ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 06:32:13.66ID:3njWV68r
>>750
なるほど、私入院中に夫だけ来いってことか
それなら別にいいかな?
2歳後半の上の子がいるので、父子だけで帰省もいいかもね
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 07:25:10.96ID:GJrpOByH
ID変わってるけど>>751です、レスくれた皆さんありがとうございます
自分医療職で旦那は畑違いだから元々の知識量や常識に差があるのも重々承知の上なんだけど、それでも今回の反応は腹立った
前々から疾患名はもちろん、軽度の場合から重度だった場合は致命的なことも伝えてたつもりだけど、
自分が淡々としてるせいで任せとけばいいやー的な…イマイチ緊迫感が伝わってなかったのかも
まぁそれでも目の前のゲーム機でちょっとは自発的に調べろよと言う気持ちは変わりませんがw聞いてもらえてスッキリしたので消えますね
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 08:41:28.95ID:HwjaQN9W
ここ数日妊婦様多すぎ…
そのまま子持ち様になりそう
ひとくくりで見られるのやだわ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 08:49:05.28ID:Ojym/em6
愚痴スレなのに正論で詰めるひと多くない…?吐き出し場なんだからもうちょい寛容でもいいと思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:13:06.64ID:JCZAo+ys
>>768
愚痴なんてそんなもんなんじゃ…
別に相手に直接文句言ってるわけでも、返金しろって言ってるわけでもないんだからここで愚痴るくらいいいと思うけどね
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:16:41.95ID:wzEzdA5N
亀だけどうちの夫も同じ気質だから>>751の人の気持ちわかるわ
自分も親なのに聞くばっかりで調べたりしないんかい!とか
何なら説明したこと覚えてる!?って温度差にイライラする
かと思えばある日急に詳しく調べてきたりするからお互いのタイミングもあるんだろうなと思う
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:03:16.93ID:RFcZIZ/C
妊娠後期、今は落ち着いたけど昨日1時間に何回も間隔ついてお腹が張ることがあった
まさか前駆か?とドキドキしてたんだけど旦那は「お腹が定期的に張るのってだめなの?」みたいなボケた状態で陣痛だよ!って言ったらめちゃくちゃビビッてた
上の子の時分娩室にもいたのにw
うちは自分が経験した事だけ身につくし理解できるアスペ気味旦那なんでお世話部門では上の子の経験あるから頼りにしてるけど産む時は戦力外だなと改めて思った
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:07:36.86ID:D0704h+w
上2人とも立ち会ってもらって陣痛中〜分娩まで夫にかなり弱音や暴言吐いて自分の精神バランス保ってた感じだから
今回3人目で初めて一人で出産が怖い
コロナで仕方ないですとは言われてるしわかってはいるけど、だからと言って助産師さんも忙しいだろうから誰か代わりの人がつきっきりで介助してくれるわけでもないし
頑張って産み終えても会えないし
コロナで一人で頑張った人の出産レポート読みあさってるけどみんな強いなぁ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:40:33.67ID:7fMokQCm
母子ともに高リスクで要経過観察、初産、立ち会い面会NG、里帰りしない里も来ない等気がかりが多いけど何故か何とかなると思ってしまう自分がいる
勿論ケアセンターとか行政のあれこれ調べまくってる上でだけど、半分ハイになってんなとも感じる
のんきだねと言われたりもするけど、そうでも思っとかないと発狂しそうで怖いだけ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 12:13:10.90ID:UqcpoDkT
私も初産だけど立ち合いも面会も母親学級もない状態がデフォルトできてるからあんまり考えたことないな
初産じゃない人のほうが出産の時の痛みも精神状態も身をもって知ってるし、前はこうしたのにってのがあるから残念な気持ち大きいかもしれないね
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:20:22.89ID:JCZAo+ys
私も同じような感じかな
出来ないなら出来ないで仕方ないくらいに思ってるかも
今はスマホがあるから何かあったら連絡したりテレビ電話できたりするだろうし、産後に押しかけられたりしないから気楽な部分もあるかなと思う
コロナ禍の妊娠出産なんとか乗り切ろう…!
