X



トップページ育児
1002コメント337KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 11:48:46.04ID:U2TGDc0h
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596076706/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598484845/
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:44:19.28ID:obzYFxRV
>>751
今みんなと大事な話してるんだから
お子様はこんなとこ荒らしてないで
学校の宿題でもしててもらえますか
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 09:53:25.68ID:+zoOy7vy
>>751
スマホに詳しい=キモイオッサンとか恥ずかしい発想
てか仮にオッサンだとしても別に問題無い
0756733
垢版 |
2020/11/03(火) 09:59:03.37ID:SLhjTXMU
>>749
ありがとう。スマートーク検索してみた
もう少し調べてみる

>>753
夫は格安simを嫌がるんだよね
それでも夫は料金が2000円もしないから夫が変えるメリットもなく
 
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 10:36:43.50ID:bMO4jro+
>>737
うちも買い替え検討中なんだ
うちは一台なんだけど
大学時代からのを使い続けてて、近々ファミリカー買おうかなと調べたら高くて驚いてる
夫婦共に車に詳しくないし買うの初めてだし色々と悩んでる

300万の車買ったら流石にバカコマだよなと思いつつ悩ましい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 11:01:42.04ID:uJiCn/FB
OCN使ってるけど通話プラン込みでひとり3500円くらい
なんか外でここ見たりSNS使ったりルート検索してるとわりとあっさり数ギガ行くし先月は節約モード使っても3ギガは使った
050プラス使ったことあるけど音声が微妙だし使いづらくて10分かけ放題に変更した
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 13:08:20.93ID:veHYimi0
>>723
それなら、それでいいんじゃない?
うちは、夫婦二人、MVNO(格安通信)で月々4000円で収まってる。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 13:27:14.62ID:ooJnVe/n
>>756
キャリアだと5分間放し放題みたいなのがない?
うちは昔、auで1Gしか使わないから5分間放し放題が付いて3,000円くらいだってよ

子どもと一緒に出掛けてたらスマホをいじってる暇もあまりないし
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 13:29:01.10ID:ooJnVe/n
車も高くなったよね
その分、安全性能は高くなったけど

昔は300万くらいでミニバンが買えたけど最近は400万するもんね
うちも買い換えるときは中古で良いかな?って思ってる
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 15:00:43.09ID:lQB3JVj5
車の安全装置と言えばこの夏に日産デイズを買ったんだけど
ちょうどリニューアル時期で次月から安全装置が変わるので8万値段が上がると聞いて慌てて契約したよ

ミニバンは車種とグレードによるのでは?
セレナだとハイブリッドでも300万前半
、400万だとイーパワーのいいやつ買えちゃう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 15:04:07.26ID:lQB3JVj5
300万前半は少し言い過ぎた値段すこし上がってるはずだから300万半ばかな
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 16:48:31.37ID:QpKSuE0H
セレナのハイブリッドってなんちゃってじゃなかったかな?
確かガソリン車と燃費もそんなに変わらなかったと思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 17:21:33.20ID:yH5+n8qJ
よくわかんないけど燃費よりバワーアシスト的なタイプもあるのでは
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 17:54:29.86ID:veHYimi0
e-powerは燃費よりも走行性能目的だね。
セレナは10年前のシャーシ未だに使ってるからいまいちだよ
他の車種も基本設計がかなり古い
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 18:01:31.33ID:USH0AYxi
ポルテいいよポルテ
乗り降りしやすいし価格もそれほど高くないからおすすめ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 18:17:49.39ID:fV6glusC
ポルテスペードは年内で生産終了だよ
それらに乗ってた人はルーミーに乗り換えかな
ポルテのあの大開口良かったしほかにあんな車無いんだよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 19:30:04.07ID:QpKSuE0H
>>772
街乗りなら良いけど、それで遠出したり高速乗ったりするとしんどくない?
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 19:37:23.05ID:6tvsKKB5
ヴォクシー乗ってる人多いから中古だとコスパ良いよ
シエンタの中古買おうとしてたけど比べてコスパ良くてヴォクシーにした
うちは夫が車好きで車検出して修理するところを聞いて自分で部品買って自分でなおしてる
数万は浮いてるから感謝
でも車1人1台必須なのにド田舎でもないからカツカツだわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 20:08:23.28ID:USH0AYxi
>>773ええーそうなの?
今ポルテ2代目に乗ってるので衝撃
あの大きなスライドドアと高い天井は使い勝手良かったのに
ルーミーやシエンタの方が人気あるのか
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 21:30:39.13ID:Dj7F6RJC
>>724
>切り詰めればいけるかな?
問題はどこからどのぐらいかけるかと親など頼れるか、下の兄弟にはかけられなかった時にきちんと説明できるかとかかなぁ
絶対無理!って訳でもないし悩むところだよね。本人のやる気があれば応援してあげたいなぁ
うちはまだ早いんだけど調べたら
>3年間の合計では公立が約144万円、私立は約402万円って出た。月にして7万余計にかかると思うと結構だよね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/03(火) 23:10:02.19ID:fV6glusC
>>777
スペードが出る何年か前に本当は終了予定だったけど
終了しないで欲しいというお客さんの声が多くて続けてたんだ
あんまり儲からない車なんじゃないかな
自分もポルテ2台目
旦那がヴォクシー乗ってたけどそちらより全然使い勝手良かったし
荷物もヴォクシーより乗るんじゃないかってくらい乗る良い車だよね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 02:56:19.94ID:UeqzaPnU
>>773
タンク、ルーミーはポルテより走行性能と車体性能ガクっと落ちるから要注意
選べるならシエンタがいいよ。
これよりサイズが大きくなると小回り効かないから気を使う。

