X



トップページ育児
1002コメント390KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part149【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 17:19:07.52ID:KKKGWySC
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590482762/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588623487/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part148【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601031328/
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 20:04:19.42ID:9y7SHYhh
うちの子も耳垢溜まりやすくて3ヶ月に1回ぐらいの間隔で耳鼻科で耳掃除してもらってる
通り道が狭いから定期的に来てねと言われるし3ヶ月に1回行ってるのに毎回ゴッソリ取れて気持ちいい
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 20:13:48.04ID:4z6+E//w
>>143
うちは2歳からお風呂に入れ始めて4歳前の今でも毎日毎日入れて遊んでる
消毒したり毎日外で陰乾ししても頭部の穴にカビが生えてきたので、そろそろ買い換え予定
髪もバサバサになるしお風呂はお風呂用、部屋でのごっこ遊び用と分けた方がストレス溜まらないよ
あと首と胴体引っこ抜いて乾かすとカビ生えにくいよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 20:24:20.65ID:Z0m9Ljtk
>>150
乾燥中のメルちゃん生首、想像するとこわいw
夜中見かけたら向こう向けて置いといたのがこっち向いてたりしてw
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 20:25:12.07ID:Vz+14d1P
お風呂入るからおむつ破ってたらポロポロしたのが見えたから●してたのかなって思ったら砂だった
長ズボンだったけどおむつの中にも入っちゃうのかー
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 20:30:36.02ID:qGL0leAs
メルちゃんの件ありがとう
いっそのこと新しいメルちゃん買おうかな!決心がついたよ!
これで新しいメルちゃんも風呂に入れたいと言われたらお手上げだけど、しっかり話してみる
ちなみに生首メルちゃんはうまくはめられる不安でやったことない
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 20:49:43.23ID:4z6+E//w
>>151
大丈夫、生首状態時はベランダ放置でカーテン閉めてるから見えないw
娘は「乾かしてもらって良かったねぇ。明日またお風呂で遊ぼうねー」とか言ってるけど、親からするとあれは軽くホラーだと思う
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 20:50:22.32ID:ocscvzex
子供の頃リカちゃん人形とお風呂入って次の日首引っこ抜かれて干されてたの思い出したわ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 21:49:04.11ID:vefmN/yF
うちはトミカとお風呂入りたがるのでIKEAのジップロックに入れるけどメルちゃんだとシャンプーとかしたがるのかな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 21:51:54.16ID:tJ9lo3re
>>146
ありがとう
そういえば耳鼻科にも全然いってないやーと思って初めて私が耳掃除したけどかなりデカいものが取れたわ!!!!
取れた時の興奮すごいね
子供も聞こえが良くなったと言ってたからちゃんと耳掃除しなきゃと改めて思ったよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 22:20:21.13ID:jlMZaSCV
昼寝嫌いの2歳半
平日は保育園行ってて1時間半くらいは寝てるけど土日はなかなか寝ない
あの手この手で誘ったり逆に誘わなかったりで試行錯誤してるけど最近の勝率は4割
昼寝なしでも別に良いんだけど、夕飯前くらいから機嫌悪くなってお風呂嫌歯磨きしないパジャマ着ないとグズグズになって最後は泣き喚く
昼寝しなくても就寝まで機嫌よく過ごせるのって何歳くらいからなんだろう
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 22:30:11.88ID:gksKUrfK
歯磨きイヤイヤだった3歳に5種類の歯ブラシ用意して選ばせるようにしたら喜んで毎回選んでやってくれるようになった
うちの子チョロい
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 22:35:44.64ID:dYEFHBXQ
トミカジップロックは錆びるから?
うちの息子はトミカお風呂にドボンしてシャンプーの泡つけて遊んでるわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 22:52:05.89ID:Sv8zLRkY
寝かしつけというか、寝る雰囲気作りって就寝のどれくらい前から始めますか?