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:30:57.12ID:ucuSXmu0
私も初産だけど長期入院してた事があるからか特になんとも思わない
面会や立ち会いに来られても気を使うし、結局頼りになるのは助産師看護師医師だからね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:07:25.89ID:D0704h+w
>>772だけどみんな強くてショック…w
陣痛中って思いの外冷静だったりするから、今はバタバタしてるし助産師さんには声かけられない、、とか気を使ってしまうだろうから一人ぼっちが怖いわ
たしかにテレビ電話もあるけどさ
母にも、昔は立ち会いしてる人あんまりいなかったと思うよ〜みんな一人で産んでから平気だよ〜と言われるけど
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:38:56.58ID:0WYaPHnl
何が怖いのかよくわからない
毎回暴言吐かれてる旦那さんもかわいそうだな
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:53:08.45ID:3l9JmW4x
私は旦那が立ち会うのとか煩わしいタイプだからコロナで立ち会いNGになって嬉しい
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:54:51.94ID:B1IqENyJ
上の子の時に立会い拒否したから1人の時間多かったけど気楽だったな
誰かいる方が気が散ってしまうw
今のところ夫の立会いオッケーな産院だけど今回も立会いしてもらう気はない
それよりも入院してる間の上の子が気がかり…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:55:49.63ID:aVuyb6Aw
私も3人目にして初めて1人で出産だから心細いのわかるよ
いざとなったら母としての本能でどうにかなるだろうとは思うけど、出産が恐かったり不安だったりするのって自然なことだと思うけどな
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 18:22:46.29ID:uPHOtq0y
私も一人ぼっちの出産怖い
弱音とか愚痴とかじゃなく、誰が腰を擦ってくれるのか不安でならない
一人目の時は助産師さんがそんな感じじゃなくて、実母が来るまで我慢したんだよね…
一人で出産だったら普通は助産師さんが擦ってくれるもの?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 18:27:12.07ID:e6FO+LGQ
私も3人目だけど不安だし寂しい。
生まれたてを見てもらえないのが一番寂しいかなぁ…。
2人目が生まれた時、1人目を病院に連れてきて早くから面会させたから、今回はいきなり赤ちゃん連れて帰ってくることになるけど大丈夫かな、みたいな気持ちもある。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 19:17:36.29ID:Ojym/em6
やっぱり出産経験があるからこそ不安になるのかな
初産だから不安になるもなにも、なにがよくてなにがよくないのかわからないから流れに任せるしかないなって感じだよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 20:45:30.81ID:ucuSXmu0
初産で経験も選択肢もないから不安や心配ばかりしてもどうしようもないしね
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 21:19:48.50ID:4/C0m5J/
初産だけどもうどうしようもないと割り切ってはいる…けどこのままコロナが拡大して里帰りできなくなったらどうしようという不安はある
交通機関怖いから車で首都圏→東北だけど…行けるかな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 23:04:55.97ID:U8kGMvRQ
一人目は里帰りのメリット別に何もないよ
夫と離れるデメリットのほうが大きい
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 23:58:17.24ID:mU4euQa0
赤ちゃんのうちに一緒に暮らせないと父親の愛情が育たないって聞いたことあるわ
女と違ってホルモンは出ないから、生まれてすぐの小さいときに毎日抱けないのはよくなさそうだよね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:01:07.08ID:LIBy3tsR
里帰りなんてせいぜい1、2ヶ月だけどダメなの?