>>774
レンタカーで色々乗ってるけど、ルーミー兄弟は高速は余裕ないね。
でも安いから良く利用してるw
シエンタは問題ないね、特に旧型(ポルテとかも同じ)はトルクがあっていい感じ。
ソリオはレンタカーで借りた事ないけど、エンジンがスイフトと同じだから余裕があるかもしれない。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 04:49:05.86ID:Od7q79Jb
試乗したらシエンタの動作反応に不安持ってフリードの方がマシだと思ったけどね
買うのは中古で良いけど実際に試乗して気に入る車がいいよ
あまり安い車は事故車らしい、あと新車でも車に個体差が出るのはなぜだろう
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 07:00:24.38ID:QsShhOQK
ルーミーは車体に対してタイヤが小さいから溝の減り早いかも
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 07:49:08.72ID:FFhPLX74
>>780
子どもたちが大きくなってきて家族で出掛ける事が減ったから、ミニバンからコンパクトへ買い替えようかと思ってる
遠出の旅行するときだけレンタカーを借りようと思ってるんだけど、盆や正月などの世間全般が休みの時でも良いのが借りられるのかな?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:01:23.07ID:rjLR3PsU
うちもまさに今シエンタフリード中古を探してる
三列目がそのうち死にスペースになることを考えたら、やっぱりシエンタの三列目座席収納は魅力的なんだよなぁ
チャイルドシートなくなったら三列目ほとんど活用しなくなるし
フリードの車体と安全機構にシエンタの三列目を搭載した車がほしいw
良い条件の試乗車上がりを見つけたので見に行きたい
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:19:31.57ID:UoTEeEgx
うちもフリードシエンタあたりを考えてる
子供一人だからミニバンまでは必要ない、かといってコンパクトだと荷物があるとやっぱり狭い
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:34:35.57ID:NTchn2Xo
うちもシエンタフリード検討中だわ
本当は今年買い替え予定だったけどコロナで大きな減収はないものの、今大きなお金を使うのに躊躇してしまうから、もうちょっと待とうかなあ
収納とか内装はシエンタなんだけど見た目はフリードの方が好きなんだよな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 08:54:29.47ID:TKyQdRzQ
シエンタは外装がダサくて損してる気がする
デザインだけ考えるなら外車の商用車がいいけど、国産車の性能には負けるからなー
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:18:34.90ID:BRUtkOKq
シエンタいいよ
フリードは椅子が安っぽく沈むから腰が痛くなる
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:25:58.34ID:JCPdC7hB
シエンタは外見がねぇ…あれでだいぶ客を逃してる気がする
内側はシエンタ派なのに、あの外見のせいでフリードに傾く
実際、フリードの決め手で一番多いのが「シエンタの見た目が嫌いだから」
シエンタの決め手一位は「トヨタだから」
コンセプトは女性向けのはずなのに、女性受けしない見た目
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 09:52:47.84ID:NTchn2Xo
>>789
めちゃくちゃわかるw
シエンタの見た目が好みではないけど今もトヨタ車に乗ってるし次もトヨタでいいかなと思ってるからシエンタにしたい
どちらか安く買えるタイミングがあればいいんだけどな
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:20:32.86ID:qfn5I5kD
幼稚園のお迎え車こないだシエンタ4台連なってたわ
住宅街には乗り回しが良いから人気よね
3列目は大人にはきついので子供全員育ったらセレナサイズにしなきゃだめなんだろうなと思ってる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:44:12.38ID:qOQMSAzU
目の前にシエンタとフリードが並んで停まってるけど
やっぱりシエンタの見た目がちょっと苦手
本当はボクシィとかステップワゴン乗りたいけど高いよねぇ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:46:35.48ID:Knq++jAV
シエンタは夫は外観重視、妻は実用性重視といった
マーケティング結果でもあったんだろうね