我が家は昼寝なしでも20〜21時まで起きてられる体力があるけど、平日は保育園で2〜3時間昼寝するからか就寝時間が23時越え
それ自体は昔から色んな人に相談してきて、もう今はしょうがないなと諦めてる
でもあわよくばの気持ちもあって21時には家中暗くしてるんだけどやっぱり子供には通用しない
布団で暴れ回る子供にだんだんイライラしてきて毎日のように「早く寝なさい!」と叱ってしまう
お互いの為に雰囲気作りはもう就寝直前までしないほうがいいのかどうしたもんか悩んでます
長文すみません
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 23:00:26.28ID:xo34PsBM
何をしてもその時間まで寝ないなら諦めてその時間まで普通に過ごした方がストレスなくていいんじゃない?
昼寝が無くなるまでは寝ないのは仕方ないと思う
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 23:03:48.51ID:4z6+E//w
>>162
18時〜18時半くらいからかな
昼寝なしで朝5時起き、19時半以降は眠くてイヤイヤ癇癪すごくなるから18時〜玩具の片付けを促す感じ
片付け、トイレ等終わらせて寝室入るのが19時前
そこから絵本読んだりお話したりして19時半就寝かな
夜中2回ほど起きたり5時起きだからしんどいけど、癇癪おこす前に寝かしたいからこのスケジュール
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 23:15:14.88ID:BX0GtSak
>>162
うちも23時就寝だけど、何やっても寝ない子は寝ないから諦めて22時まで普通に過ごしてる。22時過ぎ〜半には布団に入って暗くしてる感じ。
親の早く寝て欲しいイライラ感は感じ取ってそんな時ほど寝ないもんよ。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/24(土) 23:30:29.72ID:x3mEItJ/
>>162
21時に部屋は暗くするけど寝るまで相手にしない
おもちゃ類は触らせない
一応スリーパー着たら寝る合図ってのは分かってるからそれ着せて終わり
寝かしつけは「ねんねは?」って声かけるのとお茶要求以外は相手にしないことを徹底してる
その時間は私は携帯いじってる
昼寝の時間によっては23時とかになるのもイライラするのも分かるよ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 02:25:20.03ID:DBcZG/9r
2歳の「お茶じゃない!お茶じゃない?」って寝言で目が覚めたわ
どんな夢見てんの
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 07:50:12.73ID:g1ismzUw
>>162
うちは寝付きが良い方だから早くて就寝の30分前くらいかな
昼寝なしで20時〜21時に寝ることが多いから20時くらいには雰囲気作り始めてる
眠いと本人から寝る準備したい、寝たい、って言うからギリギリの時もある
あわよくばの気持ちも分かるけど、叱るのもストレスだから直前で良いかもね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 10:24:21.04ID:sNXFA9Dw
生後半年の頃から23時に寝るようになって
やったー昼夜のリズムついたぞー!ってその時は喜んだけど
その後ずっと23時頃にならないと寝ない子になるとは思わなかったよ
今2歳半
本当に何しても寝ないから寝かしつけ諦めたら親子とも気持ちは楽になった
家事は出来ない
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 10:45:56.90ID:RKOMQZH2
子が先に起きたとき、子は親を起こす?
たまに「おはよ」って起こしにくるんだけど、基本静かに起きてブロックとかで遊んでるので気づかないことが多い
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 11:00:34.80ID:ROKnJ19K
>>172
こっちの顔を掴んで縦横に振りながら「ママ起きてー」って激しく耳元で叫んでくるわ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 11:18:55.72ID:yiuxVX5w
3歳3ヵ月、発達遅め。
ジャンプやトランポリンは好きだけど、アスレチックとかは苦手…というか絶対に行こうとしない。3歳目前でようやく滑り台に1人で行けるようになったくらい。
もう少しバランス感覚つけたいと思ってキックバイクを買うも数秒跨いで嫌だ嫌だって言ってしまう。買って1習慣、全く乗りたがらない。乗ってる子を見て嬉しそうに走って追いかけたりするんだけど、乗せようとするとイヤ!!と。
先に三輪車を与えてしまったから楽に慣れて乗りたくないのかもだけど…
キックバイク嫌がってたお子さん乗れるようになりました?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 12:17:56.31ID:EOWnOE/F
3歳2ヵ月
楽しい食卓としつけの両立が出来ない
ハイチェアなんだけどとにかく肘をつく、足を上げる
言っても1分以内にまたやるから食事中はとにかく「肘!足!」と注意してばかり
席を立つとか喋ってばかりとかは入園すれば落ち着くかなと思ってあまり言ってないけど姿勢はクセになりそうだからつい言ってしまう
言い過ぎも良く無いのかな
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:40.94ID:Gslz1IQr
下話です



三歳女児
最近柵とかに長時間股がって遊んでる事が多いんだけど、自然にやらなくなるかな?
