X



トップページ育児
1002コメント321KB

★☆高学年の中学受験 Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 11:22:49.75ID:A4IgUFU2
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601253205/
★☆高学年の中学受験 Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597122302/
★☆高学年の中学受験 Part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599887383/

★☆高学年の中学受験 Part98
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1593680038/

★☆高学年の中学受験 Part97
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1590934022/

★☆高学年の中学受験 Part96
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1588227584/

★☆高学年の中学受験 Part95
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1585983811/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:00:18.09ID:ZMMzmRTe
親になんでも話すタイプの子は
友達間でも志望校聞きまくりばらしまくりで
かなり学校で顰蹙かってる可能性もあるよ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:19:39.71ID:xqhuQQCg
古くから中学受験が熱心な小学校でも受験の話題禁止なの?
となりの学区は昔から中受率高くて禁止事項も全くないのに
うちの子の学校は塾、受験の話題は控えるようにとやんわりお達しがあった
受験が当たり前のところは問題も起きにくいんだと感心してたけどな
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:25:09.58ID:B3AgNTcr
受験や塾の話は学校でベラベラ話さないよって言い聞かせしないのかな。
高学年ならなぜ話さないほうが良いのかって理解できると思うんだけどね。

娘周りの仲良い子でも、どの塾に行ってるかくらいは話すらしいけど、
塾での成績とか志望校の話なんて誰もしないし知らないって言ってるよ。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:34:28.79ID:FB3ZCMJD
うちは日常の話題についてのお達しはないけど、卒業式で中学の制服を着るのは禁止だわ
過去にトラブルでもあったのかな?
東京隣接県で中受率3割くらいの中受砂漠地帯なんだけどねえ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:48:56.40ID:aGLgTo/Q
>>7
御三家に受かった子が
嫌いな子が不合格だったから嫌がらせために
卒業式に制服を着たいと言ってたな。

結局、単なる自慢だから
辞めといた方が良いよね。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 12:58:46.95ID:j06doRGX
どうするかは家庭の考え方で良いんじゃないの?
うちは人のことを聞くのはダメだけど、わざわざ自分の志望校隠せとは言わないわ。
落ちても頑張ったんだから胸張っていけって思ってるからね。

それに、自分の子は周りに志望校秘密にしてるとおもってるかのも親だけかもよ。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 13:18:54.18ID:NXtf2C/p
志望校も塾のことも話してもいいけど授業中に塾で習ったとか
塾の解き方と違うーとかバカみたいに騒ぐのはヤメロと言いたい
そういうの格好悪く最低な事だと親は教えて欲しいわ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 14:13:14.09ID:Zt8OZXb+
>>9
志望校も偏差値も合格率も
身近な子のを聞きたくない子もいるんじゃないかな
特に女の子はそれがプレッシャーになったり

塾でピリピリしてきたから
学校はのんびりさせたい先生もいるしね

この辺の配慮は小学生だと難しいのかもね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 15:04:10.56ID:j06doRGX
受験ってほとんどの小学生にとっては人生最大のイベント。
受験率高い学校で、話すなって言うのが無理だと思うのよね。
話すなとは言わず、配慮しようって話はしたけどどこまでできてたかは分かんないわ。

うちの子の時は学校と生徒はなんとなく対立してたけど、子供同士は仲良くて、大きなトラブルなく、難関受かった子の合格を皆で喜んだり、逆に最後まで落ち続けてた子の合格を皆で祈って、その子がこっそり持ち込んだスマホで合格発表を見た?聞いた?とか二月は微笑ましい感じだったけど。


卒アル取りに行くときに中学の制服着てくのがお約束になってて、うちも含めて難関でもない子でも嬉しそうに着て行ってたよ。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:25.27ID:rhtkLczu
>>12
上の子がいた小学校も似たような感じかな
受験について多くは話してないようだったけど互いに頑張ろうって空気だった
休み時間に苦手科目を得意な子が教えたりする事もあったよ
元々受験率も高くて先生にもお子さんが私立って方もいたので対応がキツいことはなかったな
卒アル受取りと春の運動会は制服着て挨拶に行くのが恒例で
公立含め学校の難易度で引け目を感じてるような雰囲気もなかったし恵まれてたのかな
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 16:04:12.89ID:B3AgNTcr
微笑ましいなんて思えない。だって落ち続けてる子でしょ。完全に上からだよね。
そっとしておくのが一番だと思うけど。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 16:10:06.73ID:PQtMThUp
卒アル取りに行く時に制服w
卒アルできるのって夏くらいじゃない?やな地域ね
中学生になった報告に、中学入学式の後に幼稚園に立ち寄るなどはあるけどさ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/17(土) 16:40:21.40ID:uDh/H4Si
サピ組だったら学校で集まってるから大体わかる


全く受験してる噂がない子がポンと慶応中に受かったのは衝撃だった
学校の成績は中位だったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況