何かで家族カーの決定権は妻が持ってる、みたいな話あったきがする
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 10:50:07.13ID:mNbJX2ml
うちの夫も、見た目はフリードよりシエンタと言ってるわ
男性受けは良い見た目なのかな
男性受けする外観と、女性受けする内装と考えると納得した
あのアイラインが目立たない、黒または茶ならありかなと考え始めた
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 11:09:28.78ID:UeqzaPnU
>>783
混む時期は直前だと難しいけど、早めに予約しておけば問題ないよ。ちなみにうちが利用してるのはトヨタレンタカーね。
カーシェアとかは台数少ないから土日や混む時期は借りづらいね。

>>781
新型のシエンタは足回りがイマイチですね。
サイズ感的にはちょうどいいと思うので、フリードと比べるといいですね。
旦那が自動車業界にいるけど、部品の精度差や組み付けの差はやっぱりあるよ。

>>784
スライドドアにこだわらなければ選択肢広がりますよ。SUVとかもアリですね。
子供いるとスライドドアがすごく便利ですが。

>>787
整備費用とか整備期間のこと考えたら国産ですよ。
国産でこれだけ選択肢がある日本は恵まれてますよ。

>>791
シエンタの2列シートモデルはスペースに余裕がありますよ。
三列目要らなければ検討してみては?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 11:23:34.15ID:Od7q79Jb
トヨタマンの奥さんだろうな、ゴリ押し気持ち悪い
プリウスの欠陥とか闇の中かな
昔はドアの音一つとってもヨタの高級感安心感あったけど最近おかしい
検討中の方はメーカーの洗脳より車の専スレ見てね
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 11:50:07.11ID:DcC4MGey
自分が昔強風でドアバンしちゃった経験から怖くてスライド以外考えられない…
子供生まれる前はハリアー乗ってたけど、今フリードの安心感w
子供いてSUVの人すごいと思う
運転に自信ないし、子供の乗り降りの時怖い
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 12:20:27.99ID:8VPUxrgZ
うちの近所もミニバンはフリードばっかりだな
シエンタは旧型の見た目はかっこいいのにね
そんな我が家はマツダプレマシー、新古車100万だったから即決したけど運転しづらいことこの上ないわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 14:40:19.17ID:Y6sDqJ01
やっぱりミニバン多いのね
うちはケチってコンパクトにしちゃったわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 15:01:30.55ID:FFhPLX74
>>795
レスありがとう

早目に予約すれば好きなのが借りられるなら、遠出はレンタカーにしようかな

年に一回ミニバンを三日ほど借りるくらいなら10万も掛からないよね?
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 15:22:33.44ID:j4GJOFKB
世帯年収770万以降だと高額療養費制度の自己負担額が167,400円になるんだね
4ヶ月目からは93,000円らしいけど
高すぎるよ…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 15:29:14.92ID:We7NsmQg
>>803
健康保険だとそうなるけど、所得関係なく25000円を上限として、それより多かった分は返ってくる企業も多いよ
調べてみては?
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 15:59:05.98ID:U+ruAI81
まあ、自己負担が月16万以上かかるような大病なら、医療保険のなんらかのには該当するでしょ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 20:46:49.45ID:YMeF/SU2
>>808
ウチも今年の1〜3月は月50万使ってた笑
先月は26万
夏頃にマネーフォワード入れたら正気に戻ったわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 22:00:43.20ID:KlBVyWJD
うちも来月スタッドレス購入と車検で45万くらいとぶわ。加えてクリスマスにお正月でしょ…しんどい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 22:15:54.57ID:AkXwB7if
残業代ゼロ化でスレ上限から下限、下手したら下のスレに落ちそう(´;ω;`)
しかも来年度も残業代ゼロ化が決定(´;ω;`)
2005年製の車の買い替えも先送り決定だし、家の購入も当分諦めないと
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 22:40:02.19ID:Sep66f4T
コロナの子育て特別給付金(1万円)の申請忘れて貰い損ねた私、低みの見物
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 23:09:38.04ID:Sep66f4T
>>815
手当て諸々含めてのギリ600、おまけに転勤族で持ち出し多いからきついわ
1ヶ月位凹む
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 23:10:07.79ID:UeqzaPnU
三人目欲しいけど、絶対経済的にしんどいよねぇ
まだ今いる子供達も小さいから体力・精神的にも無理だろうなぁ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 23:23:52.55ID:nkNV+TgJ
産めるなら産んで欲しいわ
子供は世の中の宝だよ
うちは年齢的に二人で終わり
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 00:42:03.50ID:mKIZTDgL
>>819
分かる
3人目欲しいけど無理だ
経済的な理由が大きいけどフルで働くとなると子供との時間減ってしまって本末転倒だしなぁ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 00:55:11.45ID:sMOzEm8Z
私も3人目欲しいけど、子ども3人となると車も買い替えで家も選択肢激減で1人を2人にするのとは倍以上大変そうだわ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 02:17:43.17ID:sgsYKAZ+
みんな家のローンや家賃はいくら払ってる?

夫1馬力800万、子供1人1歳
月々ローン13〜4万くらいの支払いにしようかと考えてるんだけど高いかなと悩み
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 03:39:59.54ID:vmyB81pf
子ひとり一歳の時に頭金1500突っ込んで2300借りた
ローンは35年で月に7万弱、元金均等、ボ払い無し

子が中学生になる前には完済するつもり。

頭金手元に残す選択肢もあったけど、前に手取りが10万近く減って
振込額20万以下、みたいな時期があったんで
そこ基準に月々の支払い抑えたかった

今はスレ上限なんで今のところかなり余裕。
幸いにコロナの影響による減収は今のところ無さそう
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 04:05:20.55ID:vRx+p/kT
>>822
年収800万に残業代やボーナスが含まれておらず、かつ金利含めてその返済額なら余裕
残業代やボーナス込み年収が800万、または車ありのマンションなら厳しい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 06:52:27.37ID:oZHJMNkf
>>822
このまま一人っ子ならまあなんとか
うちは最初借りた時12万の支払いだったけど銀行に寄った時に担当者が何故か金利下げてくれて10万になった
その2万は毎月払うものとしてはかなり大きく感じたな
でもどうしても気に入った物件なら良いんじゃない?
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 08:10:59.48ID:IXoR3/DE
>>822
子供1人で自分がバリバリ働くのなら行けるかも
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 08:51:20.33ID:nWYLHMhY
手取り年収640万、ローン年間返済額156万なら、負担率24〜5%だし、そんなに言うほど無理ではないと思うけどな
このまま夫一馬力なら子供1人で、扶養内パートにでも出れば子供2人でも十分回る家計じゃない?
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 09:56:06.46ID:8Ly9Ns3T
実際、三人目出来ちゃったらおろす選択出来るのか自信がない。産んだからキャパオーバーなのはわかってて家族全員が不幸になりかねない・・・
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 10:03:48.37ID:usJZ+S4Y
三人目産んだばかりだよ
教育費は私が働き始めたら貯められる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 10:03:51.18ID:8Ly9Ns3T
>>822
子供二人、夫一馬力の手取り年収530万ほど、家は5500万で頭金1700です。借り入れ3800。首都圏なので、こんなに高いのに駅から15分で30坪程度。
ローンは35年だけど30年以下で返したい。
三人目欲しいけど、難しいです。

浪費家ではなく子供一人なら大丈夫だと思いますよ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 10:12:22.76ID:VYZtAjRl
>>822
田舎の転勤族だから家賃5万、家賃補助抜くと手出し2.5万
夫婦ともに30代半ばになってから双方実家が新築建てたからそれを相続すればと言われたけど
私の実家は田舎県の県庁所在地、夫の実家は23区外…
そして何故か夫は私の実家の場所を気に入ってる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 12:14:25.77ID:cuGb2xCy
余裕とまではいかないけど大丈夫そう
ローンの他に固定資産税や将来の修繕費なんかも見込んで計算してた方がいいよ
うちは世帯の手取り年収が560万ほどでローン月10万、固定資産税と修繕費で月3万プールしていってる
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 12:18:13.38ID:VAmmHY+J
転勤族で家賃は天引き
給与26万の手取りで
生活費はほぼdカードゴールドのID払い30万
保険など3万
光熱費2万
教育費3万
車1万
パート代1万ちょい

あれ…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 12:46:04.55ID:0/l5uV9c
>>822だけどみなさん意見ありがとう!かなり参考になる

ちなみに詳しく書くとこんな感じです
夫30歳、800万1馬力(残業代込み)
子供1歳(一人っ子確定)
購入希望マンションの月々返済が13〜14万(管理費修繕費込み)年間の固定資産税が8万

家ってほんと高いですよね…、
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 12:57:04.46ID:/4Tuu5MA
夫若くて800万だし子供1人だし、何も問題なさそう
そんなに月の支払いが不安なら、頭金もう少し入れたら?
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 14:09:36.19ID:bZtxGCDY
今1人目妊娠中
将来的に4人とか5人ぐらいいけないかな?って夢想するけど私も旦那もミドサーで厳しいかな…厳しいか…
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 14:26:27.08ID:agPYEOCd
>>835
このご時世なので残業代抜きの年収で返済を考えた方がベスト
残業代抜きで年収750万、ローンのみ12万と仮定すると返済比率19%だから余裕だよ
最近は特に高くなってるよね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 14:31:05.98ID:S9PxOCPx
>>838
金銭的な援助や相続予定あったり、実家にでも住まわせてもらって住宅費浮かせられたら、このスレでも5人産めるのでは?
上で5000万の家買ったとかってあるから、家買わないなら子供にお金回せるし

結局同じスレタイでも実家の経済状況によるよね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 14:53:50.28ID:LnO9MKk1
>>835
マンションだし車無くても生活出来るなら大丈夫じゃないかな?
あと、固定資産税と修繕費は値上がりするから気をつけてね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 16:01:45.77ID:xZsxcAOQ
ちょこちょこ貯めてた小遣い7000円の宝くじで3700円当たった。
何だか嬉しくて旦那にあげたら皆でご飯行くことになった。
高額当選したいな。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 17:20:03.53ID:fGFd8HKy
時々夢見るわ1億円当たったらって
ローン返済完了させて、残りは教育費にして…
それでも残るなぁ3人目作ろうかなぁとか
まあ現実は宝くじ買うのももったいないと感じてしまうくらい余裕ないんですがね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 17:20:19.04ID:+/uJLEwG
>>837
そう?
子供1人で専業だけど、借上社宅にいつまで住めるか分からないし、旦那がいつどうなるかなんて分からない
特にスキルもなくて仕事のブランクが長い自分からしたら、この年収でも油断できないわ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 17:43:32.65ID:qxsJBHte
選択一人っ子とか言うの本当にアホばっかり
金銭的に不安なら選択0人っ子にすればいいのに
タラレバで禿げそう
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 17:44:03.03ID:c3FMLjz5
1馬力でこの年収なら旦那が倒れたらって不安は絶対あるよね
ないのは実家に乗っかる気満々でいつまでも親離れ出来ないクズくらいじゃないかな
まあ実家に住まわせてもらったら5人産めるとか言ってるしお察しだよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/05(木) 17:48:16.17ID:gyh+3RSN
>>849
何を今更
とにかく何とかするのは自分以外の誰かであると固く信じられる人の為のスレですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況