遊んでるだけだと思って全然気にしてなかったんだけど、幼児自慰じゃないなのかなって気になり始めてしまった
手で直接触ったりはしてないです
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 13:21:06.29ID:1UXjAKHc
同じく言い過ぎくらいがちょうど良いと思うわ
言い方は気をつけた方が良いと思うけど
そのとき言うこと聞かなくてもコップに溜まる水とかチリツモじゃないけど、言い聞かせたことが積み重なってその子が出来上がって、そのうちやるようになると思う

義兄んところが見てて不愉快なくらい行儀悪いんだけど、両親(義兄たち)は一切注意しない
「自分たちも注意されたことないけど自然とできるようになったから注意する必要ない」「自由にさせたい」
って言うけど自然に出来るようになるまで周囲に不愉快な思いさせたり迷惑かけてもいいのかよとか、環境にしつけを任せるなよとかいつも思う
この子たちが大人になったらまた「自分たちは注意されたことないけど自然に(ry」って言うようになって、しつけをしない親と行儀悪い子どもって連鎖してくんだなって思った
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 14:05:27.75ID:DlTSVmgU
>>179
ちなみに見てて不愉快なほどの行儀悪さって例えばどんな感じ?
注意しきれないところがあって(注意すると余計にギャーになる)周りにどう思われてるか不安になっちゃった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 14:08:55.63ID:cR53tUcT
2歳の娘が最近私のことを「ママーン!ママーン!」って変なイントネーションで呼ぶ
どこかで聞いたことあるなぁと思ったら、ロバートの秋山さんの劇団えんきんほうみちくんだ…
保育園で覚えてきたのかなぁー
面白いけど、外では恥ずかしいからやめておくれ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 14:58:28.20ID:rjSwP1fT
みんなご飯の時は常に一緒に食べたり食べさせたりしてる?
朝はパンとか適当に出してその間に家事やって、昼と夜は子供のご飯作ってる間に自分の分はサッと食べちゃってる。
子供と一緒に座ってご飯食べる事がほとんど無い事に罪悪感
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 15:28:59.88ID:QZd2alr0
家族全員はなかなか難しいけど親のどちらかだけでも子と一緒に席に着くようにしてる
一緒に〇〇食べよーとか声かけてくるし、子は基本少食なんだけど一緒に同じもの食べた方が量食べてくれるし
とはいえ食べてる間に別の家事できたらどんなに捗るか……とは常々思ってる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 15:30:32.46ID:1nhuRotd
>>182
平日は夕飯だけは一緒に食べてる
朝は同じくパンとか簡単なものを食べさせてる間に自分は別のことやってる
昼間は保育園で一緒にいられないから、これ美味しいねとか言い合ったり食材の名前教えたりするのも大切かなと
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 15:35:08.60ID:xzE5lRX+
>>182
一緒に食事スタートしてはいるけど、私が先に食べ終わるから洗い物とかしてるよ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 15:56:21.89ID:fksgDbD3
>>175
ちゃんと座ってられないのは筋力が足りないからって本で読んだ
肘をつくのも足を上げるのも楽だからだよね
全身使う遊びを積極的にして体がしっかりしてくれば姿勢保てるようになるんじゃないかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 15:57:20.75ID:aNoT/sdE
>>182
うちも平日の朝は子どもだけで食べてもらってるよ
上の子と3歳のお弁当作って洗濯して末っ子の授乳してってやってると時間ない…
でも夜ご飯や休日は一気に済ませた方が楽だから皆で食べてる
0188162
垢版 |
2020/10/25(日) 16:19:38.60ID:c+iRd/mi
皆さんありがとう
保育園からのお便りに「22時〜は成長ホルモンが出るから早く寝よう」みたいなこと書かれてたりとか、他のスレで「子供を23時まで起こしてるなんて非常識、毒親」みたいなこと書かれてるの見るとやっぱりちょっとグサッとくるというか...
しょうがないと諦めつつもどうにか早く寝て欲しいと思ってる自分がいる
ずーっとママママ言ってる子だから余計にイライラしちゃうし、少しでもストレスの原因減らすために22時代までは好きにさせることにします
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 16:21:51.60ID:++mN+t+9
>>182
うちも平日朝は子供だけだよ
1歳半の下の子はひとりで静かに食べててくれるのに上のスレタイが2~3分起きに「ママー!」だから結構ストレス
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 16:34:48.26ID:Tc2JRghN
>>188
上の子が年中だけどやっと21時台に寝るようになってきたよ
2、3才の時は昼寝してたのもあって23時とかザラ
5歳近くなってきて完全に昼寝がなくなり、幼稚園でもガッツリ遊べるようになったのかやっと幼児らしい時間に寝てくれるようになってきた
それでも少し遅いけどこのくらいは仕方ないかなと思ってる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 16:50:14.91ID:yiuxVX5w
>>188
22時に寝ないと成長ホルモンが〜って科学的根拠はなかったんじゃなかった?
そりゃ早寝早起きしたほうがいいんだろうけど、無理なもんは無理だしね。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 16:50:15.47ID:yiuxVX5w
>>188
22時に寝ないと成長ホルモンが〜って科学的根拠はなかったんじゃなかった?
そりゃ早寝早起きしたほうがいいんだろうけど、無理なもんは無理だしね。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 16:58:34.84ID:25DaQSR1
>>173
それぐらい元気よく起こされてみたいけど、早朝だったら大変そうだね
静かすぎて何かあっても寝てて気づかないとかありそうで怖いんだよね…
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 17:05:16.36ID:tKo28UAi
>>174
2歳後半だけどキックバイク最初は嫌がってたよ、結構期間があいてふとした表紙に乗ってるというか歩いてて、それが楽しかったらしく今は庭を毎日乗りたがるわ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 17:45:34.43ID:rjSwP1fT
>>182 です
やっぱり朝は1人でってなりがちですよね。
めんどくさいけど夜だけでも一緒に食べられるように頑張ってます!
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 18:43:24.89ID:hXoYI8zp
>>182
必ず一緒に食べるようにしてる
朝は子供より少し早く起きてある程度作っておく
子供が一人で食べる時間は無いようにしてるよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 20:06:09.09ID:YoLeGTXx
今は一緒に食べ始めても親が先に食べ終わっちゃうから片方は子の食事の介助、片方は後片付けを始めちゃってるな
でももう少し大きくなったらある程度は席に着いたまま待ってあげるほうが良いよね?
小学生くらいの子がいる家庭では全員の食事が終わるまでは席に着かせてますか?
マナー的に終わるまでは席に着いてるって教えたいし(朝食は除く)
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/25(日) 23:15:42.93ID:YMo2fWRt
3歳娘、どうも同性との折り合いが悪いらしい
親戚に同い年の女の子がいるんだけど、その子と張り合うというか牽制するというか
その子があーそーぼーって来てもだーめーよーって返したり
保育園のお友達の名前も男の子ばっかり出る
女の子と仲良くしないの?と聞いても、男の子がいいって言う
これ大きくなったら同性に嫌われる系女子になるやつ…?
上が男の子でまだ良かったよ
姉妹だったらヤバいわ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 00:23:02.73ID:RuJpwh67
上が男の子だから身近に感じて男の子がいいんじゃないの
女の子との遊び方がわからないんじゃない
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 05:43:06.66ID:MraDHvqk
>>1
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。  
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 07:14:16.75ID:o1HtZv1m
>>180
全員食事中立ち歩くのがデフォ(注意しない
隣同士で会話しても聞こえないレベルの大声出す
床にわざとご飯落としてそこから直接口つけて食べてても放置(まだ1歳半過ぎたくらいだったけどやめようね〜とかばっちぃよ〜も言わない
外食中も落ち着きない、動き回って喧嘩して和室にあるついたてや襖倒すの見た
座敷だと寝転がる、テーブルにある醤油とか爪楊枝触る(触るまで気付いてない、気付いてもこらー言うくらい
テーブルに潜る
って感じ
これくらい普通だったらごめん、自分が神経質なだけだわ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 07:50:36.71ID:lp2yYf0e
家の中で靴下履かせてる?
カーペット敷いてるところもあるけど、家中走り回る2歳児
まだ暖房もつけてないこの時期(どちらにしろ床暖はないんだけど)、子の足がとても冷たくて、でも滑り止めついてるとはいえ階段登り下りしたり走ったりするしなぁと悩む
みんなどうしてる?
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 07:54:31.39ID:Xe0MMTDI
>>206
2歳ぐらいから靴下とスニーカー大好きで夏でも冬でもお風呂上がりでも年中履いてる
唯一ジャングルジムに登る時にだけ脱いで、降りたらまた履いてる
素足でのフローリングのペタペタ感が嫌いみたい
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 08:01:31.18ID:OKCxAFId
>>206
履かせてないよ
本人が嫌がるからっていうのもあるけど、靴下履きっぱなしだと歩くときの爪先の踏み込みが変わって体幹の育ちが甘くなるって保育園で言われたから
体幹って3歳だか5歳までだかに大体の土台が固まるから、それまではなるべく裸足で過ごさせて体幹を育てた方がいいとかなんとか
冷えに関しては背中とか腕とか手まで冷たくなってたら体が冷えてる証拠だからなんか上着羽織らせたりしたほうがいいらしいけど、寝てるとき以外で足だけ冷たいのはそこまで気にしなくていいと聞いた
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 08:03:03.25ID:OKCxAFId
↑らしいとか聞いたばっかりで申し訳ない
一応プロの話だからそうしてるってだけなので参考までに
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 08:08:10.00ID:S7RTjd2K
>>206
靴下ではなく靴下みたいな形のスリッパ履かせてる
去年足の裏霜焼けになっちゃったから
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 08:08:31.73ID:HTRU60+2
うちも靴下履かせてないなー
足先冷たい事もあるけど保育園で裸足で生活するのに慣れてるから子供本人は気にならないみたい
あと私が部屋自体寒くなってきたら床暖入れればいっかーと思っているのもある
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 08:13:46.66ID:Sb9Ygdo7
>>206
うちも床暖なしだけど階段あるし走り回るしで家では靴下は履かせない
足が冷えてたらファーベストなんかを着せてる
ちなみに保育園が薄着推奨うちばきなしの園で室内では1年中はだし、寒さに強い子にしようって感じの園だけど1歳クラスまでは部屋は暖かめに設定してあるから真似して冬は暖かくしてる
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 08:49:57.30ID:vZ0zakjK
フローリングですてーんすてーんって2度転びして以来靴下はやめたわ
まじ危ない
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 08:54:36.41ID:+/G3RH6Z
うちも履かせてない
主にいるのがリビングでマット敷いてるしそんなに冷たくならないかなと思って
ただ去年の冬下の子の里帰りで3ヶ月実家いた時は霜焼けになった
住環境にもよるかもね
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 09:14:20.37ID:bppVfiKN
うちも履いてない
旦那も常に裸足だから真冬でも靴下履いてるの私だけだわ
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 12:00:27.99ID:/3fsAVxw
自分の要求が通らないことに納得してくれるのってどれくらいからなんだろう
夕飯のデザートにバナナ出したらおかわりって言われたんだけど、なかったから「もうないんだよー、明日買いに行こうね」って言ってもお代わりお代わり!とごねる
家にバナナがないことは理解してると思うんだけど、ないならしょうがないってわかってくれない
イヤイヤもあるから?2歳7ヶ月です
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 12:37:13.61ID:6/Y1KOD+
ごっこ遊びするようになったんだけど、救急車に乗ってとよく言われ、実際に入ることができなくて怒られる
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 12:40:01.33ID:lW/43YHu
2ヶ月前くらいにイヤイヤで七五三の着物着れないかもと相談したものだけど、
昨日無事に七五三できたー!
アドバイスあったように七五三の写真やパンフレット見せて、特別なときだけあげてるアンパンマンチョコで釣った感じだけど、泣きもせずに無事にお参りもご祈祷もできてほんと良かったわ
もう着れなければ仕方ないと思ってたけど、3歳の着物ほんと可愛くて、着始めたら本人もその気になってて面白かったわw
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 12:52:09.42ID:op59ymZO
歯磨き嫌がってしてくれなくて抑えつけてやったら思いっきり指を噛まれてしまい
それから動画を見せて歯磨きをするようになった
歯磨き終わってからも10分間は動画タイムとして見せてるけどそれが癖になってしまった
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 12:54:56.75ID:NA3rBLeu
3歳過ぎ。
最近めちゃくちゃ反抗期で、ちゃんとお座りしてね、とかごちそうさまでした、は?とか注意するとすぐブーー!と唾を飛ばすような事したり、親の顔を見ながら投げちゃダメだよおー!って言いながら物を投げたり、床をどんどん足で蹴ったり、本当にひどい。
こういう事されるとこっちも優しく出来なくて余計にガミガミ言ってしまう悪循環。
怒りを抑えようとしても、本当に常にこれされるからイライラが収まらなくて。下手したら虐待してしまいそう。
病院とか連れて行って薬とかでなんとかならないかな…もうしんどい疲れた。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 13:41:59.47ID:lp2yYf0e
靴下聞いた者です
たくさんの回答ありがとう
やっぱり履かせない人が多いみたいだね
参考になりましたありがとう
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:08:25.93ID:pyLu4AtK
>>220
うちもそれあったけど最近は無い
最初の3回くらいはキチンと説明してごめんね、って言ってたけど、以降は「ううん無いよ!」「無いもんは無い!」「もう無いから明日買いに行くんでよろしく!」って言葉を順繰り順繰り言ってスパッと切り捨ててた
何度でもごねるけどなんだかんだで子供もちゃんと話は聞いてるんだよ。でも素直に納得するのがイヤイヤなのもあると思う
でもごねても出てこないし、それどころか切り捨てモードに入ったら同じ返事しか返ってこないことを学んだみたいで最近は切り捨てモードに入ったらサックリ諦めるようになったよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:25:15.65ID:pyLu4AtK
↑ごめん月齢書き忘れてた。うちは今2歳5ヶ月
個人差はあるだろうけど、うちの場合はこっちが感情的になったり納得させようと必死になったりしたら反発して余計うるさくなってたから、なるべく感情的にならずカラッとした態度を取ってたら2ヶ月くらいでだいぶ治ったよ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 14:39:18.41ID:2r3NDhA3
わかる
共感しようってよく言うけど、〇〇したかったのに〜みたいなのに共感すると増長?して収まらなくなる
最近はそうだねー残念ねーまた今度ねーんだけにしてる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 15:04:18.53ID:5Z6BelKf
また今度ねーん

って可愛いね


スタジオア●スで七五三の前撮り予約したんだけど、ギャン泣きで撮影できずに帰ってきた3歳なりたて男児
事前に説明もして、本人も朝から「今日写真?早く行こ!」とノリノリだったのに…
帰宅後、写真撮影のことは話題にしない方がいいかなと思ってたのに、本人から「写真は?イヤだイヤだってしちゃったね。次はお着替えするね、もう3歳のお兄ちゃんだから」だと
本人がやりたがるなら再度チャレンジしたいけど、またお店の方に迷惑かけちゃったらと思うと悩ましい
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 15:35:26.38ID:6/Y1KOD+
昼寝なしになってきた
これからは公園遊びは午後から午前に変えた方がいいのかな
と言っても私が午前から公園に行けるほどシャキってないからかなり頑張らないとだけど
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 15:44:16.92ID:iW7EX3XO
>>231
息子さん賢いしかわいいねw
本人が乗り気ならもう1回チャレンジしちゃえ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 15:55:03.71ID:ll2ZGgPr
2歳7ヵ月女児
ちょっと前に三輪車の話が出てたけど、うちの子もお散歩中に他の家に置いてある自転車見て
「ピンクの自転車可愛いねえ。今度買ってね!」と言うようになってきた。
三輪車かストライダーか、、、おすすめがあったら教えて下さい
(ほんとは児童館なりで反応を確かめたいけど、コロナ怖くてここ半年ぐらい行ってない)
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 16:32:14.12ID:FsDS0T+a
>>225
うちも3歳過ぎくらいの頃、食事の献立にいちいちそれ嫌い、いやだ!って毎食毎食いう時期があって、下の子離乳食と分けて作るの大変な時期だったから、毎回頭に来てた
今思えば反抗期だったんだなーとおもう
来月4歳になるけど、最近はママのごはんサイコー!おいしー!っていつも言ってくれる
反抗期って大切な時期とはいうけど、対応つらいと感じることも多いよね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 16:39:10.44ID:UMBFYifA
>>231
たしかに親としてはまたイヤイヤしたら…と不安になるけど本人が反省して頑張るねといってるしそれでうまくいったらまた一歩成長しそうな気がするね
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 16:52:00.27ID:C+bppjab
>>231
何が嫌だったか本人にきいてみたらどうだろう?
もし改善できたらラッキーだし
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 17:26:06.86ID:HcfJ2AZz
3歳。
トイトレ全く進まなくて、トイレでおしっこすら成功しない。トイレでおしっこやウンチするのが嫌みたいで、2時間おしっこ出てないからいける!と思って連れて行っても絶対出さない。おまるもだめ。
1〜2分が限界で降りるって大癇癪起こすから降ろしてパンツやオムツ履いたらすぐおしっこする。
一度くらいトイレでおしっこを出したら少しは慣れるかと思って、トイレに座らせてタブレットなんかで知育アプリでもさせてたらうっかり出さないかなぁ。
これは悪手かな。
もう疲れたわ。何やっても成功しないし。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 17:30:50.69ID:0+9T5Ryj
>>229
>>230
ありがとう、今日からしつこい時は素っ気なくしてみる
そう言えば泣いて収まらない時はうちも簡潔に声掛けしてその場を離れてる方が早く落ち着くわ
子供が納得するまで付き合ってられないよね・・・
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 18:38:29.37ID:ORtkPLHW
>>225
うちもうちも
もうね悟りを開く修行と思って耐えるしかないわ
親の注意を真似するのも同じ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 20:13:56.85ID:Xy36WSt9
>>238
お疲れさまよ
本当にトイトレって一進一退を繰り返したりするよね…うちも3歳前後は頑なにパンツにならないしトイレにもいかない時期が続いてた3歳10ヶ月だよ
でもトイレに入る事自体を嫌がるようだったら一回戻って、もう少しお兄さんになってからでもいいかもよ
子供も自分も神経すり減ってイライラ続くと辛いでしょ
うちはもう漏らしてもいいやーと強制パンツにして、親が言ってもトイレ行かないので本人がトイレ行くというのを待ってたよ
徐々にトイレ行くようになったし、たまに何かに集中してたら漏らしてたけど今はトイレ行けるようになってるからゆっくりやっていこう
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 20:17:35.47ID:DTR2Oulc
うちは結局最後はペラパンで漏らさせないと終わらなかった
トイトレスレ見たら参考になるかもね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 21:02:56.15ID:ueNf8om0
子供が「はっ…くちゅーーーーー」(←擬音ではなく声に出して実際こう言ってる)みたいな変なくしゃみをする。あと一度出だすと止まらなくて何回も出る
今朝園ですれ違った見知らぬお父さんに笑われてしまった
すれ違う前から何回もその変なくしゃみしてたから、耐えきれずブフッwみたいに
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 21:11:31.64ID:5IYixdwN
大分しゃべるようになった2歳半男子
いなばあが好きでワンワンのセリフを真似るんだけど「いっつもワンワンでーす!」と中途半端
後おかいつの「新幹線でゴーゴゴー!」とガラピコプーの「合体合体ゴーゴー」が混じって「合体、合体、ゴーゴゴー!」になる
面白いからいいけどいつかは直るかな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 23:28:23.38ID:+f9jnTrK
3歳なりたて男児
インフルエンザの予防接種に行ってきた
去年は大騒ぎして押さえつけるようにして打ったのに、今年は大人しく腕を出して打たせてくれた
針を指した瞬間は少し泣いたものの、打った後には「これで病気にならないね!お母さんも注射した方がいいよ!泣いても○○がギューッてするから大丈夫だからね!」なんておませなことを言っていた
1年で随分成長したなぁ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 23:42:49.09ID:Jompk+g0
三才児健診って平日が多いと思うんですけど保育園とかに通ってる子は保育園休んで行ったりするんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています