X



トップページ育児
1002コメント337KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 11:48:46.04ID:U2TGDc0h
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596076706/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598484845/
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 16:12:00.24ID:EH9gQy0l
2.5万/月×12ヶ月=30万
年間賞与から94万
児童手当が36万
年間運用益で4万
合計164万だけど、家具家電買い替えで直近1年の実績は156万

後は保険とiDeCoで88万が別にあるくらい

コロナ影響でずっと旅行に行けてないけど、レジャー関連で年間40〜50万は使うから、その分は余計に貯まってるのが大きい
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 18:47:58.18ID:kxrSWRMC
>>701
家族5人で住居費や生活費が月30万くらいってこと?
お金の使い方が上手なんだね
3人家族だけど月30万では生活できない…
0705692
垢版 |
2020/11/02(月) 19:11:04.60ID:gCLVWIfJ
>>704
どういう意味だろう?パート代で貯金してたけどパート辞めたから月の貯金額はその分減ってしまったという話なんだけど…
私はパートで稼ぐか正社員になるかしか稼ぐ術はないよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 19:32:46.00ID:vYFNWwcL
>>702
4人家族で33万くらい

家賃が安いエリアに住んでる(月6.5万で2LDK角部屋、駅5分)から何とかなってるけど、
引っ越すときは部屋数も増やすし、通勤の利便性も高めたいから、この生活費では無理になると思う

今、お金を貯めて、次の住まいの選択肢を増やそうと頑張ってるわ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 20:07:11.72ID:7FoH0sI5
30万で高いとか26万とかほんと?
生活費ってどこまで含めて?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 20:11:56.51ID:CulzHVAT
保育料×2人分なんかの子供関連が高い

それが無ければ26万くらいなんだけどね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 20:19:33.79ID:0s46o2vU
夫婦だけの時は20万くらいで収まってたけど今は30万越える
と言うか年払いのを月割りしたり、旅行や家電などの突発的な出費を入れたら月平均40万以上かかってる
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 20:26:52.48ID:1xJYGdOO
我が家でザックリ考えたけど
家賃8.5
食費消耗品10
小遣い2.5
通信1.5
光熱費2.5
この時点で25万だわ
保険とか車とか習い事で余裕の30万
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 20:49:10.18ID:1dgmfLUX
3人家族子供小学生で月33くらいかな(積み立て等は含まず)
あくまでも何もない月の話
旅行行ったり家電の買い替えクリスマス等のイベントあるともっと行く
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 21:28:18.78ID:xITNQW8O
我が家は3人でローン、食費、日用品、光熱費、通信費で20万
保険料、医療費、夫婦の小遣いで10万
教育費や習い事が4万(未満児)
決まてる貯金と積立保険、学資が毎月10万くらい
私がパート出来ればいいけど幼稚園に入園していつ落ち着くのかわからないし、コロナ禍で働き口があるかもわからないから夫に頑張ってもらうしかない
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 21:40:53.00ID:sFKbXDhM
うちは元々手取り33万円の貯金5万円くらいだったけど、コロナで26万円に下がって生活費抑えてるけど毎月1万円くらいの赤字になっちゃった
貯金はボーナス頼りだけどこの冬はどうなることやら
下手したら下のスレ行くかも
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 22:15:04.06ID:3BtkDEAO
食費だけで1人2万円、家賃、これだけでもすごくかかるよね
年収600万の場合手取り450万でしょ?上の人みたいに年間150万貯めようとなったら毎月30万以下で暮らす訳だよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 22:17:36.99ID:3BtkDEAO
今失業して専業主婦やってるけど本当にプライスレスな幸せがある
家事が楽しい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 22:43:11.97ID:txBgYYsw
収入は私のパート代入れて毎月40万くらいで毎月35万くらいかかってる
かと言ってきっちり5万貯金出来てるかと言われると旅行や贈呈品やで出費して微妙
貯金出来て60万くらいだ、、、150万も貯金してるの偉い
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/02(月) 22:58:45.05ID:YZiLTZvo
小一の子ひとり。去年は衣食住、医療旅行臨時出費全込みで
平均出費は35万/月だね
今年は洗濯機やら在宅勤務環境だとか色々出費続いたから
もう少し行きそう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 00:33:53.09ID:Rusjbl8P
うちは乳幼児2人いて4人家族だけど、ザックリ計算して年100〜150万は貯金してるかな
自動車保険や学資保険とか支払いが年払いで、月にいくら貯金とか面倒で細々計算できてないけど
田舎で家賃が安い上に補助が出てるから、2台分の駐車場代含めて4万くらいで住めてるのが大きい
しかもネット代も無料だし
家買ったり違う所に引っ越したりとか、子供が大きくなればこう上手くはいかないから今だけだろうけど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 02:11:33.07ID:ZB/3kI9n
どうしても格安スマホに乗り換えられない
信用ならないというか
ドコモでスマホ2台キッズ携帯1台ドコモひかりで2万ちょい
これ大きいよね…
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 05:58:57.53ID:g8uv/OzL
上の子が勉強できるんだけど、課金してやるべきなのか賢いのだからほっといて良いのか悩んでる
ちなみに三兄弟
一番上だけお金かけるご時世でもないし、まんべんなくいきたいところだけど全員有名進学塾からの私立中学とかいれてあげる余裕はない
たぶん10年後が上世帯上限レベル
切り詰めればいけるかな?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:17:05.93ID:6DpqjXUt
4人家族(未就学児2人)の家の10月の家計と直近1年の平均
夫婦手取収入 37.1万 42.6万
配当金     0.7万  0.2万
収入合計   37.8万 42.8万

食費      7.5万  7.9万
保育・子供   7.1万  7.1万
家賃      6.5万  6.5万
夫婦小遣い   5.4万  5.4万
日用品・雑費  2.7万  2.1万
インフラ    1.5万  2.0万
保険料     1.2万  1.2万
通信費     0.9万  0.7万
支出合計   32.8万 32.9万

貯蓄額     5.0万  9.9万


残業が減ってきて、旦那の収入は減少傾向
もっと残業減らすように上から指示が出てるらしく、益々減る予定

パートは極端に増減が無いものの、子供が急病で休まざるを得ないとその分は減る

最悪、収入が35〜36万まで落ちることを想定してるわ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:17:11.74ID:BAr9AXhj
>>723
格安も何ヶ月かするとドコモとかと同じくらいになってしまうと聞いた
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:22:07.05ID:4sJC/Bzp
>>725
うちもそうだけど家賃もお小遣いも少ないのにカツカツなのは辛いよね
その状況だと家買えないよね?親からの援助があれば別なのかな
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:32:06.63ID:c3oIoL4o
ウチはMVNOスマホ二台で月5千円くらい
通信料は3G契約で、いつも使いきれるかどうか位
自宅はマンション共用の奴で2500円/月。無線にしてる

困ったことは、lineの年齢確認出来ないから
ID教えて言われても検索登録出来ない事くらいだね
(実は助かってたり)


正直、なんでまだキャリア使ってる人が多数派なのか
よくわからない
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:33:41.99ID:PUcGAFBJ
>>723
不安ならまず自分のスマホ一台だけ試しに乗り換えてみたらどうかな?
MNP料金もただになるって話だし

>>726
mineo使って3年になるけどずっと1人月1600円ぐらいで変わってないよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:37:33.75ID:z93b2ZFx
UQモバイル1台で月5000円だよ
何でこんなに高いんだろう?家ではwifiなのに
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:46:48.20ID:QpKSuE0H
>>723
ネットが5,000円として、残り15,000円で三台?
きっずスマホも安いだろうから、夫婦で5,000円以上使ってるってことかな?

ご主人は分からないけど、奥さんは大して仕事してないのに外でそんなに何に使ってるの?
家だとwifiだよね?
私もdocomoだけど1Gしか使わないから月2,000円くらいだよ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:47:14.47ID:PUcGAFBJ
>>730
UQって2年目に料金あがるんだね
見てきたら確かに4980円プランあった
通信速度が速いのが強みだと思うけど外ではそこまで求めないならちょっとよそに乗り換えてみたらどうかな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:48:52.02ID:fUnwhSJX
>>731
通話はどうしてるの?
いろんな会社や病院などに電話することが多いからLINE通話とかの無料系は使えない
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:54:19.94ID:QpKSuE0H
>>733
そんなに通話する事ある?
多い月でも300円くらいかな
大体100円以下だわ
夫とは無料だし

学童とのやり取りはLINEだし、パートの勤務関係もLINE
仕事では会社のスマホがあるから使わないし
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 06:58:31.98ID:Wxx1okK4
通話しないし外でスマホいじることも少ないからUQ3台で6千から7千ほど
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 07:11:25.09ID:c3oIoL4o
>>733
普通に通話プランあるよ。
音声に関しては品質は変わらない

うちは電話で予約とかすることあるので
通話は月500円くらいかな

さっき、二台5千円って書いたけど、MAXね
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 08:11:46.99ID:Rusjbl8P
>>722
今乗ってるのは2台ともそれぞれが独身時代に買った新車だよ
私の車がたまたま中広めのコンパクトカーだったから、家族用として使えてる
車移動がメインだとチャイルドシート必須だし、安全性の高いものを買うと値段が結構高いからそれも痛い
今度の車検時に私の車を買い換えるけど、どんな車にするかも悩ましい
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 08:20:24.01ID:Dxgg9D9f
>>733
IP電話使えよ
Skype通話とか遅延が酷いけど使えないレベルではないぞ
事前に600円はらっときゃぁ格安で通話できる
非通知か怪しい番号での発信になるけども

もっといいのないか探してるけど、いろいろと制限あってなぁ
てーかLINE通話にも有料プランくらいあるんじゃねんすか
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 08:22:51.51ID:Dxgg9D9f
>>730
昔なら1680円(税抜き)だったし、
今ならプランS(3ギガ)の1980円(税抜き)あるだろ
家族割もできたような気がするし

なんでそんなに高いんだよ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 08:40:14.22ID:/mH5Ij4i
UQとかの通話は普通に使えるの?
うちは固定電話なしで各所問い合わせは全部スマホからだから定額無料通話は欲しいんだよね
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 08:50:27.46ID:QpKSuE0H
>>740
昔、UQだったけど無料通話がついてたよ

って言うか、そんなに何処へ問い合わせるの?
自営業で何かしてるの?
病院の予約はネットだし、1ヶ月の間に何回も企業へ問い合わせる事ってないわ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:08:30.13ID:Dxgg9D9f
>>740
使える

IP電話は普通に使えないケースも多々ある模様だが
音声通話は通常の回線とは別の帯域を割り振ってるから
むしろ普通に使えないところとかあったら知りたい

>>743
使える機器が限られてるとかじゃなかったけ?
あと楽天嫌いって多いよ
0746733
垢版 |
2020/11/03(火) 09:12:29.89ID:SLhjTXMU
みんなそんなに電話しないのか
役所、生命保険変更のために各保険会社、総合病院の予約(ネット受付なし)、保育園など、数えたらこの2週間で90回くらい電話をかけてた
こういう所にもIP電話で電話できるの?
それとも固定電話の方が安くなる?
プラン変更しても基本2980円+かけ放題1700円で4680円か、2980円+かけ放題700円で3680円らしい

>>743
うちの所だと楽天は電波状況が悪いみたいで
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:17:25.12ID:/mH5Ij4i
>>742
ただの主婦だけど、ちょうど今は保育園関係とかで市役所とかgotoイートで予約した店に問い合わせとかで電話してる
たぶん性格的なこともあると思うんだけど、メールで問い合わせして返信待つのが苦手だからすぐ電話しちゃう
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:17:37.66ID:Dxgg9D9f
保育園の問い合わせに週2回くらい、1分間程度通話してるけど
Skypeクレジットがなかなかなくならないわ
年1回補充するくらいかねぇ
重要な話でもない限りIP電話で十分すぎるわ

まぁライフスタイル変える気がない人には
我々の養分になってもらってると思って感謝しないとね
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:18:44.67ID:6qbiOJoJ
固定電話にかけるならIP電話が安いよ、スマートークなら月額料もかからないし119とか0120以外ならほとんどかけられる
格安SIMでも+700円程で番号持てるので、保育園などの大事な連絡はそちらでやりとり、あとの配達とかどうでもいい電話はIPでやりとりと使い分けてるよ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:21:29.96ID:Dxgg9D9f
>>746
楽天の電波弱いほうが
AuだかUqの回線使うからむしろ使い勝手良いとかだったような
違うかもしれんけど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:27:15.35ID:ODn9VfMr
うちもdocomo スマホ2台とネット回線で1万
家電が無いのと、キッズケータイ契約するためにキャリアにしてる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:31:48.98ID:QpKSuE0H
>>746
1日平均5回か
多いね

うちは夫への電話が主で、夫とは家族割で無料
通話料がかかる電話は週に一回くらいだわ

娘なんてデータ通信だけのスマホだから月々700円ほど
最近の子は通話しないから困らないらしい
さすがに大学生になったら通話できるプランに変えるだろうけどね
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:44:19.28ID:obzYFxRV
>>751
今みんなと大事な話してるんだから
お子様はこんなとこ荒らしてないで
学校の宿題でもしててもらえますか
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:53:25.68ID:+zoOy7vy
>>751
スマホに詳しい=キモイオッサンとか恥ずかしい発想
てか仮にオッサンだとしても別に問題無い
0756733
垢版 |
2020/11/03(火) 09:59:03.37ID:SLhjTXMU
>>749
ありがとう。スマートーク検索してみた
もう少し調べてみる

>>753
夫は格安simを嫌がるんだよね
それでも夫は料金が2000円もしないから夫が変えるメリットもなく
 
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 10:36:43.50ID:bMO4jro+
>>737
うちも買い替え検討中なんだ
うちは一台なんだけど
大学時代からのを使い続けてて、近々ファミリカー買おうかなと調べたら高くて驚いてる
夫婦共に車に詳しくないし買うの初めてだし色々と悩んでる

300万の車買ったら流石にバカコマだよなと思いつつ悩ましい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 11:01:42.04ID:uJiCn/FB
OCN使ってるけど通話プラン込みでひとり3500円くらい
なんか外でここ見たりSNS使ったりルート検索してるとわりとあっさり数ギガ行くし先月は節約モード使っても3ギガは使った
050プラス使ったことあるけど音声が微妙だし使いづらくて10分かけ放題に変更した
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 13:08:20.93ID:veHYimi0
>>723
それなら、それでいいんじゃない?
うちは、夫婦二人、MVNO(格安通信)で月々4000円で収まってる。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 13:27:14.62ID:ooJnVe/n
>>756
キャリアだと5分間放し放題みたいなのがない?
うちは昔、auで1Gしか使わないから5分間放し放題が付いて3,000円くらいだってよ

子どもと一緒に出掛けてたらスマホをいじってる暇もあまりないし
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 13:29:01.10ID:ooJnVe/n
車も高くなったよね
その分、安全性能は高くなったけど

昔は300万くらいでミニバンが買えたけど最近は400万するもんね
うちも買い換えるときは中古で良いかな?って思ってる
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 15:00:43.09ID:lQB3JVj5
車の安全装置と言えばこの夏に日産デイズを買ったんだけど
ちょうどリニューアル時期で次月から安全装置が変わるので8万値段が上がると聞いて慌てて契約したよ

ミニバンは車種とグレードによるのでは?
セレナだとハイブリッドでも300万前半
、400万だとイーパワーのいいやつ買えちゃう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 15:04:07.26ID:lQB3JVj5
300万前半は少し言い過ぎた値段すこし上がってるはずだから300万半ばかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 16:48:31.37ID:QpKSuE0H
セレナのハイブリッドってなんちゃってじゃなかったかな?
確かガソリン車と燃費もそんなに変わらなかったと思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 17:21:33.20ID:yH5+n8qJ
よくわかんないけど燃費よりバワーアシスト的なタイプもあるのでは
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 17:54:29.86ID:veHYimi0
e-powerは燃費よりも走行性能目的だね。
セレナは10年前のシャーシ未だに使ってるからいまいちだよ
他の車種も基本設計がかなり古い
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 18:01:31.33ID:USH0AYxi
ポルテいいよポルテ
乗り降りしやすいし価格もそれほど高くないからおすすめ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 18:17:49.39ID:fV6glusC
ポルテスペードは年内で生産終了だよ
それらに乗ってた人はルーミーに乗り換えかな
ポルテのあの大開口良かったしほかにあんな車無いんだよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 19:30:04.07ID:QpKSuE0H
>>772
街乗りなら良いけど、それで遠出したり高速乗ったりするとしんどくない?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 19:37:23.05ID:6tvsKKB5
ヴォクシー乗ってる人多いから中古だとコスパ良いよ
シエンタの中古買おうとしてたけど比べてコスパ良くてヴォクシーにした
うちは夫が車好きで車検出して修理するところを聞いて自分で部品買って自分でなおしてる
数万は浮いてるから感謝
でも車1人1台必須なのにド田舎でもないからカツカツだわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 20:08:23.28ID:USH0AYxi
>>773ええーそうなの?
今ポルテ2代目に乗ってるので衝撃
あの大きなスライドドアと高い天井は使い勝手良かったのに
ルーミーやシエンタの方が人気あるのか
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 21:30:39.13ID:Dj7F6RJC
>>724
>切り詰めればいけるかな?
問題はどこからどのぐらいかけるかと親など頼れるか、下の兄弟にはかけられなかった時にきちんと説明できるかとかかなぁ
絶対無理!って訳でもないし悩むところだよね。本人のやる気があれば応援してあげたいなぁ
うちはまだ早いんだけど調べたら
>3年間の合計では公立が約144万円、私立は約402万円って出た。月にして7万余計にかかると思うと結構だよね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 23:10:02.19ID:fV6glusC
>>777
スペードが出る何年か前に本当は終了予定だったけど
終了しないで欲しいというお客さんの声が多くて続けてたんだ
あんまり儲からない車なんじゃないかな
自分もポルテ2台目
旦那がヴォクシー乗ってたけどそちらより全然使い勝手良かったし
荷物もヴォクシーより乗るんじゃないかってくらい乗る良い車だよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 02:56:19.94ID:UeqzaPnU
>>773
タンク、ルーミーはポルテより走行性能と車体性能ガクっと落ちるから要注意
選べるならシエンタがいいよ。
これよりサイズが大きくなると小回り効かないから気を使う。

>>774
レンタカーで色々乗ってるけど、ルーミー兄弟は高速は余裕ないね。
でも安いから良く利用してるw
シエンタは問題ないね、特に旧型(ポルテとかも同じ)はトルクがあっていい感じ。
ソリオはレンタカーで借りた事ないけど、エンジンがスイフトと同じだから余裕があるかもしれない。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 04:49:05.86ID:Od7q79Jb
試乗したらシエンタの動作反応に不安持ってフリードの方がマシだと思ったけどね
買うのは中古で良いけど実際に試乗して気に入る車がいいよ
あまり安い車は事故車らしい、あと新車でも車に個体差が出るのはなぜだろう
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 07:00:24.38ID:QsShhOQK
ルーミーは車体に対してタイヤが小さいから溝の減り早いかも
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 07:49:08.72ID:FFhPLX74
>>780
子どもたちが大きくなってきて家族で出掛ける事が減ったから、ミニバンからコンパクトへ買い替えようかと思ってる
遠出の旅行するときだけレンタカーを借りようと思ってるんだけど、盆や正月などの世間全般が休みの時でも良いのが借りられるのかな?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:01:23.07ID:rjLR3PsU
うちもまさに今シエンタフリード中古を探してる
三列目がそのうち死にスペースになることを考えたら、やっぱりシエンタの三列目座席収納は魅力的なんだよなぁ
チャイルドシートなくなったら三列目ほとんど活用しなくなるし
フリードの車体と安全機構にシエンタの三列目を搭載した車がほしいw
良い条件の試乗車上がりを見つけたので見に行きたい
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:19:31.57ID:UoTEeEgx
うちもフリードシエンタあたりを考えてる
子供一人だからミニバンまでは必要ない、かといってコンパクトだと荷物があるとやっぱり狭い
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:34:35.57ID:NTchn2Xo
うちもシエンタフリード検討中だわ
本当は今年買い替え予定だったけどコロナで大きな減収はないものの、今大きなお金を使うのに躊躇してしまうから、もうちょっと待とうかなあ
収納とか内装はシエンタなんだけど見た目はフリードの方が好きなんだよな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:54:29.47ID:TKyQdRzQ
シエンタは外装がダサくて損してる気がする
デザインだけ考えるなら外車の商用車がいいけど、国産車の性能には負けるからなー
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:18:34.90ID:BRUtkOKq
シエンタいいよ
フリードは椅子が安っぽく沈むから腰が痛くなる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:25:58.34ID:JCPdC7hB
シエンタは外見がねぇ…あれでだいぶ客を逃してる気がする
内側はシエンタ派なのに、あの外見のせいでフリードに傾く
実際、フリードの決め手で一番多いのが「シエンタの見た目が嫌いだから」
シエンタの決め手一位は「トヨタだから」
コンセプトは女性向けのはずなのに、女性受けしない見た目
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:52:47.84ID:NTchn2Xo
>>789
めちゃくちゃわかるw
シエンタの見た目が好みではないけど今もトヨタ車に乗ってるし次もトヨタでいいかなと思ってるからシエンタにしたい
どちらか安く買えるタイミングがあればいいんだけどな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:20:32.86ID:qfn5I5kD
幼稚園のお迎え車こないだシエンタ4台連なってたわ
住宅街には乗り回しが良いから人気よね
3列目は大人にはきついので子供全員育ったらセレナサイズにしなきゃだめなんだろうなと思ってる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:44:12.38ID:qOQMSAzU
目の前にシエンタとフリードが並んで停まってるけど
やっぱりシエンタの見た目がちょっと苦手
本当はボクシィとかステップワゴン乗りたいけど高いよねぇ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:46:35.48ID:Knq++jAV
シエンタは夫は外観重視、妻は実用性重視といった
マーケティング結果でもあったんだろうね

何かで家族カーの決定権は妻が持ってる、みたいな話あったきがする
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:50:07.13ID:mNbJX2ml
うちの夫も、見た目はフリードよりシエンタと言ってるわ
男性受けは良い見た目なのかな
男性受けする外観と、女性受けする内装と考えると納得した
あのアイラインが目立たない、黒または茶ならありかなと考え始めた
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 11:09:28.78ID:UeqzaPnU
>>783
混む時期は直前だと難しいけど、早めに予約しておけば問題ないよ。ちなみにうちが利用してるのはトヨタレンタカーね。
カーシェアとかは台数少ないから土日や混む時期は借りづらいね。

>>781
新型のシエンタは足回りがイマイチですね。
サイズ感的にはちょうどいいと思うので、フリードと比べるといいですね。
旦那が自動車業界にいるけど、部品の精度差や組み付けの差はやっぱりあるよ。

>>784
スライドドアにこだわらなければ選択肢広がりますよ。SUVとかもアリですね。
子供いるとスライドドアがすごく便利ですが。

>>787
整備費用とか整備期間のこと考えたら国産ですよ。
国産でこれだけ選択肢がある日本は恵まれてますよ。

>>791
シエンタの2列シートモデルはスペースに余裕がありますよ。
三列目要らなければ検討してみては?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 11:23:34.15ID:Od7q79Jb
トヨタマンの奥さんだろうな、ゴリ押し気持ち悪い
プリウスの欠陥とか闇の中かな
昔はドアの音一つとってもヨタの高級感安心感あったけど最近おかしい
検討中の方はメーカーの洗脳より車の専スレ見てね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 11:50:07.11ID:DcC4MGey
自分が昔強風でドアバンしちゃった経験から怖くてスライド以外考えられない…
子供生まれる前はハリアー乗ってたけど、今フリードの安心感w
子供いてSUVの人すごいと思う
運転に自信ないし、子供の乗り降りの時怖い
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 12:20:27.99ID:8VPUxrgZ
うちの近所もミニバンはフリードばっかりだな
シエンタは旧型の見た目はかっこいいのにね
そんな我が家はマツダプレマシー、新古車100万だったから即決したけど運転しづらいことこの上ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況