なんかデータあるなら教えてほしいな
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:06:05.92ID:BUcGAPUC
夫と暮らすのが1番だろうけど週6で深夜0時過ぎまでの激務だし日曜以外は完全ワンオペだから産後は無理だな
実家が徒歩圏内の人や里帰りでも車で30分くらいだと週末会えるし羨ましいなーと思う
実家まで新幹線で3時間だしコロナあるし里帰り中でも会えて一回かな…
なるべく早く帰ろうとは思ってるけど
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:17:12.96ID:vDWoLzWP
1ヶ月どころか退院後2週間程度の時間の差でも、育児スキルに大きな差が出るからねぇ
始めに母=監督者、父=初心者補助員の違いが出ちゃうと後を引く
母側も手一杯だから任せる気すら失せちゃうのもデカい

私は里無し第1子出産直前に夫がリストラ喰らったwお陰で生後2ヶ月半の再就職先就くまで完全ツーオペにさせた
それこそ夜中叩き起してミルク夜勤全部させたりとかね
結果私が緊急入院しても保育園児と共に生活回せる程度にはなった
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:21:44.72ID:M45sA2JC
父親の愛着形成の話してるから無職で父親に育児スキルつけさせた話はちょっと違うと思うんだけど
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:25:32.71ID:CPdCFf0l
>>794
うーん、それはさすがにレアケじゃないかな
旦那も育休とるならまだしも実際は旦那も平日は働いてるから完全ツーオペなんてできないよね…二人とも働いてないのと、どっちかが働いてるのじゃ全然話が違うと思う
だから里帰りせずに旦那と一緒にいさせた方がいいっていう結論になるのは疑問
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 00:50:49.30ID:EYVXdkVJ
自分達が見てあげないと命が危ういと目で見えてわかるのが生後1ヶ月だからその時期を見せておくと責任感が芽生えるというのはあるかもね
育児スキルよりも気持ち的な部分で毎日少しでも新生児に触れ合う時間があるのとないのとでは違うなぁと自分や周りの子持ち夫婦の様子見てると感じる
でもやっぱり今回こそ里帰りしたかったなぁ…
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 01:00:55.09ID:hHZ4G42f
引越しとか旦那の繁忙期が重なる時期が予定日だから里帰りしたい…新幹線で4時間、車で6時間かかるけど今回は本当にコロナが怖いので車で帰る予定
でも状況が変わると分からないよね…里帰りできなくなると詰むなあ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 01:23:53.43ID:F6MTdKkR
手元にはっきりしたソースないからあれだけど、母子同室だった病院と母子別室で授乳のみの病院を比較すると前者のほうが母親が育児に対してポジティブな傾向があるっていうのを本で読んだから産まれてすぐにどれだけ接するかはやっぱり大事なのかもね
母子の健康状態によっては嫌でも離される場合もあるからなんとも言えないけど、一応本では事情があって新生児期に会えないとしてもその後の努力でフォローできるとは書いてた
でも正直二人目だから産んだらなるべく病室でぐうたらしたい…
上の子のときは帝王切開なのにはりきっちゃって早くから夜中も同室にしてもらってたのは完全に産後ハイだったな
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 02:28:00.16ID:2HgKpLuj
>>799
母子同室は嫌だって避ける層もいるから、あんまり当てにならない気もするわ
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 05:21:00.52ID:LRk5XE5l
産後2時間後から母子同室だったけど、母乳に固執してメンタル病みかけたわ
身内がみんな出ないタイプだったから産前は混合にすることを考えてたはずだったのに、寝不足で正常な判断出来なくなって洗脳された

姉は事情があって生後半年以上里帰りしてたけど、義兄はちゃんと父親の愛情育ってた
その時の子はもうすぐ成人だけど立派に育ったし、義兄は年の離れたうちの子も我が子のようにすごい構ってくれる

私は一人目の時に1か月里帰りしたけれど夫も父親の愛情育ったし、1才前には私がまる1日出かけても大丈夫な位の父ワンオペのスキルがついてた

結局人によるし、きっと離れてるからこそ育つ想いもあるよね
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 05:51:20.31ID:iGjG1q2I
愛情育たないは知らないけど
最初から育児を分担しなかったら後からやらないだろうな
とか自分も抱え込んじゃって任せなくなるだろうから
出産退院後1週間はとりあえず夫婦で面倒見てみようと思ってる

ただ実母も頼らないと拗ねそうでめんどくさいから
生活のリズムができてから実母にも頼るつもり
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 07:54:04.59ID:dvbN27un
乳首が乾燥して痒い〜あんまり刺激しすぎて子宮収縮したり傷になっても嫌だし
早く赤子に良い感じに吸啜してほしい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 09:09:04.86ID:JOn+STxS
乳首にプチパット付け出してから痛くて仕方ない…
1日1時間ほどしか付けてないのにずっと痛いし痕が残ってる
これ続けなきゃいけないのかな…苦痛…
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 09:09:49.76ID:xJh68rMy
コロナ禍でもたまひよとかに載ってるレポは立ち会いできた!みたいなの多かったので外来との接触NGなのは大学病院レベルのでかいとこだけかと思ってたけど、ここで同じ境遇の人がちらほらいて自分だけじゃないと思えて安心した
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:35:11.54ID:DvzxJhBf
つわりが辛い。点滴通院でなんとか凌いでる。
つわりは気の持ちようだとか気のせいという説もあるとか、動いたり働いてればその間はおさまると言ってくる人達にこの地獄の苦しみを味わって欲しい
気合いでゲロは止まらないよ
適当な事言う人は超軽度だったんだろうなあ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:49:27.98ID:yPlktL6D
親友が子供産んでからSNS鬼のように連投するので萎える気持ちなんだろこれ。
親友だからミュートするのもなって感じで。
自分ももうすぐ産まれるから赤子羨ま〜とかではないんだけど……
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:54:14.59ID:01PFBLDT
>>808
いいのよミュートで
思い出したときに見るかほとぼり冷めたら解除する位の気持ちで
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:10:00.38ID:aOZ2vC1w
里帰り&里が来る人
家族や母との関係うまくいってますか?
お茶や買い物するだけなら仲良くやれるんだけど一緒に生活するとなると色々思うことあってストレス
でも手伝ってもらってるんだしなー…と思いつつ夫婦2人で乗り越えたほうが楽だったかも?と思ったり
親も高齢になってくると自分本位になるものなのか理解できないことが増えてきた
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:27:44.66ID:1PGC0HFS
産院の待ち合い室にいるんだけど、予約してるのに1時間近く待たされるって普通なの…?
初めての妊娠なので何が普通なのか分からなくて…
妊婦さん沢山いるのは理解してるけど身体がつらくなってきたわ…
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 13:00:22.99ID:LRk5XE5l
>>811
総合病院に通ってた一人目の時は2時間位普通だった
急遽の手術とかで診察始めるまで30分以上遅れるとかもあったよ
分娩を扱わない今の産婦人科は平均で30分位かな

産院にもよるし日にもよる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 13:38:47.68ID:bZxfbF0/
>>811
余裕で普通
この間は1時間半待ったわ
でも産婦人科少なくなってるし仕方ないよね
そもそも産科に限らず病院自体予約時間で呼ばれることが稀な気がする
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 13:56:27.33ID:8YB4vyuH
上の子の初診の次の時ウェブで予約して2時間待っても呼ばれなかったから受付に聞いたら受診券を機械通してくださいって言われたわ
聞いてなかったらこんなかかるのかともっと待ってたと思うわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:06:54.13ID:Na/6uTqq
だいたい予約時間に診察してもらえるけど、診察が流れ作業的でさっさと終わらされるから自分でちゃんときかないと詳しく教えてもらえない
先生も淡白なんでもっと丁寧にじっくり診てほしいって友人は産院変えてたな
うちは上の子もいるし予約時間守ってくれるのはありがたい
でもたまに緊急オペとかで何時間か待たされることもある、こればっかりは仕方ないよね
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:16:30.69ID:364G6pSO
>>811です。
みんな教えてくれてありがとう。
やっぱりどこも待ち時間はあるのね〜。
そりゃ先生だってたくさんの妊婦さん診てるんだもの、大変よね。
これからは時間潰せるように小説を持っていこうと思うわ。
ほんとにみんなありがとう。
みんなのつわり期間が平和に穏やかに過ごせますように。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:25:47.23ID:Fbt3mklk
私は上の子平日朝9時過ぎに出産して、会陰切開と縫合のために先生かり出してしまったよ
あー外来待たせてますよね、ごめんなさいって感じだったけどこればっかりは不可抗力だからお互い様だよね…
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:29:38.55ID:AquNMCxg
いつもの倍以上待たされた時に、救急車来たときは流石に待たされても仕方ないわと納得した
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:29:41.32ID:fgIuV+SR
仕事が全然できなくてボーっとしてしまう
メンタルにめちゃくちゃ左右されて捗る日とそうではない日の差がものすごい
在宅で比較自由が効くとはいえただでさえ作業遅れてるのに…どうしてもダメそうな日は休ませてもらっているけど有給なんてとっくにない
カフェでも行くといいのかもしれないけどこのご時世はためらう

会社に申し訳なくあせりと罪悪感ばかり空回りするんだけどともかく頭が動かない。。。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:39:27.25ID:piv4oGhr
分娩が入ると外来が止まるのは個人の産科あるあるだよね。

汚話で恐縮なんだけど、お通じがありそうな時にお腹が毎回毎回激痛で辛い…。
便秘気味とはいえ2日に1回は出てるはずなんだけどな…。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:49:21.91ID:pXhMpRTI
待ち時間が長過ぎて座ってるだけでも気分悪くなって倒れかけたことある
まわりに迷惑かけちゃいけないと思ってトイレにこもってたけど、名前呼ばれても反応ないことに気づいた看護師さんにお世話かけてしまったよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 17:53:23.95ID:gTVQK3+j
>>824
そういうときは受付に言ったら空きベッドで寝かせてくれたりしないかな?
わたしも一度気分が悪くなって診察までベッドで寝かせてもらったことあるよ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 19:39:28.31ID:jqXUfeiu
ここ数日間、ふくらはぎがずっとつる一歩手前の感覚でヒヤヒヤしてる
湯船浸かってるしモミモミしてるんだけどよくならん
夜中につると心臓バクバクしてパニックになるから嫌だなぁ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 19:48:37.78ID:xg6I0HU2
足つったときは保冷剤とかアイスノンで冷やすと治るから歩く余裕ある時は使ってる
あとは湿布はっても治ってた
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 20:56:26.90ID:kxoOQBX8
思い出した陣痛を例えて一番近い痛みはこむら返りだなと私は思った
どうやっても痛くてこむら返りなら一瞬だけどそれがずっと続くのが陣痛
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:08:30.46ID:vDWoLzWP
分娩台のあの体勢で陣痛ピークの時に足つりそうになったの思い出した
全力で回避したけどあれは恐怖だった
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:42:24.07ID:9xuAtGvr
え、こむら返りって回避できるの?
あっこれやばいって思って動かさないようにしても結果来るんだけど………………
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:51:03.94ID:n1uwuohW
ミネラルだったか何かの栄養不足が原因だっけ?
ポカリだったかミロだったか何か飲んだら治ったって昔週数スレかどこかで見た
死ぬほどうろ覚えでごめん
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:53:30.57ID:n1uwuohW
こむら返り来る!って瞬間なら閉脚前屈姿勢で足の指を反対側に曲げて筋を伸ばすようにすると回避できたりするけど、分娩台の上なら無理だな…
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:55:39.93ID:9xuAtGvr
こむら返り自体は簡単に言えば水分不足…って産院から言われたよ
0835sage
垢版 |
2020/11/12(木) 08:21:22.15ID:s/U22yq/
こむら返りはマグネシウムとかのミネラル不足が原因だと言われているよ。
昔お医者さんに言われたのはお豆腐が効果的。食べられないなら水分ににがりを数滴垂らして摂取してみるといいとのことだった。
妊娠前は登山が趣味だったから、そのときは芍薬甘草湯がめっちゃ効いたなー。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 08:33:08.96ID:pyL1QTDs
昨日産まれたんだけど、会陰切開の後がめっちゃ痛い!!こんな痛いなんて思わなかった。これから産む方、会陰マッサージは抵抗あるかもだけどちゃんとしておいた方が良いと思いました…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 10:11:45.23ID:vkMLoCkk
>>836
上の子のとき会陰切開の後が痛すぎて2週間は座るのもトイレも辛かったの思い出した
ドーナツクッションがあると少しはマシだよ
私も産前に必ず用意しておこう
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:20:03.36ID:X8MOzqFH
最近YouTubeではまってる助産師さんがいるんだけど
その方曰く赤ちゃんの頃の保湿が大切ってすごく言ってて実際に自分の助産院で販売してる保湿剤もあるみたいなんだけど、600ミリで1万円超えの高級品で買ってみるか迷ってる
今はドラッグストアに売ってる500円ぐらいの安いやつをたくさん使う方法で家族全員で使ってるんだけど、赤ちゃん生まれたら多少高くてもいいもの使った方がいいのかなぁと
妊娠線できるときのかゆいのにも効きそうだし今買ってお腹に使いたい気もするんだけど
みんな保湿剤どれぐらいお金かけてますか?高すぎかなぁ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:28:15.75ID:/WdFIg4g
>>839
ここよりグッズのスレのが良いと思うけど、取り敢えずそれは高すぎ
赤ちゃんの保湿は大事だけど値段よりも肌に合うか合わないかだよ
うちはずっと病院処方のヒルドイドだけど問題ない
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:54:36.68ID:x8AoVtwI
>>839
マタニティ〜赤ちゃんの時期ってそういうある意味宗教みたいなもの多いから気をつけて…
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 13:59:33.59ID:RvqIJKsV
>>839
それは値段的に悪徳に近いかもね
アトピー予防に保湿は大切だけど、入手しやすい普通のベビー用クリームかワセリンでいいって病院で言われたよ(厳密にはクリームとワセリンは効果が違うけど)
健診のときに肌が乾燥したり荒れたりしてたら相談したら軟膏やワセリン処方してくれるし

あと妊娠線の痒みは乾燥なら保湿で和らぐけど、割れるのは真皮の方だから何塗っても基本そこまでは到達しない
この界隈なぜか胡散臭い商品多いから、色々騙されないように気をつけてね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 14:12:32.84ID:VrHE5ySF
>>839
選び方分かんなくて雑誌に広告とサンプルついてたMama&Kidsのクリーム使ってる
150gで3000円をクーポン使って買った
8ヶ月だからまだ分かんないけど今のところ乾燥も痒みもないからクリーム自体必要なのか疑問かも
まあ余ったら赤ちゃんに使お〜って感じで気にしてないけどね
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 14:27:26.18ID:D042lh5X
>>839
ひ○こさん?
私も一時期よく見てたけど、ぶっちゃけチャイルドシートを六歳まで使ってる人なんて少ないって言ってる動画があって見るのやめちゃった
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 14:32:49.01ID:X8MOzqFH
>>839です
短時間でめちゃめちゃ意見くださってありがとうございます
ひ◯こさんです
とってもためになるし、3人目の妊婦なんだけど知らないこといっぱいあったな〜と勉強してるところへ、赤ちゃんの保湿大切、と何回も言われるもんだから買いたくなっちゃって
これまで2人とも保湿気にしたことなくてトラブルなかったからこれから出てきたら申し訳ないという思いで、3人目にはいいものを…とか思ったんだけど
他を知らなさすぎるのでグッズスレがあるなら見てみようかな
とりあえずポチるのはやめておきます、ありがとう
チャイルドシートの動画気になりすぎるから見てくる
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 14:47:34.59ID:G/F5axbR
上の子(今6歳)がアトピーでかなり色々な保湿剤試したけど
市販だと大体100g辺り1500円位が限度だったな。
普通の薬局で売ってるのが500円〜それくらいまで。
合う合わないで一晩塗ってゴミ(→親用に)になったりするし
それ位の金額でも身体大きくなると月5000円は掛かる
単価もっとするヒルドイドは処方で無料なのが助かってる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 16:39:17.08ID:Tb5RiaOq
来週計画出産の予定なんだけど、逆流性食道炎がつらい
あと数日の我慢と思って耐えてるけどほんとつらい
だるいけど横になれないのもつらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています